PM-930C のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:6色 PM-930Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-930Cの価格比較
  • PM-930Cのスペック・仕様
  • PM-930Cの純正オプション
  • PM-930Cのレビュー
  • PM-930Cのクチコミ
  • PM-930Cの画像・動画
  • PM-930Cのピックアップリスト
  • PM-930Cのオークション

PM-930CEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • PM-930Cの価格比較
  • PM-930Cのスペック・仕様
  • PM-930Cの純正オプション
  • PM-930Cのレビュー
  • PM-930Cのクチコミ
  • PM-930Cの画像・動画
  • PM-930Cのピックアップリスト
  • PM-930Cのオークション

このページのスレッド一覧(全231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-930C」のクチコミ掲示板に
PM-930Cを新規書き込みPM-930Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

印画紙タイプの用紙について

2003/05/06 15:57(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-930C

クチコミ投稿数:1134件

あの、以前(3年ぐらい前?)評判の良いQPペーパー試してみたところ印刷してすぐはとてもきれいだったのですが2〜3日立つとインクの多く乗ったところがにじむようにぼけていました。サクラのサポートに聞くとコピー紙などに挟んで一晩おいてね、とのことでしたが面倒なので以来紙ベースの安いペーパーを使用しております。が、ネットなどではこだわり派はQPなどの印画紙タイプをご使用なようです。あんなに面倒なことをしてまで・・・と思っているのですが、これは私の思いこみですか?
印画紙タイプはコピー紙に挟んで一晩が常識なのですか?(商品の裏にも書いてあります)
それとも現在はそんな事しなくてもきれいなままなのですか?
ほかにコツでもあるのでしょうか?
やはり紙ベースのものより断然きれいに印刷できるのでしょうか?

なんか捕まえどころのない質問ですがよろしくかまってやってください。
あと下の横浜muさんのは安いですね。おめでと。(すこしうらやましい)

書込番号:1554219

ナイスクチコミ!0


返信する
たけちゃんマンXPさん

2003/05/06 17:09(1年以上前)

私がいつも使用している印画紙タイプはそんなことありません。
930Cでプリントしたものにかなり満足しています。
とくににじみのような現象は起きたことはありません。
しかし光沢紙もメーカーによってかなりできあがりに差があるようです。
私はかなりいろいろなメーカーの用紙を試してみましたが、コニカ・エプソン・シャープブランドの用紙がきれいに出るように感じています。
もっとも全てどこかのOEMだとは思いますが。
いろいろ試してみた方がいいと思いますよ。

書込番号:1554338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2003/05/06 20:53(1年以上前)

レスありがとうございます。サクラじゃなくてコニカでしたね・・・
奮発してQPを買ったのにすべてがにじんだ(820+純正インク)のに懲りて紙ベースしか使ってなかったのでした。QPペーパーの場合現在でも保管上のお願いの所にそれらしい記載があるのでさけていましたが、みなさんそんな経験ないのですかね・・・。ともあれ930というグレートなプリンターを入手したのですからいろんな紙を試してみます。ありがとうございます。

書込番号:1554821

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2003/05/06 23:22(1年以上前)

超光沢紙系の長期保存時のニジミは、メーカーによってかなり差があります。

以前もここで何度か書いたと思いますが、ニジミ易いメーカーもあればニジミ難いメーカーの用紙も存在するようです。某メーカーの用紙(怖くて言えないので伏せておきます)は、たとえ24時間十分乾燥させても数ヵ月後の経過とともにアルバムの
中でニジンでぼやけてしまうことがありました。こうなると写真は全て台無しです。


ニジミ易い紙、ニジミ難い紙という情報は一般公開されてるものではないので、残念ながら個々で色々な紙で試して経験と
して積んで行くしかないようです。

私が試した超光沢系の用紙の中では、純正の「PM写真用紙」が最もニジミに強く保存に向いていると感じました。
「純正インク」と「純正用紙」は2つがセットになって初めて本来の性能が発揮できるのだと感じます。


ただ、PM写真用紙がいくらニジミに強いと言っても、乾燥が十分でないとニジミが発生する場合がありますので
そこは守った方が良いと思います。

書込番号:1555360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2003/05/07 09:11(1年以上前)

