
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年6月27日 11:13 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月6日 00:34 |
![]() |
0 | 6 | 2001年6月18日 20:12 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月10日 02:08 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月2日 20:44 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月8日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんばんは。私はプリンタを持っていません。そろそろほしいなと思っていますが、PM920Cの購入を考えてます。おもに写真の印刷ですが、フイルムで現像した大きさ(サービス版、L版)で印刷時にかかるランニングコストはだいたいいくらぐらいなのでしょうか?
初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。
0点


2001/06/08 01:39(1年以上前)
断定的な事は言えませんが、PM-900Cで私の独自の経験上でお話ししますと。
通常のデジカメ印刷(私の場合300万画素デジカメ)
Lサイズ印刷限定
127mm幅ロールタイプのPM写真用紙を使用
最高画質の1440dpi時(マイクロウィープ・スーパー)
この設定では紙代とインク代込みで約45円前後のランニングコストではないかなと思っています。推奨設定(720dpi)程度に画質を落とせばインク消費量も減ってもっと安いだろうと思いますし、PMマット紙を使えば紙代も安いのでもっと安くなるだろうと思います。あくまで参考程度ということで。
写真だけ印刷した場合、カラーインクカードリッジ1個がなくなるまでには、大抵は黒インクカードリッジ3分の2程度は残るので、その割合で計算しています。
インクジェットの場合、大きなサイズで印刷すればするほどランニングコストも劇的に安くなりますが、Lサイズ専門ではさほど恩恵はないかもしれませんね。
書込番号:187326
0点


2001/06/08 22:53(1年以上前)
L版印刷のためだけに、プリンタを買おうかと考えましたが、
近所の写真屋さんの印刷が(フジのFDi)が
35円/枚、基本料なし、
15分もあれば、(平日)20枚印刷は堅い。
買おうと思ったお金で、おいしい物と、別の物を買いました。
300dpiって大きく書いてあるので、画質が悪いと思いこんでいる
人が、おおいですが(私の周りは)
根本的に印刷方式が違うのできれいです(表示は逆効果ですね)
不満としては、専用ソフトで転送(店頭で)するときに
補正がかかるみたいで(私の利用している店は)
その辺を考えて、補正して持っていく方が良いともいます。
私は、自宅で300dpiでぴったりサイズにして、
ちょっと、明るくコントラストに、なる事を前提に
暗めでもっていきます。
L版以上の大きなサイズに印刷するのであれば、
プリンタの方が安いので、大きな写真を、頻繁に印刷するかどうか?
が決め手です。
私は、写真屋出力+hpの安いプリンタ、で十分満足です。
書込番号:187894
0点


2001/06/09 02:27(1年以上前)
L判35円となるとEPSON純正の最高級専用紙や純正インクでは不利かもしれませんね。
ただ、自前のプリンターでしか出来ないメリットとして、ワープロ文章も含め、いつでもどこでも好きな時間に好きな色合いで好きなように写真印刷できるし、好きなエフェクトをかけたり、アイロンプリントでTシャツに転写したり、テーブルクロスを作ったり,和紙に印刷したり、CD-Rに印刷したり(PM-900C等)、出来ることは本当に山ほど沢山あり過ぎて、印刷するのがとっても楽しくてしょうがなくなるくらいです。(人それぞれでしょうけど)
写真の仕上がりが気に入らなくてもすぐ印刷し直すことも出来るし、色んなメッセージを入れたり、人には見られたくないような写真もどんどんプリントアウトできるので、その点「ホームプリント」の面白さは、何ものにも変え難いものがあると思います。
自分で独自性や独創性を楽しみたいならプリンターで、あくまでもランニングコスト重視ならFDiって用途で選んでもいいかもしれませんね。
書込番号:188101
0点


2001/06/09 14:12(1年以上前)
通常フィルムの同時プリントが500〜600円。そのうち残しておきたい写真は4〜5枚程度なんです。これを考えるとデジカメ+インクジェットのほうがいいんです。私のデジカメは連写ができないので仕方なく通常カメラを使っているんです。デジタルビデオカメラの動画画素数が150万画素位になれば、動画からピックアップしてプリントアウトできるので、良い表情を逃さずにすみます。
ネガフィルムと写真は捨てられないのが現状ですので価格.comで安い情報をゲットしましょう。
書込番号:188362
0点


