PM-950C のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:7色 PM-950Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-950Cの価格比較
  • PM-950Cのスペック・仕様
  • PM-950Cの純正オプション
  • PM-950Cのレビュー
  • PM-950Cのクチコミ
  • PM-950Cの画像・動画
  • PM-950Cのピックアップリスト
  • PM-950Cのオークション

PM-950CEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月 4日

  • PM-950Cの価格比較
  • PM-950Cのスペック・仕様
  • PM-950Cの純正オプション
  • PM-950Cのレビュー
  • PM-950Cのクチコミ
  • PM-950Cの画像・動画
  • PM-950Cのピックアップリスト
  • PM-950Cのオークション

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-950C」のクチコミ掲示板に
PM-950Cを新規書き込みPM-950Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

紙の排出が悪い

2001/10/18 01:26(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-950C

スレ主 しんちゃん02さん

普通紙(64g/uのコピー紙)を複数印刷すると、紙の排出が悪く前の紙が 次の印刷動作中のHDDにこすり続け、正しく印刷されません。

1枚目の最後は真っ黒けで、2枚目は初めの方が印刷されません。

このような症状は僕だけでしょうか?

書込番号:333472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

動作音の“静かさ”について

2001/10/18 01:02(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-950C

スレ主 すべらぼんさん

PM-950C(およびF900)をお持ちの皆様、ご教示ください
印刷中の動作音はどのくらいなのでしょうか?

今、使っているプリンタはPM750Cです。
皆様ご存知の通り、今のプリンタは、あまりにも破壊的な音を
出すため、午後10時以降は、使用するのがためらわれるほど
です。
⇒隣の家との壁が薄い・・・

そこで、静かなプリンタを探しています。
PM950CとF900、どちらが静かなのでしょうか?

また、我が家は狭いため、普段はカミサンと子供(2人、4歳と
2歳)の寝ている部屋にプリンタを置いています。
できることなら、夜、そこで寝ている彼らを起こすことなく
静かにプリントできればベストなのです・・・
(望みすぎだとは思うのですが・・)

個人的にはPM950Cに惹かれているのですが、750Cの破壊的
(というより破滅的か?)な動作音が頭にあるため、同じ
EPSON製のプリンタ、少し躊躇しています・・・

いかがでしょうか。
ご教示ならびにアドバイスいただければ助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:333429

ナイスクチコミ!0


返信する
hoteiさん

2001/10/18 02:09(1年以上前)

PM950C
用紙を引き込むときの音がうるさいです。
まちがいなく奥さんとお子さんは目を覚ますと思います。
印刷中の音は合格点をあげれます。

書込番号:333521

ナイスクチコミ!0


iomanさん

2001/10/18 05:19(1年以上前)

私もPM-750Cから乗り換えましたが、給紙・排紙時の音は気になりますが(てか、うるさいです)。印刷時は静かなのではないでしょうか。750からでは明らかに体感できますよ♪

書込番号:333597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:4件

2001/10/18 07:10(1年以上前)

元F870ユーザー&現950ユーザーなのでご参考に。F900のパンフも見ましたが、作動音はF900とF870は同じくらいです。950は給紙・排紙時ややうるさいです。この点F900のほうが静か。印刷中はどちらも同じくらい静か、です。日中ならどちらも気にならないでしょう。

書込番号:333628

ナイスクチコミ!0


masa-1さん

2001/10/18 07:23(1年以上前)

PMー700Cより乗り換えしましたが、すべてにおいて音は静かになっています。びっくりする位静かな作動音。
しかしながら、給紙時の擦れるような作動音はかなりの音量です。
きっと、量販店の“デモ”で確認できましよ。
あと、ロール紙をオートカッターで切る音も相当なものです。

書込番号:333632

ナイスクチコミ!0


AkiHina!さん

2001/10/18 08:35(1年以上前)

F900には、給紙、排紙中の音を抑える静音モードがついてます。
タイマー式だそうです。
印刷中の音は今使ってる900Cよりも静かに感じました。

書込番号:333669

ナイスクチコミ!0


ゆうAさん

2001/10/18 12:01(1年以上前)

私は当初、Canon BJC-400J から EPSON PM-750Cへ乗り換えた口ですが
とても静かに感じました。その後、EPSON PM-800C に乗り換えたら更に
静かで感動した記憶があります。今度はPM-900Cに乗り換えようと悩んでいるうちにPM-920Cが出て気が付いたらPM-950Cに変わり購入すべきか悩んでしまいます。もう少ししたら新しいのが出るかもしれませんね。議題から外れましたが時代の流れと共に確実に静かになっていると思います。もっぱら900Cと950Cの騒音製は時間差があまり内ので変わらないような気がしますが...

書込番号:333836

ナイスクチコミ!0


ケータさん

2001/10/18 13:01(1年以上前)

私はPM-700→PM-750→PM-2000→PM-770→PM-800→PM-900→PM-950と
乗り換えてきました
総合的に一番静かだったのがPM-800だったと思います
PM-800の時は夜中も印刷できましたが、PM-900に換えたときは
動作音が大きくなって夜間の印刷は無理だと思いました
PM-950は給紙の音がうるさいですね、印刷時はPM-900にくらべ静かに
なってるようです

書込番号:333897

ナイスクチコミ!0


OZさん
クチコミ投稿数:489件

2001/10/18 22:30(1年以上前)

給紙、そんなにうるさいですかね?うちのはうるさくないのですが・・900Cから考えると、立ち上げ時のクリーニングの音も小さくなって良くなったと思ってるのですが・・

書込番号:334481

ナイスクチコミ!0


スレ主 すべらぼんさん

2001/10/19 23:55(1年以上前)

みなさん、たくさんのレス、ありがとうございます。
とても参考になります。
でも、やっぱりF900の方が静かなのでしょうかね。
サイレントモードってのもあるみたいだし…
でも、やっぱり950Cかなあ…
って、誰かも書いてましたが、こうやって悩んでいるときが一番
楽しいんでしょうかね、やっぱり。

今週の週間アスキーはあんまり参考にならなかった…
やっぱりPC‐User見てから買いましょうか。
でも、やっぱり明日、PC-DEPOT行ってこよう。
(多分、買わないけど)

書込番号:336031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CD-R 印刷のデータ取り込みについて

2001/10/18 00:25(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-950C

クチコミ投稿数:1573件

付属のCD-R印刷アプリで印刷するようですが、私はデータをイラストレーター9で作成しています。「挿入」→「オブジェクトの作成と貼り付け」でOLEオブジェクトを貼り付けられるとありますが、確かにレイアウト画面左上に何か貼られるのですが、印刷プレビューでは何も表示されません。また、貼り付け範囲がイラストレーターの原稿よりずっと小さいことと、中央ではない位置に貼られるのですが、これは一体・・・??やっぱフォトショップでラスタライズしてJPGに書き出さないとダメ?ちなみに非圧縮tiffはイラスト挿入できると説明書にありますが、読めません。このあたりの質問、どなたか詳しい方いらっしゃいませんか??

書込番号:333342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1573件

2001/10/24 00:43(1年以上前)

誰も答えてくれないから、自分で自分の答えを書きます。どうしても色が合わないし、作成ソフトと印刷ソフト2個使うのが嫌だったので、イラストレーターからダイレクトに出しました。こういうテンプレートを作成していらっしゃる先駆者がいたのでHPを見て助かりました。自分でカスタマイズして使っていますが、ほとんどずれないし、色や作成もイラストレーターなので楽です。もう付属ソフトのDirectPrint2はおさらばよ〜。

書込番号:342022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

そこんとこどうなん?

2001/10/17 19:49(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-950C

スレ主 ジャングルポケットさん

EかCのフラグシップモデルどっちを買うか考え中のもんです。
メインで使うのはデジカメをL判サイズでプリントアウトすることで、950Cはこのサイズだと1440x720dpi(2880やったら迷わんだのにEのアホー)でF900だと2400x1200dpiの解像度
数字上ではF900ですけど、どなたかサンプル等で比べたことがある方どちらが綺麗か教えて下さい。

書込番号:332815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:4件

2001/10/17 20:12(1年以上前)

下にレス書いている者ですが、F900をおすすめします。私はF870も使っていました。画質は、ぱっと見たくらいではどちらも同じくらいですから、あまり気になさらないほうがいいですよ。(個人の好みの問題でもある)問題は周囲切れです。EPSONはひどい!!相当切れますので覚悟したほうがいいです。対してF900は設定が可能で、ほとんど切れません。また、ロール紙もほとんどコストダウンになっていません。だからといってプレカット紙では、Eは最端部印刷が遅い!(これをごまかすため、ロールを使ってると思う?!)また、インクのランニングコスト・ヘッドトラブルについてもキャノンのほうが良好です。ドライバもキャノンは設定が簡単です(EPSONは複雑に設定しないと最高画質にならない。)。但し、CD−R印刷が必須なら、選択肢はE。また、スキャナをお使いまたは導入予定の場合、デザイン的に調和がとれているのがE。キャノンは会社体質上、これを要求するのは無理です。

書込番号:332845

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャングルポケットさん

2001/10/17 20:49(1年以上前)

さっそくのレスどうもです。いろいろ知識が増えました。
CD−R印刷はラベル紙で今までやってきたんで全く必要ないし、
スキャナも買う予定ないので、F900で決めようと思います。
950Cはそんなに周囲切れがひどいとは知らなかったです。
いままでご苦労さんPM−770Cよ

書込番号:332910

ナイスクチコミ!0


nodadaikonさん

2001/10/17 22:38(1年以上前)

あの、余計なお世話かもしれませんが、もしお迷いでしたら次号のPC-USERで詳しく特集が組まれるのでお待ちになられたほうが良いと思いますよ。

私はPM-950Cの方がかなり高画質に見えます。EPSONの画質に見慣れちゃうとFシリーズは粒が気になっちゃって気になっちゃって。個人差もあるので気にならない方なら全然構わないのですが、買った後に気になってくるかもしれませんし。

書込番号:333094

ナイスクチコミ!0


CR−Xさん

2001/10/17 23:20(1年以上前)

私もデモを見た限り、950Cの方が綺麗だと思いました。
F900は目の前で印刷してもらったが、端のところで粒が出ていました。
でも、エプソンてそんなに目詰まりするのかな?
キャノンは目詰まりしないんですか?

書込番号:333202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2001/10/18 00:07(1年以上前)

CR−Xさんへ
デモを見たということですが、それはL判サイズのやつですか?そうだとしたらなんで解像度の低い(L判に関して)950Cの方が綺麗なのかそのへん教えて下さい。
nodadaikonさんへ
次号のPC-USERっていつ頃発売予定なんですか?

書込番号:333305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:4件

2001/10/18 00:08(1年以上前)

はい、F870に関してはトラブルが全くありませんでした。また、キャノンはヘッドが分離型なので、ひょいと持ち上げれば簡単取り外し交換可能。エプソンは機器ごと修理なんてこともあるそうです。950Cは何か問題があるとやたらとヘッドクリーニングでインク垂れ流し(減り方速いよ〜)。でもこれなら多分目づまりしにくいと思います。画質は実使用(フチなし・ロール)での話。厳密には+1色のエプソンが綺麗だと思われますが、発色傾向が自然・銀塩写真に近いのはキャノンのようです(エプソンはデジカメ特有の鮮やか系)。ちなみに同じフラッグシップでも、SシリーズやFの低価格ゾーンはとても写真画質とはほど遠い粒粒感です。また、店頭デモでも(←シャレじゃないよ)速さをアピールするばかり、最高画質設定されていない場合もありますので(これはEPSONも一緒だが、多くの場合、フチなしデモなので多分その中で最高画質)。

それはともかく、前にも言った通り、それ以上に周囲切れがひどくてたまりません。私のように一眼レフを10年以上愛用し、フレーミングを大切にしてきた人間にとっては、「視野率」は財産であり、命です。今のデジカメからカメラ愛好家になった方々は「取り直しがきくから」「広めに撮っておけば、あとでフォトショップで周囲カットしてリサイズすれば・・・」と安易に考えがちになり、フレームの4辺や被写体の位置バランスについて知識・経験がほぼないのはもちろん、鍛錬もされていないです(全てがそうとは言いませんが)フレームはそれ自体が作品であり、これを大幅に削ることは作品を壊す大罪と私は思います。もちろん92%くらいなら、街のDPEでも同じことなのでここまでは機械のクリアランスを考えて多めに見ますがね。大量に出力しない私は2820フチありで100%印刷し、4辺をカッターでカットしています。周囲切れが当たり前のような質の低い写真が世の中に蔓延するのは、メーカーの責任でもあります。見本はあくまで、優香の頭がジャストフィットしていますが、データの時点、いや、撮影の時点で計算され尽くしているのです。嗚呼・・・。

かくいう私はキャノンから乗り換えたPM-950Cユーザーです。何でって・・・やっぱCD-R印刷と(厳密には)最高画質ですから。プリンタ設定もプロ仕様(難しい)ですから。メーカーさんに来年こそこれら欠点を克服できるよう頑張って欲しいです。

書込番号:333306

ナイスクチコミ!0


nodadaikonさん

2001/10/18 00:21(1年以上前)

PC-USERの次号はいつだったかな?10/24日ごろかなと思いますが、詳しいことはわかりません。どなたかフォローを。

MacPeople って雑誌には既に少し記事がありましたけど。


PM-950CのLサイズフチ無しの1440dpiの画質ですが、私がプリントした限りではコンシュマーのデジカメ程度(334万画素)のデジカメでは、2880dpiと1440dpiの差は殆ど(というか全く)ないと感じます。コンシュマーのデジカメ程度なら1440dpiのmsdtで十分です。

もっと超高画質サンプルを用意すれば、目を皿のようにして違いを探しつづければ、2880dpiの方が滑らかかなって気づくかもしれない程度です。

ですから、フチ無し画質もかなり高画質だと思ってくださっていいと思います。(もちろん2880dpi出るに越したことはありませんが)

個人的にフチ無しでカットされる4辺の幅については今まで気になったことはないです。それよりも目を近づけた時に粒があったら「違う、こんなの写真じゃない」って物凄く気になる性格だったりします。

書込番号:333332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

改造について

2001/10/17 19:25(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-950C

スレ主 ぼぼちゃんさん

10/15のwaitsさんのページで「CanonのF870を改造した方がCD−R印刷の品質がいい」ありますが、その改造方法を教えて下さい。また、改造キットが市販されているのでしょうか?市販されている場所や価格が分かれば教えて下さい。

書込番号:332780

ナイスクチコミ!0


返信する
waitsさん

2001/10/17 22:35(1年以上前)

はいはい。σ(^^)

CANONの改造はキットが無くても出来ますよ。キットの内容物は
・台紙が3枚くらい
・CD-R印刷の為のEPSON付属よりも使いづらいアプリケーション
  (「ラベルシート作ります」だっけ?)
・トゲ歯車の代わりに付けるコマ(歯の無い車)
・説明書等々

です。上記の内容で10,000円程度です。EPSON PM-900Cのキットで2000円
という内容です。価格差と内容を考えるとキットを購入しても改造は同じ要領で
手作業です。しかも機種によっては普通紙印刷で排出際のあたりで印刷ズレが発生します。
で、以下・・・。

・台紙は自作で2〜300円、半永久使用のプラスチックで作成すると500円程度。
・ソフトはラベル作成ソフト又はPhotoshop LEをオークションで落札
・トゲ歯車は外すかもしくはトゲを削ります。
・改造は私のサイトからリンクをたどって見てください。台紙の作成は
 私のサイトでも説明しています。

印刷はEPSONのPM-950Cでは以前の機種(900C等)であった「印刷結果が薄い」点が
設定できるようになっているようですが、CANONでもドライバの濃度設定等で十分対応できます。
もし、F870をお持ちでしたら買換えを考える前に改造も視野に入れてみてはどうでしょうか。

改造内容はドライバー1本、キットを購入する・しないに関わらず同じ内容・箇所を
自己責任で改造することになります。

改造キットは台紙やソフト等々の価格になります。改造は自己責任です。
キットを自分で用意すればその分、良いソフトを入手出来ると思いますがどうでしょうか。。。

書込番号:333085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

解像度

2001/10/17 09:05(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-950C

スレ主 kensaraさん

印刷設定の
「きれい」モードは、1440dpi
「高細線」モードは、2880dpiでよいのでしょうか?
もし、そうであれば、フチなし、ロール紙印刷時でも「高細線」が選択できるのは、2880dpiで出力しているのでしょうか?仕様では、1440dpiのはずですが。。。
比較した結果、高細線モードでは、フチあり/なし、シート/ロール紙の解像度品質の差は、あまり見受けられませんでした。

書込番号:332151

ナイスクチコミ!0


返信する
あきやんさん

2001/10/17 10:04(1年以上前)

たぶんなのですが左側に、
・「フォト」と出ていれば 1440dpi
・「スーパーフォト」と出ていれば 2880dpi
だと思います。

フチ無し、ロール印刷時の「きれい」と「高精細」の差は解像度ではなくマイクロウィーブの精度の差でしょう。高精細の方が時間がかかりますが綺麗になります。

EPSONより引用 〜マイクロウィーブ〜
マイクロウィーブ機能とは、1行ごとの印刷ムラをなくし、高画質印刷を実現するためのEPSON独自の機能で、プリンタドライバ設定画面で設定できます。

書込番号:332196

ナイスクチコミ!0


スレ主 kensaraさん

2001/10/18 16:36(1年以上前)

あきやんさん返信ありがとうございました。
早速、「フォト」「スーパーフォト」を確認しようとしたのですが、表示場所がわかりませんでした。ちなみにEPSON出力専用ソフトの用紙種類を選ぶウインドウ、印刷中に表示されませんでした。
どこで確認できるか、もう少し教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:334114

ナイスクチコミ!0


あきやんさん

2001/10/18 23:25(1年以上前)

EPSON PhotoQuickerをお使いなんですね。

それでしたら、用紙種類を選択する画面で「マニュアルプリント」をクリック
します。警告が出ますが気にしないで進みます。

『プリンタの設定』というウィンドウが開いたら『プロパティ』ボタンを
押します。『EPSON PM-950Cのプロパティ』というウィンドウが開きます
ので、そこで確認することができます。

注意しなければならないのは『プリンタの設定』ウィンドウで『OK』ボタンを
押すとマニュアル設定で印刷が開始されてしまいます。ですので、閉じるボタン
か『キャンセル』ボタンを押して閉じてください。

書込番号:334581

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PM-950C」のクチコミ掲示板に
PM-950Cを新規書き込みPM-950Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-950C
EPSON

PM-950C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月 4日

PM-950Cをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング