PM-920C のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:6色 PM-920Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-920Cの価格比較
  • PM-920Cのスペック・仕様
  • PM-920Cの純正オプション
  • PM-920Cのレビュー
  • PM-920Cのクチコミ
  • PM-920Cの画像・動画
  • PM-920Cのピックアップリスト
  • PM-920Cのオークション

PM-920CEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月23日

  • PM-920Cの価格比較
  • PM-920Cのスペック・仕様
  • PM-920Cの純正オプション
  • PM-920Cのレビュー
  • PM-920Cのクチコミ
  • PM-920Cの画像・動画
  • PM-920Cのピックアップリスト
  • PM-920Cのオークション

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-920C」のクチコミ掲示板に
PM-920Cを新規書き込みPM-920Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

920の購入に迷ってます

2001/10/26 00:39(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-920C

スレ主 こうこうさん

PM950が独立インクになってしまった為、PM920と同じインクを使う機種がなくなってしまったと思うのですがどうなんでしょうか?インクが単独機種にしか使えないとインクの価格影響するような気がするのですが・・・。

書込番号:344691

ナイスクチコミ!0


返信する
sukiyakiさん

2001/10/26 13:57(1年以上前)

今から920C買おうと思ってるのですけど。
920C自体が生産中止になってるので、どうもこうも・・・(^^;
ただ、900C,920Cとかなり売れてますので、まだまだ需要は多いでしょうから、5〜10年くらいは販売されるでしょう。
需要が多ければ供給も今まで通り行われると思いますので、値段もそれほど急激には上がらないのではないでしょうか。
実際5年くらい前の機種でも変わらぬ値段で売られているようですし。

「希望的観測を含む」ですが・・・

書込番号:345292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スーパーファイン用紙について

2001/10/26 13:14(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-920C

スレ主 愛犬ポッキーさん

現在PM920Cを使用しています。以前PM700Cの時にはエプソンのスーパーファイン用紙はにじみがひどく実用になりませんでした。コクヨのウルトラハイグレードも白けて駄目でした。コニカのものがにじみも少なく使用していました。新しくスーパーファイン2が出ていますがこれも評価は良いみたいです。
実際に写真と文章を入れた書類を作ることが多くスーパーファインクラスで最適なものを探しています。お勧めのものがあれば教えてもらえませんか。
皆さんのコメントにあるようにプリンタの設定はPM写真用紙でやってみようとは思います。

書込番号:345250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PM−920Cとプリンタサーバー

2001/10/24 22:36(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-920C

スレ主 馬の耳に念仏さん

このたび念願のPM−920Cをついに購入し、PM−700Cのかわりに
LAN接続で使おうと思っていましたが、うまく印刷できません。
エアステーションのCATV/ADSLタイプに有線接続でPCとプリンタサ−バ−としてプラネックスのMini2を使っていました。PM−920CはMini2の対応プリンタになってなかったので(ホームページで)過去ログにあるPricom E−180を買ってためしたのですが、それでも、うまくいきません。どなたか、エアステーションの環境でPM−920CをLAN接続でお使いの方がいらっしゃたら、アドバイスをお願いします。

書込番号:343143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

横方向の等間隔の穴!!

2001/10/22 12:10(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-920C

先日、EPSON 920Cを購入したのですが、
早速デジカメで撮った写真を印刷してみたところ、
横方向に等間隔の小さな穴があります。
よく見ないと分からないのですが、実は以前800Cを
持っていた時も同じような現象でした。
920Cでは改善されているだろうと思い、期待して買ったのですが、
とてもがっかりしました。
こういう現象っていうのは普通なんでしょうか?
皆さんのプリンタはどうでしょうか?
あるいは何かの設定で消えるのでしょうか?
すみませんが、ご教授の程宜しくお願い致します。

書込番号:339519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/10/22 12:24(1年以上前)

ギザローラーとか言う物の為にそうなります。
印刷のズレを防ぐ為に有ります。
一応、調整は出来ますが、フチなしプリントは出来なくなります。
付属のCD−ROMのFAQに書いて有ります。

書込番号:339529

ナイスクチコミ!0


スレ主 romioさん

2001/10/22 14:26(1年以上前)

即レス、ありがとうございます。
確かにFAQに書いてありました。
しかし、その通りにしても、改善されませんでした。
これは不良品でしょうか?
それともギザローラーによる点線は仕様の許容範囲でしょうか?
私自身は非常に気になります。皆さんは気になったことがない
のでしょうか?

