
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年11月10日 22:45 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月9日 21:46 |
![]() |
0 | 17 | 2001年11月12日 10:28 |
![]() |
0 | 9 | 2001年11月8日 17:00 |
![]() |
0 | 16 | 2001年11月15日 16:24 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月7日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ここに書くのはちょっとおかしい内容だとは思いますがご意見のほどよろしくお願いします。
明日、プリンターを買おうと思っているのですが、私なりに悩んでいることがあります。それは機種の選択です。使用の目的として、CD-Rの直接印刷を主に
活用しようと思っているんですけど、使える機種が4っつもあるのでどれにすればよいのやら・・・。どれも同じなのでしょうか?あんまり変らないのであれば低価格の機種を買うんですけど。
・新機種のPM-950C、PM-890C
・一つ前のPM-920C
・またその前(?)のPM-900C
いったいどれが一番買い!なのでしょうか?
それぞれのユーザー様方に怒られそうな質問だと思いますが、どうかよろしく
お願いします。
0点


2001/11/10 14:54(1年以上前)
完全に個人の考え方で決まると思います。
私みたいに、自分のしたい事ができる機種であれば、価格優先で購入して
満足する人もいるし、私の会社の先輩みたいに少々高価格でもその時の最新
機種買わないと気がすまない人もいるし・・・・。
ただ、プリンターに限っては、金額的に許される限り高価格の最新機種を購入するべきだと思います。
なぜなら、頻繁に買い換えるものでは無いので、少しでも高機能、高性能な物を購入したほうが結局長期間使えるので安くつくのではないでしょうか?
ところで、EPSONの新型プリンタのインクは、キャノンと同様に色別カートリッジに変わったのではなかったでしたっけ?それだけでPM−950Cを買うべきではないですか?
書込番号:368317
0点



2001/11/10 15:59(1年以上前)
ののじさん ご返事ありがとうございます。多重カキコをしてしまったのでその事を謝罪していましたので返事が遅れました。
やはり、PM-950Cがいいんでしょうか。たしかにインクチェンジシステムは魅力なんですけど、コスト問題はあまりかわらないんですよねっ。
それでしたら同じ7色のインクを使っているPM-920Cの方が良いように感じられますが・・・。
しかしPM-950Cのフロントローディング方式は確かによさそうですね。
他の機種は後ろからなのでやっぱり置き場所が困るような気がします。
んー。 最終的には値段ってことになるのかな?
書込番号:368414
0点


2001/11/10 22:44(1年以上前)
CD-Rの直接印刷が主ならPM-950Cがよいと思います。
フロントローディング方式はすごく楽です。
以前PM-900Cを使用してましたが、プリンタを動かしたりするのが面倒であんまりCDの印刷をしませんでした。
インクコストについては、過去の掲示板でもあるようにPM-950Cは他機種に比べて、悪いようです。
書込番号:368967
0点





現在PM770Cを利用していて画質的にはある程度満足できているのですが、あまりの遅さと煩さに買い替えを検討しています。(候補:PM950CとBJF900)
そこで、PM950Cについてお聞きします。
@PM770Cと比較して、印字速度はどの程度速くなっているのでしょうか?
A紙の引込み時および印刷時の音は明らかに静かになっているのでしょうか?
B過去レスでは目詰まりが多い、ロール紙オートカットやCD-R印刷時にズレが
生じるとありますが特別に設定しないと改善されないものなのでしょうか?
実際に同じような買い替えをされた方がいらっしゃいましたら感想をお聞かせ
いただけるとありがたいのですが。
ちなみに、BJF900とPM770Cの写真画質の比較はいかがでしょうか?
なにぶん素人ですのでよろしくお願いします。
0点


