
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年12月17日 01:02 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月12日 01:12 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月13日 13:51 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月10日 16:40 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月12日 00:23 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月8日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先週、近くのMドリで本機を購入し時間がないのでまだ箱入りのまま置いてあるのですが、先ほどこの箱の外に「バンドルオリジナルモデルPM−930CX−V」と記載されたシ−ルが貼ってあり、見ると『デジカメde!!同時プリントLife for EPSON 2』付属とかって書いてあるんですが、これってみんな付いてるんですよね?
0点


2002/12/14 02:12(1年以上前)
質問の意図が「PM-930Cには必ず『デジカメde!!同時プリントLife for EPSON 2』が付いているか、ということなら、答えはノーです。
普通に売られているPM-930Cに付属するソフトは、メーカーサイトで確認できる物のみです。
書込番号:1131691
0点


2002/12/14 02:53(1年以上前)
Mドリ、Eプソン、ソフトのメーカーが提携して
Mドリオリジナルを出しているんでしょうね。
書込番号:1131737
0点

付属ソフトはA.lsoft社のデジカメde!!同時プリント6のスケ−ルダウン版でした。(アップグレ−ド扱いで製品一式3800円になる)
同じ値段でサ−ビス品ならあるに越したことはないのでしょうが、まだ使用はしていませんが、同種のソフトはPCなりデジカメなり購入すれば大抵付いてくるものなので、得した感は何もなかったです。笑
書込番号:1138712
0点





初めてプリンターを買います。
930か870を考えています.主にHPや年賀状になります。
インク6ヶ月以内推薦と書いて有りました.年賀状30枚と残り半年で、930は500枚位HP印刷になります。無理です。日に1枚で180枚位とおもいます。余ったインクを捨てるのはちっとね。
6ヶ月過ぎると故障やインクつまりになるのだしょうか?
教えてください。
0点

6ヶ月印刷しなくてもインクはまず大丈夫だと思います。
逆に1本のインクカートリッジを6ヶ月間持たせるくらい
印刷頻度が低いことがつまりの原因になる可能性のほうが
高いでしょう。
そんなに気にしなくても、クリーニングとかで勝手に
インクは消費されますから、少なくとも超初新者 さんが思っているほど
長くは持ちませんのでご安心ください?
それでも気になるならA4のふちなし写真印刷すればあっという間になくなりますよ(泣)
書込番号:1127417
0点

ちょっと言い方がおかしかったですね
つまり、日ごろから少しずつでも印刷してれば
6ヶ月たったインクでも大丈夫でしょうということです。
6ヶ月間印刷をしないのはつまりの原因になります。
書込番号:1127435
0点





この度、930Cを購入しようと思っていますが、カタログに書いてあるようにUSB2.0はOSをWinXPかWin2000にしなければ性能を十分に発揮できないのでしょうか?私の使っているパソコンのOSはWin98seですが市販されているUSB2.0のインターフェイスには、これに対応している物も有りOSをバージョンアップしなくても、このインターフェイスを装着すればUSB2.0のスピードを十分に発揮できるのか疑問に思っております。どなたか、良いアドバイスをいただけないでしょうか?
0点


2002/12/11 20:47(1年以上前)
てんてこまいさんがお持ちのUSB2.0のインターフェイスカードのメーカー名や型番を
書いておいたほうがいいかも。
USB2.0のインターフェイスカードのメーカーや型番によってはWin98用のドライバも
メーカーから提供されている場合がありますが、それらのドライバはあくまで
HDDなどの一部のUSB2.0デバイスのみに対応したものである場合もあり、
プリンタがUSB2.0で動作しない可能性があります。
また、EPSONのページを見る限り、PM-930CがUSB2.0で動作するOSとしては、
WinXPかWin2000ということになっているようなので、Win98でのUSB2.0動作は
かなり可能性が低いのではないかと思います。
書込番号:1126839
0点



2002/12/12 11:12(1年以上前)
グラスさんご返答ありがとうございます。
USB2.0のインターフェイスボードはまだ入手しておりません。
もし、930CをWin98SE、USB2.0環境で使えるインターフェイスボードがあるのなら、どなたか教えていただきたいのですが。
OSのアップグレードを含めて考えてもいいのですがアップグレードすると、いろいろPCの方で制限がかかってしまうので出来ればアップグレードは控えたいと思っております。
Win98でUSB2.0接続をしている方、いらっしゃいましたらどうぞアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:1128163
0点


