
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年11月5日 09:27 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月4日 21:13 |
![]() |
0 | 11 | 2002年10月29日 20:57 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月28日 23:59 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月27日 19:35 |
![]() |
0 | 14 | 2002年10月27日 04:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日930C買いまして使っていますが、普段大量にプリントしない人
には、ベストなプリンタかもしれません。速度は確かにたいして速くないし
コストも高そうですから、予算があればキャノンの950iが欲しかったん
ですけど。
写真画質については、まあ文句なしです。200万画素(SANYOMZ3)で
L版なら普通の人ならプリンタとは気づかないでしょう。あれで不満なら
コンタックスG2でも買って、写真屋さんに出したほうが良いです。
しいていえばちょっと肌がのっぺりしてますが、かえって荒が見えなくて
良いかも。どちらにしろ普通の人なら写真と見分けがつくレベルじゃ
無いです。
CD−R印刷ですが、もともとこれを目的で買ったんですが、少なくとも
お店のサンプルよりはかなり綺麗に作れます。多少のテストは必要ですが、
ここの書き込みを見て試せば、綺麗に出来るでしょう。位置ずれは、はじめに
マニュアルにあるようにテストして修正すれば、それ以後はまったくずれません。
アダプタもシート1枚なので邪魔にならなくて良いです。ただし、綺麗と
言っても、メディアの表面は、PM写真用紙とは違いますから、写真の
様には綺麗に出来ませんので、初心者の方はご注意を。もちろん写真印刷も
PM写真用紙などの高い紙を使わないと綺麗に出来ませんよ。
とまあ、良いことばかり書きましたが、このプリンタの弱点は、
給紙時の音が大きい、速度が速くない(必要十分だとは思います)、
インクコストが高い(らしい)、インク詰まりが少し心配、でかい
くらいなので、たくさん刷る方はどちらかの最高機種が良いですが、
そうでない方には、1万5千円安くてこのクオリティなら十分満足
出来ると思います。写真印刷をしないんだったら、キャノンの850i
が良いみたいですが。僕は4色だとちょっと我慢できないので。
0点





2200C以来、久しぶりにプリンターを購入しました。850iと930Cでかなり迷ったのですが、目的はほとんどがデジカメで撮った写真の印刷なので、子どもの表情が映える930Cにしました。結果は大満足。
できあがったL判の写真を数枚妻に見せたら、「写真屋さんのと同じじゃない!」の一言。USB2.0も快調ですし、CD−Rへのダイレクト印刷も感動もの。こんなにいいプリンターがどうして2万6千円で買えるんだろうと不思議に思ったくらいです。(田舎なので、このぐらいが精一杯の値段だそうです) オートカッターも注文しましたので、しばらくは写真屋さん気分を味わえそうです。
0点





ランニングコストかなり悪いですよ!試算するとLサイズ1枚39.2円也(消耗品売価ベース、電気代含まず)なぜかロール紙を使用すると更に高くなります。これなら写真屋さんの方が安いのでは?
ただし、画質はかなり満足してます。(紙の供給音はかなりうるさいのです。)
0点


2002/10/28 01:34(1年以上前)
>>試算するとLサイズ1枚39.2円也(消耗品売価ベース、 電気代含まず)
よろしければ詳しい試算をよろしくお願いします。
書込番号:1029365
0点

まぁ、巨大なA4とかにしたら安いと感じますね
小さいのは950持っている私でも割に合わない気がしたので,DPEにだしています
書込番号:1029532
0点


2002/10/28 10:07(1年以上前)
カタログでも「L版33.3円」ですから枚数多い時は写真屋さんですね。
書込番号:1029778
0点


2002/10/28 14:55(1年以上前)
カタログに掲載されている「L版33.3円」というのは、
あくまでもインク代だけですからね。
『PM写真用紙 L判:50枚』の市場価格が、およそ\720円。で、一枚が14.4円。
カタログの “33.3円” を、市場価格に見立てて一割引にすると、29.97円。
その両方を合わせると、
あれ、44.37円になっちゃった? って、高けぇーよ!
書込番号:1030211
0点