2001/06/11 01:29(1年以上前)
>私は、自宅で300dpiでぴったりサイズにして、
>ちょっと、明るくコントラストに、なる事を前提に
>暗めでもっていきます。
すみません。私には意味がよくわからないんです。
300DPIでぴったりサイズってどういうことなんでしょうか?
私の場合写真屋さんに出す場合、出力画素数しか気にしてな
かったのですが。彩度とかコントラストとかは別にして。
具体的にはどうやってるんでしょうか、教えてください。
書込番号:189806
0点


2001/06/27 11:13(1年以上前)
多分、くーたさんは、アドビのフォトショップなどの写真レタッチソフトで補正をしているのだと思います。
どこまでご存じかわからないので簡単に説明しますと、デジカメの画像というのは、デジタルの点(ピクセル)の集まりです。で、1インチ四方のなかにいくつの点があるか、を“解像度”という形で表現します。例えば、1インチ四方に300ピクセルあると、300dpiということです。(ここまでは、いいですか?)くーたさんが言うのは、その、300dpiの状態での画質で、印刷したい大きさの画像を作ると言うことです。
例えば、デジカメで写真を撮ったときに640x480ピクセルで撮影したとします。すると、300dpiの状態では、5.4x4.0mmの大きさの写真になりますが、72dpiでは、22.6x17mmの大きさになります。(ただし同じ数の点を引き延ばしているだけなので画像はぼやけてしまいますよね。)最初に欲しい大きさにしても300dpiになるようにしておけば、勝手に大きさを変えられないので、自分で設定した通りの点の集まりの状態でプリントしてもらえるでしょう。あとは、写真屋さんで今の画像を勝手に明るくされてしまうのであれば、前もって、そういうレタッチソフトで元画像を暗めに作っておけば、プラスマイナスゼロということになりますよね。そういう過剰な補正への対抗を前もってしておくと、最終的に自分が思う画質の写真が手に入ります。(でも、ソフトが必要ですけど。)
これで、説明できてますか?もしかしたら、わかりにくいかもしれませんけど、すみません。ちゃんと説明できてたらうれしいです。
書込番号:204745
0点





現在PM800Cを使用していますが、その前はPM750Cを使っていました。
PM750Cで光沢フィルムにカラーで印刷すると奇麗に印刷できたのですがPM800Cで同じ光沢フィルムに印刷するとインクがはじけてしまいます。印字面はインクが玉のようになっています。PM900C,920Cは、はたして奇麗に印刷できるのでしょうか?経験された方がいらっしゃったら教えてください。
(PM750Cのインクは油性でPM800Cのインクは水性なのかな?)
0点


2001/06/05 20:45(1年以上前)
用紙の裏面に印刷してませんか?
書込番号:185385
0点


2001/06/05 20:57(1年以上前)
EPSON純正のを使ってます?
EPSONのプリンタって、結構用紙を選びます。
純正じゃない他社製の紙(フィルム)だと、"EPSON用"って書いてあっても、
インクをはじいたり、品質が落ちたりするです。
書込番号:185399
0点


2001/06/06 00:34(1年以上前)
色々ありがとうございます。最初は、裏面に印刷したのかな?と思いましたが明らかに表面でした。
まったく同じ用紙に印刷しているので、条件は一緒のはずなのですが...
純正の用紙を購入して試してみます。でも920C買うかも。
書込番号:185659
0点





PM920Cを買い、さっそくカラー印刷をしてみて感動♪
すごくきれいに出てきたんで、喜んでいたのですが、
よーく、印刷面をみると、黒いゴミが。。。
それを払い飛ばすと、その部分が白くなり色が
抜けてしまいました。。。(マスキングしたみたいに?)
何度か紙送りをするだけでも、ちょぽちょぽとL版の
両端から2センチあたりに黒いゴミが。。。
(消しゴムのカスのような?)
これは、買い立てだから起こっているのでしょうか?
下ローラーの滑り止めについている部分が、紙送りの上ローラーに
くっついてきて落ちているのか、どうかわかりませんが
最初だけでしょうかね?
どなたか同じような現象になった方、いらっしゃったら
是非、ご意見ください!よろしくお願いします〜
0点


