
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年1月26日 01:42 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月24日 21:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月20日 17:47 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月20日 14:41 |
![]() |
0 | 9 | 2003年1月19日 16:05 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月18日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちわ。始めてプリンターを買おうと検討しています。
CD−Rに印刷したくて930Cにしようと思っているんですけど・・メディアは推奨メディアじゃないと印刷に不具合が出るんですか?それともインクジェット仕様であればOKでしょうか?パソコン歴も短く不安でいっぱいです!
0点


2003/01/24 18:43(1年以上前)
推奨メディア以外でも対応していれば使えます。但し、インクの乗りが悪かったり、乾きが悪い、滲むことがあるので、印刷時の濃度を調整してやります。また、自然乾燥するまでには季節にもよりますが、1日以上みといたほうがいいでしょう。
書込番号:1244042
0点


2003/01/25 01:15(1年以上前)
インクジェット仕様であればOK。
CD-Rなんて安いもんだから、いろんなメーカーのCD-Rを買いながら、自分の好きなものを探しましょう。シルバーレーベルもなかなか良いよ。
書込番号:1245063
0点



2003/01/25 07:42(1年以上前)
皆様ありがとうございます!安心しました。アドバイスに注意しながら、いろいろ試してみますね。
書込番号:1245425
0点


2003/01/25 20:18(1年以上前)
RGV250Γ-SPさん教えてください。シルバーレーベルですが、どのメーカーがお勧めですか?
書込番号:1246981
0点


2003/01/26 01:27(1年以上前)
シルバーレーベルってどこのメーカーが良いんでしょうね。自分はまだTDKしか使ったことがありません。次は、センターフラットタイプを購入したいなぁと思う今日この頃です。
書込番号:1248016
0点



2003/01/26 01:33(1年以上前)
センターフラットタイプとは?どちらのメーカーが出しているんですか?
書込番号:1248033
0点


2003/01/26 01:41(1年以上前)
書き込み番号 1245695 で検索してみてください。
書込番号:1248063
0点





初めまして。
今日930Cを購入したのですが、普通にオートシートフィーダで
印刷しようとすると
「プリンタドライバの給紙方法の設定と、実際のプリンタの給紙状態が違います。
定型紙に印刷する場合は、ロール紙を取り除いてから、もう一度印刷を実行………」
と出て、印刷が出来ません。
基本的に説明書通りに設定して、ロール紙などそのあたりも何もしていないはずなのですが…。
OSはXPでUSB接続です。
ドライバも念のため最新のものにしましたが効果なしです。
どなたか、解決法を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点





PM930Cをお使いの皆様にお尋ねします。小生も先般930Cを購入しましたが、windows MEへのインストール後、USBの何かがアンマッチしているかのようで
テスト印刷もできません。DELLでインストールし同じUSBケーブルをしたらば
そっちは成功しました。皆さん、何か思いあたる原因、ございませんか?
もし有りましたらば、是非ご意見いただきたく。
0点

その、ダメだったWinMeのPCの構成(メーカー、型番)は?
書込番号:1229273
0点


2003/01/20 17:47(1年以上前)
プリンターというよりUSBの問題のような気がしますが、そのパソコンで今までにUSB接続の周辺機器は使われていたのでしょうか? これまでにUSBのトラブルはありませんでしたか?
そのパソコンのUSBはマザーボードにオンボードのものですか。それとも後付けのものですか?
「デバイスマネージャー」のUSBに「!」は付いていませんか?
また、後付けのUSBボードの場合、「デバイスマネージャー」のUSBに「!」が付いていなくとも、うまく認識されていない事もあります。この場合は別のスロットに刺して試してみてください。
貴殿のパソコン環境がわかりませんので、このぐらいのコメントしかできません。
どうしてもUSBがダメなら、パラレルで接続しましょう・・・。 (^_^;)
書込番号:1233018
0点