2002/12/12 11:58(1年以上前)
USB1.1と2.0の違いについて以前にこちらに投稿
しましたが、普通にプリンタを使う程度なら
大差はないということでした。
私はXPですが1.1のまま使ってます。
発言番号1065219以下を参照してください。
余計なお世話だったらごめんなさい。
書込番号:1128236
0点



2002/12/12 18:57(1年以上前)
cabinulさんありがとうございます。ココの掲示板以外に970Cの掲示板も含めていろいろと拝見させていただいております。
どうやらUSB1.1と2.0の速度の違いの意見はさまざまでして、
・やはり2.0の方が早い。
・そんなに変わらない。
・プリンタのドライブ自体のスピードは遅いから1.1でも十分。
・印刷の速度がデータの転送速度より遅いので関係ない。
等でした。自分自身、主にデジカメで撮った画像(400万画素)の印刷(A4も含む)とデータサイズ的に大きいと思いまして、なるべく早い方がいいと結論付けていました。
少しトピずれをしてしまいました、すみません。
書込番号:1128864
0点


2002/12/13 13:50(1年以上前)
USB2.0は以前不具合の人も書かれていたと思いますがMS製のドライバが必須とされているみたいなので>メーカHP
1.MSから98対応ドライバが発表される(厳しそう?)
2.MS純正ドライバをいれずメーカー製のドライバで稼動している人のメーカー品を買う
ってことになりそうですが、2.0使用者が少なそうなので・・・
プリンタとUSB機器を持ってる方にメーカードライバのテストしてもらう
以外にこの情報を得るのは苦しそうですね。
書込番号:1130477
0点


2002/12/13 13:51(1年以上前)
OSを複数インストールで印刷用(2000orXP)環境を作るっていうのもひとつの解決策です。
書込番号:1130480
0点





PM-870CとPM-930Cで考えておりますが、2880dpi×720dpiと2880dpi×2800dpi
では写真印刷の場合、見た目結構ちがいはあるのでしょうか?ちなみに写真はLサイズまでが主な使用目的ですが、A4サイズにプリントアウトしない限りは判らないものでしょうか?すみませんが、PM−870Cにも質問を書き込みました。
0点

どのサイズでもわかりますよ
特に細い線の表現が。前者は劣るので
書込番号:1124011
0点

考え方が逆です。
書いておられるのは出力の解像度ですから、
小さな写真のほうが近くで見るぶん目立ちます。
拡大すればするだけ、もとのデータが相対的に荒くなるので
そうなると差はなくなります。
書込番号:1124076
0点





USB2.0のインターフェースカードを購入して...
プリンタのインストールをしようとするとUSB2.0 Printerがその他のデバイスとなってしまいます。(?マークになる)ハードウェアの取り外しで...
プリンタのインストールCDを使用してドライバの更新をしようとしても
Win9Xから検出し最終的に何かが足りずエラーになります。
この場合どうすればいいのでしょうか?
どなたか助けて...
ちなみに、OSは、Windows 2000 Pro.です。
インターフェースカードは、BUFFALO IFC-USB2P5です。
0点



2002/12/10 18:51(1年以上前)
自己レスです...
結局は、USB2.0インターフェースカードのドライバがメーカーの物ではなく
Microsoftの物を使用すればOKでした...(^_^;
書込番号:1124386
0点

BUFFALO IFC-USB2P5で私も同じ思いをしました。EPSONのサポートに聞いたところBUFFALO IFC-USB2P5は実績があるので大丈夫といわれました。
私は、メルコのホームページのドライバを使用していたのですがメルコに聞いたら
Microsoftのドライバを使用して欲しいと言われました。ホームページのドライバを使用しては問題となるようです。ちなみに方法として、メルコのドライバを削除します。これで電源を投入すれば自動でUSB2.0のドライバが設定されます。
これで設定されなければ、Microsoftのupdateからダウンロードできるはずです。
この後、再度プリンタのドライバインストールをすればよいはずです。
私は、これで現在USB2.0で使用しています。
書込番号:1127256
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