2001/06/09 14:20(1年以上前)
ベルト関係の不具合かもね。初期不良としてすぐに購入店で新品と取り替えてもらった方がいいよ!
書込番号:188364
0点


2001/06/09 14:34(1年以上前)
私なら、即行で購入したShopへGo!です。
書込番号:188373
0点


2001/06/10 23:35(1年以上前)
早速買いました!さん、その後の調子はどうですか?
実は僕のも黒いツブツブが付きます。たぶん同じ現象だと思います。
とりあえず新品だから・・・程度にしか思っていないですが
しばらく経ってからも出るようだと交換かな?
でも通販だから邪魔くさいな〜。
書込番号:189682
0点



2001/06/11 10:51(1年以上前)
コータローさん、けん10さん、びきおさん、レスありがとうございます!
しばらく誰もレス無かったので、私のプリンタだけの現象なのか判断に
困ってましたが、結局MyPM920Cは、現在長野にて点検中です(笑)
販売店が気をきかしてくれました。今週には戻ってくる予定ですが。。
その結果もまた、カキコしますのでこう期待!
(特に、びきおさん!)
最近のEPSONの対応もどんなもんかも知りたいところ。
書込番号:189973
0点


2001/06/11 12:15(1年以上前)
製品には必ず初期不良品があります。購入後3〜4日以内ならばそっくりその場で新品に交換してくれますが、それ以後はメーカー修理扱いになってしまい、1〜2週間かかります。おかしいと思ったらすぐに購入店に連絡しましょう。
書込番号:190004
0点



2001/06/18 20:12(1年以上前)
報告遅れましたが、エプソンから帰ってきました〜。
だいたい1週間(土日含めて)の返却でレスポンスは、まあまあでした。
肝心の修理はと、いうとあまり直ってない。。。
サンプルの印刷物にもちぃっちゃな黒粒がついてながらも
「印刷問題なし・サンプル添付」って書いてました(笑)
問合せによると、黒粒は、そのうち消えるとのこと??
一応、クリーニングシートを添付してきてたので
それを使い様子をみます。。。確かに量は減りつつあるような・・・
です。
たいしたことないとは思いますが、せっかく920買ったんだから
きれいにこしたことはないですよね♪
報告でした!
書込番号:196371
0点





CDをスキャナーで読んでダイレクトにCDに印刷しようと思いましたが呼び込み写真がずれてしまいます。うまく中心にそろえるにはどうしたら良いのでしょうか簡単にできる方法はあるのでしょうか?教えてください。
0点


2001/06/04 00:49(1年以上前)
わしのつかっとる「らくちんCDラベルメーカー」じゃとTWAIN取り込みで一発でできるがの。でも、CDをスキャンして大丈夫かの、その元CD。
書込番号:183911
0点


2001/06/10 02:07(1年以上前)
私も何度か(20枚くらい)CDをスキャンしていますが全く問題なく
(元CD)使えています。ちなみにスキャナーはふる〜いNECの300U
です。
書込番号:188900
0点










プリンター欲しい!!
今PM-900Cが安くなって今買わなきゃ!!と思ってるんですが
PM-920Cが安くなるのを待った方がいいのかなぁ〜と迷ってます。
PM-900Cに比べると定価も下がっているので、今度新しいのが出る前に
またPM-920Cもドーンと価格が下がるのかなぁ・・と思って。
次に新製品が出るのは、いつ頃だと思いますか?
0点


2001/05/30 11:07(1年以上前)
>次に新製品が出るのは、いつ頃だと思いますか?
勝手な予想で今年の年賀状シーズンでは。
でも今でもかなり完成度が高い製品だと思いますので、待っていてもキリがないような気が・・・
書込番号:179833
0点


2001/05/30 13:28(1年以上前)
今までの経験からすると、エプソンの新製品は
5月頃(マイナーチェンジ)
10月頃(フルモデルチェンジ、年賀状向け)
に出ます。今900Cを買うのは”買い”だと思いますよ。
書込番号:179925
0点