2001/11/08 20:52(1年以上前)
現在PM770CからPM950Cに変えました。速度は比較にならないほど速くなりました。たとえば年賀状の印刷は(設定:普通紙で早い)約7秒で印刷できました。紙の引き込むときの音は、ちょっとPM770Cよりはうるさいかもしれませんが印刷されているときはとても静かです。CD-R印刷時のズレなどは設定しだいで直りますし、ロール紙オートカッターについてはよく知りませんが、フチナシ印刷でもロール紙と同じ印刷結果が得られると思いますので、オートカッターは考えなくてもいいと思います。あと、印刷されたときの画質はPM770Cに比べてとてもきれいになりました。
説明があいまいな点があると思いますが、参考にしていただければ幸いです。
書込番号:365555
0点



2001/11/08 23:06(1年以上前)
pmpmpさん、早速のレスありがとうございました。
年賀状印刷時の速度ですが、『普通紙&早い』では画質がかなり落ちてしまうのではありませんか?やはりPM950Cを使う以上はできるだけ綺麗に印刷したいと思っていますので設定も綺麗モードにすることになると思います。
ただ紙の引き込み時の音がPM770Cよりも煩くなっているのにはガッカリです。
印刷コストについてはあまり気にしないようにしようと思っていますが、PM770CとBJF900の画質が大差ない、あるいはより良いのであればBJF900を選んだ方が私には向いているのかもしれませんね。
機能的にはPM950Cの方が魅力的なのですが・・・。
是非参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:365805
0点


2001/11/09 00:01(1年以上前)
BJF-900を使用している者ですが、PM770より画像が悪いということはスペック上ありえません。ですが画質は好みの問題なので実際に見た方がいいと思います。
PM-770との速度比較はわかりませんが、PM-950よりは最高画質で速度が3〜4倍程度速いようです。PM-950は速度でいらいらする人には向かないとおもいます、私がそうです(笑)
サイレントモードを使用すれば紙の引き込み時でも音は気になりませんよ。
使っている感想を一言で言うと「爽快なプリンター」って感じ使用してて全く不満を感じさせません。画質に不満がなければいいと思いますよ。
書込番号:365904
0点


2001/11/09 00:13(1年以上前)
PM-950Cを最高解像度でしかも双方向印刷で印刷すればとてつもなく
遅いです。多分PM-770Cの最高画質モードよりも遅いでしょう。
しかしPM-950Cの最高画質とPM-770Cの最高画質は次元が違うので
同列では比べられません。
PM-770Cと同レベル程度に画質を落として印刷すれば、最低でも2倍、
6色印刷に落とせばモードによっては8倍以上速いと思います。
以前PM-750Cユーザーでした。ただいまPM-950Cです。
書込番号:365921
0点


2001/11/09 00:15(1年以上前)
> PM-950Cを最高解像度でしかも双方向印刷で印刷す
> ればとてつもなく遅いです
双方向じゃなくって片方向でした。失礼しました。
書込番号:365926
0点


2001/11/09 10:33(1年以上前)
950CとF900では950Cの方が完成度がはるかに高くF900より断然きれいといいきれます。速度は速いかもしれませんが目づまり等あとあと考えるとやはり950Cです!サイレントモ〜ドはスピ〜ドを犠牲にする機能なのでどうかと思いますし、インク濃度から考えてもランニングコストはF900の方がとても高いと思います。(クリ〜ニングも最悪)グラデ〜ション(特に空)などで違いがわかります。高画質・高機能・細かな設計力でト〜タル的に考え950Cを自信をもっておすすめします!
書込番号:366414
0点



2001/11/09 21:46(1年以上前)
『POULY』さん『条件を一緒にしないと』さん『((≡^♀^≡))o』さん、アドバイスありがとうございました。
私としても、できればPM950Cをと考えているのですが、過去の発言をざっと見た感じでは速度面、コスト面(基本的には無視)、目詰まりなどで結構不満を感じている方が多かったように感じましたのでトータル面ではBJF900の方が無難なのではと思い始めていました。
確かに画質に関しては断然PM950Cの方が上でしょうけど、PM770C以上なのであればいいかなぁとも。
また頭の中がパニックになってしまいそうです。
皆さん、いろいろと有難うございました。初めから検討し直してみます。
書込番号:367167
0点