永年の間愛用してきたMJ900Cから、PM-930Cに買い換えようと考えています。
カタログとにらめっこしている最中ですが、解らないことがあるので教えてください。カタログの中に「2880X2880dpiでの印刷は、四辺フチなし全面印刷には対応しておりません」とありますが、四辺フチなし全面印刷は?X?dpiで
印刷できるのですか?また、本当に店頭にあるサンプルのように綺麗に印刷
できるのでしょうか?アドバイスよろしくお願いしま〜す!
0点


2003/01/18 11:07(1年以上前)
以前に雑誌の新商品特集で読んだのですが、PM-930Cの「四辺フチなし全面印刷」時の最高解像度は『2800dpi×1440dpi』です。(用紙設定等でも変わるのでご注意ください。)
店頭でのサンプル写真は、プロがよても良いデジタルカメラで撮影した高画質の画像で、そのプリンター専用用紙に印刷した場合です。印刷画質はサンプルの通りだと思いますが・・・、後はお持ちのデジカメのスペックと、撮影者の腕でしょうね。
書込番号:1225986
0点


2003/01/18 12:50(1年以上前)
ご存知かと思いますけど、
ロール紙のフチなしなら2880×2880dpiも対応してます。
書込番号:1226186
0点


2003/01/18 13:07(1年以上前)
誤字の訂正です! 最高解像度は・・・、
≪誤≫ 解像度は『2800dpi×1440dpi』です。
≪正≫ 解像度は『2880dpi×1440dpi』です。
<m(__)m>
書込番号:1226229
0点



2003/01/20 12:24(1年以上前)
サイフォンさん・WD400さん、基本的な質問に
お答えいただきどうもありがとうございました。
昨日、買っちゃいました。
店員さんの話に乗せられて、結局、気づいたら
PM-970Cを買ってしまいました。
書込番号:1232404
0点


2003/01/20 14:41(1年以上前)
羨ましいですね・・・。
私も狙っていたのですが、先週末にスキャナーが不調になってしまい、急遽「EPSON GT-8300UF」を購入してしまった為に、資金不足で先送りとしました。
上記の“[1226567]930Cが安いよ!”情報を見た時(土曜日の夕方)は、まだ30台ぐらいあってピクピクきてしまいましたが、ぐっと堪えて諦めました。 (ToT)/~~~
書込番号:1232636
0点





今930Cか、870Cで購入を悩んでおります。
それで皆さんにお聞きしたいのですが
CD−Rに印刷するときに930Cだと付いている、自動位置合わせ
の使い心地はどうでしょう?
無くても問題なくズレたりせず印刷できるなら870Cの購入を
考えております。みなさんの意見を聞かせてください
0点


2003/01/17 10:17(1年以上前)
色数が「6色」と「4色」である事
解像度が「2800×2800dpi」と「2800×720dpi」である事
CD-Rのトレイ方式が「フロントローディング」と「リアローディング」である事
接続方式が「パラレルとUSB1.1」と「パラレルとUSB2.0(&1.1)」である事
・・・・・・等の違いをご理解の上として、位置合わせセンサーの付いていない場合のトレイのセット方法のみについてお話しします。
870Cではありませんが、同様にリアローディングでセンサーの付いていない「PM-850C」の場合です。
背面よりCD-Rトレイを差し込み、プリンター上部の蓋を開けて、「トレイの目印」と「プリンター内部のローラー近くにある目印」を、目測であわせます。多少のずれはどうしても発生してしまいます。(後は経験ですね・・・)
930Cの自動位置合わせ機能が、どれだけ厳密な位置合わせなのかは、私も持っていないのでわかりません。 (^_^;)
誰か930Cを使っている方、コメントしてください。
書込番号:1223324
0点


2003/01/17 20:10(1年以上前)
>色数が「6色」と「4色」である事
930と870Cはどっちも6色。
書込番号:1224362
0点

>今930Cか、870Cで購入を悩んでおります。
私と同じですね。(結局930Cを購入したので過去になりますが。)
930Cの自動位置合わせ、まずまず快適です。まだ、そんなに数多くCD−R(DVD−R)に印刷していませんが、おそらくズレはせいぜい 0.数mm ってところでしょうか。このズレを大きいと思うか小さいと思うかは人それぞれでしょう。私にとっては許容範囲です。
サイフォンさんによれば870Cでズレを少なくするのはそれなりの技術が要りそうなので930Cにして良かったかなと思っています。(フロントローディングであること等、他にも930Cに決めたポイントはありましたが。)
ご参考まで。
書込番号:1225077
0点


