
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年1月9日 09:37 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月9日 02:07 |
![]() |
0 | 15 | 2002年1月18日 16:31 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月7日 21:11 |
![]() |
1 | 6 | 2002年1月6日 22:06 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月5日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




古典的な質問で恐縮します。
EPSON PM950CとCANON F900のみなさんの論争を読んだ結果、自分なりに速度と印刷コストではCANONが優位であり、画像の美しさとCDへの印刷ではEPSONが優位であると判断し、自分の使用目的からEPSONに決めたつもりでした。
しかし、両プリンターの評価のレーダーチャートを見てまた迷っています。
解像度の満足度では思ったほど差が見られません。綺麗さで差がないの?
印刷コストや静寂性の差は予想通りでしたが、価格の満足度でEPSONは極端に小さいのが意外でした。
全体的にEPSONのレーダーの面積はCANONの半分しかないですよね。
これって、EPSONを買った人は後悔している人が多いのですか?
EPSON PM950Cを買った人のコメントをいただけると助かります。
0点


2002/01/09 00:15(1年以上前)
かなりデカくて設置場所選びには苦労したけれど、画質等の面では総合的に満足してます。
ちなみに、綺麗さについてはデータが変わるたびに試し刷りをしてベストな点を見つけないと得られないので、そこに至る前に評価をされている方もいるのでは?
書込番号:462530
0点


2002/01/09 02:01(1年以上前)
レーダーチャートは同じ人が比較して付けた訳じゃないので、差が無くて当然かと思います。
今年の上位クラスなら画質の綺麗さ(解像度)はシャドー部粒状感のあら探しをしなければどれも十分にキレイだと思います。色合いはメーカの差を感じますが好みもあるでしょう。
価格の差はオートカッターの差かな?? 魅力も少し薄れますが、ロール紙をたまにしか使わないのであれば買わなくても良いのかも知れないですね。
初志貫徹で宜しいのではないでしょうか・・・
書込番号:462743
0点


2002/01/09 09:37(1年以上前)
余談ですが、ここのレーダーチャートは結構気になりますよね。
私はあれを見て、「EPSON PM920Cってそんなにイイのか?」って思って探しています。
特に、静粛性とかが新しい方のPM950Cの方が悪くなってるのはどう言う事?って感じです。
まぁ、PM950Cとの相対的な評価では無いので「発売当時、他社と比べて静か」だっただけで
実際はPM950Cの方が静かなのかも知れませんが・・・。
どうなんでしょう?ご存知の方おられませんか?
書込番号:463000
0点





このプリンタの「売り」であるCD−R印刷について、教えてください。
デジカメで撮った写真を印刷しようと「CD Direct Print」でファイルを開こうとしましたが、開かないんです。
初心者で申し訳ないです。どなたか、教えてください。
0点


2002/01/09 02:07(1年以上前)
ショートカットにドラッグ&ドロップすれば開けるようです。
書込番号:462752
0点





長文ですいません。
最新のPM950をご使用の方教えて下さい。
私は、エプソンのPM3000Cを使っていたのですが、ついに壊れてしまい新しい、そこでプリンターを購入しようと考えています。
今度は、PM950かキャノンの900にしようかと悩んでいます。
今更何をとお思いの方もおられると思うのですが、私が悩んでいるのは画質・スピード云々より更に次元の低い話なのです。
私の使っていたPM3000Cは、電源を入れる前にインクカートリッジの辺りをドライヤーで暖めなくてはものすごい音でヘッドが動きエラーの赤ランプが点滅するのです。そして、1時間おきぐらいにカバーをあけてドライヤーで暖めてやらないと、インクヘッドがものすごい音で上下に数ミリずれてしまいその後は当然印刷はずれている、インクはクリーニングしないとでないはという状態になってしまいます。
ただ、A4に印刷するときはドライヤーで暖めさえすれば何とか印刷可能でした。
しかし問題だったのは、はがきです。はがきの場合は、給紙が印刷途中で止まったり、給紙されていないのに印刷が始まったり、紙詰まり表示が出て詰まった紙を取り除き再セットしても給紙されない、何度も繰り返すうちにいきなり正常に動き始めるとまたすぐ同じトラブルの繰り返しで、その都度やり直しと新しいはがきにインクが付かないようにローラー付近を掃除したりと、常に目が離せずしかも100枚印刷するのにその半分近くを失敗して無駄にしてしまっていま、しかも完成するまで1日か2日くらいかかります。
話が前後しますが、購入して6ヶ月位は何ともなかったので初期不良として交換・修理等は一度もしていません。壊れて動かなくなる直前まで私があみ出したドライヤーで暖めるというインチキまがいな応急措置で乗り切ってきました。
修理等のちゃんとしたメンテナンスをしなかった私が質問するのは変な話かもしれませんが、私としては次も画質のきれいなエプソンにしたいのですが、また、『はずれ』のようなモノに当たってしまうとなどと考えるとキャノンにした方がいいのかなと悩んでいます。
最新の機種をご使用のみなさんはどうでしょうか?
メーカー推奨の枚数のはがきをセットし、印刷を開始してから印刷の推移を見守ることなくその場を離れて別の作業を安心してやれるなど今までの私にとっては夢のような印刷作業を実現していられるのでしょうか?
ご意見をお聞かせ下さい。
また、修理もしないでという苦言はご容赦下さい。当時の私は、何万円もする商品が本人が納得できるような原因もなく調子が悪くなるはずがない、それはそもそもその程度の完成度の商品なんだと考えていたものと、単純にまぁいいやという私の怠慢からです。
0点

単なる油切れでしょう。
グリスを塗れば直ると思いますが?
書込番号:460199
0点


2002/01/07 17:24(1年以上前)
私もPM3000を使っていました。
そして、同じ症状に悩まされ分解掃除をして
やっと使える状態だったので(ドライヤーは使わなかったけれど)
今回、PM950に替えました。
感想はなんと静かなんでしょう。
皆さん、このサイトでは給紙のときにうるさいと書かれてましたが
PM3000に比べてかなり静かです。
印刷もきれいだし、何といっても側にいなくていいのがうれしい!
PM3000を使っているのでしたら驚くと思います。
キャノンもみましたが印刷後インクと用紙が化学反応して色が
発色するような感じだったので用紙が限定されるのではないかと思い
(間違っていたらゴメンなさい)エプソンにしました。
今は満足しています。
書込番号:460254
0点


2002/01/07 17:41(1年以上前)
PM−950とF−900が好捕です。
私のPMー770でも同様のトラブルで困っていました。
電源を入れたときにヘッドが左いっぱいまで言ってガタガタと数回うなり、中央に戻って点滅と点灯でおしまいの状態です。
暖まってくるとこのトラブルもなくなります。ドライヤーでやってみます。
EPSONの製品はこんなものなのでしょうか?
書込番号:460274
0点



2002/01/07 20:10(1年以上前)
sattyさんもそう感じているのですね。
自分も画質がいいのは十分承知していますが、PM3000Cでトラブルを経験し、その後それ以降の新しい機種を全く知らないので、エプソンを選択すると言うことは、画質と引き替えに慢性的なトラブルとつきあわなくてはいけないものなのかと疑心暗鬼になっているのです。
それならばいっそキャノンのF900にと言う気持ち本当によくわかります。・・・・本当に快適に使えるのでしょうか・・・・
書込番号:460511
0点


2002/01/07 21:09(1年以上前)
現在はPM-2000C、PM-900C、PM-950Cを使用中です。
ご質問の件ですが、PM-950Cは発売されてまだ間もないのでもう
数ヶ月〜数年待たなければ分からないような気もします。
幸い我が家のPM-950C、PM-900Cはもちろん、PM-3000Cよりも古い
PM-2000Cでその症状になったことがないので、もしかしたら
PM-3000C系に多いトラブルなのかな?(PM-770CもPM-3000Cと同じ
エンジンだし) 他の方はいかがでしょうか?
最近のモデルならそれほど心配する必要はないかと思います。
かといって無責任な事もいえませんので、どうしても心配なら
延長保証なんかを利用されてもいいかもしれませんね。
書込番号:460593
0点

やっぱりの中にはあるのですね、皆さんのようなはずれと表現すれ
ばよいのでしょうか?そのような製品が・・・。
私は初めてプリンタを買ったのがエプソン製品でそれからずっとエ
プソンです。
自宅と会社でもインクジョットを数台使っていますがそのようなヘ
ンテコなことは一度もないです。私からするとみなさんの症状はか
なりひどいと思います。
ちなみに過去から現在まで使用している機種は、
MJシリーズが500、800、810
PMシリーズが670、2000、700、750、760、770、3000
MJ−810とPMシリーズはすべて現在使用中です。
ということで、個人的にはあまり心配いらないと思いますが、この
掲示板でも不具合の内容が多いのも心配の種だとは思います。
しかし普通に使われている方は、あまり報告などしないので悪いと
ころが目立つのも掲示板ならではでないでしょうか。
書込番号:460632
0点


2002/01/08 08:25(1年以上前)
普通に使っていますが、私のPM−950Cは調子いいですよ。年賀状も裏表ともに、とてもうまく印刷できました。掲示板を読むとPM−950Cが大変な代物のように感じますが、そんなことはないと思います。どのレベルで満足するかだけで、求めすぎるといつまでたってもプリンターは買えないと思います。
書込番号:461347
0点


2002/01/08 14:12(1年以上前)
CRC-556で拭けば,スムーズに動くようになると,思いますよ。
書込番号:461669
0点


2002/01/10 02:18(1年以上前)
はっきり言ってF-900の方がおすすめのような気がします
私もPM−950使ってる友人とF900使ってる友人のところで年賀状使って検証してみたのですが、スピードの差が圧倒的でした
CD-R印刷は失敗多いって聞きましたし・・・
950の一色多いDY(ダークイエロ)ですが実質的にはあまり意味ないそうなので・・・
950ならCanonのF-890でも十分対抗できるとも聞きました
まぁそんな私は年賀状の裏面を友人宅でふちなしにして自宅で印刷したあて先はPM-720なのですが・・・
書込番号:464327
0点


2002/01/10 02:40(1年以上前)
画質とスピードはトレードオフの関係にあるので、
PM-950Cも速度優先にすればそれなりに速くなります。
書込番号:464350
0点

回答のピントがずれてきました。
wbs99434さんは、エプソンははずれ(故障)が多くないですかみたいな感じの
質問です。キヤノンとエプソンの故障率というか不具合率みたいのは実際は誰にも分かりません。と私は思います。
後はwbs99434さんの判断です。
書込番号:465292
0点


2002/01/11 17:57(1年以上前)
私もPM3000CとPM3300Cの2台を所有しています。
初めて買ったプリンターからEPSONだったので、CANONとの故障率はわかりませんが、PM3000Cは3年くらい使用してましたが、問題ありませんでした。
ただ半年くらい前だったのですが、1日8時間〜10時間くらいを1週間プリントしっぱなしの時はさすがに壊れました。
あと、修理のことですが、PM3000Cだったら、
クリーニング・・・・一律5,000円
オーバーホール・・・一律10,000円(部品交換しても値段は一緒!)
この値段は、直接EPSONのサービスセンターに持ち込んだ時の値段だと思います。
書込番号:466491
0点


2002/01/12 04:55(1年以上前)
最近のプリンタではEPSONのMJ-3000CU/PM-3000Cしか使ったことが無いので故障率はどんなものか分かりません。
比較的近く(とはいっても100Km程先ですが・・・。近くないか)に修理センターがあるので、持ち込みで即日修理をやってもらい、当然ながらそれ以来快調に動いています。
正直、CANONのBJ-F9000に買い換えようかとも思ったのですが、修理なら1万円で済む上に、買い置きのインクを無駄にしなくても済むので。
で、修理が終わった時に、「数カ月に一度、キャリッジ軸(プリンタ内部の銀色の軸)を清掃してください」という紙と共に、クリーニングキットがついてきました。油を染み込ませた布と、ホルダのセットでしたが。
なんで最初からつけないんだ?、という思いはあるものの、この程度のメンテナンスをやってやれば、長持ちするんじゃないでしょうか。
最新の機種でも同様のキットがあるのかどうか不明ですが、もしEPSONを買われるのであれば一度問い合わせてみてはどうでしょうか?
書込番号:467581
0点


2002/01/15 02:02(1年以上前)
とある販売店のサポート担当者です。えっと、PM−3000Cははっきり言って欠陥品です。(メーカー営業も認めてました)本当によく壊れます。修理件数も圧倒的に多いです。EPSONで修理に出した際に注油キットが必ず付属して帰ってくるのもこれだけです。しかも、修理に出して対策品に変わってるかと言えばそんなことはなく、ただ調整(必要ならば部品交換)しているだけです。残念ですが、はずれをつかんだと言ってもいいと思います。まあキャノンのBJC−400系みたいなものですね。
キャノンとエプソン、故障率から言うと、ほぼ同等です。私のいる店では販売量がエプソンの方が若干多いぶん、多いかな?という程度です。ただ、何ヶ月かおきぐらいにしか使わない場合、ヘッドノズルのインクが固着してしまう場合があります。その場合、キャノンはヘッド付きインクを買う、エプソンは修理、ということになります。
キャノンはヘッド耐久性が低いので、ヘッド購入の機会が多く、インク代を含めたランニングコストはかえって高くつきます。純正写真用紙の品質も低いです。が、静粛性はきわめて高いです。エプソンの方が遙かにうるさいです。
CD−R、ずれるかなぁ・・・今のところそのようなクレームは全くありません。私もずれたことないです。
プリンタは個人的に好きな機器なので10年ほど前から毎年買っていますが、今年は950Cを買いました。でかいです。このサイズならA3ぐらい出力できるようにせぇよ。という不満ぐらいで、満足しています。こんなにいろいろ遊べるプリンタは初めてですね。でも、ランニングコストはちょっとほかのエプソンに比べて悪いかな?
書込番号:473614
0点


2002/01/18 16:31(1年以上前)
私のPM3000も暮れに似た症状で壊れました。
約三年位の寿命です。
今新機種を検討中ですが一万以上出して修理なんて全然考えてません^^;
お金に余裕があってこんな事言ってるわけではないですが
新機種の静かさを知ってしまったら無理しても購入したいと思ってしまいますね。
キャノンとエプソンと悩んでますけど、次もエプソンにしちゃいそうです^^
しかし暮れの年賀状作業中の故障は痛かったな。
書込番号:478427
0点





先日年賀状作成のためのプリンタ販売に随分乗り遅れて買いました950。
箱の中に入っていた「カラリオ年賀2002」を見ると、損した気分になって
しまいますね。・・・とその話はさておき、淀橋でオートカッターの実演を
見て、感激して速攻で買ってしまいました。
オートカッター、いいですね・・・なんかアナログな感じがして。
でも、ロール紙なのでせっかく写真みたいに綺麗なのに、紙が丸まって
しまいます、皆さん何かこれをのばす良い方法はありませんか?
自分は5時間くらい重たい本に挟んでみましたが、あまり直りませんでした。
アイロンをかけるといいなどと言う強引な方法も聞きましたが。。。
>ロール紙 89mm×7m 61枚印刷 1,060円
>最初から切ってあるタイプ 20枚入り(400円)×3 1,200円
悲しいです。。。
ヘッドクリーニングするとインクが1/3も減るってホントですか?
0点

私は890Cでロール紙を使っておりますが、印刷後切る前に反対側へ
丸め1〜2時間程度置いておきます。そうするとのびますよ。
しかしこの方法だとオートカッターが使えませんよね。
書込番号:457927
0点

>ヘッドクリーニングするとインクが1/3も減るってホントですか?
んなーことは無いですが・・。
そりゃ、5回も10回もクリーニングすりゃ、へりますわな。しかし、それはエプソンだけではなく、キヤノンもそうでしょ?
書込番号:460601
0点





初めてのプリンター購入で悩んでいます。
子供が生まれたのを機に思い切ってデジカメ(オリンパスE-20)を購入したため、その出力用(A4程度まで)とするのが唯一の目的です。
そのため写真画質で定評のあるPM-950Cと、価格はだいぶ違いますが、昇華型のオリンパスp-400とを候補に迷っています。
デジタルカメラマガジン10月号のレポート記事によれば、p-400は「現在最強のホームユースプリンター」と評され、また同11月号ではPM-950CとBJF-900との比較記事の中で、使用したデジカメ(E-10・400万画素)について「プリンターの性能には追いついていない」と評し、両インクジェットプリンターの高解像度、高画質を表現していました。
方式も価格も違う機種ですが、現在使用(500画素)のデジカメで写真初心者にも違いが分かるような画質差が出るのでしょうか。あるとすれば、価格差に見合うものなのでしょうか。
ちなみにP-400の価格は、本体9万円程度、消耗品はペーパー(A4判25枚)1800円程度、インクリボン(50枚分)3800円程度と聞いています。
どなたかご教示お願いします。
0点