2002/10/28 17:13(1年以上前)
カタログの数値は用紙代込みだったと思いますが?
書込番号:1030404
0点

L判の印刷コストは確か用紙代込みだったような気がします。
エプソンのサイトを見たら表記の意味がわかりづらい(用紙代含まずと書いておきながら、欄外に※印をつけてPM-970/930/3700/860など主要機種について、用紙代含むとなっていた)ので、自信はないのですが…
書込番号:1030408
0点


2002/10/28 17:49(1年以上前)
> レティクリフ さん
> spa055 さん
御指摘ありがとうございます。
当方の間違い(勘違い)でした。
確かに仰る通りです。主要機種については、用紙代も含まれております。
申し訳ないっす。 <(_ _)>
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/sokutei/
書込番号:1030455
0点



2002/10/29 00:56(1年以上前)
みなさん熱いコメントありがとうございます!(どうも顔のアイコンがおじさんで嫌だなあ…笑)
WD400さん試算の方法ですが、
インクの売価@980×個数6=5880円…@
PM写真紙Lサイズ100枚入売価980円÷100=9.8円…A
約200枚の印刷でまずライトマゼンダが無くなりました。この時点で、
@÷200枚=29.4円…B
A+B=39.2円/枚ということになります。あくまでも私的見解ですので参考までに!
書込番号:1031227
0点



2002/10/29 16:18(1年以上前)
追伸
試算(実際の結果ですから「試算」ではないですね!)Lサイズ@39.2/枚と言いましたが、1色無くなっても他の色はありますから、交換後、少し安くなりますね。
2番目のインクが無くなった時点で計算すると、
インク@980×7=6860円…@
恐らく残り50枚はプリントできるので合計250枚…A
@÷250枚=27.44…B
9.8+B=@37.24/枚になります。
書込番号:1032189
0点


2002/10/29 18:46(1年以上前)
wildtrout さん
一番減りの速いライトインク(ライトマゼンタ)での1枚あたりのコストだったんですね。
wildtrout さんのデータを参考に掘り下げて計算してみました。概算ですが、ライトマゼンタが200枚印刷可能とすれば、通常のマゼンタは約600枚くらい印刷可能かと予想しています。
だけど、他の色の減り具合も考慮しなくちゃ信憑性に欠けるため、参考までにPM-950Cのカタログ上の「自転車」のコスト、つまり1色あたりの印刷可能枚数から各インクの減り具合の割合を概算してみます。写真の内容も異なるし6色と7色の差もありますが、一応インク別の減り具合と偏りの割合くらいは見えてくると思います。
PM-950C 「自転車 A4(20.3×25.4 フォトプリント紙2 きれい)
インク一色あたりの印刷可能枚数
c 534 枚
m 358 枚
y 147 枚
lm 100 枚
lc 101 枚
dy 267 枚
bk 657 枚
------------------------------
合計 2164枚
一色あたりの平均印刷可能枚数は 309枚
この結果を見るとライトマゼンタは100枚しか印刷できなようで、7色全体の平均と
比べればライトマゼンタは3倍くらい燃費が悪いようです。
ここでwildtrout さんのデータをお借りします。(930Cはダークイエローは含まないので除外)
wildtrout さんの場合、200枚目でライトマゼンタが切れたとのことですので、6色全体の平均から見れば、約600枚前後が印刷可能と考えられます。とすれば
6色インク代5880円÷600枚= 9.8円(インク代のみ)
これくらいが1枚あたりのインクの価格が妥当かと思われます。これに用紙代の9.8円を加算すれば
9.8円のインク代+9.8円の用紙代 = 19.6円。
となりました。しかしこれではカタログのランニングコスト「33.3円(割引なしの標準価格だけど)」より大幅に安くなってしまうので、用紙設定の違いや誤差なども考慮し、多少多めに見積もって
1枚あたり用紙代込みで25円〜30円の間ではないかなぁと思います。
6色インクお買い得セットならもう少し安くなる可能性もあるでしょうしあくまでも私の独自の推測です。使用環境によっていくらでも変わるので、参考程度に見てくださいね。ではっ!!
書込番号:1032416
0点

