
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年10月7日 15:58 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月7日 02:21 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月7日 00:51 |
![]() |
0 | 9 | 2001年10月6日 19:09 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月5日 18:13 |
![]() |
0 | 9 | 2001年10月5日 14:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めて参加します。
プリンター買いたいのですが、綺麗で早いのが良いです。
920cと950cのL版印刷(綺麗)のスピード教えて下さい。
ちなみにキャノンのF900とF890もわかれば・・
0点


2001/10/06 00:56(1年以上前)
ゴメンナサイ。
L版ですね?これではわかりませんね。
すみません。
書込番号:315892
0点


2001/10/06 00:59(1年以上前)
ちょっとは自分で調べてから投稿したら!
ここまで調べたけど、ここがわからないから教えてください、議論してくださいと言ったスタンスがいいんでない?
社会人としては基本でしょ!。これから社会人になるんだったら気をつけた方がいいよ!
書込番号:315896
0点


2001/10/06 01:09(1年以上前)
PM920CのL版印刷スピードでしたらこちらに載ってますよ。
http://www.canon-sales.co.jp/bj/lineup/f900/feature.html#kousoku
最高画質(1440*720dpi)で3分47秒。
標準(720*720dpi)で1分11秒です。
PM950Cではもうちょっと速くなっていると思います。
書込番号:315918
0点


2001/10/06 01:57(1年以上前)
キヤノンのカタログからですが・・・L判ふちなし印刷の速度です。
◆F900 30.1秒(1200×1200dpi) 1分00秒7(2400×1200dpi)です。
F890はL判の速度がのってませんでしたので参考までにA4フルカラーで速度を比較していましたので、それをそのまま載せてみます。
◆F900 1分02秒2(1200×1200dpi) 1分59秒8(2400×1200dpi)
◆F890 2分13秒5(1200×1200dpi) 4分22秒5(2400×1200dpi)
◆PM-920 1分55秒6(720×720dpi) 6分23秒7(1440×720dpi)
書込番号:315970
0点


2001/10/06 10:37(1年以上前)
キャノンはノズル増でspeed up!
エプソンはどーやって?無理矢理ヘッドスピードあげてるとしか思え
ない。精度犠牲にして。それが当たり前の見方だと思う。
書込番号:316218
0点



2001/10/07 15:58(1年以上前)
みなさん親切に教えていただきありがとうございます。
私も店に行ったり店員聞いたりしたのですが、920Cは
キャノンに比べて縁なしは遅いと言われました。950Cも
(最後の部分の印刷方法が違うとか・・)
本当にそんなに遅いのでしょうか?(多少の違いなら良いのですが・・)
どちらにしようか迷ってます。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:317947
0点





どうも、こんばんわ。いきなりの質問で申し訳ないのですが
僕は、エプソンの新機種と比較して出した結論として、920C
の購入を考えています。
で、心配事が1つあるのですが、現時点で920Cに使うインク
カートリッジって、920Cとその前の機種900C(でしたっけ?)
しか対応しておりませんよね?だから、専用インクの品薄とか
果ては生産停止っていうのが恐いのです。(新機種みたく独立
式に移行されたら泣きです)
将来的に考えてインクカートリッジって何年くらいまで販売が
保証されるのものなのでしょうか?
0点


2001/10/03 22:40(1年以上前)
多分、壊れるくらいまではあるんじゃない?
エプソンは結構物持ちいいみたいよ。(笑)
書込番号:313087
0点

法律で、補修パーツの保管期間が規定されています。
PCパーツは5年だったかな?
実際はそれ以上、在庫があるようですが。
書込番号:313093
0点


2001/10/04 00:03(1年以上前)
今のところ、心配することはないと思います。
僕は、PM−920CとMJ−800Cを使っていますが、(すでに7〜8年経つと思う)、
未だにMJ用のインクは販売していますよ。
しかし、僕のMJは本体が先に駄目になってしまいました。
(最近は、直線が上手く行かない為、文章のみの使用)
書込番号:313239
0点