2002/01/05 23:40(1年以上前)
昇華型プリンタを「ホームユース」と言うかどうかは疑問なのですが・・・まぁ数十万クラスのモノもあるから、P-400の9万ってのはそれと比べればって感じなのでしょうか?
しかも昇華型って聞くとかなりコストパフォーマンスが悪く、私としては殆どプロユースに感じてしまいます。
のっぽのトミーさんは950Cのサンプル等の画質をご覧になりましたか? それで気に入らなければ昇華型しか無いとは思いますが、家庭内で素人が見る分にはインクジェットで十分な気がします。
画質にとことん拘るなら、デジカメなど使わず一眼レフの方が余程経済的で綺麗な仕上がりではないでしょうか?
デジタル画像で残したければ、フィルムスキャナを買うのが宜しいかと・・・
書込番号:457232
0点


2002/01/06 00:35(1年以上前)
長文失礼します。
P-400とPM-950Cの画質比較って過去にもあまり出てきませんよね。比較が難しいのでレポートも書きにくいんじゃないかと思います。雑誌のライターも画質のどの部分に着目するかで意見も分かれるんじゃないかなぁ。
インクジェットはもはや銀塩を超えたと評するライターもいれば、インクジェットは昇華型を超えてないと評するライターもいるし。昇華型は銀塩を超えたと評するライターは実は殆どいないし。
以下はあくまでも私自身の主観ですので、参考までに読んでいただきたいのですが。
PM-950Cの方が優れていると思う点
1.写真用紙の光沢が強い(本物の写真っぽい)
2.黒の締まりが良く、ダイナミックレンジが広い。高コントラスト
3.色域が広い(設定によってはAdobeRGBすら超えてしまうらしい。DOS/Vマガ1/1・参)
4.ランニングコストは昇華型よりはきっと安い
5.A4フルをフチなしで印刷
6.ラスタライズ解像度が高いため、テキストなどでエッジにジャギーが出にくい
7.CD-Rをはじめ、様々なインクジェット専用メディアを利用できる
P-400の方が優れていると思う点
1.連続階調 (ルーペ拡大しても粒状感はない)
2.階調のつながり (インクジェットは色設定によっては稀れに苦手なグラデがある)
3.耐ガス性 (インクジェットはオゾンなどのガスに弱い。光劣化は詳しくはわからないけど同レベルくらいだと思う)
画質についてはPM-950Cは肉眼で粒が見えないレベルに達しているため、
P-400が決定的に有利ってわけでもない気がします。が、P-400はルーペ
拡大しても粒が存在しないのは紛れもない事実。
ところで、P-400とPM-950Cの写真印刷は、質感、発色、光沢感がまるで違うので、素人が見てもすぐに好みが別れると思いますよ。
馴染みの写真に近い質感はPM-950Cの方だと思います。一方P-400の自然で落ち着いた仕上がりの方を好む写真家も多いと聞きます。
こんなところかなと思いますがいかがでしょうか。あくまで私の主観です。
そこで提案なのですが、500万画素デジカメデータを実際にお店に持ち込んで、両方出力してもらってはいかがでしょうか。ただし焦ってその場で見て即決してはいけません。お店の照明ではあまりよく見えていないので、家に持ち帰って2,3日じっくりと見比べたほうがあとあと後悔しません。
そのお店で「どちらかを購入する予定です」と一言添えておけば、お店側も協力しやすいんじゃないかと思います。(ダメな店は本当にダメですが)
お店が協力してくれた場合はPM-950Cのドライバ設定に気をつけてください。
PM-950Cは数多くの画質モードがあり、モードによって画質はピンキリです。
「ドライバ設定では超高精彩モードで印刷してください」と店員にお願いしないと、最高画質にならないので注意が必要です。はい。(それでも分からない店員もいますが・・)
長文失礼しました。良い買い物ができるといいですね。
書込番号:457352
0点


2002/01/06 08:52(1年以上前)
両方使っています。オリンパスではありませんが。
昇華型の欠点は、文字(黒)がきれいに出ない。
写真の説明やデーター等余白にプリントすることは
多いと思う。
これ小生の機種だけかな?
参考まで
書込番号:457901
0点

