
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年7月12日 05:18 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月10日 02:17 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月10日 17:29 |
![]() |
0 | 10 | 2002年7月15日 23:46 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月2日 03:20 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月16日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在オリンパスデジカメを使用してますが,Print image mating機能は有効に使えないようにカタログに書いてあったのですが,オリンパスのデジカメで950Cの機能を十分ひきだせることができるのか,わかれば教えてください
0点


2002/07/10 18:56(1年以上前)
オリンパスさんでのPrint image matingに正式に対応しているって製品は無いみたいですね。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/pim/digi-came.htm
賛同には入っていますので正式ではないですが対応してる機種もあるみたいですよ。
Print image matingは、撮った時の設定をそのまま保存できるという機能なので、パソコンなどで好きなように微調整されると良いプリントが出来ると思います。
書込番号:823416
0点


2002/07/12 05:18(1年以上前)
>撮った時の設定をそのまま保存できるという機能
そうだっけ?
どっちかって、いうとそれがExif Printだと思います。
PIMは、デジカメが、プリンタにどういう処理をして出力するか
プリンタコマンドレベルで、指示するといった感じです。
PIM対応の出力機械(エプソンのプリンタなんですが)を使えば
デジカメの指示どうりにプリンタは動く事を約束されていますから
ある程度の品質は、確実に確保できます。
ただ、PIMに対応=プリンタに送る最終の補正絵作りまで
デジカメで担当するので、PIMに対応していても、
その辺の処理が、悪いとキレイに出ないかもしれません。
プリンタの能力を十分に引き出すのなら、当然
1枚1枚、心を込めてレタッチをするのが、一番だと思います。
PIMだExifだと、ありますが
「簡単に、(ある程度)きれいに印刷できる様にする規格」ですから。
がんばれは、それ以上(PIM)の物を作れると思います。
タッチも、楽しみの1つだと思います。
影の伝説さんepsonfw.epson.co.jp
って、エプソンさんでしょうか?
そういや、fw.epson.co.jpな人もいましたね。
そっちも、エプソンさんなのかな?
そういや、あの女の人は、さらわれすぎです。
助ける身になって欲しいもんです。(笑)
書込番号:826398
0点





こんにちは.初めてのプリンター購入に際してみなさんのアドバイスをください.希望は300万画素のデジカメでとった画像がきれいにL版の写真印刷できること,年賀状の連続印刷可能,A4印刷可能なことです.
写真の印刷はエプソンがきれいということをよく聞くので,エプソンでと考えていますが,PM950CとPM840Cが最終候補に残ってきました.
CD-Rへの印刷ってそんなに「使える」ものですか?
CD-Rへの印刷以外での両者の違い,お勧めなどあれば教えてください.
0点


2002/07/08 16:27(1年以上前)
よく見たら、マルチポストですね。
・・・。
[819126]の890Cの方に答えました。
結局話が割れて問題解決しないし、他の話題が見にくくなるので
同じ質問をしないでください。
書込番号:819267
0点


2002/07/08 17:01(1年以上前)
>PM950CとPM840Cが最終候補に残ってきました.
>PM890CとPM840Cが最終候補に残ってきました.
PM-890Cのスレにも似たような質問がありますが、PM-950Cと
どっちが候補なんでしょ。
>CD-Rへの印刷ってそんなに「使える」ものですか?
使える・・というよりCDを整理するのには便利だし面白いです。
画質はそこそこだけどラベル買わなくて済むので経済的です。
CD-Rダイレクト印刷できるようになってからはラベル印刷は使わなくなりました。
CD-R対応機はストレートパスなので厚紙も印刷可能です。
>画像がきれいにL版の写真印刷できること,
より綺麗にって事であればPM-950Cが良いでしょう。
特に最高画質時では現存するインクジェット機では最高峰です。
パっと見ではPM-890C、PM-840C、F930との差は大してないように見えますが、
目を近づけて見たときのシャドーの滑らかさが違いますんで。
書込番号:819305
0点


2002/07/09 21:45(1年以上前)
>PM890CとPM840Cが最終候補に残ってきました。
>PM950CとPM840Cが最終候補に残ってきました。
ほんとだ、微妙に違いますね。
こういう事されると、本当に迷惑ですね。
書込番号:821654
0点


2002/07/10 02:17(1年以上前)
それに本人のお詫び、お礼がないのが
さらに・・・・・以下略
書込番号:822310
0点





どなたか教えて下さい。現在PM950Cを使用しているのですが、厚紙への印刷をしようと思います。厚紙は印刷用ではなく、ただの厚紙で厚さは1mmで表は光沢みたいな感じで、裏側は灰色のざらざらした感じの紙なのですが、この用紙の両面へ印刷したいのですが可能でしょうか?
宜しければどなたか教えてもらえないでしょうか。
またプリンターの故障になる原因になるのであればやめようと思います。
0点


2002/07/08 12:04(1年以上前)
故障ってどの程度を指すかによるのですが、
テカテカ面はインクが乾かないでしょうねー。
っていうことは。ローラーなどが汚れますね。きっと。
普通には給紙しないでしょうからガイドを使用して
手差しでイケるかどうか。。。
レバーは封筒マークの位置でね!ヘッドが紙にブチ当たりますよ!
(ヘッドがブチ当たると笑えます。お試しあれ)
書込番号:818953
0点


2002/07/08 13:40(1年以上前)
手差しスロットかであれば用紙厚2.5mmまでいけるので問題ないですね。
以前、ただ、色紙に印刷したことがありますがけっこう位置調節が難しかったです。boochannさんのお使いの厚紙の表光沢がインクジェット用でなければインクは流れてしまうと思いますよ。
裏側がざらざらであればにじみがどこまで気になるかわかりませんが印字はできると思います。
もっとも、その厚紙の名前がわかれば一番良いのですが・・・
コートボール紙ですかね??
書込番号:819093
0点


2002/07/08 20:48(1年以上前)
私の場合で言うと、PM写真用紙にフォトでスーパーのチェックを外して印刷すると、初めの方の1/5位の部分まで送りむらが出て、途中から消えて行きます.
最初の方の用紙がカールして送られるとき、むらになっているのですが、用紙送りが非常に微妙であると考えると、写真を綺麗に印刷したいのなら、無理な使い方は止められた方がよいと思います.
書込番号:819641
0点



2002/07/10 17:29(1年以上前)
皆さん、返事どうもありがとうございます。
昨日手差しでレバーは封筒の位置にして厚紙(印刷用ではないもの)を印刷をしてみました。
その結果、表である光沢面の方は写真ではなくただのカラー模様柄で3D文字を加えたものを印刷し、裏側である灰色のざらざら面には表(ゴミ出し当番表^^)黒字のみを印刷を挑戦してみましたところ、やはり表側はインクは流れはしなかったものの乾きが悪かったぐらいでした。その後に、裏側を印刷したところ、こちらは別になんの問題もなく印刷をすることができました。
ただし、両面とも印刷した後に印刷面の反対側の最後部のところ約5cm程の幅で2・3cm程長さ縦の黒筋の線が残っていました。この症状だけがちょっと満足できなかったぐらいでした。でもなんでこんな黒筋が残るんでしょうね?
何はともかく、皆さんの意見を元に印刷をしてみて良かったと思います。
また何かあったら教えてくださいね・・・・・
書込番号:823280
0点





白黒印刷が主なのですが 写真も綺麗に印刷したくてこの機種を候補に上げています 白黒のコストはカラーのコストと変わらないのですか? それとも 黒のインクだけ無くなるのですか? おしえてくださーい こまてます、、、
0点


2002/07/07 22:31(1年以上前)
詳細なコストはわかりませんが、過去の国民生活センターのPM-820Cのコスト
の傾向を参考にすれば大よその傾向は予測可能かと思います。
PM-820Cのインクコスト(10回に1度電源を投入し直して自動クリーニングさせた場合)
モノクロテキスト(J1データ)1枚あたり 1.9円
カラーA4写真(J8データ)1枚あたり 43.4円
(実売価格や割安な2個パックを利用すれば多分、もう2〜3割は安いはず。)
PM-950CはカラーはPM-820Cの2個パックよりは割高だと思いますが、
黒インク1個の単価はPM-820Cより安いので、モノクロコストだけなら似たような
ものかと思います。
モノクロ印刷時は黒インクしか使用しませんが、電源投入時やインク交換時には
クリーニングなどでカラーインクも消費するので、たとえモノクロメインで使ってたとしても
いつかはカラーも無くなるのでご注意を。
書込番号:818049
0点


2002/07/08 13:35(1年以上前)
白黒印刷は確かに黒インクだけの使用ですがカラーでのモノクロ印刷と黒インクでのモノクロ印刷とでは多少色が違いますよ。
モノクロ写真を出力する場合はカラーインクで黒を出したほうがきれいです。でも、黒インクでの出力の方が確かにコストは安いと思います
書込番号:819089
0点


2002/07/08 16:50(1年以上前)
白黒印刷ってワープロの用な文字印刷なんでしょうか?
文字印刷がメインなんでしたら
キヤノンのS700,S530,S500が良いと思います。
文字印刷の品質と速度が完全に違います。
エプソンや、キヤノンのFシリーズで出したワープロ文章は
にじみにくいワープロ用紙を使っても、大きくにじんでしまいます。
メインのワープロの文字の綺麗さ表の綺麗さ、を切り捨ててまで
サブの、写真を綺麗に出したいですか?
私はSシリーズの写真の画質でも、
ちょっと遊ぶ程度なら良いと思います。
L版等の小さなサイズの出力でしたら、
インクジェットのプリンタで出力するより
デジカメプリント出した方がコスト的、保存性にしても良いです。
書込番号:819297
0点


2002/07/08 17:21(1年以上前)
一般的な35円のL版デジカメ印刷よりは、もしかしたらPM-950Cの
方がコストは安いかもしれません。用紙代とコスト代を計算して
みたことがありますが、30円程度に納まりましたので。(PM写真用紙お買い得パック、
もしくはロール紙使用時)
PM-950Cのモノクロテキストも十分実用範囲内だと思います。
もし滲むんじゃないかとご心配なら、店頭で確認すると良いと思います。
PM-950Cのクリアファイルにモノクロテキスト(業界標準データJ1)の普通紙サンプルも
入ってたと思うので。
書込番号:819325
0点


2002/07/09 15:24(1年以上前)
950Cで、30円はきついと思います。
890Cなら、まだ可能性はあると思いますが。
ロール紙も111枚一気に印刷するのか、
ちょっとずつ印刷するのかで、
用紙の無駄がだいぶん違いますからね。
実際計られたと言うことで、30円で出せたとして、
テキスト印刷を犠牲にして30円なのか、
おまかせで、35円なのか、その差は、
1000枚すって5000円、S500と、950Cの価格差は、
15000円ちょい。
写真画質優先なら、950Cでしょうが、
テキスト優先なら、キヤノンS系でしょう。
hpは、写真も視野に入れていると言うことで、パス。
エプソンやキヤノンのFシリーズのテキストサンプルは
私的には、他人に見せる品質としては、論外と言ったレベルです。
試し刷り程度なら良いと思いますが。
書込番号:821063
0点


2002/07/09 17:04(1年以上前)
PM写真用紙のロール紙127×10mmはLサイズ1枚あたり16円ですが、
連続印刷しないからロール紙を使いたくないなら、PM写真用紙A4 50枚
お買い得パックを使用してコストを抑えることも可能です。
切り取るのは確かに手間ですがコスト重視の方なら多少の手間は惜しまな
いでしょうし。
50枚お買い得パック(実売\2,800)A4には、1枚のA4にLサイズは4枚刷れるので、
Lサイズ1枚あたり14円の計算です。
Lサイズ1枚あたり30円に抑えるには、インク代を15円に抑えればいいわけです。
日経ベストPC調べでは、はがき1枚あたりのインクコストは「5.6円」でした。
印刷環境にもよるとは思いますが、5.6円で済めば紙代含めて20円、
最高15円かかったとしても紙代含めて30円以内で済むわけです。
連続印刷時のインクコストでしょうから、時々しか使わない場合は20円で
済むとは思いませんが、上手に使えば30円以内に納めることは不可能で
はないでしょう。
テキスト品質については、PM-950Cは実用範囲内で「論外」と言われるほどひ
どいものだとは私は感じませんでしたが、本人次第だと思いますよ。
こればかりは実際に出力したものをご本人に確認してもらって許容範囲か否か
を判断してもらうしかないでしょう。
どうしてもテキスト品質も・・って場合はインクジェット用の普通紙や専用紙って
選択もあります。
ちなみに自宅にはPM-4000PXとモノクロレーザー(LP-7100)もあるので
それぞれのインクの品質の違いは判ってるつもりです。
書込番号:821193
0点


2002/07/11 22:24(1年以上前)
カタログをみているのですが、
ロール紙の長さは127mm×8mではないでしょうか.
書込番号:825747
0点


2002/07/11 22:35(1年以上前)
古いカタログだとそうですね。
最近のPM写真用紙<光沢>のロール紙は価格据え置きで8mから10mに変更され、以前よりは
お買い得になりました。最新のカタログに載ってます。
書込番号:825781
0点


2002/07/13 02:31(1年以上前)
論外ってのは、言い過ぎですね。ごめんなさい。
レポートとか見るときに、いかにも、
染料インクで出しましたってので出されると
内容以前に気になりますね。
見た目って結構重要ですよ。
(なぜ、学校のレーザ使わない・・・。)
4色インクと、6色インクの写真画質の違いより
顔料インクと染料インクの黒の文字の違いの方が
わかりやすいですね。
別のフォントと使ってる用に見えます。
書込番号:828094
0点

ちょっと古い話で申し訳ないのですが、印刷コストは紙代とインク代だけじゃないですよ。
もし、写真画質を求めてプリンタを買い換えようとするなら、プリンタ本体の代金も考えないといけません。
もし30000円なら、1000枚印刷しても一枚あたり30円かかります。
100枚くらいしか印刷しなければ、一枚あたり300円です。
それに、プラスして紙代とインク代です。
だから、makotokunnさんは、白黒印刷に使えるプリンタをすでに持っているなら、写真はデジカメプリントがお勧めですね。
書込番号:833913
0点





PM-950Cで黒インク二つセットして印刷した場合どれくらいの速度が出るのでしょうか?
普段は白黒印刷することが多いので印刷速度の速いCANONにしようかとも思ったのですが、CD-R印刷の用途もあるので、PM-950である程度の速度が出るのであればPM-950を買いたいと考えています。よろしくお願いします。
0点


2002/07/02 03:20(1年以上前)
モノクロテキスト印刷時やカラービジネス印刷時では、
7色時より6色時の方が1.8倍くらい速くなるみたいです。
写真印刷時はさほど変わりません。
書込番号:806525
0点





はじめまして!のぶ蔵です!PM−950Cは、CD−Rに印刷できるとカタログに書いてあったのですが・・・普通のCD−Rに印刷はできますか?(何も書いてないCD-Rのみでしょうか?)どういった仕組みになっているのでしょうか?できれば教えて下さい!お願い致しします。m(_ _)m
0点

直接印刷できるのは、プリンタブルタイプ。
普通のCD-Rは、シールに印刷してから貼り付ける。
プリンタブルタイプはインクジェットプリンタのインクを定着するように加工してある。
普通のCD-Rはそういう加工をしていないのでインクは当然はじく。しかし、サーマルプリンタで印刷すれば印刷できる。そう言うプリンタがカシオにある。
この件は、探せば過去ログにもある。
(plane)
書込番号:805942
0点


2002/07/02 00:16(1年以上前)
TDKのノーマタイプに印刷できるかやってみたことがあります。
(盤面が白基調で空白が多かったので。。)
でも1H以上しないと乾かないし、印刷は薄くてダメですね。
私が使っているMR.DATAというところのCD-Rは
80分/700MBにもかかわらず24倍速対応で
50枚(ケースはない)で1480円でした。(ヤマダ電機)
imationやマクセルのインクジェットタイプも使っていますが
どこも画質にはさほど差がありませんよ。
もっとも写真画質並みの印刷はしてませんけど。
プリンタの設定できちんとCD-R印刷を選ばないとなりません。
使用前の注意もきちんと読んだ方が良いですよ。
少し薄めに色が出るので+1位の濃度の方が綺麗に出ると思います。
書込番号:806202
0点



2002/07/16 21:04(1年以上前)
すいません!履歴の削除したら!ここに来れなくなってしまいました!やっと来れた!夜間飛行さんルル2002さん!大変!参考になりました!ありがとうございました!自分はお金がないので!いつかPM-950Cという高いプリンターも持ちたいと思います!
書込番号:835547
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