PM-950Cと890Cのどちらにしようか悩んでいます。最大の焦点は
ランニングコストです。1色ずつ交換できるけど全色買うと7200円の
950と1色なくなったら交換だけど2000円の890は同じ条件で使っていたら
やっぱり890のほうが安くすむのでしょうか?
お店の人は950は1色ずつ交換できるからコスト削減です、とか言ってい
ましたが・・・
0点


2001/11/08 04:08(1年以上前)
ランニングコストだけを考えるなら890Cではないでしょうか?
950Cは高詳細にするために高密度にドットを打っているのですからインクの消費量が多いのは当たり前ではないでしょうか?
ドライバが違うので同じ条件で打つことが可能かどうか比べるのが難しいですけど、仮に全く同じ消費量のドット打ちを行うなら、インク含有量/カートリッジ代でどっちがコストが少ないか計算できませんか?
書込番号:364617
0点


2001/11/08 04:48(1年以上前)
横レスすみません私もいなぽんさんと同じ事を考えていたのですが、950と890の一色単位のインクの量は同じなんでしょうか?
使用量が多い分950の方がインク容量が多い気がしますが。
書込番号:364632
0点


2001/11/08 08:59(1年以上前)
絶対890の方が一体型なので安いです!インクの量はほぼ同じなのです。解像度は一緒なのですが、950の方がクリ〜ニングやインクを一本交換した時のクリ〜ニングにたくさんインクを消費します。
書込番号:364754
0点


2001/11/08 09:08(1年以上前)
ランニングコストなら、890Cでしょうね。
ただ、同じ画像を印刷したときのインクの減り方はどのくらい違うのかは分かりません。
私と他数人の意見では、950Cで写真を印刷するとライトシアンとライトマゼンタが
他のインクに比べて倍ぐらい減る傾向にあるようです。
890Cはどうなのかな?
書込番号:364760
0点


2001/11/08 11:31(1年以上前)
>950Cは高詳細にするために高密度にドットを打っているのですからインクの消費量が多いのは当たり前ではないでしょうか?
そうなのでしょうか?
高詳細で言ったら「890Cで2880×720dpiで4pl」と「950Cで2880×1440dpiで2pl」ですから、同じ量なのでは??
もの凄い単純計算(^^;
だいぶ論争も落ち着いてきましたが・・・この2機種では比べるのは無理がありそうです。
全てに於いて、950Cが「上」です。
勝っているかは個人の判断ですので、敢えて「上」です(笑)
私的にはランニングコストを気にするくらいなら、950Cは真っ先に対象から外すべきかと思ってます。
だから私も外してます(^^;;;
HPには890Cのインクは2個パック標準価格3200円というのが有りますね。
書込番号:364905
0点


2001/11/08 11:45(1年以上前)
950Cという最高水準の機能が欲しい人は、インクコストなんて気にしちゃいかん!
書込番号:364922
0点


2001/11/08 12:11(1年以上前)
>950Cという最高水準の機能が欲しい人は
>インクコストなんて気にしちゃいかん!
でも、画質にはこだわらずに大量に印刷するとなると後々安くなるものが
欲しいわけですからねぇ。
いなぽんさんは『最大の焦点はランニングコストです』ということなので
この場合は気にしてもいいかと思いますが・・・。
書込番号:364950
0点


2001/11/08 13:32(1年以上前)
私も、ランニングコストの面では950Cは論外だと思います。
単色印刷をされる。もしくは最高を求めるなら話は別ですが・・・
単色印刷の場合はC社のプリンタもしくはレーザーを薦めます。
写真を印刷してこそのエプソンですから
書込番号:365070
0点


2001/11/08 13:44(1年以上前)
言い方きつかったかな?失礼。
別に悪意はありませんのでご容赦ください。
ただ、インクコストを気にされるのも結構ですが、
インクコストは使い方にもよると思いますし、
毎日同じ印刷物を大量に印刷しないかぎり、それほど差が出るとは思えません。
この2機種の価格差は、画質や機能であり、少なくともインクコストの差ではないはずです。
インクコストでこの2機種を比較して購入を決めるのは950Cや890Cの本分ではないように思えますがいかがでしょう。
ようは、インクコストに焦点をあててしまい、画質や機能という両者の特性を忘れて悩んでしまっては良い買い物もできないのではないか?と思います。
「木を見て森を見ず」にはならないように。
ちょっと余計なアドバイスでした。
書込番号:365087
0点



