
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年12月8日 14:36 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月7日 20:53 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月7日 02:25 |
![]() |
0 | 11 | 2001年12月12日 22:04 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月7日 08:58 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月7日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




950Cを主にオートカッターを用いて写真印刷に使用していますが、購入当初はOSがWindows Meでしたが、今回XPに変えた途端、印字速度が以前と比べて大分遅くなってしまいました。ドライバー等は最新のものを使用しています。写真以外の印刷は殆ど行っていないため他の印刷も遅くなったのかはわかりませんがどなたか早くする方法を教えてください。
OSの関係上で仕方のないことなのでしょうか?
CPUはアスロンの1.33MHzのコンピューターでメインメモリは256MBあります。
0点


2001/12/07 22:27(1年以上前)
XPのことは良く分からないけど、Windows2000のパラレルは遅いみたいです。
その場合、USBに接続することで改善されると思います。
書込番号:412225
0点


2001/12/07 23:59(1年以上前)
何個か前のレスにも書いたのですが私も全く同じ症状で悩みました。
(CPUアスロン1.4 メモリー256MB インターフェースはパラレル)
急ぎの写真だったので、使い続けていたら
ドライバーが正しく認識されていませんと印刷されてでてきました。
色々試しましたがどうやっても改善されず
インターフェイスをUSBに変えて全く別のプリンターと認識させてヤット元のスピードにもどりました。
インターフェースがパラレルなら一度試してください。
根本的な改善ではないのですが。
書込番号:412398
0点



2001/12/08 14:36(1年以上前)
本日、早速USBのケーブルを購入しUSB接続にて印字をしたところ以前同様のスピードにて印字できるようになりました。ありがとうございました。
書込番号:413245
0点




2001/12/07 20:53(1年以上前)
余分なインクを捨てているようです。
その辺にくぼみがありませんか?アヤシイところにティッシュの切れ端を
おいてみましょう。ヘッドにひっかからないように。
書込番号:412092
0点





年賀状印刷の為にこの度プリンターの購入に踏み切ったのですが、通常のは写真印刷等は、ほとんどする事はなく、年賀状や、簡単な印刷程度にしか使わないのですが、EPSONで単色カートリッジが発売されたのでEPSONでは、この機種が一番だと思うのですが、FUJI−ZEROXでは、コピーとプリンターとスキャナーが一体になったWC1151というのが出ています。今回のような年賀状印刷をするぶんには、画質的に問題は無いみたいなのですが、インク代が相当掛かるらしく、悩んでいます。やはりプリンターは、EPSONが良いのでしょうか?
0点


2001/12/06 23:51(1年以上前)
写真印刷しなければエプソンは勧められないと思いますよ。
かなり幅広く悩んでいるようですが、年賀状程度で年2〜3回しか使わないとなると950Cのインク代も相当掛かると考えて良いと思います。
950Cはガンガンバリバリ写真印刷する人向けでしょう(^^;
書込番号:410819
0点


2001/12/07 02:25(1年以上前)
写真をプリントされないのなら、HPの方がいいかも…
テキストはHPの方がキレイだと思います。
書込番号:411151
0点





今までUSB接続でPM−950Cを使っていましたが嫁はんと一緒に使うことになり差し替えが面倒なため、プリンターサーバー(TCP/IP)を使って接続するようにしました。
快適に印刷はできるようになったんですが、今まで「プロバティ」で見れてたインクの残量みれなくなりました。
プリンターサーバーをつないでもインクの残量がわかるいい方法を知っている方がいましたら教えてください。
OS:Windows2000
プリンターサーバー:PLANEX Mini100Plus
0点


2001/12/06 13:17(1年以上前)
あきらめちゃうのが良いのでは?
書込番号:409932
0点


2001/12/06 13:31(1年以上前)
実際に試してないので、うまくいくかわかりませんが、
プリンタサーバを止めて、一方のパソコンにプリンタを接続して、プリンタを
共有する、というのはどうでしょうか?
書込番号:409943
0点


2001/12/06 13:52(1年以上前)
digi-digi さんの言うように、
片方のPCに接続してプリンタを共有。
LAN で接続して他方の PC から共有プリンタを利用。
これでいけてます。
書込番号:409973
0点


2001/12/06 13:58(1年以上前)
プリンタサーバということで2台のパソコンがLANにつながっているというのは
前提にして考えていました(^^;
多分、そうですよね(^^;;;
書込番号:409981
0点


2001/12/06 15:58(1年以上前)
プリンターサーバーの種類によって、インクの残量が表示する機種としない機種が有るそうです。
お使いのPCが二台共近くにあるのでしたら、一台をUSB接続にし、もう一台をプリンターケーブル接続にすると両方ともインクの残量が表示するとおもいます。(自信無しモード)
書込番号:410122
0点


2001/12/06 16:31(1年以上前)
chanさんと同じように、OS:Windows2000でプリンターサーバー:PLANEX Mini100Plusを使っています。確か説明書きに、PLANEX Mini100Plusでは、双方向通信ができないと書かれてあったように思います。そのため、エプソンプリンタウィンドウでのインクの残量表示が、出来ません。これはプリンターサーバー:PLANEX100plusの仕様なので、仕方ありません。ですが、どうしても、インクの残量表示が必要ならば、1台のパソコンにプリンタをUSBまたはシリアルで接続して、、もう1台のパソコンからプリンタを利用する場合は、Windowsの共有機能を利用すれば、プリンタを直接接続しているパソコンからは、プリンタウィンドウを利用して、インクの残量を表示することは出来ます。ただし、この場合、プリンタサーバーを利用しないので、もう1台のパソコンからプリンタで印刷する場合も、必ずプリンタを直接接続したパソコンも起動しておかなければなりません。パソコンがプリンタサーバーの役割をするからです。プリンタサーバーを使用すれば、使用するパソコンだけ起動すればよいので、どちらが便利かということで判断されたらよろしいのではないでしょうか。
書込番号:410152
0点



2001/12/06 18:15(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございました。
私もプリンターの共有は考えたのですが、ぽちタローさんが指摘した通り
わざわざ共有にした本体を1台立ち上げるのが嫌だったので何か裏技的な
ものがあればと思って書いてみました。
インク状況を見たい時は、USBにつなぎ直すしかないみたいですね(T_T)
書込番号:410274
0点


2001/12/07 00:47(1年以上前)
ですから、通りすがりの名無しさんの言われる方法ですれば、わざわざ共有にしたPCを起ちあげなくても良いんじゃないのでは。
片方のPCから → USBで接続
別のPCから →プリンタサーバを使ってLAN接続
これでUSB接続のほうだけでもインク残量見れます。
書込番号:410953
0点


2001/12/11 17:03(1年以上前)
わたしも、わざわざ新しいパソコンを立ち上げる必要はないと思います。
書込番号:418418
0点



2001/12/12 16:59(1年以上前)
レスありがとうございます。
月寒アンパンさん 、digi-digiさん
質問ですが、片方だけでいいのならリアルタイムにプリンターサーバー
で接続しているパソコンはどのように残量をしらべればいいのでしょう
か?それでなくともPM−950Cはインクの減りが早いので1色だけ
でもなくなるのがわかりずらいのですが。
わかるためには、USBで接続も立ち上げないといけないってことで2台
立ち上げないとって思ってました。
それとも、私はとんちんかんな質問をしているのだろうか??
書込番号:420212
0点


2001/12/12 22:04(1年以上前)
>プリンターサーバーで接続しているパソコンはどのように残量をしらべれば
>いいのでしょうか?
調べられません。
chanさん、我が輩が(digi-digiさんも)言いたいのは、プリンタは1台なのだから良く使うPCのほうをUSBでつないでおけば、そのPCのほうでインク残量を見られるのでまあいいかなってことです。
あまり使わんPCを(お持ちの)プリンタサーバ経由にすれば、見れなくてもそれほどインク残量の心配はないのではないかということですね。
お手持ちのプリンタサーバを生かすにはそういう接続でどうですかと例を示しているのです。
リアルタイムで2台で監視が必要なほどシビアでなくとも、と思うからです。
もしどうしても同じくらいの使い方で、両方のPCから監視が必要なのでしたら、双方向通信の可能なプリンターサーバに変えるか、又はLANはあきらめて、えみたんさんの言われるように1台からはUSBで接続、もう1台のPCからはパラレルケーブルで接続するしか方法はありませんね。
書込番号:420601
0点





昨日までは調子よく印刷出来ていましたが、突然インクが往復する所の下の部品が割れてしまい、購入店に相談したら直ぐに新品と交換してくれました。同モデル間での交換なので、すぐ使えるかと思ったら全く印刷出来ず、ドライバーを削除再インストールしてもダメで、さっきエプソンに電話で相談しました。
丁寧に教えてくれたにも関わらず、改善しません。(しかも交換した今回の物の方が紙送りの音が数倍うるさい、個々のプリンターでこんなに違うのかと言う感じです)初歩の質問で恐縮ですが、同モデルでの交換の場合、どうするのがベストなセット法だったのでしょうか。分からない事ばかりで、ちょっと触るのが怖くなってしまいました、、、
0点


2001/12/07 08:57(1年以上前)
私の症状と少しちがうかもしれませんが
ミレニアムからXPにアップグレードしたら説明書どおりに
ドライバーの削除、インストールをやったのですが
PM950Cの印刷スピードが激遅になってしまいました。
いろいろ試したのですがドライバーの削除、インストールでは
改善されず、接続方法をパラレルからUSBケーブルにかえてドライバーのインストールをしました。
コントロールパネルの中のプリンターアイコンがもうひとつ(こぴー)
としてできますのでまったく別のプリンターとして認識して
通常通り動くようになりました。
ただ、逆の場合(USBからパラレル)はわかりません。
あまってるケーブルがあるのならためしてください。
書込番号:411319
0点





こんにちは。このたびPM−950Cを購入しようと思うのですが、
フチ無しで2880dpiは選べませんよね。これは将来的にも難しいことなのでしょうか?
そして、可能になったときは、ドライバー等のバージョンアップで
対応できる範囲なのでしょうか?
教えて下さい。
0点


2001/12/06 09:20(1年以上前)
紙送り精度の問題とのことですので、ハードウェア(プリンタ本体)の改善が必要でドライバでは対応不可能のようです。
書込番号:409680
0点



2001/12/06 18:22(1年以上前)
情報ありがとうございます。
やはりハードの改善が必要ですか・・・・。
フチ無しで288になれば最高なのですが・・・。
書込番号:410281
0点


2001/12/07 01:23(1年以上前)
フチありだと紙送り精度って上がるのですか?
フチありと無しでは紙送りの仕方が違うのでしょうか?
私が近所のラオックスで聞いた未確認情報によると
はみ出し部分において最小2plx1440dpiでもビショビショになるスポンジが
2plx2880dpiでは吸収しきれないのではないかとの話しでした。
私はこちらの方がうなずけるのですが、いかがでしょうか?
私は当面A4に2880dpiでL版4枚をフチありで印刷する事にしました。
書込番号:411032
0点


2001/12/07 13:43(1年以上前)
エプソンからの発表のようですので、技術的な面は私には解りかねます(^^;
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011001/epson.htm
書込番号:411586
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