ああっ、やはり!あのつるつる系の用紙はにじむときがあるのですね!
WD400さん、情報ありがとうございます。私が知りたかったのはまさにこの内容です。このにじみについて知りたくて大型店の店員やコンパニオンさんに質問をぶつけても明らかに迷惑そうな顔で、<にじみませんが・・・>と言われるだけでした。久しぶりに開いたアルバムの写真が(リングの呪いの写真のように)ぼやけていたときのユーザーの悲しみにメーカーは気づいているはずなのに・・・高画質を歌い割高なのにぼけてしまうのでは画質以前の問題です。責任者出てこい!ともあれ現在私はつめ替えインクを使用していることもあり、より慎重に用紙を選ぶべきですね。とりあえずPM写真用紙は早速購入し検証させていただきます。重要な情報ありがとうございました。
ちなみに以前コニカで聞いた話ではこのにじみはインクに含まれる溶剤のようなものが定着したインクを溶かすことで起きるそうです。コピー紙ではさんで一晩というのはその溶剤をコピー紙に写す作業だそうです。

書込番号:1556356

ナイスクチコミ!0


まっちゅん7さん

2003/05/09 01:29(1年以上前)

個人的には「フォトプリント紙(2も含む)」で、にじみは無いが、色あせに悩ませ続けたられたユーザーとしてはエプソンの純正用紙は信用していません。
ちなみにPM-970Cで、半年前に「PM写真用紙」に印刷後、ラミネート加工して家の表札にしたものが、今ではにじんで色あせています。
ラミネートしているとはいえ、外気にさらしているので仕方ないのですが、所詮この程度のものです。

# WD400さん
>>私が試した超光沢系の用紙の中では、純正の「PM写真用紙」が最もニジミに強く保存に向いていると感じました。
"保存に向いている"とは、どこからきているのでしょうか?
実験されているメーカーの方なのですか?
個人ユーザーとして、エプソンの純正紙を5年使用していますが、5年程度では"保存という面から"人に勧められる程の実績では無いと思っていますので、非常に興味があります。

書込番号:1561102

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2003/05/09 03:20(1年以上前)

まっちゅんさん。こんばんは。

> 保存に向いている"とは、どこからきているのでしょうか?
> 実験されているメーカーの方なのですか?


いえ、メーカーのものとは違います。経験で書いてます。

以前、ニジミで痛い目にあって、4、5年年くらい前から、数種類の写真ペーパーのニジミテストをしている立場から報告です。

純正以外に某社のパッケージ数種類で、1時間だけ乾燥させてアルバムに保管したものと
24時間十分乾燥させてアルバムに保管したもので、全く同条件長期保存時(数ヶ月〜数年)のニジミやすさをテストしています。

もちろんPM写真用紙でも、1時間乾燥させた程度で乾燥時間が足りなかったものは数ヵ月後にニジんでいました。
ところが24時間きちんと乾燥させたものは全くにじんでいませんでした。

他社の用紙では1時間どころか24時間乾燥させたものでもニジんでボケてしまってダメなものがありました。(全てのメーカーで試したわけではありませんが
、某超有名紙メーカーのものはダメでした)

私のところには、PM-800C(5年前くらいになるでしょうか?)のPM写真用紙がクリアファイルに保管されていますが、
全く滲んでいません。これはチョット驚きです。

こんなところです。

書込番号:1561258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2003/05/09 09:04(1年以上前)

大変参考になるスレになり、うれしいです。差し出がましいようですが歴史の浅い家庭での写真画質プリントにおいて5年間というのは、これ以上望むのは過分であり、十分な実績だと言うのが私の感じ方です。元々退色しやすい染料インクでのプリントですから数十年の保存は期待できないと思ってることも付け加えます。(厳密に酸素と紫外線をさえぎれば可能かもしれませんが。戸外では紫外線ですぐに退色します。このことは用紙を選んでも避けれないと思います。)

書込番号:1561533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

930か870か・・・・?

2003/04/09 21:29(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-930C

スレ主 ふりっとさん

毎度のことですが、930か870で迷っています・・・・。

使い方としては、写真のL版印刷、年賀状がメインです。(デジカメはF401)

迷ってるのは、CDラベル印刷の容易さ、画質、インク代です。

CDラベル印刷は、後方から差し込む870はやはりかなり面倒ですかねー?
また、自動位置認識があると無いとでは、かなり違いますかねー?

