
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2002年11月18日 01:08 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月17日 23:42 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月16日 17:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月15日 22:55 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月13日 22:58 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月13日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


別売りです、安いものだから買うときにサ−ビスしてって
お願いすればつけてくれると思いますよ。
書込番号:1063847
0点



2002/11/13 16:58(1年以上前)
すばやい返信ありがとうございます!
実は今日価格COMで(e〜グル)購入して、
プリンタ自体まだ届いてないのですが
届いたらすぐ使いたいので、早速今日買いにいきます。
書込番号:1063858
0点

通販だとおまけはないでしょうね
1.5Mなら500円しないです、長さに比例して高くなるけど、たしか5M以上はHUBをつけないと無理だったような気がする、間違っていたら御免
書込番号:1063892
0点

T@P さんこんばんわ
reo-310さんの仰るように5M以上はHUBを使いますけど、電源供給型のUSB HUBが必要です。
書込番号:1064124
0点


2002/11/13 20:28(1年以上前)
あと、USBケーブルを買うときは必ずUSB2.0対応品を選んでおきたいものです。
さもないと、USB2.0環境で使うとき大変なことになります。
私は昔書きましたが、ロール紙が大量に吐き出されました。
2.0対応ケーブルで万事解決です。
書込番号:1064197
0点



2002/11/13 21:01(1年以上前)
たかろうさん、reo-310さん、あもさん、ODP@PM-930Cさん、
ありがとうございます。
USB2.0の3mのものを900円で購入しました。
あとは明日プリンタが届くのを待つだけです。
たのしみーー。
書込番号:1064272
0点


2002/11/14 00:46(1年以上前)
USB2.0と1.0の違いってどの程度なんでしょうか?
昨日届いて現在1.0の環境で使ってます。
書込番号:1064748
0点

USB1.1は12Mbps、USB2.0は480Mbpsと言う転送速度です。
こちらを参考にして見てください。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-usb2p/index.html
書込番号:1064930
0点


2002/11/14 09:14(1年以上前)
あもさん、早速ありがとうございます。
実際に普通にプリンタを使用していて
どの程度の違いなんでしょうか?
書込番号:1065219
0点

私はパラレルでプリンターを使っているので、USBで印刷した時の速度差は分かりませんけど、多分、プリンターにデータが送られる速度より、印刷する速度が追いつかないから、そんなに大きな差はないと思います。
逆にデーターを取り込んだりする、スキャナーなどのほうが速度の恩恵が有ると思います。
書込番号:1065390
0点


2002/11/14 17:51(1年以上前)
あもさん、いろいろとありがとうございました。
書込番号:1065887
0点


2002/11/18 01:08(1年以上前)
>5M以上はHUBを使いますけど、電源供給型のUSB HUBが必要です
100円で買った5mのケーブルを電源なしのHUBでつないで10mにして
プリンタに接続してますが、やばいのかしら?
書込番号:1073399
0点





みなさまの評価などをみて今日この930Cを購入しました。
で、インク6点セットなんていうプリンターを購入するのははじめてで
マニュアル通りにセットしたのですが電源ボタンが点滅。インクボタンは赤いままです。インクボタンを1分以上長押ししてもびくりともしません。
カートリッジを何度いれなおしてもいっしょです。PUSHと書いてある側が
奥にくるのですよね?
もしかしてこれじゃない?って心当たりがあるかたおしえてください。
わたしがちょっとかんちがいしてるのかもです。よろしくお願いします。
0点


2002/11/17 21:15(1年以上前)
私も最初に同じ症状が出ました。
私の場合は、全てのインクを抜いて、
電源を一度きり、電源を入れ直し、
差し込み直したら正常動作しました。
書込番号:1072960
0点



2002/11/17 23:42(1年以上前)
nishiwaki3 さんへ
ありがとうございます。いれかたが悪かったみたいです。一度ぬいて差しなおすと「あれっ?」まだ奥までさしこめたんだぁっておもって・・
えっと、結局はさしかたがわるかったみたいですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:1073189
0点



本日930C買って来ました!
さっそく設置、インストールしたのですが、ポートの設定でUSBプリンタデバイスドライバがインストールされません。何度かインストールしなおしましたけどやはり設定できませんでした。
ハードには弱い方ですので、どなたか良きアドバイスお願いします!
0点


2002/11/15 13:53(1年以上前)
ご使用のPC構成(OSも含め)はどの様でしょうか?
書込番号:1067495
0点


2002/11/16 17:31(1年以上前)
プリンタ操作ガイド(電子マニュアル)−ソフトウェアの削除方法
この欄の下の方にやり方が書いてありますよ。
書込番号:1070042
0点

ビートビートさん他お騒がせしました。自力で対処できました。
ちなみに、OS−MEです。
結局、マニュアルを見る前にPCとプリンタをUSBで繋いじゃったのが原因でした。
PCのほうで誤認識してしまい、正常にインストールできなくなったようです。全てをアンインストールしてから再度初めからやり直したらできました。
かみさんに、いつもの悪い性格とあきれられました。
みなさん、お騒がせしました。
使い心地の方はまた今度レポートしたいと思います。
書込番号:1070078
0点





930Cをお買いあげの方へ、870Cでない理由を教えてください。
CD-Rへの印刷にずれはありませんか?CD-R印刷機能のプリンターをお持ちの方へ。
CD-Rへずれなく印刷できるなら安い870そうでないなら930と考えています。ご指導よろしく
0点


2002/11/13 15:08(1年以上前)
PM930Cを買いました。ズレについては870Cはわかりませんが、930Cの方はセンサがついてるので、きれいに出来ましたよ。あと、CD-Rについては930Cは前面給紙、870Cは背面給紙なので、よくCD-R印刷をされるのなら870Cでズレがなく印刷できるにしても、930Cの方がよいような気がします。
他には、画質・スピードが870Cと比べてよい点と970Cと比べたときのお買い得感に惹かれて、930Cにしました
書込番号:1063694
0点


2002/11/13 23:54(1年以上前)
930Cは光学センサがついているとかで、CD-Rトレイをアバウトにセットしても、バッチリ印刷してくれます。
セットの仕方はKARIN22さんも書かれているとおり、前面からトレイを入れるので、少々高い場所に置いていても、セットしやすいです。
多少の誤差が出るときもありますが、大きくても0.5〜1mm程度です。
印刷時の微小位置調整も印刷時の画面で出来るようになっています。
結構良いですよ!
書込番号:1064601
0点



2002/11/15 22:55(1年以上前)
KARIN22 さん クリリン001 アドバイスありがとうございます。870Cにするつもりでしたが、930Cで決めようと思います。
CD-R印刷をした知人がいなくてご意見いただき助かります。
870Cは17000円程と価格がかなり下がっていますが、それなりなのかも知れませんね。
ボーナスがでる頃には930Cも送料税込みで、22000位になっていれば我が家の財務大臣からお許しがでるでしょう。
CD-R印刷について情報があればおじさんに教えてくださいね!
お店できくよりいいですわ ここは!
書込番号:1068382
0点





只今PM−930Cの購入を検討しております。
ロール紙オートカッターをご使用されている方にお伺いしたいのですが、ロール紙を使用しない時でも、常時取り付けしておく事ができるのでしょうか?
カッターを取り付けた状態で、通常のA4用紙印刷や、またCD−R盤の印刷等も可能なのでしょうか?
また、ロール紙オートカッターの寿命(切れが悪くなる等)はどの位なのでしょうか?
以上でございますが、宜しくお願い致します。
0点


2002/11/13 17:30(1年以上前)
通常の印刷であれば、常時カッターを付けていてもだいじょうぶですが、CD−R印刷時は必ずはずさなければなりません。排紙トレイの位置が違います。(CD−R印刷時は、排紙トレイを上に上げてからセットしますので。)オートカッターの寿命に関しては、よくわかりません(1週間程度しか使用していないので) 私は、ロール紙印刷が楽しそうなので最初使用していましたが、ロール紙の反りがカッターで切られた後なかなか直らないので、最近は使用していません。あえてオートカッターを使用しなくてもいいのかなと思っています。また、ロール紙のPM写真用紙を常時後ろの方に付けておくのも品質が落ちるようでやめました。
結局は、L判や2L判のPM写真用紙に経費をかけずに印刷するというところに落ち着いています。でも、写真は本当にきれいだなあ。
書込番号:1063911
0点



2002/11/13 22:58(1年以上前)
写真屋きぶん様、情報ありがとうございます。
やはり、ロール紙の反りが、イマイチな感じなのですね。
私も、現在PM820Cでロール紙印刷を利用しているのですが、反りクセはどうやったら直るのか謎でした(笑)
おっしゃるとうり、カットのPM写真用紙に印刷するのが良いのかもしれませんね。
書込番号:1064462
0点





930Cを買おうかと思っていますが、USB2.0接続はいかがなものでしょうか?エラーがあるような記述が出ているようなので、詳しい方教えていただきたいです。使用目的はデジカメ写真印刷です。
0点


2002/11/01 16:25(1年以上前)
家には、USB2.0対応のパソコンがないので何とも言えませんが、USB1.1であれば問題なく使えてますよ。
それにしても、USB2.0の話題が多いけどみんな最新のパソコン持ってるんですね。うらやまし〜。
書込番号:1037953
0点


2002/11/01 19:12(1年以上前)
増設する手段は、PCIカードやPCカードなどがあります。
値段も、4000円前後と安くなってきているので、大抵の方は移行出来ると思いますよ。
エラーというか、問題のほとんどは、プリンタとの関連より、USB2.0自体の問題と捉えられた方がよろしいと思います。
また、OSがwin2000以上でなければ、規格自体が正式サポートされていないという問題がありますが、動かそうと思えば動くみたいです。
書込番号:1038211
0点



2002/11/01 19:30(1年以上前)
返信有難うございます。OSはWinXPとWin2000での使用なのでいかがと思いまして。もう少し待って見ようかと思います。そのうちに改善していただける事を願って。ストレスなく使用したいので。
書込番号:1038249
0点


2002/11/13 20:58(1年以上前)
当方USB2.0環境で使用しています。
USB2.0で一番注意しなくてはいけないのはケーブルのようです。
安物のケーブルではトラブルが頻発します。
当方は金メッキ接点仕様USB2.0ケーブルを使用しています。
ちなみに、環境は
マザー EPoX 4G4A (i845G)
CPU Celeron1.7GHz
MEM 512MB HDD 80GB
OS Windows2000 SP3
です。
動作ですが、とても安定しています。
パラレル接続の時のように意味不明な記号?が大量印刷されるように事はなくなりました。
書込番号:1064267
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