のっぽのトミーさん、初めまして初めてのプリンターとのこと悩みますよね、小生も買い換えにあたって随分考えましたがp−400に落ち着きました、理由を上げて見ますと、
*1ヶ月に数回しかカラー印刷をしない(普段はレーザーpを使用)インクつまりが心配(以前はエプソンpm800使用でした)
*カラー印刷はデジカメの写真印刷に特化している(テキスト類はしない)
*エプソンと比べてランニングコストは変わらない(エプソンはpm写真紙使用の場合)
*印刷した物の経年変化がインクジェットより安心できる
*現在安価にてにはいるA−4プリンターでは最高画質である
現在ネットオークションなどで探せば5 ̄6万円ぐらいで手に入ると思います探されては如何でしょうか、
追伸、メーカーがいつまでこの機械をサポートしてくれるのか(消耗品類の供給を含めて)その点だけが心配な点ですが、昇華型プリンターはこの機械が出るまでは100万近い値段でしたからその点を考えればとても安いと思います、印刷に掛かる時間も結構早いですよ、コスト計算は買う前にした用紙を放していまいましたので、具体的に上げられなくてすいません
書込番号:458594
0点


2002/01/06 19:31(1年以上前)
PM780CとP−400を所有しています。P−400は気に入った画像
印刷に使用していますが、画質も良好で満足しています。ただ、かなり大型
ですので設置場所を考える必要があります。
下記の値段ならお得と思います。
会員ログイン→大特価市
オリンパス デジタルカラープリンタ CAMEDIA P−400
商品ID:4953170020896
メーカー希望小売価格:128,000円
さくらや特価: 39,800円 (68%off)
ポイント数 :3,980P
http://www.sakuraya.co.jp/cgi-bin/inetcgi/shop/sakuraya.jsp
書込番号:458748
0点


2002/01/06 22:05(1年以上前)
コストは比較的簡単に出せますんで、僭越ながら私めがランニングコストを計算してみました。
()内の実売価格はP-400は「のっぽのトミー」さんの提示された価格を
参考にさせていただきました。PM-950Cは我が家の近くの量販店の
価格を実売価格です。どこかおかしい部分や間違いがありましたらご指摘ください。
P-400
カタログから計算(2000年7月と少々古いカタログなので、現在の消耗品の標準価格は変わってるかもしれません。もし価格改定
されてましたからご指摘ください。再計算します)
P-400 の最大印刷可能サイズ A4 19.4cm×25.8(面積 500.52cu)
A4サイズ・スタンダードペーパー 25枚 \2,300(実売 \1,800)
1枚あたりの用紙代 \92(実売 \72)
インクリボンパック標準価格 50枚分 \5,000(実売 \3,800)
1枚あたりのインク代 \100(実売 \76)
用紙\92+リボン代\92 = \192 (実コスト \148)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
PM-950C
カタログから計算(2001年11.15日のカタログより算出)
(カタログ公称値 フォトプリント紙2 推奨設定デフォルト 自転車20.3×25.4cm 面積515.62cu)
PM写真用紙 A4サイズ 50枚入り \3500(実売 \2,800)
一枚あたりの用紙代 \70(実売 \ 56)
A4一枚あたりのインク代 \ 44(実コスト 1色あたり定価\1,200→実売\980と考慮すれば約2割安で 約\36)
用紙\70+インク代\44 = 約 \114(実コスト \92)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ドライバ設定などによる誤差や絵柄によるインク消費量の誤差も考慮してプラス \20 ほど上乗せすると
用紙\70+インク代\44+\20=約 \134(実コスト\112)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私なりのコスト算出ではA4サイズ1枚あたりにかかるランニングコストは紙代・インク代込みで
P400 \192 (実 \148) A4 19.4×25.8cm
PM-950C \114〜\134(実 \92〜\112 A4 20.3×25.4cm
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とまぁこんな感じではないかなと思います。
上記はあくまで目安です。またPM-950Cはヘッドクリーニングや絵柄など処々の
条件次第ではコストは上下すると思います。ご参考までに。
書込番号:459015
1点





950Cのスイッチを入れた後、(ヘッドクリーニングの後)
A4の用紙を印刷すると用紙の裏にインクの跡がべったりとつきます。
又、L版あたりでフチ無し印刷をした後、それよりも大きな用紙で印刷すると、これも同じような跡がでます。
プリンターの排出したインクがまだ残っているから仕方がないのかも
しれないのですが。
今 プリンターの中をのぞいて見たら、スポンジは当然びちょびちょで
周りの黒いプラスチックの部品(用紙の裏をすべる所)もインクが
だいぶ残っているのですが(プリンターをつかったのは1日前なのですが)インクの乾燥ってこんなに時間がかかるものなのですか?
皆さんのPM950Cではこういう現象は起こってないのでしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