wildtroutさん、WD400さん、データ提供ありがとうございました。
こうしてみると、コスト算出もなかなか大変ですね。
私は今までPM820Cを使っていたのですが、PM930Cに買い替えて何割ぐらいコストアップになるのか興味があります。
※今号のPC USERのインクジェットプリンター特集を見る限りでは、PM930Cはなかなか健闘していますね。印字速度はPM970Cの半分ですが、PM870Cよりはかなり速いし、速いはずのPIXUS850iと比べてもそれほど劣っていません。
書込番号:1032624
0点





これまでC社の2年前の最も安い部類のプリンタで文書ばかり
印刷していましたが、デジカメを購入したので、
C社の850と悩んでこの機種を選択しました。
たしかに給紙のときはうるさいですね。
ハムスターを飼っていますが、ハムスターがビックリしていました(笑)
でも印刷しているときは静かで、写真の印刷も予想以上に早かったので、
とりあえず満足しています。
高精細でなくきれいで印刷しても十分にキレイでした。
C社はやはり色味が薄いというとこで断念しました。
某カメラ店で同じ画像の写真を見比べましたけど、
E社のほうがコントラストが濃く私好みでした。
あとは、人肌がやはりこっちの方が良く印刷できますね。
はじめて家で写真を印刷をしましたけど、いいもんですね。
あとは、旧機種に多かった目詰まりがたびたび発生しないことを祈ります。
とりあえず、初日は満足でした。
0点

930Cの写真印刷はすばらしい。家でこれだけの印刷が
出来ればDPEはいらないか。きれいで十分です。
私もCの色はやや薄くさっぱりしているので、これを
選びました。給紙の音が話題になっているが、
全然気になりません。いまのところ全く問題なし。
他の機種でインク詰まりがよく書かれていたので、
心配したが。
書込番号:1018877
0点


2002/10/28 18:19(1年以上前)
プリンターが高解像度になればなる程に、インクノズルは小さくなります。
ノズルが小さい程に、目詰まりの発生頻度は高くなってしまう事は、
悲しいかな現実でしょう。
------------------------------
インクの目詰まりは、プリンターの電源を頻繁に入れるだけで、ほぼ解消されます。
但し、プリンターの電源を入れるたびにインクが消耗しますので、
ランニングコストがかさむ事は覚悟しておいて下さい。
保証期間であれば、無償にて目詰まりは直してくれますが、
でも、その度に “梱包して発送する” のは面倒ですよね?
使わない時でも、週に一度。最低でも1ヶ月に一度は、電源を入れて下さい。
それでももし、目詰まりっぽい症状が出たら、
早期に「ヘッドクリーニング」と「ノズルチェック」ですね。
------------------------------
月に一度は、定期的に「ノズルチェック」ってトコでしょうか。
なんか、EPSONのインク消耗戦略に、まんまと引っ掛かっている様な? ...
書込番号:1030496
0点


2002/10/28 20:38(1年以上前)
私には詳しいことはわかりませんが、ピエゾ方式ってピエゾ素子に電圧を与えることによって、大きめのノズルでも小さいドットサイズを形成できるんですよね。
例えばPM-950Cなんかは解像度に応じて2pl〜39plまでさまざまなインク滴を1つのノズルで打ち分けてるけど、もし本当にノズルが小さくなってるとしたら、どうやって39plという巨大なインク適を1発で打ち出しだしてるのか不思議ですよね。
ピエゾ方式の場合、毎年ドットサイズが極小化しても解像度が高くなってもノズル径の方はさほど変化してないのでは?
むしろサーマル方式の方がノズル径を小さくするほど詰まりやすくなると思うんだけど。
書込番号:1030765
0点


2002/10/28 23:59(1年以上前)
確かにWD400 さんのおっしゃる通りです。
厳密には「ノズルが小さくなる」のではありません。
ノズルの数が増えている。というのが、正しい記述になります。
あまり難解な説明は避けたいので、なるべく簡単にわかりやすく説明します。
『PM-750C』は、32×5 【160ノズル】
『PM-890C』は、48×5 【240ノズル】
そして
『PM-930C』は、90×5 【450ノズル】
というノズル数になっております。(※ カラーのみの数字です)
ノズル数を多くすると、印刷速度が向上します。
但し、ノズルの目詰まりを防ぐ為、
電源を入れる度に、すべてのノズルからインクを噴出(捨てる)事が必要になります。
そして、たった1つでもノズルが詰まると、その列だけプリントが出来ない。
いわゆる「スジが残る」という事です。
この場合、「ヘッドクリーニング」が必要になりますが、
たった1つのノズル詰まり解消の為に、すべてのノズルから高価なインクを
“垂れ流して捨てる” という作業が必要になります。
「たった一人が休んだから、そいつが出席するまで全員が家に帰れない」
・・・ってな感じです。(ちょっと例えが稚拙な気も ... お恥ずかしい...)
『PM-750C』の【160ノズル】 / 『PM-930C』の【450ノズル】
さて、どちらのヘッドが、
たった一つの 《インクの目詰まり》 を起こしやすいでしょうか?
------------------------------
WD400 さんは、技術面やソフトウェア面に於いて、かなりお詳しいので、(上記で省略している部分も含めて)すべて御存じとは思いますが、読んでいる方々の為に、平たい言い方で書き込みをさせて頂きました。
書込番号:1031094
0点





本日、届きました。
早速、L版(PM写真用紙)とCD-Rを印刷しました。
子供の写真を印刷したところ暗くなりました。
2枚目から写真編集の設定を「オートファイン」「人物」「明るい」にして印刷しましたが良い感じで出来ました。
CD-Rを印刷したら1mmほど右にズレました...なぜかなぁ?
CD-Rは何枚もテスト出来ないので次回研究します。
仕上がりは「こんなもんかなぁ?」って感じでしたが次回研究します。
印刷時の音は静かですが、最初の給紙時はかなり大きいですね!
正直言ってビックリしました。
夜中の印刷は音が響くかも...残念!
次回はインクのコストを書き込みします。
0点


2002/10/27 02:18(1年以上前)
> 仕上がりは「こんなもんかなぁ?」って感じでしたが次回研究します。
PM-970CのCD-R印刷の品質についてですが、ドライバのデフォルトの設定では過去の機種に比べてかなり汚い印刷になることが報告されていました。
「PMマット紙」あたりの用紙設定でCD-R印刷すると驚くほど綺麗になるそうです。試してみてください。ではっ
書込番号:1026994
0点



2002/10/27 19:35(1年以上前)
カメキチJrさん、有難う御座います。
>「PMマット紙」あたりの用紙設定でCD-R印刷すると驚くほど綺麗になる> そうです。試してみてください。
カメキチJrさんのレスを見る前に印刷したところ1回目よりは良かったです。
次回試してみます。
また、結果を報告します。
書込番号:1028569
0点





10時に開店の某店で買ってまいりました。
とりあえずドライバをインストールして印刷してみると・・・
すごく速い!
私は以前はPM−770Cを使用していたので全然比べ物になりませんでした。
音も心なしか静かに感じました。
というわけで結構お勧めです!
「これがカラリオの頂点。6plインクドットによる1440dpiの表現力は誰も追いつけない」と、某4人組アイドルがイメージキャラだったカタログの謳い文句が懐かしい・・・
と、あまり比較にならない使用感ですみません!
0点


2002/10/18 13:24(1年以上前)
もう買ったんですか、はやいですねー。いくらで買いました?
USB2.0どうでした?
この際、私もババーンと買っちゃおうかな
書込番号:1008541
0点