2001/05/31 00:53(1年以上前)
PM-900Cを最近購入しましたが非常に満足してます。920Cが出ても後悔していません。マイナーチェンジは電械品の宿命です。私も悩みましたが、自分が必要な時期が買い時だと思います。買い換えの3〜4年後にはすばらしくモデルチェンジしていると思います。そしたらまた悩みましょう!
書込番号:180504
0点


2001/06/08 20:57(1年以上前)
PM900Cをつい最近、買って使っていますが、たいへん満足しています。
PM920CがPM900Cを買って、1ヶ月もしないうちに発売されましたが、まったく後悔していません。PM920Cからの機械的な改良点は、いくつかありますが、
その改良点は、PM900Cを使っていて、不便でしょうがないといったほどの使い勝手の改良ではありません。CD-R印刷時のギャザリング持ち上げを、アタッチメントを差し込む方式からからギャザリング自体をレバーで持ち上げるといった方式に改良していますが、アタッチメントの取り付け自体、簡単にすぐにできます。取り外しも簡単。むしろ、CD-R印刷を初めてするときに、微妙な位置調整をしなければいけませんが、それが面倒しいぐらいです。その点はPM920Cでも、改良されていません。ただ
その設定も、一度しとけば、次回からのCD-R印刷のときは、不要ですが。
まあ一番の改良点はLサイズ2Lサイズの1枚ごとのふちなし印刷ができるようになったことでしょうか。ただし、インク代、紙代のコストは、A4サイズの紙に小さいサイズの写真を複数枚印刷するよりも、かなり割高になります。
それとEPSONが作った新しい規格印刷時のPRINT IMAGE MATCHINGはPM900Cでも新しいドライバーで対応してくれるそうですし、印刷品質は、PM900CもPM920Cもほとんど変わりません。必要とするときが買い時だと思います。パソコンの世界では、今が最新でも、1年もすれば、さらに機能的に優れた商品がでてきます。それをいちいち気にしていたら、永久に、買うことはできません。
要は、本当にその製品を必要としているのか、そのことが重要だと思います。
現在、持っているもので事足りるのであれば、買わなければよいし、現時点で、発売されている製品で、要求を満足させるだけの性能があって、なおかつ、それを必要としているのであれば、購入すればよいと思います。EPSONから12色インクの製品がでるのかどうか知りませんが、私は、PM900Cの写真画質
はかなりのものだと思っています。この画質を不満に思う人は、あまりいないのではないでしょうか。印刷する紙さえ選べば、ほんとうにきれいに印刷できます。パソコンをはじめて買ったときに、購入したPM450Cとはぜんぜん画質が
違います。友人に、印刷した友人の写真をあげたら、普通の写真よりもきれいだと言って喜んでいました。普通の写真より、きれいに印刷できるプリンターは、どこを探しても、ありませんが、それくらいきれいに印刷できます。
まだ、古い機種を使っていて、画像印刷が多いのであれば、現在発売されている機種を買っても、画質的には後悔しないと思います。
それに、12色ものインクを使ったら、どれか一色でもなくなったらきれいに印刷できなくなるので、インク代のコストのことを考えると、空恐ろしくなります。メーカーもそのあたりのことは対策を考えてはくるでしょうが。
インクの色数の増えた分だけ、インクが早く使えなくなるリスクは増大するということです。どの色のインクも、同じように平均して減ってくれればいいですが、実際は、どれか特定の色のインクがなくなってしまって、他の色のインクは残っていても、そのインクカートリッジは使えなくなってしまう。12色になると、カートリッジも6色ずつ2組に分かれるのでしようか
それならいっそうのこと、補充しやすく、補充して使えるインクカートリッジに改良してもらいたいですね。
でも、それはEPSONが儲からなくなるから、しないでしょう。
なぜなら、純正品が売れなくなるから。PM900Cの緑色の接点にしても,代替メーカーを排除するためのものだと、思えてなりません。
話がそれましたが、以上のことを参考にしてください。
書込番号:187806
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