書込番号:339648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/10/22 20:49(1年以上前)

私は気にしないようにしてます。
個体差が有るので何とも言えませんが、FAQにも書いてあるし仕様と思います。
これのお陰でズレずにプリントされてると思えば仕方ないかなと思います。

書込番号:340124

ナイスクチコミ!0


どんでんがえしさん

2001/10/23 00:30(1年以上前)

romioさん はじめまして

用紙は何をお使いでしょうか?
フォトプリント紙2では、紙の表面がやわらかいので
ギザローラーの跡が目立ちます。
PM写真用紙では、表面が硬い為目立ちません。
あと、印刷スピードも関係してるのかも?
双方向ON等の速い設定にするとインクが乾かないうちに
ギザローラーにあたって点々が目立つのかもしれません。
ちなみに私は、PM写真用紙で印刷設定はフォト-マイクロ
ウィーブスーパー-双方向OFFで印刷して、ギザは目立って
ません。

書込番号:340509

ナイスクチコミ!0


スレ主 romioさん

2001/10/23 02:26(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。
確かに理解しました。

>ちなみに私は、PM写真用紙で印刷設定はフォト-マイクロ
>ウィーブスーパー-双方向OFFで印刷して、ギザは目立って
>ません。

明日、早速用紙を買いに行って、挑戦してみます。
ちなみに最後の質問ですが、
このギザロールによる点線って、
最近出た「どきれいシリーズ」でも改善されてないので
しょうか?全く同じですかね。

書込番号:340679

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/10/23 21:24(1年以上前)

PM写真用紙かコピー用紙しか見たこと無いんですけど、サンプルのや親戚の880Cや友達の820C使っても気が付きませんでした(^^;
私の目の方が節穴か・・・(_ _;;
これはメモだな。

書込番号:341676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

調子が悪くて・・・

2001/10/20 06:21(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-920C

スレ主 くまっこさん

現在PM770を使っています。920に買い換えたいとは思っているのですが、なにも悪いところがないので、二の足を踏んでいました。ところが、夕べ突然、黒インクがまったくでなくなってしまい、クリーニングしても、全くだめ。ユーティリティーを見ようとしてもエラー。インクの残量もまったくわからなくなってしまいました。こういう場合、インクは交換ランプがつかなくても勝手に交換してもいいものなんでしょうか?やっぱり買い換え時・・・?どなたか教えてください。

書込番号:336350

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/10/20 06:43(1年以上前)

プリンタドライバ再インスト。
インクは交換可。

書込番号:336354

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまっこさん

2001/10/22 18:02(1年以上前)

ありがとうございました。プリンタードライバーの再インストール、インクの交換で元通りになりました。

書込番号:339912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ドライバ設定と解像度の関係

2001/10/19 01:27(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-920C

クチコミ投稿数:6件

過去の書き込みを見ているのですが、ドライバの設定と解像度の関係がよくわかりませんので教えていただけるとうれしいです。

【質問1】
 過去の書込をまとめると、
  (1)PM写真用紙 推奨設定
      (マイクロウィーブ+双方向印刷) →1440dpi×720dpi(2pl)
 (2)スーパーファイン専用紙 推奨設定
      (双方向印刷) →1440dpi×720dpi(5pl)
の様ですが・・・この認識は正しいのでしょうか?

【質問2】
 詳細設定で下記の(A)〜(C)の様に設定すると解像度はどうなるのでしょうか?
(A) スーパーマイクロウェーブにすると ???dpi×???dpi(?? pl)
(B) 双方向印刷をOFFにすると ???dpi×???dpi(?? pl)
(C) (A)と(B)をあわせると ???dpi×???dpi(?? pl)
この「??」のパラメータが知りたいのです。
この時、PM-920Cで最高画質で印刷するには(C)に設定すればよいのでしょうか?

【質問3】
 取説とユーザーズガイドを読んだのですが、この辺の説明が載っていません。これらの情報って、メーカーに直接聞いて調べるのが全うな手段なのでしょうか?

