
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/10/19 19:35(1年以上前)
直っていないんじゃないですか。たぶん。
新製品もあまり期待しない方がいいかもしれません。
いろいろと良くはなっていますけど、
先に目詰まりの多さをなんとかしてほしいです…。
書込番号:1011464
0点


2002/10/19 21:42(1年以上前)
私は8月末に950c買いました・・・。 今のところ、全然問題ありません。 もしかしたら、少しは改良されているのかも? 友だちも、
今月の初めに購入しましたが、調子はいいようです・・・・。
書込番号:1011701
0点

ポンプアッセンブリの対応は後期商品には対応されていると聞きました。
最近の950Cのインク詰まりはCDR印刷の後、ヘッド位置を上げたまま電源を切ってしまう場合に発生しています。これを初期ロットのインク詰まりと混合して騒いでいるようですが・・。以前使用していた950Cは特に大きなインク詰まりは無かったです。もしインク詰まりしても修理が速いからいいですよね。
書込番号:1011921
0点


2002/10/20 19:13(1年以上前)
<インク詰まりしても修理が速いからいいですよね。>
って、詰まること自体が問題ですよね
修理中は使えないわけだし!
修理は速いに越したことはないけど、使えないようにならないこと
の方が遥かに大切!
書込番号:1013661
0点


2002/10/24 08:28(1年以上前)
詰まる、という意見が多いですが、私はほとんど経験がありません。
PM-770C を使ってた頃、2ヶ月ほど使わなかったら詰まったことが
ありましたが・・・それも1回だけ。
PM-950C に買い換えてからは詰まり経験ゼロです。
印刷頻度は2Lサイズあるいは六つ切を週に5〜6枚ほどでしょうか。
一方、職場で使ってる PM-730C はわりと詰まりやすいですね。
使用頻度は1ヶ月にLサイズを2〜3枚程度、職場はエアコンが
かなり効いているので空気はだいぶ乾燥しているという環境。
結局、詰まる暇が無いほどにガンガン使うのが一番なんでしょう。
そこまでの使用頻度はない、ということなら別の選択のほうが良いかも。
ただ、その「別の選択」をどの機種にすればいいのかは知りませんが。
書込番号:1020996
0点


2002/10/25 13:12(1年以上前)
OZさん、みなさんこんにちは。
ポンプアッセンブリの対応というのは、インク吸引機構の改良という
意味でしょうか?
購入後週一で使用しているのですが目詰まりがひどく
ついに修理に出しました。
インク吸引機構の交換という内容で修理品があがってきます。
この部分が原理的に改良されているというなら
良いニュースです。
書込番号:1023359
0点





MITSUBISHIのCDRに印刷したのですが、インクが粒状になって絵柄が全く分からないような印刷結果となってしまいました。プリンタの設定が悪いのか、CDRのメーカーによってこのような結果になるのか、いかがでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
0点



2002/10/19 19:00(1年以上前)
レスありがとうございます。
全くの知識不足でした。どのCDRでも印刷できるものと思ってたので。
ただ今までは文字ばかり印字していたのですが、同じCDRにも関わらず結構きれいに印字できていました。それが写真にした途端、吹き絵のようになり、文字までもが点描されてしまったものですから、なにか他に原因があるのかなと思ってしまったのですが、いかがでしょうか?
書込番号:1011387
0点


2002/10/21 18:44(1年以上前)
全く同じものを印刷しても、CD-Rのブランドによって発色がかなり違うという経験をしました。また、印刷面のサイズも若干異なっており、中にはPM-950CのCD Direct Print2で設定できるサイズ(内径41mm、外径120mm)を出てしまうものがあって、全面に印刷したいのに、格好悪く白い部分が残って非常に目立ってしまいます。とは言っても、コンマ何ミリまでの寸法は普通CD-Rのパッケージに出ておらず、発色のことも合わせて、結構いろいろなブランドのものを試さなくてはならないというお金と時間のかかる作業だと思います。どこか別のところでどなたかがおっしゃっていましたが、シールのCDラベルに印刷した方がいい、という意見もありますが、私は実は最初にcanonのプリンタで、さんざん苦労(シールは同じメーカーにしていたので発色は比較できませんでしたが、印刷位置が毎回(!)ずれる)したので、これでやっとこの頭痛から解放されると喜んでエプソンの950Cを購入してもらったので、ちょっとがっかりしています。
書込番号:1015553
0点


2002/10/22 09:52(1年以上前)
横からおじゃまします。
プリンタブルのメディア使用は当然ですが、その外に初歩的な事を云って失礼かと思いますが、印刷時にプリンターの用紙種類でCD-Rレーベルが選択されていますか。
通常の用紙選択ですと、インクが出過ぎます。
書込番号:1016878
0点

私は画像などをCDーRに印刷するときはCDーRにあわせないでPM写真用紙など違う用紙にあわせて印刷していますね。CDーRにすると文字はわからないが、画像を印刷すると違いがでてきます。あきらかに変えた方がきれいですので。
書込番号:1017064
0点


2002/10/30 10:08(1年以上前)
自分も経験あります。インク粒状現象。
自分の場合はとてもかんたんな結論で解決しました。
「ホワイトレーベルとプリンタブルレーベルは別物」
以上です。ただのホワイトレーベルではインクをはじきました。
ティッシュペーパーなどでふき取ると,とれてしまいました。
以来,「プリンタブル」を確認して購入しています。
書込番号:1033634
0点





こんにちは、やっと新機種発表されましたね。以前から950Cを購入しようと思っておりましたが、新機種発表後値段も下がると思い我慢しておりました、930Cとどちらがいいか悩んでおります。おもに写真の印刷に使いますが950Cは、めづまりの投稿も多く、メンテナンスが大変そうですが、どんなものなのでしょうか。
0点


2002/10/16 13:28(1年以上前)
930Cに一票。950Cを使ってる友人(一回修理行き、インク詰まり多数)を見てるだけに…^^;
書込番号:1004656
0点


2002/10/17 00:39(1年以上前)
Canon or HP に一票。
理由
@930Cも970Cもインクは950Cと同じ
A2pl→1.8pl になったため、より目詰まりしやすくなってる可能性大!?
書込番号:1005712
0点


2002/10/18 01:01(1年以上前)
hpに一票。
950c昨夜も、ヘッドクリーニングを十数回繰り返したが、目詰まりは残ったままインクがタンクの3分の1ほど消費されたのみ。
hpならヘッドごと交換で、メンテナンスはほぼフリーに等しいです。
書込番号:1007833
0点


2002/10/18 01:08(1年以上前)
950Cを使ってますが、CD-R位地にレバーを放置した場合にのみ
目詰まりを起こします。それ以外では滅多に目詰まりしたことはありません。
3ヶ月に1回くらいのペースです。
PM-950Cの場合、CD-R使用時はヘッドにキャップがきちんとされなくて、ヘッドが
乾燥しやすいみたいです。PM-970Cでは直ってるんじゃないでしょうか?
書込番号:1007862
0点


2002/10/19 00:13(1年以上前)
今の最新・最高機種を買うのが一番!!
書込番号:1009556
0点



2002/10/22 11:29(1年以上前)
たくさんの返信ありがとうございます。そのほかの投稿も参考に購入したいと思います。
書込番号:1017002
0点





PM900C使いですが、PM970Cへの買い替えを考えております。
ホームページやカタログ等では以下の項目が明確になりません
でしたので、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、
教えてください。
・PM970Cではランニングコストが32.1円とあるが、
そもそもこのコストはPM900Cと比べて安いのでしょうか?
高いのでしょうか?
・PM970CではCDRのラベル印刷の精度が向上しているとあります。
そもそもPM900Cの時には外周のフチ部分や内周の部分が
一部印刷されないという仕様がありましたが、精度が上がった
というのは、その印刷されなかった部分にも正しく印刷
するようになったということなのでしょうか?
以上の2点です。是非よろしくお願いいたします。
0点


2002/10/14 11:07(1年以上前)
インクコストですが、
インクの各色が分けられている独立インクは、インク一体型よりも高いです。
ただし、インク一体型は一色でもなくなったら、他の残っているインクは全て無駄になります。
書込番号:1000281
0点



2002/10/14 11:19(1年以上前)
ミーユさんインクの件ありがとうございました。
しかしながら、ランニングコストでどのくらい高いのかが
わからないとちょっと買うのに踏ん切りがつかないので、
詳細情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら是非
追加情報をお願いいたします。
CDRの印刷に関してはPM970Cの方の掲示板に、
「隅まできちんと印刷できました」という
記述がありました。
書込番号:1000311
0点

ランニングコストは今回から用紙代も含めてになっています。
今まではインク代のみ。それでも900Cの方が安いと思います。
使い方によっては970Cの方が安いかな?
精度の向上は光学センサーをつけたことによりズレを
抑えるというものだと思います。
添付ソフトで内周・外周の範囲が決められるので
それで調整できます。デフォルトでは少し小さく設定されている
ようです。あと、Ver3からピクチャーCDにも対応。
書込番号:1000359
0点


2002/10/14 12:18(1年以上前)
900Cのランニングコスト〜エプソンサイトから引用〜
フルカラー標準原稿※3で、約30.7円という低ランニングコストを実現しています。また新発売となる両面上質普通紙をお使いいただければ、大量なテキスト文書を経済的かつ美しくプリント可能です。
http://www.i-love-epson.co.jp/topmenu/release/001004pm900.htm
書込番号:1000444
0点


2002/10/14 12:26(1年以上前)
流石に900Cのページはなくなったようですが、同等の920Cのページ
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/pm920c/pm920c2.htm
ここには同じ自転車の画像で30.7円と書いてあります。
大差ないですねぇ・・・詳しい事は解りません。
CD−RはKx Kyoさんが書かれているようにソフトの設定次第だと思います。
920Cで内周も外周もちゃんと隅まで印刷されてます。
私は920C使ってますが、特に文句もないから多分壊れるまで使い続けるでしょう(笑) そんなに買い換えるほど使ってないから^_^;
書込番号:1000459
0点


2002/10/14 12:29(1年以上前)
あら・・・そのページはまだ残ってたのね(~_~;)
書込番号:1000467
0点







初めまして。皆さんの意見を聞かせてください。プリンターを買い替えたいのですが、PM-950CとPM-890Cを悩んでます。やはり値段が高いPM-950Cの方が、後々的に良いかと思うのですが、性能的に変わらないのでしたら、安いPM-890Cを選びたいのですが悩んでます。私のプリンターの使い方は、基本的にデジカメで撮った写真を、自分でプリントをして見たいのです。どちらの方が綺麗にプリント出来るのでしょうか?皆さんの意見を聞かせて下さい。
0点



2002/10/11 19:06(1年以上前)
て2くんさん 早速返信有難うございます。店頭で見てみます。
後、簡単な質問何ですが、エプソンとキャノンではどちらが良いですか?値段は2万5千以内で探してます。ヨロシクお願いします。
書込番号:994939
0点

キヤノンとエプソンの画質は、どちらがきれいかはその人の判断です。または、どちらの方が好きかも
書込番号:995266
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