どなたか、アドバイスください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:1474352

ナイスクチコミ!0


返信する
CMHさん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 フォト蔵 

2003/04/10 00:39(1年以上前)

私は旧型の890Cですが、CD印刷に関しては後方挿入式は少し面倒です。置き方にもよりますが、容易に後ろへ回れるようだと問題無いと思いますが、プリンターを動かすのは面倒です。
また、CDへのダイレクト印刷の画質(写真等)は、930、870とも、写真用紙なみは期待しないで下さい。
写真のL版なら、ほとんど違いはわからないレベルだと思いますよ。
インク代については、印刷物によって評価は分れているようですね。

書込番号:1475100

ナイスクチコミ!0


よの字さん

2003/04/10 02:14(1年以上前)

基本的に画質は、大きなプリントの方が離れてみるので、綺麗に見えます。
L版だと近づいてみるので、微妙な差がわかりやすいというのが普通です。
参考までに。

書込番号:1475327

ナイスクチコミ!0


横浜muさん

2003/05/06 19:49(1年以上前)

私は旧型の890Cですが、CD印刷に関しては後方挿入式は少し面倒です。置き方にもよりますが、容易に後ろへ回れるようだと問題無いと思いますが、プリンターを動かすのは面倒です。>
TV回転台を使えば??^^;
どうですか?

書込番号:1554644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

情報教えてください

2003/05/06 11:31(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-930C

スレ主 アユムくんさん

PM−930Cを購入しょうと思って見に行ったら店頭においていませんでした 近々新製品が出るのでしょうか?

書込番号:1553858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Photo Quickerでの印刷

2003/05/06 01:36(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-930C

スレ主 HIDEIIIさん

先日PM930Cを購入しました。早速添付ソフトPhoto Quickerを使用して
印刷してみましたが、おかしな現象が出ました。なお用紙はスーパーファアイン用紙を使用し、画像は16BASEの非圧縮画像(*.BMP)を使用しています。

 印刷時にマニュアルプリントを選択し、モード設定を詳細設定を選  択。ドライバによる色補正を選択し、印刷してみるとかなりひどい横
 縞が入ってしまいます。

 他のソフトウェア(Adobe Photoshop5.02)を使用し、上記と同じ設定
 で印刷してみましたが、まったく問題なく印刷できました。

何か設定がおかしいのでしょうか?ご教授願います。




 




書込番号:1553313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

詰め替えインクの使用

2003/05/01 19:45(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-930C

スレ主 すぺらださん

使用頻度が多いため、コストを少しでも安くするために詰め替えインクを使用しておりますが、やはり、純正インク使用時と比べると、写真などを印刷した場合、詰め替えインクでは、やはりにじみが少し発生し、純正インクとの差がわかります。なにかいい方法知っておられる方がおられましたら、お教えください。

書込番号:1540297

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/01 19:48(1年以上前)

純正インクを使う。

書込番号:1540306

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/05/01 19:54(1年以上前)

もしくはインクジェット専用紙(インクの吸いがいいやつ)を使うとか。

書込番号:1540319

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/05/01 20:21(1年以上前)

詰め替えインクを使っておきながら
「画質が・・・」とか言ってる人の気が知れん。

プリンタの性能ってのは本体とインクが揃って初めて完全に発揮できるのに。
メーカーってのは機械だけ改良してるわけじゃないんだよ。
インクや純正紙も機械の性能を最大限発揮できるように最適化されてるんだから。

書込番号:1540402

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/05/01 20:24(1年以上前)

>詰め替えインクを使っておきながら
>「画質が・・・」とか言ってる人の気が知れん。
同感です

書込番号:1540412

ナイスクチコミ!0


CFIさん

2003/05/02 11:05(1年以上前)

純正インクとブレンドしてみるとどうなのでしょう?

完全に詰め替えインクだけの使用なら、当然色味が違うでしょうが、
ブレンドすれば少しは違うかもしれませんよ。

詰め替えインクに関しては、デメリットを考慮して使用するべきでしょう。
まあ、基本は純正でしょうが。

書込番号:1542079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2003/05/04 14:58(1年以上前)

私も詰め替えインクを使用していますがにじみについてはとくに気になりません。
QPなどの紙ベースでないものでは純正インクでもにじみやすいと感じたことはあります。
画質を直接比較すれば純正にかなわないと思いますが追い込めば相当いい感じになると思います。
私は970への書き込みにあるなぼちゃんさんの連続供給方式で比較的簡単に詰め替えしていますが
ヨメさんなんかは普通にきれいなプリントだと思っているようです。
自分の感じでは詰め替えインクと純正では色の強さが違うようです。
特に黒とシアン。このあたりを解決すればほぼ満足いく結果が得られると
思います。PM9000用の大容量カートリッジは詰め替えインクとして割高ですが
これらと詰め替えインクを使い分けると良いんじゃないかと思っています。
(PM9000用カートリッジはまだ買っていません。割高なので・・・)
私としては詰め替えインクはそう馬鹿にしたものでなくうまくやればそこそこ大丈夫、
インク代を気にせず気軽にプリントできるのは気持ちのいいものだと思っています。

書込番号:1548319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2003/05/04 19:29(1年以上前)