2002/10/18 15:06(1年以上前)
某ピー館で、29800円だったので
ここの情報をi-modeで見せ、
「店員さん、もう少し勉強しませんか?」
と言ったら…
もう一割安くなりしかもポイントも加算されたので・・・
ここの最安値より少し安くなりました。
発売3分で値切ったのは少しきつかったですかね?
書込番号:1008639
0点


2002/10/18 15:23(1年以上前)
あはは!俺ももう少し安くなったら買うぜ。マップの5000円割引券があるから。期限の2003年1月13日までに26000円位になるかしら
書込番号:1008652
0点


2002/10/18 17:25(1年以上前)
今日、ラ○ッ○スで買って来ました。
実は、先週見に行った時、950Cが29800円+10%引きだったのでそれを
買おうかなと思っていったのですが、ここの掲示板で950Cの不具合の
頻発状況を知って、取り敢えず店まで行ってきました。
そうしたらこの930Cも29800円+10%引=26820円でしたので迷った挙句、
それらの不具合も解消されていることも期待しつつ買いました。
一応、3年くらいは使いたいのでこの店の3年独自保証も入っておきました。
まあ早い早い、静か静か。というのも今まで2000Cですから
比べものになりません。でも最初、給紙するときのの音がでっかくて
びっくりしました。
書込番号:1008793
0点

一応、ツクモのネット販売限定ですが、\24,980でした。
送料がウチ(埼玉)で550円なので、税込み26000ちょっとだと思います。
http://shop.tsukumo.co.jp/special_detail.jsp?page_id=31&pra_num=1&p1=020519b
書込番号:1008972
0点


2002/10/18 19:40(1年以上前)
私はソ○マップに頼んであるので
今日か明日には到着すると思います。
今まで使用しているのがPM750なので
みなさんのレスを見ている限り
どれだけ速いのかが楽しみです。
また、CD-R印刷に関しても期待しております。
プリンタブルホワイトである程度焼きの保証もあって
印地面が綺麗にでるメディアってありますか?
私は誘○を使用しておりますが
印地面が柔らかいと聞いた事があります。
書込番号:1009027
0点


2002/10/18 20:18(1年以上前)
私もソ○マップに注文していますが、
確かどこかに10月31日入荷予定と書いてあった気がします。
勘違いだったらごめんなさい。
書込番号:1009117
0点


2002/10/18 21:05(1年以上前)
ソフマップからプリンタが届きました〜♪
って正確に言うと不在届が・・・(TT)
ちょうどその時間帯だけそとで買い物をしてたんで・・・(TOT)
書込番号:1009188
0点

誘電は柔らかいからインクのノリがいいんです
TDKとかはゼラチン系で固いような
書込番号:1009960
0点


2002/10/19 10:42(1年以上前)
NなAおOさん>なるほど〜。
私は誘電のプリンタブルホワイトしか
現在ありませんので今日の午前中に
プリンタが着ますから
早速やってみますね♪
書込番号:1010418
0点


2002/10/20 18:17(1年以上前)
ポイント=現金ではありません。
ポイントで買い物をすると次の買い物の時はポイントがつきません
だから、ポイントは大体現金の半分の価値くらいしかないと思うんですが、どうでしょう?それを考えるとどうなんでしょう。
書込番号:1013510
0点

だから、ポインのみでかえてしまえるような物を買うといいんです
書込番号:1014672
0点


2002/10/23 03:22(1年以上前)
>そらの人 さん
ヨドバシならポイントで買ってもポイントつきますよ。
PM-930C おおむね満足だけど、CD-R印刷の画質がひどかった。
線はいちゃってるもんなあ。ディスク(TDK)が悪いのか?
書込番号:1018798
0点


2002/10/27 04:51(1年以上前)
TDK CD-Rですが特に問題ないですよ。
メディアのセット、機械の設定を確認すると良いかもしれませんね。
あとインクの出すぎる用紙設定になっていると擦ってしまうかもしれません。(CD-Rの表面は吸収しにくい素材ですから)
書込番号:1027166
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