2003/01/18 19:23(1年以上前)
PM-930Cをお薦めします。というのも、私はPM-890C、930C両方持っていたからです。(過去形!)CD-Rは紙と違って、印刷ミスのコストが無視できません。つまり、センサーなしではズレを防ぐのはまず無理です。仕方なく890Cでは外周、内周の部分をぼかして印刷していました。CDトレイローディングの手間ぐらいなんとも思いませんでしたが、結果がアレではちょっと。たまにまぐれでうまくセンターに来ることもありましたけど。しかし、930Cで感動しました。CDを乗せたトレイを普通にセットするだけで、バッチリですよ。結果、890Cは、手放しました。
書込番号:1227134
0点


2003/01/18 19:28(1年以上前)
ランニングコストは930Cの方がよけいかかります。本体安く売ってインクで儲けてる?
書込番号:1227149
0点


2003/01/19 01:33(1年以上前)
>ランニングコストは930Cの方がよけいかかります。
気にするほどの大差はないんじゃない?
一体型の方が安そうだけど、キヤノンノカタログだと、
PM-930C 43.2円
PM-870C 45.6円
となってるしね。
書込番号:1228347
0点


2003/01/19 01:49(1年以上前)
PM-970Cを使ってますが、やっぱりフロントローディングと位置決めセンサは便利ですよ!
CD-Rなんて安いから始めの数枚は失敗してもいいとか、内周を小さめに外周を大きめに設定してふちなしCD-R印刷後に、CD-RとCD-Rトレイを拭き取ればいいと言ってしまえばそれまでですけどね。
気軽にそれなりの量のCD-R印刷したいのなら、絶対!さんがおっしゃっているようにPM-930Cの方が良いと思いますよ。
書込番号:1228395
0点


2003/01/19 15:37(1年以上前)
私も930Cをお薦めします。 自動位置測定センサーには感動しました。
最初に位置を補正してしまえば あとはほとんどずれません。(ソフトをインストールしなおした場合はまた補正が必要ですが、補正も簡単に出来ますよ。) これだけでも買う価値は絶対あると思いますよ。
書込番号:1229921
0点


2003/01/19 16:05(1年以上前)
> 一体型の方が安そうだけど、キヤノンノカタログだと、
> PM-930C 43.2円
> PM-870C 45.6円
キヤノンカタログのPM-870Cは、1個ずつバラで買った時のインクコスト
なんで、「お得な2個パック」なら2割くらい安くなると思う。
エプソンカタログは2個パックで算出してるので、
キヤノンカタログとコストの食い違いが生じるのですな。
キヤノンのカタログ値を信じれば、PM-870Cは2個パック時で
36.6円くらいになるんじゃないかな。
まぁPM-930Cも6色パックを買いつづければ割安になると思うんで、
結局は気にするほどの差はないかも?
PM-930Cの方が高性能だし、財布との相談っスね。
書込番号:1229999
0点





当方は現在PM-820Cを1年半程使用しておりますが、CD-R印刷とフチ無し印刷を考慮に入れて、下記の機種への買い替えを迷っております。
【 PM-970C / 930C / 870C 】です。
価格、分離タンク、色数、CD-Rフロントローディング、USB2.0対応等の面からPM-930Cが有力なのですが、「給紙時のトレイ音」と「印刷時のヘッド音」がどの程度のものなのか気になります。
どなたか“PM-820Cを使った経験のある方”で、上記3機種(または、いずれか)との比較のできる方がおられましたら、書き込みを宜しくお願いいたします。
0点


