
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年5月27日 00:15 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月26日 14:12 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月25日 00:07 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月25日 03:25 |
![]() |
0 | 9 | 2002年5月23日 11:30 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月24日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




教えてください。PM-950Cのユーザーです。
《結婚しました》の挨拶ハガキをプリントしたいのですが
最適なハガキ用紙を探しております。
メーカー、価格はこだわっておりません。
光沢、マットなどはどちらが良いのでしょうか?
郵送なので厚手のものがいいのか…
お知恵をお貸しください。
0点


2002/05/27 00:00(1年以上前)
自分はここの両面マット紙使ってますが
官製ハガキと同じくらいの厚みですよ。
印字の速度を考えるとマット紙の方が時間かからないですよね
スーパーファインの設定でやってます。
感じてきにはPMマット紙より白い感じの紙で
品質は良い方だと思いますよ。
書込番号:736563
0点


2002/05/27 00:15(1年以上前)
> 光沢、マットなどはどちらが良いのでしょうか?
送ったはがきが相手先にどのように保管されるか・・を考えるなら、
マット系をおすすめします。
マット系の方が耐ガス性、耐光性に強いからです。はがきを
アルバムに保管してくれる人は滅多にいないので。
純正でPM写真用紙のハガキが出てな理由は、恐らくその辺に
理由があるのではないかと勝手に予想しています。(違うかもしれないけど)
書込番号:736603
0点





どうも,この掲示板にはいつもお世話になっております.
ロール紙印刷について質問があるのでわかるかたいたら
教えていただけると幸いです.
A4のロール紙を使って垂れ幕のようなものを作りたく
長尺紙対応ソフトを探しています.
やはり専用ソフトでないとダメですよね?
MS-Word,PowerPointで用紙サイズを変えてみたりしたんですが
制限があるらしく,数メートルの長さのものはできないみたいですね.
あとペイントソフト(PaintShop7)等でやってはみたものの
マシンスペックが低いためボタンを一つ押すたびに10秒待ち…
てな具合です.
いろいろ検索してはみたんですが,なかなかいいのがありません.
業務用ソフトはたくさんあるようですが,高価なもので… (^^ゞ
一応これなんかは手が出そうですが.
http://www.grape.co.jp/index3.html
やはりフリーではないんでしょうか?
もしどなたかお薦めのソフトがあったら
教えていただけないでしょうか?
0点


2002/05/26 11:03(1年以上前)
文字データのプリントだけなら、プリント解像度(dpi)を72ぐらいまで下げて、メートル幅を思いっきり上げてみてはどうでしょうか?
それほど、重くならないと思います。
というか、今お使いになられているXPを使用できるぐらいの性能であれば、全く問題ないとおもいますが。。。?
書込番号:735270
0点



2002/05/26 14:08(1年以上前)
庸平さんレスどうもです.
使うマシンは会社のノートなんで… (^^ゞ
会社のもXPですけどね一応.メモリは64MBでしたが一昨日やっと
+128MBしました.快適にはなったのですがやっぱり遅いです.
長尺紙ですが,基本的には文字データです.
具体的には,講演のときなどに正面に掲げる『看板』みたいな
ものでしょうか.文字以外に入るとしたら会社のロゴマークくらい
でしょうか.
やはりソフトを購入するのが手っ取り早そうですね.
それだけ長尺紙印刷の需要が少ないということですね.
どうもありがとうございました.
書込番号:735526
0点


2002/05/26 14:12(1年以上前)
3mちょいの長さまででよければ、
・プリンタの設定で、ユーザ定義サイズから長尺の用紙を作っておく
幅はA4と同じで長さを必要な分。
・WordPadでその用紙を横向きで選択し、給紙はオートシートフィーダーに。
・400ptほどのフォントで文章入力。
表示オプション->リッチテキストの右端折り返しは
「ルーラーにあわせる」にしておかないと、ちょっと編集が面倒。
・プレビューで確認。右の余りが多すぎるようなら、最初のステップで
長さを調整。
・印刷
ってな感じで出来ないかなあ
書込番号:735531
0点





こちらの掲示板を参考に購入しました。
早速セットアップしたのですが、一昔前と違ってマニュアル(初期設定説明等を除く)が紙媒体ではなくて電子マニュアルなんですね!
ちょっと面食らってます。
WinXPを使用してまして、早速最新ドライバに更新しようと思うのですが
現在のドライバのバージョンの確認方法がわかりません。
どなたか教えてください。
多分初期的な見落としなんでしょうが、焦っているせいかマニュアル見ても気が付きません・・・
0点


2002/05/24 23:49(1年以上前)
「プリンタとFAX」からPM-950Cを選んで「印刷設定」を
呼び出せば、ダイアログ左下に書いてます。
IEの印刷設定からも、同じ画面は呼び出せますよ。
書込番号:732579
0点



2002/05/25 00:07(1年以上前)
ありがとうございます。
5.31と表記されてました。
一旦削除しないでDLしたものを実行したのですが、バージョンアップ出来ていないみたいです。
書込番号:732628
0点





せっかく300万画素クラスのデジカメなのに印刷したものは最悪です。今950Cに買い替えを検討中でこのHPにたどりついたのですが、photoshop等でいろいろいじくったりしてきれいに印刷できたとして、それはアルバムの中で何年くらい生きているのですか??もちろん紙質にもよるのでしょうが。
よくフジカラーの普通の写真なんかは100年印刷なんて宣伝していますが、あれはフイルム自体違うのでしょうか?デジカメで撮影したものをフジカラーで印刷してもそんなにはもたないんですかね?
0点


2002/05/21 23:41(1年以上前)
> アルバムの中で何年くらい生きているのですか??
カタログに書いてあるのでみてください。
> あれはフイルム自体違うのでしょうか?
フィルムじゃなくて紙のことですか?
紙は同じものを使っているはずです。
# 裏面のロゴが同じ。
> デジカメで撮影したものをフジカラーで印刷してもそんなにはもたないんですかね?
フィルムを印刷した場合と同じはずですよ。
ただ、フジカラーではなくプリンタで出す場合のメリットとして、
・すぐに印刷できる。
・思い通りに色の調整ができる。
・いろいろと加工したりできる。
・大きく引き延ばした場合には安い。
などがあげられます。
ところで(順序が逆ですが)、
> 印刷したものは最悪です。
何が最悪なのでしょうか?
書込番号:726807
0点


2002/05/22 00:02(1年以上前)
100年プリントというのはどこかのメーカーの商標名か俗称かであって、「耐光性100年」のことを指してるものではないと記憶してます。
以下のフジフィルムのhpには「カラー写真レベルの耐光性を実現」とは書いてますが肝心の耐光性年数が記載されてないのですが実際はどうなんでしょ?
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj703.html
普通の写真の耐光性は15年〜60年らしいです。(某雑誌に書いてました)
PM-950C+PM写真用紙は、耐光性テスト結果では10/20年とのことですが、アルバム中での暗所保存なら光やガスの影響を受けないので、
退色の要因となるものが殆どありませんので、退色の度合いを極めて低く抑えられると思います。(温度・湿度も要因となるかもしれませんが)
よってアルバム保存なら普通の写真並みに長期保存が可能ではないかと考えています。(実際にはその年数を待たねば確実なことはいえませんけど)
ただし「耐ガス性」がかなり弱いので外気に触れないよう保存する必要があります。
「耐光性」「耐ガス性」のどちらもってことであればPM-4000PXをお勧めします。
アルバム保存もしくは「ガラス額(フォトスタンド)での鑑賞」ってことであれば外気に触れずに済むのでPM-950Cで十分かと思います。
書込番号:726870
0点


2002/05/22 00:11(1年以上前)
> 100年プリントというのはどこかのメーカーの商標名か俗称
100年プリントはコニカです。
http://www.konica-kij.co.jp/2_1_2.html
# データのページがすぐに見つからなかった。
書込番号:726896
0点


2002/05/22 02:11(1年以上前)
恋はギリシャ生まれ、君は神話の生まれ〜♪
百年の保証ね〜〜♪
なんか懐かしいね^^;
書込番号:727191
0点


2002/05/25 03:25(1年以上前)
コニカのポストカードが、一年で変色しているのを見ました(笑
どんなプリントも、保存場所、方法には注意しましょう。。。
書込番号:732958
0点





多分過去ログに出てると思いますが、新しい商品とか
でているかもしれませんので、書かせていただきます。
CD-Rのレーベル面にPM-950Cで印刷したいのですが、
おすすめのCD-Rってありますか?
この前、安かったので50枚組の太陽誘電さんの光沢付きのやつを
買いましたが、印刷してみるとインクをはじかれて印刷できません
でした。よく見てみると専用プリンターのみ対応しています。
って書いてあったので、私の不もあったのですが・・・
950Cの印刷に対応しているオススメのRメディアがありましたら、
教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2002/05/21 12:31(1年以上前)
それはプリンタブルではないと思います。カシオのCD-Rメディアに直接印刷可能な熱転写プリンタが対応していると書かれていたのではないでしょうか。プリンタブルと書かれていないメディアには950Cで印刷してもきちんと印刷できませんね。今回失敗して分かったと思いますので購入時にはきちんと調べるようにしましょう。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010917/casio.htm
メディアについてはご自身でいろんな種類を試されて綺麗だなと思えるものでいいと思います。太陽誘電でもTDKでもいいと思いますよ。
書込番号:725670
0点


2002/05/21 16:14(1年以上前)
僕もCD-Rにプリント出来るプリンタを最近買ったのですが、プリンタブルのCD-Rにプリントした見本がお店に置かれていたので手にとって触ってみると触り心地が良くありませんでした。そこで普通のプリンタでもプリントできるプリントしてからCDに貼るやつ(名前知らない)をプリントせずに先にCDに貼りつけてからプリントしてます。これだと今まで持っていたプリント出来ないCDにもプリント出来て、なおかつフィルム地のシールをもとにすれば仕上がりもツルツルです。コストは少しかかりますが、仕上がりを見れば大満足です。
書込番号:725946
0点


2002/05/21 16:29(1年以上前)
イカゲルゲ♪ さん
>そこで普通のプリンタでもプリントできるプリントしてからCDに貼るやつ(名>前知らない)をプリントせずに先にCDに貼りつけてからプリントしてます。
それなら別にCDーRにわざわざ貼り付けてから印刷しなくても、良いんじゃないでしょうか?印刷してから貼れば?
それに、CD-Rダイレクトプリントの意義はシールを貼らないことにあるんだと思うんだけどなぁ…。
書込番号:725964
0点


2002/05/22 00:05(1年以上前)
割り込みですみません…
>>電脳たかまま さん
>CD-Rダイレクトプリントの意義はシールを貼らないことにあるんだと思うんだけどなぁ…。
まず、両方試したことのあるかたでしたら知っているとは思いますが、
ダイレクトプリントと貼り付けるものとでは印刷品質には非常に差があります。
ダイレクトプリントは貼り付けるものと比べるとかなり印刷品質が悪いです。
貼り付けるものはダイレクトプリントに比べると非常にキレイです。
ですのでちょっとしたものはダイレクトで、
キレイさにこだわりたいものは貼り付けるものを使ってやるのがベストです。
興味があるかたで試したことのないかたは一度試してみてください。
印刷品質にはすごく差があることに気付くと思います。
ただし貼り付けるタイプのものは普通紙やスーパーファインや光沢紙のように紙の種類もいろいろあるのでよく選んでください。
私が試した中で一番きれいだったのはスーパーファイン対応のものでした。
光沢紙のものはEPSON純正光沢紙ほどはきれいではありませんでした。
書込番号:726884
0点


2002/05/22 00:16(1年以上前)
>>電脳たかまま さん
すみません、肝心なことを書き忘れていました。
印刷してから貼るか、
貼ってから印刷するか、が問題だったのですが、
印刷を先にする場合は、ずれないようにデザインするのはけっこう難しく、専用のテンプレートファイル(Word等)を使ったりしなければならなくて面倒です。
書込番号:726904
0点


2002/05/22 11:35(1年以上前)
プリンタブルのCD-Rに印刷してから表面をコーティングすると綺麗になりますよ。以下のページを参考にすれば勉強になりますね。
http://www.ne.jp/asahi/yamachan/station/
書込番号:727593
0点


2002/05/22 12:26(1年以上前)
男男男 さん
横レスで教えていただいてありがとうございました。
>ダイレクトプリントと貼り付けるものとでは印刷品質には非常に差がありま>す。
今まで直接CDーRに印刷することしか経験が無かったので知りませんでした。PM-920を使ってCD-Rダイレクト印刷を楽しんでますが、今度貼り付けてやってみようと思います。ただ、過去ログにもありますが、ドライブ中ではがれたりしないか、が心配。
男男男 さん はイロイロと試されたようですね。貼ったシールがドライブ中ではがれてしまうような経験は無いですか?
書込番号:727657
0点


2002/05/23 00:26(1年以上前)
>>電脳たかまま さん
レス遅れてすみません。
>ドライブ中ではがれたりしないか、が心配。
私の場合、下記のようなプレイヤーで使ってみましたが、
剥がれるようなことはありませんでした。
・PCのCD-ROMドライブ ・カーCDチェンジャー ・CDコンポ(3枚チェンジャー機能付き)
一番心配なスロットインは、私の場合友達のもので4回ほどしか試していないので、
絶対大丈夫とは言い切れませんが…。
そして、貼り付けたラベルシートが剥がれないようにするのは、
当たり前のことですが、できる限りほこりや空気などが入らないようにすることと、
しっかりごしごし(?)と貼ることが必要です。(印刷面を汚さないように)
また、記録・読み取りを左右する反射層ごと剥がれる場合もあります。
その場合、当然一発でアウトです。
インクジェットプリンタ対応レーベルは反射層ごと剥がれやすいです。
それ以外に気を付けて頂きたいのは、CD-Rレーベル面の柄や色です。
柄は間違いなく透けてしまうので、無地のホワイトレーベルを使ってください。
シルバーレーベルでさえも画質が悪くなります。
数年前の過去ログなみのカキコになりましたが、
一応改めて…ということでお許し下さい。
書込番号:728879
0点


2002/05/23 11:30(1年以上前)
男男男 さん
イロイロと勉強になります。
ありがとうございました。
(=^・・^=) さん が紹介してくださったページも覗いてみました。
こんなに凝ってCD−R印刷してる人がいるんだぁ!
とっても参考になりました。
CD-Rに印刷して〜 さん
すっかりスレッド乗っ取ってしまったようですが、すみません。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:729539
0点





購入を検討してますが、機能の中のCD-Rに印刷で『カーステレオでは熱を持つので印刷面が液タレしたりして擦れた汚れや最悪ハードに悪影響を及ぼすので車のステレオにはお勧め出来ません』と、○ジ○の店員に言われました。
家のコンポはトレイ挿しなのでラベル印刷でもいいので問題外ですが、やはり好みの曲を集めたものを車のローディング式のハードで聞きたいものです。
実際に使用されている方のインプレッションをお聞かせ願います。
0点

印刷後一度乾燥したものはいくら熱を加えてもインクが溶け出してたれるとは考えられませんが。
水性インクですから水分を与えれば流れ出す可能性はあります。
過去ログに、「印刷に失敗したものを洗えば落ちる」「ただ、いんさつにはつかえない」と言うのがありました。
また、こすれるというのならどこか内部で接触している部分があるはずです(中央のクランプ部分は別です)もしそうであるならば、それはカーステレオの故障だと思います。
ただ、入り口部分の誇り進入を防ぐものにはさわるでしょうけれど。
しかし、それでトラブルが起こるとも思えませんが。
(plane)
書込番号:724530
0点


2002/05/21 18:20(1年以上前)
最近、あるお店でCD−Rで印刷をした後にスプレーをかければ耐久性抜群と書いてあった商品を見つけたんですけど、この商品の使い勝手ってどうなんでしょうか?
書込番号:726140
0点


2002/05/21 21:33(1年以上前)
あれ?
エプソンって「スロットインタイプでも再生できる」
「中につまらない!」を売りにしてませんでしたっけ?
書込番号:726502
0点

PM-950Cで印刷したCDをスロットインタイプのカーステでバンバン聴いてます。
今のところ、何の問題もありません。ただし、真夏の酷暑ではどーなるかはわからないですね。
まあ、あまり気にしてませんが。
書込番号:726545
0点

メディアでの違いはあると思うのですが、私が主に使用している太陽誘電の
プリンタブルは、印刷前でも印刷後でもベタツキ観があります。
カーステレオ(スロットインタイプ)で使用すると若干の干渉があり、
挿入・取り出し時は指で押したり引いたりしています。
再生状態では特に問題は無いのですが。
ちなみに印刷前のもので試してみましたが同じでした。
たぶんメディアの問題と思われるので、今後色々試して見たいと思います。
ちなみに、熱で印刷面がどうのこうのと言う問題はおきていません。
書込番号:726915
0点



2002/05/24 19:50(1年以上前)
関係のないところに投稿してしまいました。
改めて返信します。
みなさん、レスありがとうございました。
色々と迷っていてもしょうがないので通販で購入しました。
この掲示板にカキコして踏ん切りがつきました。
今日帰宅したら商品が届いてるので楽しみです。
これで、使用インプレッションが投稿できます。
書込番号:732067
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





