
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年9月14日 19:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月9日 10:39 |
![]() |
0 | 11 | 2002年9月6日 19:54 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月4日 20:12 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月7日 11:14 |
![]() |
0 | 8 | 2002年9月5日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




SONYサイバーショットP9で撮影したものを、950Cで印刷しています。プリンター付属のフォトクイッカー3.1で調整して印刷しても色合いがどうしても不自然に感じて今います。全体的に本来の色調が再現できていないといった感じです。
PCモニター上でも、違和感を感じる程度の色の違いがありますが、印刷するとその差が、より鮮明になり不自然な色合いになっています。
何か調整方法はないでしょうか?
0点

現物をみれないので、なんとも言えませんが、著しくおかしい発色なら、7色がきちんと出てない可能性があります。ノズルチェックとかされましたか??
あたしのプリンターも、印刷前には、かならずノズルチェックをするようにしています。1週間使わないと、確実に、どれかの色がかすれてます。今のところクリーニングで復活してますが。。。
あたしの場合は、ダークイエローがかすれやすいです。
書込番号:934454
0点



2002/09/11 23:06(1年以上前)
rumirumi77 さん アドバイスありがとうございます。すべてのインクは正常に出ているようでした。
印刷結果でおかしい発色は、唇の赤さや、肌の色合いが実物と異なるという具合です。1歳の子供の唇がまるで口紅をさしているような感じであったり、人物の顔色が極端にピンクがかっていたりします。子供用の玩具の黄色い部分についても実物より明るい黄色になっています。
なんとなく、カメラの問題のような気がしてきました。
書込番号:937899
0点


2002/09/12 15:33(1年以上前)
同じくcyber shot 950cの組み合わせで使用しています。SONYのデジカメは青みが強く出るので赤の発色がおかしいのは変ですね。この事例は経験したことがありますので参考にでもしてください。1用紙は何を使っていますか?PMフォトプリント紙、写真用紙、もちろん普通紙など用紙によっても色味が変わってしまいます。画面に出ている色に近い色を出すためには写真用紙でもダメだったのでプロユースの紙を購入したときもありました。2デジカメの画像を赤の少ない状態に補正してみたらどうでしょう?3プリンターデフォルトの推奨設定から調整をしてみる。この3つの何れかでOKなはずです。
書込番号:938995
0点


2002/09/13 20:40(1年以上前)
オートファイン4でしたっけ、もし使用されていたらやめてみる.
鮮やかな色合いではなくて自然な色合いを選択する.
デジカメ補正とか言うのがあったと思いますが、やめてみる.
印刷前の補正は、明度の調整だけにとどめて、試してみてください.
いくらかはモニターの色に近づくと思いますので、その状態からどのように色を補正するか考えた方が良いと思います.
書込番号:941195
0点


2002/09/13 21:00(1年以上前)
フォトクイッカー3.1のウィザードを進めて行くと、確か最後に自動プリントとマニュアルプリントの選択があったはずです.マニュアルプリントを選択すると、プリンタドライバのオプションを自分で設定できます.
書かれた内容から推察すると、彩度の上すぎです.カメラが綺麗に見せるため実物より彩度を上げ、プリンタドライバも同様にかってに彩度を上てしまうので、そうしたオプションを止めてみるのが一番だと思います.
書込番号:941233
0点



2002/09/14 19:19(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございます。
調整の余地がありそうな気がしてきました。
しかし、ペーパーとインクの無駄遣いは避けたいというのが本音です。かといって、納得いかない写真を印刷し続けるのも・・・。
書込番号:943171
0点





現在、950Cと890Cと、どちらにしようか迷ってます。
CD−Rにどちらも印刷できるみたいなので、どちらでもよいのですが。。。
この二機種の違い、オススメあれば教えていただけないでしょうか?
0点



2002/09/09 01:51(1年以上前)
あと、新製品がでるとのことみたいなんですが、待ったほうがいいのですかね?
その辺も教えてください!
書込番号:932618
0点

http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/colorio/printer.htm
↑違いはメーカーサイトで確認して下さい。
新機種については例年通りであれば
お正月の年賀状商戦にあわせて11月までには発売されるでしょう。
高めの新機種がいいか安くなった950C or 890Cがいいかは
他人が決めるコトじゃありませんのでご自分でお考え下さい。
書込番号:933032
0点





値段が高いビジネスプリンタやレーザープリンタとは印刷速度の違いだけで、画質は変わらないのでしょうか?
また領収書や納品書の印刷が多くて、写真もたくさん印刷したいなら
PM950は字がにじむみたいですので、白黒レーザープリンタ+PM950もしくはCANONのBJ900などにしたほうがいいのでしょうか?
皆様のアドバイスが頂ければ幸いです(^^)
0点


2002/09/05 05:15(1年以上前)
安いカラーとレーザーの組み合わせでしょ。写真高画質プリンタ―ってのはあくまでも家庭用で、カタログ性能バカ向けだよ。一枚数十円也のツルピカ用紙に何色もインク吹き付けて喜ぶだけのモノ。印刷スピードが早い機種なら実用性あるけどね。
書込番号:926025
0点


2002/09/05 08:21(1年以上前)
画質はカラーレーザーよりもインクジェットの方が明らかに美しいです。
(発色は粒状感の傾向が違うのでレーザーが良いと思う人もいるようですが)
写真=インクジェット、文書=モノクロレーザーと使い分けられると良いと思います。
また、印字はどの機種でも多少のにじみは見られますし、染料インクでは耐水性にも問題があります。(顔料系の4000PXならば、水によるにじみはありません。)
どの程度のレベルのものを要求しているかによりますが、実際に店頭サンプルを確認してみられてはどうでしょうか。
書込番号:926118
0点



2002/09/05 19:02(1年以上前)
レスありがとうございます。
今あるプリンタで明細書などを印刷すると小さい字だとにじんでつぶれて読みにくくなるんです(^^;CANONプリンタは顔料系インクと聞いたので文書系はエプソンよりきれいにでるのかなと(^^;
モノクロレーザーで文書系を印刷した場合、画質はインクジェットとあまり変わらないのでしょうか?
書込番号:926738
0点


2002/09/05 19:43(1年以上前)
染料系のインクジェットなら、勿論普通紙ににじみます。専用紙なら、そこそこ行けますが、レーザには勝てないと思えます。
レーザとPMの組み合わせが最適だと思えます。
>ぱふっさん
ビジネスユースにも、やり方によっては十分使えると思いますよ。
枚数をプリントするには、ミニラボがやはりですけど、小さなお店でテストプリントする場合とか有効だと思えますし、使い方次第ではないでしょうか。
特にPM4000なら、実用性、汎用性、画質と、どれも業務に十分使えるレベルだとおもえます。
あと、PM専用紙の場合、500円/50枚なので、用紙コストはだいぶ安くすむと思います。(そりゃ、ミニラボ等には遠く及ばないとおもいますけどね)
それより、インク代と、インク詰まりが一番の大敵だとおもえます。
カタログ性能のみなら、どんな機器も家庭用業務用問わず、そうでしょうし。
>auraさん
染料系でも、PMは専用用紙にプリントすれば、耐水性はあるそうです。ただ、やはり信頼出来るほどのものはないとか。やっぱ、顔料系がいいですねぇー
書込番号:926792
0点


2002/09/05 20:39(1年以上前)
上の方の言われたのは、安いカラーとレーザーの組み合わせであって、カラーレーザーではありません.
別に私はこの方の弁護をするつもりはありませんが、単純明瞭で正しいことを言われていると思います.(言い方は別にして)
文書を沢山印刷するなら、当然レーザプリンタです.
写真を沢山印刷するなら、?????
私は街のDPE屋さんに頼んだ方が速いと思います.
確かに単純にいくらかかるかだけの計算なら、プリンターを買った方が安いかもしれませんが、時間もお金と考えれば、インクジェットプリンターでは、本当の意味でのコストはいくらになるのか.少しだけなら問題にならないでしょうが、沢山となると非常に問題です.(ですから、上の方の言っていることは、アドバイスとしては正しいと思います.沢山印刷するには、印刷品質を謳い文句にしたインクジェットでは無理です)
気が向いたら写真も印刷してみたい(写真の印刷がどのようなものか試してみたい)なら、安物のカラーインクジェット.(時間が経てばどんどん良い製品が出て来ます)
写真が趣味で、時間と費用を惜しまないなら、PM950.
フジカラーのレーザで印画紙に出力する機械で(なんて言うのか知りません)四つ切りに出したものと、PM950でA4に印刷したものと比べてみましたが、少なくとも元の画が300万画素のデジカメの場合では、差がありませんでした.(差がないわけではないのですが、若干の修正で互いに相手の色を出すことのできる範囲)
に対して、PM4000は印刷品質では2ランクから3ランク落ちます.
書込番号:926888
0点


2002/09/05 22:39(1年以上前)
個人的な意見ですが、たとえ時間がかかっても自分で自由にレイアウトして自分の好きな色合いで印刷した方がずっと楽しいと私は思います。それがホームDPEの醍醐味ではないかと。
バスやタクシーより、自分で車を運転した方が楽しいって感覚かなぁ。運転自体が労働と
感じてる方は別ですが。
とりあえずPM-950Cだけ買ってみて、モノクロ品質に不満を感じたらあとでモノクロレーザーを買い足せば良いんじゃないかな。PM-950C+インクジェット専用紙ならレーザーに迫る文字品質にもなりますし。(消耗品にコストはかかるけど)
書込番号:927035
0点


2002/09/06 06:58(1年以上前)
ビジネスならば例えば東京から大阪まで行くなら新幹線でしょう.
この方の場合、当然ビジネスが優先されるべきはず.
少なくとも、二ヶ月に4回壊れたことを自慢している方が(確かそうでしょう)、そのプリンタをビジネスにも使われる用途に勧めるべきではないと思いますが.
書込番号:927407
0点


2002/09/06 09:29(1年以上前)
ルミチャンの言う通り又領収書を印刷する?意味がわからない?
買った方がやすい。
書込番号:927514
0点


2002/09/06 12:02(1年以上前)
>くとも、二ヶ月に4回壊れたことを自慢している方が(確かそうでしょう)、
どなた?
書込番号:927654
0点


2002/09/06 14:27(1年以上前)
PM-950CやPM-4000PX、モノクロレーザーの文字品質はここで確認できるようです。
業界標準原稿(J1)の拡大文字です。参考までにどうぞ。
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/tanreiumai/lst?.dir=/print&.src=ph&.last=1
書込番号:927799
0点



2002/09/06 19:54(1年以上前)
たくさんのレスありがうございます。とても参考になります(^^)http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/tanreiumai/lst?.dir=/print&
;.src=ph&.last=1
見てみました。ジェット式はレーザーより字が太くなるのですね。それににじんでますし。だから小さい字だとつぶれてしまうんでしょうね・・・
写真は今あるプリンタで我慢して、先にモノクロレーザー買ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:928190
0点



年末商戦に合わせて出てくるから、時期的にもうすぐじゃないですか
例年だと9〜10月後半には出てますね。
書込番号:924501
0点


2002/09/04 02:47(1年以上前)
例年だと発表は10月の1週目〜3週目あたりですね。
ただ、発表されても実際の発売までは1〜2週間ほど期間があると思います。
書込番号:924549
0点

エプソンの新製品発表は、年々早くなっています。
そう考えると、新製品の発表は今月半ばくらい・・・かな?
書込番号:924562
0点

WPCEXPO2002にも合わせてくるでしょうね。
多分10月初旬に発表かと。
新機能あるのかな…。顔料インクかな?PM970PXみたいな…。
CANON並みの高速化は難しそう。
ピエゾ方式の限界らしい。
書込番号:925445
0点





皆様、はじめまして。インクジェットプリンタの購入を考えている初心者なのですが、ここの板をみて950Cの購入を考えております。目的はデジカメ写真の印刷なのですが、やはり、インクジェットプリンタで印刷したものは色褪せがあるのでしょうか。昇華タイプのプリンタは高価ですし、できればA4プリントができる物がいのですが、皆様はどうお考えでしょうか。やはり、印刷屋に持ち込みをしているのでしょうか。
宜しくお願いします。
0点


2002/09/04 02:25(1年以上前)
PM-950CとPM-4000PXを使用してますが、PM-950Cの場合は色あせは保管状態に大きく左右されます。PM-950Cでもアルバムに保存しておけば殆ど色あせすることはありませんが、風当たりの良いところに放置しておくと短期間で色あせすることもあります。(主な原因はオゾンなどによる酸化性ガスによる劣化です。これはキヤノンも同じ)
昇華タイプの印刷なら色あせに無縁かといえば実はそういうわけではないです。変色の要因はインクジェットとは異なり熱や光に弱く、これらにさらされると短期間で変色することもあります。
結局、それぞれの方式で最善の保管方法は異なります。
PM-950C購入をお考えでしたら、フォトスタンドやガラス付きの額縁、フォトアルバムなどで
外気をシャットアウトして保管するのが長持ちさせる秘訣です。可能な限り光も遮断しましょう。
保管に全く気を遣いたくなければ、現在でしたらPM-4000PXしかないんじゃないかな。
こちらは特殊なインクを使用してるために、極めて保存性に優れています。
もしくは年末に出るであろうPM-4000PXのA4版を待たれた方がよいかもしれません。
(いや出るかどうかは情報は握っていませんが、多分出るんじゃないかな)
印刷屋というのは、雑誌などで採用されている4色刷りのオフセット印刷のことでしょうか?
これらは確かに変色には強いと思いますが、網点が目立つので写真画質という点ではちょっと違う気がします。
書込番号:924524
0点



2002/09/05 02:04(1年以上前)
てけちた様、早速のご返事有難うございます。僕のような初心者にもよく解かる説明で大変参考になりました。もし、間違っていたら訂正して欲しいのですが、E社の製品番号は最後にPXと付くモデルが、その保存に気を使わなくてもよいインク(これは顔料インクと考えてよいのでしょうか。)を使用できるモデルなのでしょうか。
印刷屋という表現は間違いです。申し訳ありません。写真屋といった方が適切でした。一般的にフィルムを現像してプリントしてもらいますと(100年プリントなどと呼ばれているように)あまり保管に気をつかわなくても色褪せしていないように思われます。そこで、家庭でプリンタを使って、保管に気をつかわず(100年とはいいませんが)ある程度の期間は色褪せしない写真を楽しみたい(初心者レベル)という場合、4000PXしか選択はないのでしょうか?
コストを考えますと写真屋にプリントしてもらう方がよいのでしょうか。皆様はどうお考えでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:925886
0点


2002/09/05 13:35(1年以上前)
> E社の製品番号は最後に PXと付くモデルが、その保存に気を使わなくてもよいイン
>ク(これは顔料インクと考えてよいの でしょうか。)を使用できるモデルなのでしょうか。
そうですね。今のところPXシリーズには、PM-4000PX(A3ノビ)、PX-7000(A1プラス)、PX-9000(B0プラス)、PX-10000(B0プラス)などがあります。A4サイズのPXシリーズは残念ながら出ていませんが、出るのも時間の問題だと思います。
PXシリーズの特徴はインクの方に有り、顔料色材が光による退色を極力抑え、さらに顔料色材を包む透明樹脂が印刷表面を保護し、酸化性ガスや水などから印刷物を守ってくれます。
PXシリーズはPM写真用紙<半光沢>が推奨ですので、PM-950Cのような鏡のような超光沢紙には対応していません。半光沢紙は写真屋さんの絹目仕上げみたいな質感です。
> コストを考えますと写真屋にプリントしてもらう方がよいのでしょうか。皆様はどうお考えでしょう か。
本体購入時の初期のコストを除けば、インクジェットで印刷した方が安いんじゃないかと思いす。
使用環境にもよりますが、PM-950C、PM-4000PXでLサイズ1枚\30前後、A4で\120〜\150くらいかと感じています。下位モデルなら、コストは3分の2くらいまで抑えられると思いますので、画質、機能、コスト、保存性で悩まれてみてもいいかもしれませんね。
書込番号:926369
0点


2002/09/06 11:09(1年以上前)
> コストを考えますと写真屋にプリントしてもらう方がよいのでしょうか。皆様はどうお考えでしょうか。
私は790PTを購入してデジカメ写真を印刷していましたが、最近やめました。理由は色あせです。気軽に印刷できるという利点はありますが、壁などに貼っておくと1ヶ月で結構色あせし、1年ではセピア色に近いものになってしまいます。同じように張っておいた銀塩写真のプリントは1年でもそれほど色あせは気になりません。アルバムに貼って楽しむのなら便利な方が良いかもしれないけれど、壁に貼って毎日見て楽しむと言う方法には向かないです。最近、写真屋さんのデジカメプリントを利用しました。これも壁に貼っていますが、今のところ色あせは気になりません。(まだ1ヶ月くらいですが)
書込番号:927597
0点


2002/09/07 02:09(1年以上前)
普通の銀塩写真も、勿論劣化しますので、何らかの方法で表面を覆うようなコーティングをしておいた方がいいですよ。
コニカの100年プリントのポストカードが一年で色あせていたのには驚きました(^^;
ちなみに、インクジェットでも、エプソンのPM用紙だと、空気に触れさせなければ何十年も持つそうです。
書込番号:928843
0点



2002/09/07 11:14(1年以上前)
皆様、ご意見有難う御座います。とても参考になりました。それと、てけちた様の持っているPM-4000PXの板も読んだり、ネットでサーチしたりして調べましたら、インクジェット・プリンタも用途によって色々あるものだと、驚かされました。EPSON製の顔料が使えるA4版プリンタを待ってみようと今は思っておりますが、950cが安くなったら買ってしまうかもしれません。
書込番号:929314
0点





インクエンドが点灯して、カートリッジを取り替えたのですが、
使用済みのインクカートリッジを振ってみるとちゃぽちゃぽと・・・
まだ結構インクが残っていそうだったので、強引にこじ開けました!(テレッ
すると、、、半分位インクが残っていたのには、さすがにびっくり!!!!
エプソンさんにも電話したのですが、言い訳ばっかり!!
かなりイラついたので、色々調べたところ、ここ(掲示板)で
リプログラマー(ICチップ書換)なるものがある!とのこと・・・
頑張って色々と検索してみたのですが、どうも950のICチップに対応した
リプログラマーが見当たりません。。。。。(泣
まだ日本では発売されていないのでしょうか?
みなさん、おしえてくらさ〜い!!
0点


2002/09/03 09:16(1年以上前)
リプログラマはPM950に対応したものは日本では発売されてないみたいです。ただ、海外にはあるみたいですよ。
インターネットで探すと出てきました。しかし、プリンターの型番が
PM950ではないのでちょっとわかりにくいです。
個人輸入で入手可能だと思いますので駄目もとでいいなら
購入して挑戦してみる事はできると思います。
日本円で5000円程度でした。
書込番号:923418
0点


2002/09/03 09:25(1年以上前)
それにしても、いろんなHPでも検証されてますが
インク残量は機械的に判定されているだけで、カートリッジには
まだまだ、インクが残っているようです。
(半分ぐらいしか使ってないかも??という噂)
特許とかの絡みもあるのでしょうが、なぜ?なんのためのICチップか
わかりません。
インクとカートリッジの無駄をなくすためにももうちょっとメーカーさんには考えていただきたいです。
書込番号:923425
0点



2002/09/04 10:29(1年以上前)
M&Tさん、どうもありがとうございます♪
早速ネットで探してみまぁ〜す!
だけど、本当にM&Tさんのおっしゃるとうりですよ・・・ね♪
書込番号:924802
0点


2002/09/04 13:32(1年以上前)
この掲示板に、もともとメーカが否定していること(リプログラム)
の情報のリンクを指定するのも、なんだか変だと思いました
ので、リンク先、商品名等ははあえてつけませんでした。
Googleなどで"reprogrammer EPSON"なんかのキーワード
で検索可能かと思います。
書込番号:924964
0点


2002/09/04 13:39(1年以上前)
しかし、私が驚いたのは、HPなどはリプログラムの方法が最初から
プリンタで出来るようになっていてることです。
会社によって方針がかなり違うのですね、、、、、
あと、ICの問題を回避する方法に、”だまし作戦”があるそうです。
これは新しいチップのカートリッジを入れてからインクがあることを
認識させてその後、手動で今までのものに付け替える作戦らしいですが
(ノズルクリーニングをすると「だまし」に気づいてしまうらしい)
これで、プリンタが壊れてももちろんメーカーは対応してくれないでしょう。
書込番号:924970
0点


2002/09/04 13:47(1年以上前)
すみません、途中で切れました。
だまし作戦は新しいインクカートリッジがいる上にその
おとりで使うICもどんどんインクが減って使用できなくなるので
結局はあまり実用的でないものかもしれません。
この辺を考えて、メーカーは
インクカートリッジを交換する際にインクのメモリが
ものすごく減るようにICチップが認識するようにしているのかも
しれませんね。だって、インクを交換すると本当にドカンとインク
消費したようにみえますから、、、、、
書込番号:924979
0点


2002/09/04 15:04(1年以上前)
度々すみません、
HPのプリンタのリプログラムですが、
全てのプリンタがリプログラムできるようになっているかは
不明です。
それと先ほどの、検索キーワードは
"リプログラマ PM950"でも可能かと思います。
書込番号:925060
0点



2002/09/05 13:55(1年以上前)
わおわおわおっ♪ M&tさん、詳しい説明ありがとうございます♪
一応"その手"で探してみます。
でも、私は個人輸入は初めてなので、見つけてもできなそう・・・(恐い
はぁぁぁぁ。。。早く日本で発売されないかなぁぁぁぁ!(懇願
書込番号:926383
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