2003/01/12 20:20(1年以上前)
僕の聞いた930はうるさかったな〜
ここにも出てるけど「壊れた?」っていうくらい。
780使っててあんまり静かじゃないと思ったけど、930はすごかった。
静かなのとうるさいのがあるの?
速度はVmagみると970以外はおそいかな?って思う。
僕は別に速度気にしないから関係ないけど。
そういえばそのVmagで930のUSB2.0が正常に動かなかったってでてるけど、
やっぱり930って問題あるのかな?
870にCDRのセンサー付いたらいいのに。
書込番号:1210330
0点


2003/01/13 18:58(1年以上前)
年末にPM−930Cを購入しました。ランニングコストは気になりましたが、画質を優先でこの機種に決めたのですが、刷ってみてびっくり!確かに音がでかい・・・。壊れたかと思った。早くここの掲示板見たらそれなりに情報収集出来たな、とちょっと後悔しました。しかし、システム的なところでは今のところフルカラーA4とかやってみましたが特にトラブルは発生していません。以前に使っていたPM−800Cの方が色は落ち着いていると思ったけど、明度が増したと言うことでしょうかね?
書込番号:1213412
0点


2003/01/13 19:30(1年以上前)
>僕の聞いた930はうるさかったな〜
>ここにも出てるけど「壊れた?」っていうくらい。
>確かに音がでかい・・・。壊れたかと思った。
みなさんPM-930Cがうるさいみたいですが
PM-750C、PM-2000Cの時代のエプソンプリンターに
比べたら静かになったと思いまよ。(比較にならないか・・)
書込番号:1213499
0点



2003/01/14 10:58(1年以上前)
皆さん書き込みをありがとうございます。
確かに4・5年前のプリンターは全体的に五月蝿かったですよね。会社等では気にならない程度ですが、個人宅で使うには気になりましたよね。それに比べたら静音化されたと思います。
私も以前は“防水インク”のCANON_BJ750(?)を使用していましたが、トレイ音がかなり五月蝿くて、EPSONのPM-830Cの鞍替えした次第です。職場でもPM-2000,2200,3500、hp-880cxi,990cxi等を使用していますが、確かに“自宅用”としてはちょっと音が気になりますね。
ところで、今のCANONのPIXUSシリーズのトレイ音はいかがなのでしょうか? 改善されているのでしょうか?
また、PM-820Cが比較的に静かなプリンターのようなので、後発の850、870、950、930、970等が五月蝿くなったと言われているのが残念です。CD-R印刷できるようになったあたりから、トレイ部分の構造が変わってしまったのでしょうか。(それが原因・・・?)
もう少し情報収集にご協力ください。 m(__)m
書込番号:1215391
0点



2003/01/18 19:17(1年以上前)
一昨日、久しぶりにスキャナーを使おうとしたら“不調!”
宥めすかしてみましたが、やっぱりヘッドの動きがおかしくて、スキャンした画像の上10%ぐらいが乱れてしまいます。 (~_~;)
・・・という訳で、本日「EPSON GT-8300UF」を購入してしまいましたので、当初の目的の「PM-930C」の購入が少し先になりそうです。
CD-R印刷は魅力的ですが、お金を貯めて、もう少し安くなってから買いたいと思います。
皆さん、ご教授をありがとうございました! <m(__)m>
追伸。。。 スキャナーを買いに行った際に930Cもじっくり見てきましたが、(店内で多少うるさかったものの)それほど“給紙音”は気になりませんでした。印刷時のヘッド音も静かでした。
それより、CD-R印刷のフロントローディング時に“トレイを持ち上げるような造り”に変更されているが凄いと思いつつ、ちょっと複雑でキャシャな造りに見えてしまったのは、私だけでしょうか・・・。
逆に、細かい部分ではありますが、プリンター内部のヘッドの背面側にある紙送りローラーに、プラスチック・カバーが付いていました。この部分はインクが飛ぶと、ローラーが汚れて用紙に付くのですが、これなら直接ローラーが汚れず、且つ“拭き取り易いな”と関心してしまいました。
書込番号:1227116
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