上の続きです。PM9000用インクを人にすすめておいて自分が使っていないのもなんですから先ほどシアンと黒を買ってきて詰め替えてみました。結果は案の定全体のメリハリがぐっとあがってとても良い結果です。私はプリントをクリアフォルダーに入れておくんですが純正インクじゃないと気づく人はごくまれだと思います。シアン・黒以外はインク77という超激安インクを通販で入手したものです。この組み合わせで純正と全く同じとは行きませんが質的にはほぼ満足できる仕上がりになると思います。あとはカートリッジにインクを上手に詰め込むことさえ出来れば(ここは難易度高い)画質を語るに足るプリントが出来ると思います。つめ替え派の方、がんばってください。エプソンの方にはもうしわけないと思っていますがなにぶん貧しいものですから勘弁してください。ではでは。

書込番号:1548858

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぺらださん

2003/05/04 22:37(1年以上前)

えころじじいさま
ご意見ありがとうございます。
私も、詰め替え派として、がんばって行きたいと思っております。
低価格で、安心して印刷できるところがいいですよね。
A4 1枚フルカラーで印刷しても、インク代は、2円以下ではないでしょうか?
通常の文章の印刷なら、A4 10枚で1円かかっているかいないかです。
また、いい情報あったらお教え下さい。
普通紙に印刷する分については、純正インクと区別は全くつかないです。。

書込番号:1549471

ナイスクチコミ!0


横浜muさん

2003/05/06 00:39(1年以上前)

私もPCに詳しい友人の入れ知恵で、詰め替え派になりそうです。。^^;
御存知の方も多いと思いますが、ご参考までに。。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~navy77/page025.html

http://www.ecotte-shop.com/index.html

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1047134518/

 でも、独立型使っている人で、純正インクを買っている人は、プリンター使用頻度が低いんでしょうかね?(必然的に。。^^;)
 バリバリ使いこなしてる人のほうが、当然、詰め替え派になってると思いますが。。。
 

書込番号:1553170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

迷ってます。

2003/04/29 20:32(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-930C

スレ主 みみよりさん

先日デジカメを買いまして、次は初プリンターを買いたいと思っているのですがPM-930CとPM-870Cとで迷っています。画質的、経済的(できればある期間の具体的なインク代も教えていただけるとありがたいです。)等からどちらがオススメかご意見お願いします。使い道はやっぱり写真印刷です。

書込番号:1534365

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/04/29 21:14(1年以上前)

画質面→量販店等でサンプルを見てご自分で判断して下さい。
経済面→使用頻度によって違いますのでご自分で判断して下さい。

書込番号:1534529

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2003/04/29 22:27(1年以上前)

Lサイズのインク代は「新カラリオA4プリンタラインナップ」の表から抜粋すると

コストは
PM-870C \12.9(6色・一体型)
PM-930C \21.3(6色・独立型)

画質は
PM-870C ドットサイズ 最少4pl・2880×720dpi
PM-930C ドットサイズ 1.8pl・2880×2880dpi

とのことなので、単純に考えればPM-930Cの方が粒子が細かく緻密だけどコストは高めって事ですね。

画質差は数値ほどの差があるとは思わないけど、PM-930Cには速度やCD-Rプリントの使い勝手の改善、USB2.0などの付加機能が
あるようなので、その辺も加味してはいかがでしょうか。

書込番号:1534843

ナイスクチコミ!0


スレ主 みみよりさん

2003/04/29 22:42(1年以上前)

なるほど。写真印刷は家庭用のためだけなので画質に相当の差がないというのなら、PM-870Cでもいいかなという感じがしました。でも付加機能を考えると・・・。まだ悩んでみます。

書込番号:1534904

ナイスクチコミ!0


ログさん

2003/05/03 02:35(1年以上前)

最近PM-930Cを購入しました。
友人がPM-870Cを使っていますので、比較検討しました。
まず一体タンクですが、無くなったインクだけの交換で良いので無駄無く使えるので、結局は経済的では?と思います、使用頻度等を考慮されても良いかと思います。
画質はPM-870Cと比較すると確かに粒子感が若干良いと思います、特に人物の顔の光が当たってる部分と影のトーンの表現力がPM-930Cの方が粒子感が気にならず良好と思います。
ご質問にはありませんが、、
作動音ですが、しっかりした棚等に載せて使えば横揺れも気にならず、音も多少軽減されると思います、給紙音は感じる個人差や使用環境もありますが、こんなもの?かと思えば気になるレベルでは無いように思います。
金額の関係ではPM-970Cは諦めたのですが、、、長く使うものですので、購入される時の懐具合で出来るだけ最上の機種を購入されるのが良いと思いますよ。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:1544320

ナイスクチコミ!0


ログさん

2003/05/03 11:06(1年以上前)

訂正します。
>まず一体タンクですが、無くなったインクだけの交換で良いので無駄無く使えるので、
PM-930Cは6色独立なので、無くなったインクだけの交換で良いので無駄なく使えるので、結局は経済的なのでは?

書込番号:1544912

ナイスクチコミ!0


スレ主 みみよりさん

2003/05/03 15:35(1年以上前)

ログさん、ご意見ありがとうございます!そうですね、確かにPM-930Cは6色独立なので無くなったインクだけの交換で良いので無駄なく使えるというのは成程とと思いました。当たり前の事かとは思いますけど6色一体型は一つの色が無くなると他の色が余っていても交換しなくてはならないという事ですか?

書込番号:1545399

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2003/05/03 16:45(1年以上前)

>色一体型は一つの色が無くなると他の色が余っ
> ていても交換しなくてはならないという事ですか?

そういうことです。(一体型でも黒だけは独立カートリッジです)
ただ、一体型インク(特に2個パック時)は独立カートリッジよりも価格がかなり低く抑えられています。

例えばPM-870Cの5色一体型カートリッジは定価\3.200円で10色分(カラー5色×2個)の大量のインクが手に入りますが、
独立カートリッジは一色ごとに定価で\1,200ずつかかります。
単純に10色バラで買ったら\12,000かかります。(容量に差があるし、6色パック価格もあるので単純比較はできませんが)

一体型カートリッジは一見無駄のように見えますが、実際に雑誌やメーカー調査によると1枚あたりのコストは
6色/7色独立カートリッジの方が高くついてしまいます。
(6色/7色機の場合の話しです。4色の場合は
独立の方が安い傾向です)

以上のことから、
無駄なく使えるからって、残念ながら必ずしも経済的とは言えません。

書込番号:1545518

ナイスクチコミ!0


MZ2200さん

2003/05/03 19:28(1年以上前)

写真がメインなら、すべての色がほぼ同じ割合で減っていきますので、価格の安い一体型インクカートリッジのほうがコストでは有利みたいですね。
独立型は、特定の色の使用量が多い場合に有利です。

書込番号:1545918

ナイスクチコミ!0


よの字さん

2003/05/05 02:37(1年以上前)

メーカが独立インクの値段を何で下げないのかなぁ〜?
どう考えても高すぎ。独立に買い換える気が起きないっ!

書込番号:1550331

ナイスクチコミ!0


横浜muさん

2003/05/05 15:44(1年以上前)

MZ2200さんの言う通りだと思います。^^;
870cと迷いましたが、私は写真がメインなので930cを選びました。ランニングコストはヤバそうです。^^;
幸い、PCに詳しい友人がいるので、インクはそのうち「詰め替え派」になると思います。。。^^;
何たって、A4判一枚のインクコストが1円位とか。。

書込番号:1551623

ナイスクチコミ!0


スレ主 みみよりさん

2003/05/05 23:15(1年以上前)

L版のみの予定なんですが、大体何枚位印刷できるというのは分かりますか?ホント大体でいいので^^;
>「詰め替え派」
そんな方法があるんですか?

書込番号:1552890

ナイスクチコミ!0


横浜muさん

2003/05/06 00:16(1年以上前)

私も初心者なのであまり詳しくないのですが、ハードユーザーには詰め替えは常識のようです。
どこかの書込みにもありましたが、とある中央郵便局でもインクの詰め替え使用をしているそうです。(キャノンのプリンターですが)
そのくらいインク代は、馬鹿にならないということでしょう。
私の場合、昨日930cを買って、今、A4判3枚、L判40枚くらい写真印刷をしましたが、インクの残りはそれぞれあと75%、つまり1/4をすでに消費した様です。  
L判40枚と言うと多い様に感じますが、A4換算にするとかなり枚数は少ないです。   完璧な色を出すには、テストプリント(失敗含む)も必要ですし、そこまで求めなくても、自分の好みに設定が出来るまで何十枚もプリントはするでしょう。
それと、私の場合写真がメインなのでインクは各色ほとんど平均的に減っているようです。
つまり、高価な独立タンクより、比較的安価な一体型のほうがいいと思いました。
ご参考までに。。。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~navy77/page025.html

http://www.ecotte-shop.com/index.html

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1047134518/

書込番号:1553099

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PM-930C」のクチコミ掲示板に
PM-930Cを新規書き込みPM-930Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-930C
EPSON

PM-930C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

PM-930Cをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング