
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、PM950Cを購入しました。
820Cからの買い替えでしたので、カット紙の4辺ふち無しやCD印刷には満足しています。(使用量がまだ少ないので経費的な面は良くわかりませんが・・・)
ただ、困っているのがプリンタカバーです。
この掲示板で書かれていた方もお見えですが、本体が大きくなった分今までの物は使えなくなりました。
目詰まりも多いそうですから、発売情報や他機種の物を流用している方の情報を教えていただけませんか?
0点


2001/10/23 12:03(1年以上前)
はじめまして。
私はキャノンのF6600/F6100用を使用しております。
ちょっと大きめですが…
近所のPCショップだと上記のものとPM-3500用くらいしか
収まるものがありませんでした。
書込番号:341088
0点


2001/10/23 12:16(1年以上前)
おかあちゃんに、しゃれた布地借りて、すっぽりかぶせてるだけ。
そのうち変えさにゃいかんけど・・・・・。
書込番号:341100
0点


2001/10/24 00:46(1年以上前)
私も、布かぶせてます。
一番経済的だと思いますけど(洗えるし)
書込番号:342028
0点

色々レスありがとうございます。
やっぱり布が一番でしょうか・・・。子供が生まれたばかりなので、はたして嫁さんが作ってくれるかどうか心配です。
週末にでも手芸屋さんを覗いてきます。
それまでに発売情報があれば是非お願いします。
書込番号:343228
0点





はじめまして。PM−900Cを、一年近く利用していましたが。CDR印刷時の面倒な作業がイヤで、先日、売り払ってしまいました。PM−950Cを
購入予定ですが、CDRのラベル印刷の精度は如何でしょう?900Cの時は
微調整しても、CDのセンターが安定して出なかったり、内径や外周の余白(CDメディアにもよるが)が結構気になったりしましたが、又、PM−920CはCDR印刷は改善されているのでしょうか?
0点


2001/10/22 23:52(1年以上前)
たった今、CD−R印刷(テスト)をしています。
コツは、ぴったりと右側へトレイを寄せる。縦方向は自分がちゃんと決めた位置へセットできるようなところを決め、位置調整をすると・・・
なんと、全く位置がずれません。
書込番号:340442
0点



2001/10/22 23:58(1年以上前)
早速のレスありがとうございました。900Cの時の、面倒なアタッチメント
取り付けが嫌になったもので、920はレバーで切り替え出来るんですね。950は、実物見たんですが、CDR印刷になっていなくて、良くわかりませんでした。とにかく、普通のA4紙と、CDR印刷の切り替えがスムーズなのが
欲しいです。なんだか支離滅裂な文ですみません
書込番号:340452
0点


2001/10/23 01:16(1年以上前)
私も後ろから入れるのが面倒で、920Cを購入後1週間で950Cに買い換えました。
かなり便利になりました。(いちいち後ろに回り込まなくても良い)
920Cの時よりも位置あわせは正確にできるようになった気がします。
(<A HREF="http://www.corpus.co.jp/infomation/epson_pm950c.html">初っぱなからここを参考にしました。</A>
3つばかり注意点があります。
1.トレイを挿入する時ひっかかるとことが、あり強く押すと
設定位置よりも中に入ってしまい引っ張り出すのに一苦労。
2.設定位置にセット後、左への傾きに注意。
左側面を押して真っ直ぐにする。
3.紙圧レバーの切り替えの時にトレーを押さえる。
かなりの衝撃が加わり多少ずれる場合がある?
いずれにせよ920Cより快適に印刷できるのは確かだと思います。
書込番号:340587
0点


2001/10/23 06:44(1年以上前)
私はココで教えていただいたTV回転台でPM-900Cの使い勝手が見違えるように
良くなりました。トレイの挿入が楽になったし、挿入位置の確認も横から見た方が
わかりやすいです。わたしのPM900Cはアタッチメントなしでも問題なく印刷できます。
私のようなアタッチメント要らずの方もおられるようですよ。
書込番号:340840
0点


2001/10/23 08:40(1年以上前)
>パコーンさん
普通の高さにプリンターを設置していれば楽ですよ。また、変更はレバー式です。
私のは床から165センチのところにプリンターがありちょっと背伸びをしてセットしています。
近日中にプリンターの設置場所を変えないと・・・。
さて、[340587]Mariposa さん の “2” の項目は要チェックです!!
私の場合は、プリンター内部(インクが通る所)に手を入れてトレイを右側へ押しながらセットします。
セットは数回の印字位置調整の間に慣れますので、CD印刷には影響ない筈です。
書込番号:340915
0点


2001/10/23 11:36(1年以上前)
Mariposa さん
>2.設定位置にセット後、左への傾きに注意。
> 左側面を押して真っ直ぐにする。
masa-1 さん
>[340587]Mariposa さん の “2” の項目は要チェックです!!
そうそう、最初の2,3回は必ずやらかしますよね(^^;
書込番号:341065
0点


2001/10/23 16:45(1年以上前)
こんにちは。僕もCD−Rプリントがしたくて、PM−900Cをかったのですが、使いにくいのと印字ずれ等でイヤになってしまいました。950C、920Cではずれが解消されているようですね。縁なし印刷するときに、紙がやや逆ぞりになっていると、黒インクのヘッドが当たってしまうようなのは、解消されたのでしょうか?
書込番号:341345
0点


2001/10/23 19:07(1年以上前)
CD-R印刷では皆さんご苦労されているようですね。
私は900Cを使っていますが、TV用の回転式の台を使うようになってからは、後ろから入れることが全く苦にならなくなりました。ホームセンターでわずか千数百円です。不便だと感じている方は、騙されたつもりで一度試してください。
900Cや920Cにぴったりフィットする回転式のベースをオプションで販売したらきっと売れたのではないかと思っています。
印刷ソフトは「ラベルマイティ」を使用していますが、ほとんどセンターをはずしたことはありません。ただし中心の印刷できない部分にまでインクがのってしまうので、毎回ふき取らなければなりません。それだけが少し不便です。
書込番号:341516
0点


2001/10/23 21:08(1年以上前)
話題になってるTV回転台ですけど、安いヤツだと印字中にガタガタしたり、ちょっと回っちゃったりしないのですか?
\1,800くらいで見掛ける物だと、ある程度の重さが有れば大丈夫なんだろうけど、プリンタ程度の重さだと何となくうるさくなってしまいそうで心配。。。
書込番号:341655
0点


2001/10/23 22:14(1年以上前)
>s-milkyさん
私は「ラベルマイティ+」を使用してますけど、真ん中が印刷されたことは
ありません。初期の「ラベルマイティ」は、PM-900Cが出る前だったので、
真ん中が印刷されるようです。
「ラベルマイティ+」だったら、印刷設定で、内側を印刷しないようにできますよ。
書込番号:341745
0点


2001/10/23 22:25(1年以上前)
>「ラベルマイティ」を使用していますが、ほとんどセンターをはずしたことは
>ありません。ただし中心の印刷できない部分にまでインクがのってしまうの
>で、毎回ふき取らなければなりません。それだけが少し不便です。
設定でドーナツ部分だけの印刷にできますよ(^^)
書込番号:341765
0点


2001/10/24 18:32(1年以上前)
sukiyakiさん 回転台は多少揺れますが、気になるほどではありません。
ゆまさん XV3さん有り難うございます。
>「ラベルマイティ+」だったら、印刷設定で、内側を印刷しないようにできますよ。
今日サポートセンターに確認しました。
「ラベルマイティ+」にはその機能があるそうですが、私の使用している「ラベルマイティ」にはついていないそうです。有り難うございました。
書込番号:342801
0点


2001/10/24 19:27(1年以上前)
CDRの印刷は以下の手順で出来るようです。
何度も失敗してやっと印刷が出来るようになりました。
すでに知っている方もいると思いますが、プリンターを壊す前に
参考にして下さい。
プリンターの前面カバーを開けて、左側にあるレバーを奥側に押し込む。
右から2番目のランプが赤く点滅状態になります。
この状態だとCDRを乗せたトレイは自由に前後に動かすことが
できます。
CDRトレイ下側の半円の切り欠きとプリンター本体にある半円の
(2つある内の奥側)の切り欠きをあわせる。
本体トレーのガイドをCDRトレイがスムーズに動く様な位置に調整する。
左側のレバーをCDRのマークの位置まで戻す。
プリンターの前面カバーを閉める。
先ほど赤く点滅していたボタンを押す。
CDRトレイが自動的に印刷位置にセットされる。
次はソフトの設定
印刷用紙設定で、CDRラベルを選択する。
設定画面でCDRトレイの2を選択する。
以上で印刷ができるはずです。
印刷用紙設定でCDRラベルを選ばずに写真用紙などの設定のままで
印刷をしようとするとガチャガチャと大きな音をたてて
インクヘッド部分がCDRトレイの上をこするように移動して、
レバーの位置が不正ですと表示してとまってしまいます。
はじめて印刷した時は、手順や設定がわかりずらく、買ったばかりの
プリンターが壊れてしまったんじゃないかと思ったりもしました。
慣れれば何でもないのですが、結構手順の多い作業ですね?
書込番号:342864
0点







2001/10/22 18:22(1年以上前)
プリンターからの情報を表示していると思いますのでどのパソコンに接続してもインク残量は正しく表示されると思いますよ。
書込番号:339942
0点


2001/10/22 23:22(1年以上前)
PM−900Cを使用していますが、きっちり残量を表示してくれます
書込番号:340380
0点



2001/10/23 18:00(1年以上前)
それを聞いて安心しました。
それにしてもプリンタもずいぶん賢くなりましたね。
レス、ありがとうございました。
書込番号:341435
0点


2001/10/24 17:24(1年以上前)
インクを交換した際、使用済みのカートリッジを分解してみました。
中は巻貝のようなスパイラルの構造をしていましたが、画面表示では
中身が無いと表示されたのですが、ざっと見たところ全内容積の10%
ぐらいのインクが残っていました。
高いインクなのにもったいないと思いました。
時間ができたら、インクがどれくらい入るのか計ってみるつもりです。
書込番号:342738
0点





ランニングコストの件ですが、年賀状を印刷する場合スーパーファインで何枚くらい印刷できるのでしょうか?今はPM800Cを使用しているのですがそれよりコストが安ければと思っています。
0点


2001/10/22 00:52(1年以上前)
沢山書込がありますので、過去ログをザッと見渡してください。
たぶんですが、安くなることは見込めないように思えます。
書込番号:339079
0点





950Cか920Cかで今とても悩んでるんですが、性能を調べてるとほとんど
変わらないし、付属のソフトのverがどうなってるかとかご存知の方教えて
もらえませんか?EPSONのHP調べましたが解りません。(^_^メ)
すでに920Cを購入した方か950Cを購入している方教えてください。
お願いします。
0点


2001/10/22 00:01(1年以上前)
両方持ってなくて申し訳ないですけどm(_"_)m
付属ソフトは、PhotoQuickerが3.0から2880dpi対応の3.1になってますね。
性能差は無さそうで有りますよ。 体感効果は別として(^^;
これはHPで調べたのですけど・・・
書込番号:338956
0点


2001/10/22 00:12(1年以上前)
私の場合CD-Rを印刷する機会が多いので、
フロントローディングには重宝しています。
CD Direct Print がVer.2になっておりますが、
950に対応しただけで、機能はあまり変わらないと想います。
オプションになりますがロール紙のオートカッターも便利かも!?
書込番号:338988
0点







2001/10/21 20:55(1年以上前)
ドライバでは無理だそうです。
書込番号:338626
0点


2001/10/22 12:38(1年以上前)
え〜?!!
ドライバでは無理なんですか?
出来そうな気がするんですけど,気だけですかね?
残念(・_;)
書込番号:339543
0点


2001/10/22 20:40(1年以上前)
ドライバー実現したらラッキーという事で、楽しみに待ちましょう。
書込番号:340110
0点


2001/10/22 23:43(1年以上前)
こんばんは。
現在、820Cを実費を払ってアップグレードした機種を使用しています。
オートカッターに惹かれて950Cの購入も考えていますが
950Cも、もしかして来春あたり実費でアップグレードすることに
なるのでは・・・・。そう思うと購入に踏み切れませんね。
これまでのエプソンの商法からいって
春のマイナーチェンジで、2820dpiでのフチ無し印刷に対応・
オートカッター標準装備 となりそうな気もするのですが。
「今、欲しい」という物欲と上記の予想とで
悩み多き日々を過ごしています。(笑)
今日、渋谷のビックで現物を見て触って来ましたが
オートカッター、想像以上に素晴らしいなと思いました。
僕自身の操作が悪かったみたいで、127mmのロール紙が装填されて
いる状態で、A4印刷のボタンを押してしまい
画像の左半分の領域を無駄に、勢い良くインクを
噴出させてしまい、とんでもないことになってましたが・・・
(ビックさん、ごめんなさい。)
それにしても、950C(若しくは、その後継機)が来春、
どうなるのかということをエプソンに電話しても
つれない反応しか返ってこないし・・・(当たり前ですね)
しばらく、悩み続けるようです。
書込番号:340422
0点


2001/10/23 00:21(1年以上前)
印刷範囲を決めるだけなんだからドライバで簡単に出来そうに感じるのですけど・・・
でも、それができるなら、ふちなし印刷のはみ出し設定も簡単なハズですよね。
物理的には広すぎ/狭すぎで「相対する悩み」って感じですけど(^^;
ドライバでダメと言うことはハード仕様って事ですから、何らかの問題が言葉で言うほど簡単にはいかないのでしょう・・・
書込番号:340496
0点


2001/10/24 00:01(1年以上前)
海外のEPSON Stylus Photo 890なんかの仕様を見てると、2880dpi時にマージンが使えなくなるような断り書きは無いみたいなんですけどね。どうなんでしょ。
まぁでもフチ有りで出来ないとかいうよりは、精度が出せないって理由で今のところやってないだけのような気もするので、もしハード的な問題だとしても上下のフチだけ1440×720dpiにするってことは可能なんじゃないかなぁ・・。そこだけ精度が落ちても殆どだれも気づかないと思うし、そういうモードもあってもいいとは思います。
書込番号:341948
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