2001/11/08 14:40(1年以上前)
みなさん色々とありがとうございます。フルカラーでの写真プリントがそれほどメインではないのでランニングコストを気にした次第です。もし950のほうが1色ずつ変えられて安くすむなら、CD−Rのフロントローディングとか機能も便利なので950にしようと思ったので。。。以前キレイだから!という理由でアルプスのインクリボン昇華型を買ったらハガキ印刷がメインだったのにランニングコストがバカ高くついてしまったので・・・(そのころはハガキもインクジェットよりキレイでしたけど)。。。
やっぱりランニングが高そうなので、890にしようと思います。
書込番号:365139
0点



2001/11/08 14:55(1年以上前)
>毎日同じ印刷物を大量に印刷しないかぎり、それほど差が出るとは思えませ>ん。
今から年賀状の季節なので、、、
それとデジカメプリントをするとなると同じような画像を何枚も出すことになります。今は1枚50円+送料でプリントに出してます。。。それと比べてみたいというのもありますが、950に関してはカタログにもコストについて触れていないので。。。(ということはやっぱりバカ高い?)
>この2機種の価格差は、画質や機能であり、少なくともインクコストの差で>はないはずです。
でも画質と機能の差とランニングコストを図りにかけるという選択もあると思います。
ランニングコストが月に3000円違えば、機能の差を遙かに凌駕しますし、ほとんどないのであれば最初高くても機能の良い方を選びたいです。。。
だって車のガソリン代と違って本体価格に比べインクの値段が格段に高いので、、、950でインクを1年で全色5回替えたら本体買えるんですよ!(ちなみに今は770で3ヶ月に1回替えます)毎週ハイオク給油したってベンツ買える額に達するまで20年掛かるんですから・・・それからしたら、異常に高いので、どうしてもランニングコスト気にしてしまいます・・・
書込番号:365151
0点


2001/11/08 17:35(1年以上前)
いなぽん さんの言われることはごもっともです。
価値観を批判するような書き込みになり申し訳ありません。
950Cの大きな特徴(2880dpi、インクチェンジシステム、フロントローディング、ロール紙オートカッター)にそれほど魅力を感じていなければ、
迷うことなく890Cという選択になるでしょう。
「インクコストを気にするな」と言ったのは、あくまで950Cの機能に魅力を感じてる場合の話ですので。
画質と機能の差を、インクコストの差と比較するのは確かにあります。
ただ、インクコストについては過去ログでもいろいろ言われており、
タンク当りの容量(一説には2〜3倍と言われている)が不確かな段階では、
定量的に差を示すのは困難だと思ってます。
そのような「不確か」なインクコストの差を気にして、画質、機能という「確か」なメリットをあきらめるのはどうかなと思ったまでです。
いなぽん さんの場合は、画質、機能にそれほどこだわりがないご様子ですので、余計なお世話でしたね^^;
最後にその不確かな中でのコスト計算をひとつ
おっしゃるとおり、年賀状印刷の季節ですね。
真っ赤な年賀状を作ったとしましょう。
950Cの方は容量が2倍とすれば赤は1回の交換で済むけど、890Cは全色2回交換になるかもしれません。
すると独立インクが2800円安くなります。
こんなことが年に1回のことなら、普段の使用で、2800円は逆転可能かもしれません。
でもこれが、年に数回あったとしたら・・・・・。
あくまで、想定の想定ですので、なんともいえないですよね。
あと、通常の使用で月に3000円もの差が出ることは無いと思いますよ。
一体型で3ヶ月に1本だとすると、独立で全色、0.5本
価格的には3ヶ月で2000円と3600円の差ですよね。
月に直せば500円くらいでしょうか?
一つの色に偏った使い方をすればその差はもっとなくなるでしょう。
890Cで月に2本使用すれば3000円くらいになりそうですが・・・。
あくまで、950Cの容量が2倍、インクチェンジシステムを使わないと言う仮定の話ですが、
それよりもあってるかなあ・・・・(笑)
書込番号:365310
0点


2001/11/09 00:00(1年以上前)
インク量が約2倍と言ってるのは、920Cのインクと間違えてませんか?
890Cは3500Cと同じだからもっとタンクが大きいヤツですよ。
過去ログにありましたが、950CでA4印刷するコストは約44円だそうです(推奨設定時)
この数字から計算すると・・・
L判だと大きさ的にインク量は1/4程度? だとすると約11円??
PM写真用紙の実売単価が約20円・・・って事は30円強???
どキレイ印刷して多少インク量が増えたとしても、40円以内かも????
写真屋さんに出すより全然安いよ!! ってホントかなぁ(^^;
950Cは印刷するだけのコストよりも、どうもインクチェンジやヘッド掃除などで「吐き捨てる」インク使用量が半端じゃないとの考察も・・・
書込番号:365901
0点


2001/11/09 00:14(1年以上前)
雑誌等で出ている「ランニングコスト」とは、何事もなく「連続印刷」した場合のコストです。
私もそれを見てエプ機を買いました。
多くの人がその「ランニングコスト」を見て評価するでしょうね。
しかし、1年間「普通に」使った場合の(ヘッドクリーニング含む)ランニングコストとなると、また違った結果になるでしょう。
プリンタを「毎日」使ってる人には関係ないかもしれませんね。
エプ機を購入するからには、インク代くらいでケチケチ言わない覚悟が必要です。
雑誌の「ランニングコスト」を鵜呑みにして購入すると、返り討ちにあいますよ。
書込番号:365923
0点


2001/11/09 00:23(1年以上前)
雑誌のランニングコストよりも国民生活センターで長期間使用を見越した
徹底した調査の方が信用できますよ。
そこの調査では独立のF850やHPより一体型のPM-800Cがかなり安かったです。
今回はPM-950Cが独立になっちゃったので、使い方にもよると思いますが、
やっぱり一体型よりは高くなっちゃうのは仕方ないのでしょう。
というかエプソンも一体型より高くなるって言ってるし・・・。
ケチケチするなら一体型を買いましょう。
書込番号:365935
0点


2001/11/11 04:36(1年以上前)
PM-950Cと890Cのどちらかと言う定義ですが、お話をおうかがいしているうちにPM-920Cをお勧めしたくなったのは私だけでしょうか?ランニングコスト(一体型/1800円)・印刷クオリティー(1440×720dpi/2pl/7色インク)・購入価格(30000円前後)等を考慮すると、ご検討に値するのでは? 皆さんはどう思われますか?
書込番号:369503
0点


2001/11/12 10:28(1年以上前)
印刷クオリティにはそれほどこだわっておられないようですからねえ。
ランニングコストは、890Cのほうがインクの価格が高い分大きいですからなんともいえないのでは?
経済性から見れば、890Cのほうが価格が安いと思いますので、やはり890Cかな。
書込番号:371474
0点





昨日、はりきってPM-950Cを購入したのですが印刷終了時に本体カバーを開けてインクヘッドの通る下部のグレーのスポンジ部分の左側にインクが溜まっているのです。丁度、筒状の丸いプラスティックが3つ並んでいる所あたりです。印刷終了時は必ずインクでボトボトになっており、気になるのでその都度ティッシュペーパー等で拭いていますが、これは正常な状態なのでしょうか?因みに印刷には影響は見られません。何方か、ご教授お願いします。
0点

こちらの持っているPM-950Cでもスポンジ部分の左側に結構インクがたまっています。いちいちふき取ってはいませんが触ると手に付きます。
書込番号:363952
0点


2001/11/07 21:26(1年以上前)
多分縁なし印刷されたでしょう
当たり前のようですよ
下記のレスを見てください 沢山書かれていますよ
書込番号:363979
0点


2001/11/07 23:36(1年以上前)
ふち無し印刷が原因ではなくて正常に印刷されている証拠でしょう。
印刷中のヘッドの動きに注意していれば分かりますが、小さい用紙でも
何回かに一回はヘッドを左端に寄せてヘッドクリーニングらしきことを
している感じがします。
PM−950Cが安定した印刷をするには必要なことなのでしょうね。
そしてふち無し印刷で敷かれているスポンジが汚れる場合は
左端だけではなく用紙幅にあわせて全域が汚れているはずです。
書込番号:364230
0点


2001/11/08 00:54(1年以上前)
920c
書込番号:364408
0点


2001/11/08 01:03(1年以上前)
↑のカキコすいません。間違って送信してしましました。
改めて、920cユーザーですが、ユーザーガイドの「プリンタ内部のお手入れ」の項に、
「プリンタカバーを開けて、よく絞った布でプリンタ内部をふきます。このと
き、インクの吸収部分(スポンジ)、キャリッジ周辺部分およびプリントヘッ
ド周りは絶対にふかないでください。」
と書いています。
おそらく、スポンジが凹んでしまうと、うまくクリーニングできなくなるためだと思います。
従って、スポンジが汚れていも拭かないほうがよいでしょう。
書込番号:364425
0点



2001/11/08 02:08(1年以上前)
皆さん、沢山のレスをいただき有難う御座いました。それから、MOTIさん貴重なご教授有難う御座いました。大変参考になりました。これからは気にせずドンドン使って行きます。でも、インクが溜まり続けるとどうなるんでしょうね?カチカチになったりして・・・(^^;
書込番号:364509
0点


2001/11/08 06:16(1年以上前)
ティッシュで拭くと。手前にバネ(スプリング)が付いているでしょ?5つほど。これがティッシュにひっかかってバネがとれてしまいます。私は千枚通しで引っ掛けなおしました。びっくりしますよー。あんな簡単に取れるとは・・。みなさんのも取れているかも・・・。
書込番号:364666
0点



2001/11/08 17:00(1年以上前)
v( ̄Д ̄)v さん、なるほど直ぐに取れそうですねぇ、あまり触らないようにします。情報提供どうもです。
書込番号:365279
0点





プリンターについて、ではないのですが・・・よければ教えてください!
プリントタイプのCD−Rで音楽を焼いたのですが、そのCDにプリントしたいアーティストの画像が欲しいのです。みなさんはどこから入手しているのですか?アルバムの画像を置いてある場所とか、皆さんはどのようにしているのか教えていただければ幸いです。
0点


2001/11/07 16:49(1年以上前)
法律にふれるようなことは掲載しない方がいいと思います。またプリンタについての書き込みではないのに書き込むのもどうかと思います。せめて題名でわかるようにするなどしてください。パケット通信料が無駄になります。
書込番号:363664
0点


2001/11/07 16:51(1年以上前)
焼いたCDから取るしかないッスね。
文面からすると違法行為かな?
書込番号:363671
0点


2001/11/07 17:43(1年以上前)
アーティストなどの画像は肖像権があるので、許可無く販売/掲載等は出来ません。
音楽(MP3など)や歌詞なども著作権があって公開されないでしょ?同じです。
曲名まではなんとか大丈夫みたいですね。
「個人で楽しむ他は・・・」という事になっていますから、稲妻さんが書かれているように自分のCDをスキャナで撮るなら大丈夫なハズですが。。。
書込番号:363730
0点


2001/11/07 18:16(1年以上前)
CD、雑誌等からスキャナーでとる。
または、デジカメでジャケットをマクロ撮影してもそこそこいけます。
書込番号:363774
0点


2001/11/07 18:20(1年以上前)
壁紙FANとかで手に入るんでないの。ジャケットにちょびっと手を加えてあったりするが。
書込番号:363775
0点


2001/11/07 23:30(1年以上前)
個人で楽しむ分には法律にふれるようなことは御座いません。
販売や広告、HP等に掲載し公開でもしない限り、犯罪にはなりません。
自身のコレクションとしてならば全く問題はありません。
疑問に思ったことはどんどん投稿して良いと思います。
書込番号:364221
0点


2001/11/08 15:07(1年以上前)
CD-Rに焼く時点で著作権にふれていることを前に聞いたことがあります。MDには著作権に関する何かしらのお金が払われていてCD-Rにはそれがないとか言うことを聞いたことがありますが実際はどうなのでしょうか。また個人で購入していないものも焼くことはふれないのでしょうか。
書込番号:365164
0点


2001/11/08 15:19(1年以上前)
音楽用CD-Rと謳っているものについては私的録音補償金が含まれています。MDなんかとおんなじ。詳しくはこちらでどうぞ。http://www.jasrac.or.jp/info/private/
書込番号:365175
0点


2001/11/08 15:22(1年以上前)
音楽用CD−Rであれば、著作権料(?)の分が価格に上乗せしてあるのでOKだときいてます。
だからみんなCD焼くときは音楽用CD−Rを使ってると思います(笑)
書込番号:365178
0点


2001/11/09 01:44(1年以上前)
音楽CDはじきに焼けなくなるそうです...
書込番号:366062
0点


2001/11/09 12:10(1年以上前)
>音楽CDはじきに焼けなくなるそうです...
これについて興味あるのですが、どこかのサイトで得た情報であれば
宜しければURLを教えて頂けないでしょうか。
マイケルジャクソンのニューアルバムはプロテクトが掛かっていて
PC用のCD-ROMドライブでは読み込めないみたいですね。
このプロテクトが全てのCDに付くのでは・・・といった情報かな?
でも、何かしら抜け道はでてくると思いますよ(^^;
いつものことですから…
書込番号:366520
0点


2001/11/09 13:09(1年以上前)
プリントタイプの音楽用CD-Rは発売されていますか?
書込番号:366590
0点


2001/11/09 14:30(1年以上前)
プリンタブルホワイトの音楽用CD-Rです。
でもみんな音楽用なんて使わないんでしょうね…
http://www.mitsui-chem.co.jp/cdr/products/GM74.htm
書込番号:366662
0点


2001/11/09 14:42(1年以上前)


2001/11/14 23:29(1年以上前)
『あきやん』さんのおっしゃるように、総ての音楽CDにはプロテクトがかかるようです。いつごろから?ということははっきりとわかりませんが。
となるとCDRプリントもあまり必要なくなる?
因みにこのことはまだ公にはなっていないと思います。
書込番号:375651
0点


2001/11/15 16:24(1年以上前)
マクロビジョンのSafeaudioですね。http://www.macrovision.com/news/pressreleases/index.php3?pr=7d97494ccb7b9b9e86f9c3371ea6832e
書込番号:376547
0点







2001/11/07 09:27(1年以上前)
私も950使っていますが、そんなもんです⇒紙を吸い込むときはかなりうるさいです。写真高画質とロール紙、CD-Rって意外は他社に負ける部分が多いようですよ〜夜印刷したかったので使えません。遅くていらいらするしーインクチェンジは使えない機能だしなんかだまされた気分ですよー
今度はBJF900に買い換えるつもりです。写真初心者の私には十分な画質ですしー速度も速いし音も静かみたいですね〜価格も下がってきてるみたいですよ!!
書込番号:363202
0点


2001/11/07 10:50(1年以上前)
エプソンのご購入は初めてですか?
伝統的な音だと思いますよ。
書込番号:363287
0点


2001/11/07 12:16(1年以上前)
伝統ではなく、問題が未だに残ってるダケでは...(^^;
書込番号:363380
0点

うちの950Cもうるさいですよ。
EPSONはこんなものだそーです。味だと思えば良いんじゃないですか?
あんまり優等生もつまらないっすよ。
とりあえずCanonよりキレイみたいだし、私はそんなに気にならないです、、、
書込番号:364101
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