どうしてもこれらに付いて知りたいのでアドバイスお願いします。

書込番号:334792

ナイスクチコミ!0


返信する
nodadaikonさん

2001/10/19 06:16(1年以上前)


ぱおーーんさん、おはようございます。うう・・まだ眠いっす。
分かる範囲でお答えします。つい最近PM-900CからPM-950Cに買い換えたユーザーです。

該当機種 PM-900C/PM-920C

【質問1】

(1)解像度は「マイクロウィーブ」の設定で決まります。※

マイクロウィーブ・オフ    → 360×360dpi ( 13pl、26pl、39pl のMSDT)
マイクロウィーブ・オン    → 720×720dpi ( 5pl、9pl、22pl のMSDT)
マイクロウィーブ・スーパー → 1440×720dpi (2pl、5pl、11pl のMSDT)

「推奨設定」では「マイクロウィーブ・スーパー」は利用できまません。「詳細設定」の項目に降りてから設定する必要があります。
※ 用紙設定によっては例外があるかもしれませんが、今のところ把握してません。

(2) PM-900C/PM-920Cでは、「スーパーファイン専用紙」での「マイクロウィーブ・スーパー(1440×720dpi)」は利用できません。マイクロウィーブ・オン(720dpi)もしくはオフ(360dpi)での印刷となります。普通紙も同様です。(800系、700系はスーパーファイン専用紙でも1440×720dpiに設定できます)

 スーパーファィン専用紙クラスの紙やインクジェット用年賀はがきで「マイクロウィーブ・スーパー」を利用したい場合は、保証外ですが「PMマット紙」の用紙設定で代用することも可能です。去年のインクジェット年賀状は「PMマット紙」設定で印刷したら劇的に粒が細かくなりました。個人的に超お勧めです。


【質問2】

> 詳細設定で下記の(A)〜(C)の様に設定すると解像度はどうなるのでしょうか?

質問1と重複しますけど一応書きますね。

(A)  マイクロウェーブ・スーパーにチェックを入れると  1440×720dpi (2pl、5pl、11pl のMSDT)となります。

(B)  「双方向印刷」のチェックを外すと単方向印刷になります。解像度自体は変わりません。双方向印刷ではヘッドの走査方向に微細な筋(マイクロ・バンディングと呼ばれるもの)が極めて稀に見える場合があるので、何が何でも画質最優先の場合は、双方向印刷を切って単方向印刷にしたほうが無難です。単方向だと印刷時間は1.5倍ほど遅くなります。

(C) 「 マイクロウィーブ・スーパー」と「双方向印刷オフ(つまり単方向印刷)」の状態がPM-900C/PM-920C(下位機種も同様)で最高画質となります。


【質問3】

> 取説とユーザーズガイドを読んだのですが、この辺の説明が載っていません。これらの情報って、
>メーカーに直接聞いて調べるのが全うな手段なのでしょうか?

もしかしたらどこにも書いてないかもしれません。メーカーに聞けば教えてくれるかもしれません。EPSONのホームページのFAQあたりには部分的に書いてるところもあったような気もします。

EPSONユーザーの8割くらいは「マイクロウィーブ・スーパー」の存在に全く気づいてないので、「推奨設定 720dpi 5 pl」で印刷しちゃってると思います。店頭で配っているロール紙印刷も大抵は5pl 720×720dpiだったりします。(これ見て目の肥えた客からは「粒が粗いんじゃないの?」と誤解されたりします)

以上は、PM-900C/PM-920Cでの回答ですので、下位機種には当てはまらない部分もあります。(似たようなものですが)

ちなみにPM-950Cも「詳細設定」に入らないと「超高精彩」もしくは「スーパーフォト」に設定できません。2880×1440dpi時の双方向/単方向も「詳細設定」から選択します。

EPSONの設定ってほんとややこしいですネ、昔からずっとこんな感じです。どんどん使いこなして最高画質を引き出してあげてくださいね。



書込番号:334947

ナイスクチコミ!0


Mondoさん

2001/10/19 10:00(1年以上前)

nodadaikonさん、こんにちは いつも的確なアドバイスをされてお詳しいので質問なのですが・・・
以前にも掲示に出ていた、裏技(高細密)にして、今回ご指摘のマイクロウェーブオン・単方向印刷にすると、高細密すぎるのか?縦筋が結構目立ちます
少し離れて写真を見ると、線は見えず全体的にはすばらしくきれいのですが・・・逆に設定の細密でなく、きれいに設定して印刷すると線は目立ちませんが、全体的な美しさは劣ります。何故でしょうか?
クリーニングも試しては見たのですが・・・

書込番号:335083

ナイスクチコミ!0


nodadaikonさん

2001/10/19 18:48(1年以上前)

Mondo さんこんばんは。

機種はPM-900C/PM-920Cで「マイクロウィーブ・スーパー、単方向印刷で筋が入る」という症状でよろしいですか。それでしたら以下の点をチェックしてみてください。既にチェック済みの部分もおありかと思いますが、一応全ての項目を書き出しますね。


PM-950Cのオンラインユーザーズガイドから抜粋です。略しましたのでさらに詳しい情報が必要な場合はオンラインユーザーズガイドを参照されてください。

1. プリントヘッドのノズルが目詰まりしていませんか? 
ノズルチェックでプリントヘッドの状態を確認してください。
2. 古くなったインクカートリッジを使用していませんか?
古くなったインクカートリッジを使用すると、印刷品質が悪くなります。インクカートリッジは、開封後6ヶ月以内に使い切ってください。

3. インクカートリッジは推奨品(当社純正品)をお使いですか?
インクカートリッジは純正品のご使用をお勧めします。
4. 双方向印刷時のプリントヘッドのギャップがズレていませんか?
このようなときは、プリンタドライバの[ユーティリティ]画面内の[ギャップ調整]ボタンをクリックして、ギャップのズレを調整してください。

5. プリンタドライバで設定した用紙種類と実際に使用している用紙の種類は同じですか?
実際に使用する用紙の種類とプリンタドライバの設定は、必ず合わせてください。
6. プリンタは水平で安定した場所に設置されていますか?
設置面が水平であること、すべての脚が正しく設置していることをご確認ください。
7. 印刷後の用紙(PM写真用紙/MC写真用紙)を重なった状態で放置していませんか?

印刷後の用紙が重なっていると、重なった部分の色が変わる(重なった部分に跡が残る)ことがあります。印刷後の用紙は、速やかに1枚ずつ広げて乾燥(※)させてください。そうすれば、跡はなくなります。

以上のチェック項目をチェックしても症状が改善しない場合
· インターネットをお使いの方は、インターネットFAQをご覧ください。
インターネットをお使いでない方、またインターネットFAQをご覧になっても改善しない方は、カラリオインフォメーションセンターへご相談ください。カラリオインフォメーションセンターのお問い合わせ先は、「スタートアップガイド」の巻末をご覧ください。

アジャストレバーが適正な位置になってない場合も印刷品質が落ちることがあります。また、紙送りが何らかの原因でヘタってたり滑ってたりすると筋が出るかもしれません。

以上で解決できない場合、インフォメーションセンターへご相談されることをお奨めします。連絡後、筋の入ったサンプルとその設定条件を郵送すれば原因を探ってくれると思います。

書込番号:335572

ナイスクチコミ!0


nodadaikonさん

2001/10/19 18:49(1年以上前)


う・・・かなり読みにくくなっちゃってますね。
ごめんなさい。

書込番号:335574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2001/10/19 23:36(1年以上前)

nodadaikonさん。詳細に教えていただきありがとうございました。
大変勉強になりました。
私の認識は思いっきり間違えていたようです。
ずっ〜〜と、PM写真用紙を使って推奨設定で印刷していたので、2plの実力を使い切っていなかったのですね・・・
明日から、いろいろ設定を変えて試したいと思います。

それにしても推奨設定でPM用紙がマイクロウェーブなのにCDRレーベルだとマイクロウィーブ・スーパーというのは、どうも理解できません・・・。
エプソンはどういった考えで、出力用紙に対するパラメータの設定をしているのだろう?と新たな疑問がわいてきました。

因みに、マイクロウィーブの設定は同一条件で、用紙種類を変えた場合でもインクの濃さ??とかで画質は変わるのもなのでしょうか??

書込番号:335997

ナイスクチコミ!0


nodadaikonさん

2001/10/20 00:27(1年以上前)

「マイクロウィーブ・スーパー」でも用紙の種類を変えると色合いが変わるので、CMYKの混合率も変えていると思います。また用紙によって紙がインクを吸収できる最大量も変わってくるので、インクの量も調整していると思います。詳しいことはわかりませんが・・・。

> エプソンはどういった考えで、出力用紙に対するパラメータの
> 設定をしているのだろう?と新たな疑問がわいてきました。

疑問ですね、私もよくわかりません。スピードと画質のバランスで「推奨設定」があるのだと思いますが、どこかに「推奨設定は最高の画質にはなりません」と一言くらい書いてくれればいいのにね。

書込番号:336097

ナイスクチコミ!0


Mondoさん

2001/10/22 15:54(1年以上前)

nodadaikonさん 詳しい回答ありがとうございます
適確なアドバイスに感激します。
いろいろやって見て、もし改善されなければメーカーに送ってみます
お礼のレスが遅れてすみません

書込番号:339747

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PM-920C」のクチコミ掲示板に
PM-920Cを新規書き込みPM-920Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-920C
EPSON

PM-920C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月23日

PM-920Cをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング