
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2002年1月18日 16:31 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月17日 23:00 |
![]() |
0 | 10 | 2002年1月16日 23:11 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月16日 16:45 |
![]() |
0 | 8 | 2002年1月16日 15:19 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月16日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




長文ですいません。
最新のPM950をご使用の方教えて下さい。
私は、エプソンのPM3000Cを使っていたのですが、ついに壊れてしまい新しい、そこでプリンターを購入しようと考えています。
今度は、PM950かキャノンの900にしようかと悩んでいます。
今更何をとお思いの方もおられると思うのですが、私が悩んでいるのは画質・スピード云々より更に次元の低い話なのです。
私の使っていたPM3000Cは、電源を入れる前にインクカートリッジの辺りをドライヤーで暖めなくてはものすごい音でヘッドが動きエラーの赤ランプが点滅するのです。そして、1時間おきぐらいにカバーをあけてドライヤーで暖めてやらないと、インクヘッドがものすごい音で上下に数ミリずれてしまいその後は当然印刷はずれている、インクはクリーニングしないとでないはという状態になってしまいます。
ただ、A4に印刷するときはドライヤーで暖めさえすれば何とか印刷可能でした。
しかし問題だったのは、はがきです。はがきの場合は、給紙が印刷途中で止まったり、給紙されていないのに印刷が始まったり、紙詰まり表示が出て詰まった紙を取り除き再セットしても給紙されない、何度も繰り返すうちにいきなり正常に動き始めるとまたすぐ同じトラブルの繰り返しで、その都度やり直しと新しいはがきにインクが付かないようにローラー付近を掃除したりと、常に目が離せずしかも100枚印刷するのにその半分近くを失敗して無駄にしてしまっていま、しかも完成するまで1日か2日くらいかかります。
話が前後しますが、購入して6ヶ月位は何ともなかったので初期不良として交換・修理等は一度もしていません。壊れて動かなくなる直前まで私があみ出したドライヤーで暖めるというインチキまがいな応急措置で乗り切ってきました。
修理等のちゃんとしたメンテナンスをしなかった私が質問するのは変な話かもしれませんが、私としては次も画質のきれいなエプソンにしたいのですが、また、『はずれ』のようなモノに当たってしまうとなどと考えるとキャノンにした方がいいのかなと悩んでいます。
最新の機種をご使用のみなさんはどうでしょうか?
メーカー推奨の枚数のはがきをセットし、印刷を開始してから印刷の推移を見守ることなくその場を離れて別の作業を安心してやれるなど今までの私にとっては夢のような印刷作業を実現していられるのでしょうか?
ご意見をお聞かせ下さい。
また、修理もしないでという苦言はご容赦下さい。当時の私は、何万円もする商品が本人が納得できるような原因もなく調子が悪くなるはずがない、それはそもそもその程度の完成度の商品なんだと考えていたものと、単純にまぁいいやという私の怠慢からです。
0点

単なる油切れでしょう。
グリスを塗れば直ると思いますが?
書込番号:460199
0点


2002/01/07 17:24(1年以上前)
私もPM3000を使っていました。
そして、同じ症状に悩まされ分解掃除をして
やっと使える状態だったので(ドライヤーは使わなかったけれど)
今回、PM950に替えました。
感想はなんと静かなんでしょう。
皆さん、このサイトでは給紙のときにうるさいと書かれてましたが
PM3000に比べてかなり静かです。
印刷もきれいだし、何といっても側にいなくていいのがうれしい!
PM3000を使っているのでしたら驚くと思います。
キャノンもみましたが印刷後インクと用紙が化学反応して色が
発色するような感じだったので用紙が限定されるのではないかと思い
(間違っていたらゴメンなさい)エプソンにしました。
今は満足しています。
書込番号:460254
0点


2002/01/07 17:41(1年以上前)
PM−950とF−900が好捕です。
私のPMー770でも同様のトラブルで困っていました。
電源を入れたときにヘッドが左いっぱいまで言ってガタガタと数回うなり、中央に戻って点滅と点灯でおしまいの状態です。
暖まってくるとこのトラブルもなくなります。ドライヤーでやってみます。
EPSONの製品はこんなものなのでしょうか?
書込番号:460274
0点



2002/01/07 20:10(1年以上前)
sattyさんもそう感じているのですね。
自分も画質がいいのは十分承知していますが、PM3000Cでトラブルを経験し、その後それ以降の新しい機種を全く知らないので、エプソンを選択すると言うことは、画質と引き替えに慢性的なトラブルとつきあわなくてはいけないものなのかと疑心暗鬼になっているのです。
それならばいっそキャノンのF900にと言う気持ち本当によくわかります。・・・・本当に快適に使えるのでしょうか・・・・
書込番号:460511
0点


2002/01/07 21:09(1年以上前)
現在はPM-2000C、PM-900C、PM-950Cを使用中です。
ご質問の件ですが、PM-950Cは発売されてまだ間もないのでもう
数ヶ月〜数年待たなければ分からないような気もします。
幸い我が家のPM-950C、PM-900Cはもちろん、PM-3000Cよりも古い
PM-2000Cでその症状になったことがないので、もしかしたら
PM-3000C系に多いトラブルなのかな?(PM-770CもPM-3000Cと同じ
エンジンだし) 他の方はいかがでしょうか?
最近のモデルならそれほど心配する必要はないかと思います。
かといって無責任な事もいえませんので、どうしても心配なら
延長保証なんかを利用されてもいいかもしれませんね。
書込番号:460593
0点

やっぱりの中にはあるのですね、皆さんのようなはずれと表現すれ
ばよいのでしょうか?そのような製品が・・・。
私は初めてプリンタを買ったのがエプソン製品でそれからずっとエ
プソンです。
自宅と会社でもインクジョットを数台使っていますがそのようなヘ
ンテコなことは一度もないです。私からするとみなさんの症状はか
なりひどいと思います。
ちなみに過去から現在まで使用している機種は、
MJシリーズが500、800、810
PMシリーズが670、2000、700、750、760、770、3000
MJ−810とPMシリーズはすべて現在使用中です。
ということで、個人的にはあまり心配いらないと思いますが、この
掲示板でも不具合の内容が多いのも心配の種だとは思います。
しかし普通に使われている方は、あまり報告などしないので悪いと
ころが目立つのも掲示板ならではでないでしょうか。
書込番号:460632
0点


2002/01/08 08:25(1年以上前)
普通に使っていますが、私のPM−950Cは調子いいですよ。年賀状も裏表ともに、とてもうまく印刷できました。掲示板を読むとPM−950Cが大変な代物のように感じますが、そんなことはないと思います。どのレベルで満足するかだけで、求めすぎるといつまでたってもプリンターは買えないと思います。
書込番号:461347
0点


2002/01/08 14:12(1年以上前)
CRC-556で拭けば,スムーズに動くようになると,思いますよ。
書込番号:461669
0点


2002/01/10 02:18(1年以上前)
はっきり言ってF-900の方がおすすめのような気がします
私もPM−950使ってる友人とF900使ってる友人のところで年賀状使って検証してみたのですが、スピードの差が圧倒的でした
CD-R印刷は失敗多いって聞きましたし・・・
950の一色多いDY(ダークイエロ)ですが実質的にはあまり意味ないそうなので・・・
950ならCanonのF-890でも十分対抗できるとも聞きました
まぁそんな私は年賀状の裏面を友人宅でふちなしにして自宅で印刷したあて先はPM-720なのですが・・・
書込番号:464327
0点


2002/01/10 02:40(1年以上前)
画質とスピードはトレードオフの関係にあるので、
PM-950Cも速度優先にすればそれなりに速くなります。
書込番号:464350
0点

回答のピントがずれてきました。
wbs99434さんは、エプソンははずれ(故障)が多くないですかみたいな感じの
質問です。キヤノンとエプソンの故障率というか不具合率みたいのは実際は誰にも分かりません。と私は思います。
後はwbs99434さんの判断です。
書込番号:465292
0点


2002/01/11 17:57(1年以上前)
私もPM3000CとPM3300Cの2台を所有しています。
初めて買ったプリンターからEPSONだったので、CANONとの故障率はわかりませんが、PM3000Cは3年くらい使用してましたが、問題ありませんでした。
ただ半年くらい前だったのですが、1日8時間〜10時間くらいを1週間プリントしっぱなしの時はさすがに壊れました。
あと、修理のことですが、PM3000Cだったら、
クリーニング・・・・一律5,000円
オーバーホール・・・一律10,000円(部品交換しても値段は一緒!)
この値段は、直接EPSONのサービスセンターに持ち込んだ時の値段だと思います。
書込番号:466491
0点


2002/01/12 04:55(1年以上前)
最近のプリンタではEPSONのMJ-3000CU/PM-3000Cしか使ったことが無いので故障率はどんなものか分かりません。
比較的近く(とはいっても100Km程先ですが・・・。近くないか)に修理センターがあるので、持ち込みで即日修理をやってもらい、当然ながらそれ以来快調に動いています。
正直、CANONのBJ-F9000に買い換えようかとも思ったのですが、修理なら1万円で済む上に、買い置きのインクを無駄にしなくても済むので。
で、修理が終わった時に、「数カ月に一度、キャリッジ軸(プリンタ内部の銀色の軸)を清掃してください」という紙と共に、クリーニングキットがついてきました。油を染み込ませた布と、ホルダのセットでしたが。
なんで最初からつけないんだ?、という思いはあるものの、この程度のメンテナンスをやってやれば、長持ちするんじゃないでしょうか。
最新の機種でも同様のキットがあるのかどうか不明ですが、もしEPSONを買われるのであれば一度問い合わせてみてはどうでしょうか?
書込番号:467581
0点


2002/01/15 02:02(1年以上前)
とある販売店のサポート担当者です。えっと、PM−3000Cははっきり言って欠陥品です。(メーカー営業も認めてました)本当によく壊れます。修理件数も圧倒的に多いです。EPSONで修理に出した際に注油キットが必ず付属して帰ってくるのもこれだけです。しかも、修理に出して対策品に変わってるかと言えばそんなことはなく、ただ調整(必要ならば部品交換)しているだけです。残念ですが、はずれをつかんだと言ってもいいと思います。まあキャノンのBJC−400系みたいなものですね。
キャノンとエプソン、故障率から言うと、ほぼ同等です。私のいる店では販売量がエプソンの方が若干多いぶん、多いかな?という程度です。ただ、何ヶ月かおきぐらいにしか使わない場合、ヘッドノズルのインクが固着してしまう場合があります。その場合、キャノンはヘッド付きインクを買う、エプソンは修理、ということになります。
キャノンはヘッド耐久性が低いので、ヘッド購入の機会が多く、インク代を含めたランニングコストはかえって高くつきます。純正写真用紙の品質も低いです。が、静粛性はきわめて高いです。エプソンの方が遙かにうるさいです。
CD−R、ずれるかなぁ・・・今のところそのようなクレームは全くありません。私もずれたことないです。
プリンタは個人的に好きな機器なので10年ほど前から毎年買っていますが、今年は950Cを買いました。でかいです。このサイズならA3ぐらい出力できるようにせぇよ。という不満ぐらいで、満足しています。こんなにいろいろ遊べるプリンタは初めてですね。でも、ランニングコストはちょっとほかのエプソンに比べて悪いかな?
書込番号:473614
0点


2002/01/18 16:31(1年以上前)
私のPM3000も暮れに似た症状で壊れました。
約三年位の寿命です。
今新機種を検討中ですが一万以上出して修理なんて全然考えてません^^;
お金に余裕があってこんな事言ってるわけではないですが
新機種の静かさを知ってしまったら無理しても購入したいと思ってしまいますね。
キャノンとエプソンと悩んでますけど、次もエプソンにしちゃいそうです^^
しかし暮れの年賀状作業中の故障は痛かったな。
書込番号:478427
0点





どなたか教えてください。
WORD2002を使用しています。ページ罫線でA4 用紙のまわりにイラストの罫線を入れています。
その際、4辺ふちなし印刷をするんですが、どうしても右と左と上と下の余白の大きさがばらばらになってしまいます。
上下左右5ミリほど残してページ罫線を入れたい場合、どうしたらよいのでしょうか?
0点


2002/01/17 11:53(1年以上前)
ファイル→ページ設定→余白
で各種設定だと思います。
ためしてませんが
書込番号:476512
0点



2002/01/17 12:06(1年以上前)
kwnさん、お返事ありがとうございます。
ページ設定での余白設定もしましたし、
ページ罫線でのオプション設定もやりました。
4辺ふちなし機能も設定が難しいです(^^ゞ
書込番号:476525
0点


2002/01/17 13:18(1年以上前)
チョト試してみました。
プリンターの機種はちがうのですが
余白5mmで
ページ罫線オプション5ptで
上下左右うまくいきましたが
5mmシビアなので紙のトレーをちゃんと
いれないとずれてしまいます。
書込番号:476603
0点


2002/01/17 21:15(1年以上前)
私も、kwn さんと同意見。(4隅の設定を5mmにすれば・・・)
5mmの余白であれば、ふちなし設定しなくても印刷できるのでは?
プリンター設定の4辺ふちなしの設定を外せば良いと思うよ。
また、1mm余白などを作りたい場合は、ふちなしにチェックを入れて
PM950Cの印刷プレビューで確認しながらこまめに調整すればOKです。
書込番号:477245
0点



2002/01/17 23:00(1年以上前)
kwnさん、masa-1さん、どうもありがとうございます!!
早速試してみたいと思います!
紙もきちんと入れます(*^_^*)
きれいに印刷できるといいなっ。
書込番号:477449
0点





キャノンのPowerShot S30というデジカメを使用しているのですが、
PRINT Image Matchingには対応しておりません。
キャノンのF900かPM950Cか悩んでいます。
PIMに対応していないデジカメだとプリンタの
性能を発揮できないのでしょうか?
詳しい方アドバイスお願い致します。
0点


2002/01/14 18:52(1年以上前)
jpgファイルをパソコン側のアプリでレタッチしたりしてしまえばPIMは消えてしまうそうですし、S30はもともと相当に色再現性が良かったと思うので、どちらでもよいのではないでしょうか。
もう何回も過去ログにでていますが、
とにかく最高画質 and CD-R印刷 − PM950C
とにかく最高速度、静か、少しコンパクト and 少し低コスト − F900
ではないでしょうか。
書込番号:472700
0点



2002/01/14 20:04(1年以上前)
ありがとうございます。
現在S500を使用しているのですが(速すぎです)、
さすがに写真を印刷すると粒が気になります。
PM950CとPM890の写真画質の違いは、
どの程度なのでしょうか?
(印刷速度は気にしません)
質問ばかりで恐縮ですが、よろしくお願い致します。
書込番号:472817
0点


2002/01/14 21:42(1年以上前)
ブラスト さん こんばんわ。
>PM950CとPM890の写真画質の違いは、
どの程度なのでしょうか?
(印刷速度は気にしません)
拡大鏡(虫眼鏡)などで検証しないのであれば、肉眼で見た限り違いは感じられないと思います。
書込番号:472970
0点


2002/01/14 22:21(1年以上前)
私も一太郎さんに賛成です。
実際、印刷速度がどうしても必要になること場面は少ないですからね。
時間はかかると思いますが、最高品位で印刷したときの画質はどちらも本当に綺麗です。
強いて言うなら、黄色から黒へ映るグラデーションを印刷したときに少しだけ950の方が滑らかです。
950が売れているのは、「インクジェットプリンタ至上最高の画質」という事実があるからではないでしょうか。買った後の満足感というのは結構ポイントだと私は思っていますが、実用上問題になることは無いと思います。
書込番号:473076
0点


2002/01/14 22:22(1年以上前)
訂正です
映る → 移る
ごめんなさい。
書込番号:473083
0点


2002/01/14 23:32(1年以上前)
sr-1さん、一太郎さんありがとうございます。
私も色々調べてみたのですが、
エプソンのプリンタは、フチなし印刷時に解像度が
半分になるとのことですが、
これも、肉眼では区別がつかない程度なのでしょうか?
キャノンのF900は解像度は変わらないみたいですが・・。
何か、からくりでもあるのでしょうか?
フチなし印刷を主として使うプリンタを探してます。
よろしくお願い致します。
書込番号:473226
0点


2002/01/16 02:23(1年以上前)
フチなし印刷の技術的な問題の一つがフチありの場合に比べて紙送りの精度を
確保するのが困難になることです。
エプソン自身PM-950Cで最高解像度でのフチなし印刷をサポ-トしていないのは
紙送り精度が解像度に現時点の技術では追いついていなのが理由と非公式に
認めています。
昔キャノンはフチあり印刷後内蔵のカッタ-でフチを切り取りフチなし印刷を
実現、キャノンの力技と話題?を呼びました。
書込番号:474247
0点


2002/01/16 02:54(1年以上前)
>「エプソンのプリンタは、フチなし印刷時に解像度が半分になるとのことですが、これも、肉眼では区別がつかない程度なのでしょうか?」
もしF900とPM-950Cの画質差がわからないってことであれば、
PM-950Cのフチなし時の1440×720dpiと最高解像度時の
2880×1440dpiの差は肉眼では絶対にわかりません。
それほどまでに、2880dpiと1440dpiは微妙な差です。こだわる人には
わかりますが、どこまでこだわるか、とこで妥協するかは個人差
がありますので。
書込番号:474280
0点


2002/01/16 20:55(1年以上前)
単刀直入に結論です。
どんな性能のプリンターを使用しようが、画像がレタッチできていなければ
綺麗な物は出てきません。
知り合いがPM−950を購入して自慢げに送ってきた年賀状の赤ちゃんの
写真の悲惨なこと・・・(写真屋さんに頼めばよかったのに)
書込番号:475413
0点


2002/01/16 23:11(1年以上前)
みなさん、親切に色々教えて頂き
ありがとうございます。
色々聞いてしまって、失礼しました。
(参考になった人もいたはず・・・)
一太郎さんの結論が、とてもわかりやすいです。
書込番号:475731
0点





私のパソコン(VAIO FX77G/BP)はどちらも接続ポートがあります。どちらで接続したほうが早いでしょうか?教えてください。ケーブルが添付されてないので今から購入します。
0点


2002/01/12 17:14(1年以上前)
そんなに変わらないけど、USBの方が少し速いかも。
書込番号:468338
0点


2002/01/12 17:22(1年以上前)
過去ログにも出てるけれど
パラレルはトラブルが出てるみたいなので
USBの方が早くて安全かも?
書込番号:468350
0点


2002/01/14 01:35(1年以上前)
規格としていえば、USBの方が格段に新しい物で、スピードも速い物です。
それがプリンタの速度に影響するかは、また問題が別ですが・・・あと、データ転送中のPCの処理能力の低下なども違いがでると思います。
USBの方がおすすめ。
書込番号:471456
0点


2002/01/16 16:45(1年以上前)
皆様ありがとうございました。USBにします。
メーカーもマニュアルに書いてくれればいいのに。これだけパソコンの愛用者の幅(性別、年齢問わず)が増えたのだから。自分の質問に再度掲示することはできないのでしょうか?仕方がないので名前を少し変えてお礼を申し上げます。
書込番号:475029
0点





名前の通り紙を販売している者ですが
皆さん名刺を印刷する才は最終的な大きさは
91mm×55mmだと思うのですが
89mmのロールが発売されているため間違ってしまいやすいので
91mmロール紙というのは発売されないと思います。
しかし、実際どれだけの需要があるのか知りたくて
書き込みしてみました。
91mm×636mmという平判光沢紙
ってどう思われますか?
0点


2002/01/14 00:14(1年以上前)
丸まった名刺って、そんなの渡したら相手に対して失礼だと思うんですけど・・・?
書込番号:471228
0点


2002/01/14 01:29(1年以上前)
じゃあ、丸み取り機の需要を考えなくては(笑)
書込番号:471438
0点

コドモの名刺ゴッコのなら、規定の形状でなく異形でもいいんじゃないでしょか。
手刷りのは信用が薄そう。ビジネスで需要はあると見込んでるのかな?
書込番号:471557
0点


2002/01/14 03:16(1年以上前)
最近は企業でも小さいところでは、会社ロゴだけ入った用紙を発注して、名前だけ社内で印刷することも珍しくないです。
ゲーセンのプリクラみたいので名刺を作ってる企業もあるくらいです。
個人経営の人ならインクジェットで作る人もいますし、自分の名刺を作ってる主婦や学生もいますよ。
ただ名刺用台紙だとミシン目の切り口がちょっと・・・って気がしますね。
ロール紙は言われているように丸まってしまいますし、薄過ぎませんか? 厚手にしたら余計に丸まります。
紙屋さん。 どちらかと言うとロール紙ではなく、切り口がギザギザにならない名刺用台紙の方が嬉しいかも知れませんよ。
書込番号:471641
0点


2002/01/14 11:19(1年以上前)
ロールで印刷した物を、名詞用紙に貼り付けることができれば・・・
写真屋さんのポストカードとかと同じ方法です。
書込番号:471994
0点



2002/01/15 23:37(1年以上前)
すいません、説明不足ですね。
平判光沢紙ということは ロールではありません
91mm×636mmという長さのカット判です
なので丸まっていません。
実際にはL判の長いサイズで特注で受ける場合があるのですが
写真屋さんが購入してくれます。
ミシン目が気になるので横はきちんと切ってあるので
55mmのラインでカッターで切ればきれいな名刺ができるのはないかと
思っているのです。
実際に、最近は企業名刺もレーザーやプリンターかなり
多くなっていますよね。
気がつかないだけで 「じーーーー」っとみると
印刷ではなかったりするものです・・・
書込番号:474016
0点


2002/01/16 15:19(1年以上前)
需要は、結構あるのではないでしょうか、
実際 群馬ではカーディーラーの営業マンですらインクジェットの名刺ですよ。会社のロゴもインクジェットで印刷してるようで、名刺の端っこのほうに隣に印刷したはずの青が付いてたりしてるから・・・
書込番号:474920
0点





教えていただけませんか。
PC−950Cを年末に購入し年賀状も無事に印刷終わりました。
そこで、CDのラベル印字に取り掛かったのですが
ずれてしまって、、、、。
ソフトは標準添付のDirectPrintを使いました。
全体が8mmぐらいずれてしまうんです。
印字詳細設定があるのですが
印字してみるまでどのようにずれるかわからず
設定のしようもないなーとおもいつつ。
毎回古いCDに試し印字しないといけなのでしょうか?
過去ログに他ソフトの紹介がありましたが
やっぱり標準添付品では上手くいかないのでしょうか?
教えていただけませんでしょうか。
お願いします。
0点


2002/01/13 17:29(1年以上前)
はいささん、こんばんわ。私の場合は、標準ソフト(DirectPrint)を標準設定で使用。
全くといっていいほどずれません。
参考まで私が過去にこの件に付いて回答しているので〔340423〕をご覧ください。
尚、アイコンが代わっているのは時の流れによるものです。
書込番号:470469
0点


2002/01/13 17:38(1年以上前)
追加です。[392972]にも私が回答しております。
それぞれの、PC環境があり過去ログをすべて見る事は大変ですが同じ内容の 質問は益々過去ログの確認を大変にしますのでご注意お願いしますね。
書込番号:470489
0点


2002/01/13 20:15(1年以上前)
添付されているCDの形をしたボール紙がありますよね。
それに印刷して、ずれを補正するって、ユーザーズガイドにでてます。
書込番号:470705
0点



2002/01/14 01:49(1年以上前)
masa-1さん、ストライプさんありがとうございました。
>設定位置にセット後、左への傾きに注意。
>左側面を押して真っ直ぐにする。
>プリンター内部に手を入れてトレイを右側へ押しながらセットします。
これを実行したらずれることなく印字できました。
感謝いたします。
書込番号:471490
0点


2002/01/16 08:52(1年以上前)
私もずっとラベル印字位置がずれて、なんども補正をした口です。
しかし、ずれの値を入力してもまったく上手くいかず、諦めかけていました。
ところが、半信半疑で
>設定位置にセット後、左への傾きに注意。左側面を押して真っ直ぐにする。
>プリンター内部に手を入れてトレイを右側へ押しながらセットします。
これをやってみたところバッチリ印刷できました。あの4時間(!)は一体・・・。
ありがとうございました。
書込番号:474493
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