2001/10/04 01:15(1年以上前)
回答ありがとうございました。特に心配する必要がないと
いうことで安心して購入できそうです。
あとは、もっと値段が落ちてくれるのを待つばかりかな?
(地元では32000円が今のところ最安値です)
書込番号:313349
0点


2001/10/04 02:03(1年以上前)
インクは消耗品なので結構長い期間有ると思いますよ。
でも、補修パーツはどうですかね。
以前は通産省時代のお達しで、「製品製造終了後、7年保有」
っていうのが当たり前だったけど、今は商品サイクルが早いんで機種によってはいろいろ前後するものも有るようですよ。
で、このお達しは法律では無かったような気がします。
書込番号:313406
0点


2001/10/07 02:20(1年以上前)
EPSONに直接注文するなら相当長期間入手可能でしょうが、
店頭での入手は難しくなると思います。
特に地方都市では。
MJシリーズとか、PMのA3以上や初期型などはすでに取り
寄せないと入手できません。
短期で打ち切られた900C/920Cタイプはそれが怖くて安く
なっても見送るつもりです。
800C〜880Cのタイプが入手性では安心だと思います。
むしろ890Cが主力になるとこのタイプのカートリッジが
入手しやすくなるのでねらい目かも。
書込番号:317316
0点





950Cのカタログをもらってきてみたたらわからない点がいくつか有りました。購入された方でわかる人がいましたら、教えて下さい。
疑問 1
「2880dpiでは4辺縁なし全面印刷、ロール紙プリントには対応していません」と書いてあったのですが、それでは縁なし全面印刷の場合どの解像度になるのでしょうか?
疑問 2
それでは、2880dpiの最高画質で印刷した場合、A4サイズ、ロール紙でどの程度の余白が出来てしまうのでしょうか? 上下、左右に5mm程度の余白が出来るのでしょうか。
0点


2001/10/06 13:47(1年以上前)
>疑問 1
従来の1440x720dpiで印刷されるようです。
>疑問 2
試してみないとなんとも言えませんので、
日曜日に950Cが届き次第お伝えしようと思います。
書込番号:316390
0点


2001/10/07 00:51(1年以上前)
>疑問 1
>従来の1440x720dpiで印刷されるようです
従来というのが何を意味するのかわかりませんが、920Cを指すのであれば、デフォルト(推奨設定−きれい)は720×720dpiだったはずです。
縁なし全面印刷で1440dpiを使うことは「可能」だと思いますが、
そのためにはマニュアル設定(詳細設定)が必要かと思います。
書込番号:317167
0点





はじめまして。使用感を教えていただきたくよろしくお願いします。
現在PM700Cを使用しています。まだ充分使用できますが、デジカメの購入を機会に買い替えを検討しています。
CD-Rへの印刷機能にも大変魅力を感じますが、950Cで前入れができるようになったということは、920Cの上からいれる方式は結構面倒(?)なのでしょうか?
0点


2001/10/04 15:16(1年以上前)
かなり面倒。
上からでなく、背面から入れるんです。
僕の場合、プリンタの背面はすぐ壁なのでプリンターを一旦前にずらさないと
入れれません。
家が広くて、部屋のど真ん中にプリンターをおければ関係ないけど(笑)
書込番号:313910
0点


2001/10/04 16:28(1年以上前)
そうそう、面倒!
私はパソコンデスクの一番上に置いてるもんでいちいち立って
用紙受けはずして背伸びして入れてます。
でもこれに目をつぶれば後は問題なしで非常に気に入ってます。
書込番号:313974
0点



2001/10/04 17:37(1年以上前)
AkiHina!さん、deka917さん、早速の返信ありがとうございます。
>上からでなく、背面から入れるんです。
実はどうやってあの硬いメディアを通すんだろう?と疑問に思ってました。
ナルホド、納得しました。
確かに面倒そうですね。
でもそれ以外は充分だし(PM-700Cからなら余計に)、値段の開きから考えるとずらしながら920Cを使う自分が目に浮かぶような・・・
明日の発売後、どれだけ値がさがるか気になりますが。
大変参考になりました。ありがとうございました!
(アイコンまちがってましたので訂正します^_^;)
書込番号:314045
0点


2001/10/04 20:07(1年以上前)
え、女性だったんですか!
しまった、無愛想なレスつけちゃった(ハアト)
書込番号:314201
0点

しかし、前面トレイをするために、アタッチメントを取り付けなければならない。これがまたでかい・・つまり、カッターをはずいて・・。といことになります。まあ、いつもはずしておけばよいのですが・・。
書込番号:314224
0点


2001/10/04 21:30(1年以上前)
じゅりきちさん初めまして
私は900Cを使いCD-R印刷しています。初めはその都度本体をずらしていたのですが、結構面倒でした。しかし今はホームセンターで見つけたテレビを乗せる回転式の台(大中小の小) を使っています。これが実に便利で快適です。壁際にラックをおいていますが背面のスペースはほとんど不要です。
書込番号:314301
0点


2001/10/04 23:01(1年以上前)
PM-900Cのボードは奥行きがあって、PM-920Cで若干奥行きが無くなってるんですね。
(正方形に近くなってますね。)
したがってPM-920CはPM-900Cに比べるとかなり使い勝手が向上しています。
トゲ歯車のアタッチメントもレバー切り替えに変更になっていますし。
フロントローディングにはかないませんが、PM-950CもOZさんの
言われるように「全面給紙トレイ」をセットしなければなりません。
PM-950CとPM-920C共にそれぞれめんどくさいんです。
PM-920用のCD-Rボードは部品で注文すれば400円弱程度ですよ。
書込番号:314435
0点



2001/10/05 00:12(1年以上前)
皆さんの親切なアドバイスに感謝いたします!
>s-milkyさん
グッドアイデアですね。丁度回転台が1つあまってることを思い出しました。
どちらの機種もそれなりに面倒なら、回転台を使うことにして920Cにしようかと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:314570
0点


2001/10/06 19:09(1年以上前)
>s-milky さん
私も回転台使ってみました。(ホームセンターで今日買いました。)
ナント!使いやすい!横向きに慣れるのは時間の問題のようです。
良いアイディアをありがとうございました!
書込番号:316662
0点





値段の議論が白熱している中、申し訳ないのですが、詳しい方がいれば教えてください。
当方も、つい最近、ここで話題になっているお店で950Cを購入したのですが、フォトクイッカーで連続印刷ができなくなってしましました。Win2000とWin98のデュアルブートで使用しているのですが、同じ症状です。
当然、ロール紙でL版を選び、連続印刷にチェックを入れているのですが、印刷ジョブが1枚ごとにスプールされて、結果的に1枚1枚が離れて印刷されてしまいます。
どうか、お助けください。
0点



2001/10/05 09:01(1年以上前)
訂正↑
950C → 920C です。
今日発売ですものね。すみません。
書込番号:314916
0点


2001/10/05 18:13(1年以上前)
再インストールしてみては?
書込番号:315376
0点





車載CDの取付を契機にPM-920Cを購入してしまいました。スロットinタイプなために、CDラベル印刷・張付CDだとひっかかってしまい、聞くに聞けない状況でした…。
で、早速CD-Rダイレクト印刷を試したのですが、表面にキャタピラのような後が何列も着くのです。ちょうど内部のローラーの間隔に等しいような感じです。みなさんのところではどうですか?メディアは太陽誘電のプリンタブル(シルバーコーディング)です。
使い方でノウハウがあればご教授願います。
0点


2001/10/01 19:50(1年以上前)
それは、まさに、ローラーにインクがついた跡ですねえ。
とりあえず、すべてのローラーを綿棒かなんかで念入りに拭いてみる。
その後も、つくようでしたらインクヘッドの故障です。
販売店へ印刷結果といっしょに持っていきましょう。
僕の場合、インクヘッドにごみが付着してたそうで、
インクヘッド交換でした。
その後はすこぶる好調です。
インクも新品に交換してもらえてちょっとラッキー。
もちろん、保証期間ですよね?
書込番号:310261
0点



2001/10/01 20:56(1年以上前)
ローラーにインクですかぁ。早速、お掃除してみます。まだ買って1週間なので、保証期間内です。
買った翌日に電源スイッチがぐらつくので「故障じゃないの?」ってクレームをつけたら「そういうもんですよ」と店員から言われた経緯があるので、念入りに確認します。(手持ちのPM-750Cの電源スイッチはカチッっていう感じなので、てっきりスイッチの不良かと…)
HinaAki!さん、情報提供ありがとうございました。
書込番号:310327
0点


2001/10/02 07:32(1年以上前)
HinaAki!さんのおっしゃっている症状の場合もありますが、何も印刷しないで
排出されたときにキャタピラ跡が付くときも有ります。
太陽誘電のメディアは表面が柔らかいんです。ベルベット調とでも
言いましょうか。。。
メディアを替えてみて試してみてください。
書込番号:310892
0点


2001/10/02 07:33(1年以上前)
そうそう、メディアを指の腹で触って見るとわかります。
跡が残るようならメディアの表面が柔らかいからキャタピラ跡が
付くモノと思われます。
書込番号:310896
0点


2001/10/02 08:21(1年以上前)
ビクタ−のメディアなんて良いですよ。若干薄くなりますが、乾きが早いし、色のにじみも少ないです。フタロだしね。
書込番号:310914
0点


2001/10/02 11:48(1年以上前)
あと、CD-R印刷用アダプタがきちんと取り付けられているか確認してみてく
ださい。要はこれでローラーを持ち上げCD-Rの表面に接触しないようにしてい
ますので。これがきちんと取り付けられていればローラーはメディアの表面に
接触しないため、メディアが柔らかくてもローラー跡は残らないはずです。
私も誘電のプリンタブルを使用していますが、数百枚印刷してローラー跡が
ついた経験は1度もないです。
書込番号:311070
0点



2001/10/02 17:40(1年以上前)
みなさん、いろいろ情報提供ありがとうございます。(昨日、家に帰ってからローラーのお掃除ができず、今日に持ち越しです。)
確かに今使っている太陽誘電のメディアの表面はちょっとした拍子に爪痕などがついてしまいます。のほほんちゃさんがいうビクタ−のメディアを試してみたいのですが、先日、ビックカメラで50枚入りのパックを何の因果か3セット買ってしまったので(16倍速対応で安かったこともあるのですが、いろいろ訳ありで…)しばらくは、我慢の状態です。
あと、ABAさんの言われる「CD-R印刷用アダプタがきちんと取り付けられているか」はどう確認すればいいでしょうか?確認方法を具体的に教えていただければ幸いです。
添付の黒いプラスチックの板(アダプタ)の所定位置にはめ込む(載せる?)だけなので、「アダプタがきちんと」と言われるほど、調整方法がないような感じがあります。
*アダプタを背面から挿入した後に、横方向の押さえとアジャスター?レバーを所定位置にはしてますが…。
よろしくお願いいたします。
書込番号:311406
0点

920Cですから、アダプタは必要ありません。そのレバーをしっかり所定の位置に移動すれば、900Cのアダプタをセットした状態になります。920CはこれがバージョンUPしたところです。
書込番号:311756
0点



2001/10/05 14:13(1年以上前)
OZさん、レスありがとうございます。(すみません、ちょっと仕事が立て込んで掲示板を見る余裕がなく参拝が遅れてしまいました)
位置確認に気をつけて印刷してみます。
書込番号:315170
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





