
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2002年1月6日 22:06 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月6日 01:21 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月5日 22:13 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月5日 18:46 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月5日 16:45 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月5日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めてのプリンター購入で悩んでいます。
子供が生まれたのを機に思い切ってデジカメ(オリンパスE-20)を購入したため、その出力用(A4程度まで)とするのが唯一の目的です。
そのため写真画質で定評のあるPM-950Cと、価格はだいぶ違いますが、昇華型のオリンパスp-400とを候補に迷っています。
デジタルカメラマガジン10月号のレポート記事によれば、p-400は「現在最強のホームユースプリンター」と評され、また同11月号ではPM-950CとBJF-900との比較記事の中で、使用したデジカメ(E-10・400万画素)について「プリンターの性能には追いついていない」と評し、両インクジェットプリンターの高解像度、高画質を表現していました。
方式も価格も違う機種ですが、現在使用(500画素)のデジカメで写真初心者にも違いが分かるような画質差が出るのでしょうか。あるとすれば、価格差に見合うものなのでしょうか。
ちなみにP-400の価格は、本体9万円程度、消耗品はペーパー(A4判25枚)1800円程度、インクリボン(50枚分)3800円程度と聞いています。
どなたかご教示お願いします。
0点


2002/01/05 23:40(1年以上前)
昇華型プリンタを「ホームユース」と言うかどうかは疑問なのですが・・・まぁ数十万クラスのモノもあるから、P-400の9万ってのはそれと比べればって感じなのでしょうか?
しかも昇華型って聞くとかなりコストパフォーマンスが悪く、私としては殆どプロユースに感じてしまいます。
のっぽのトミーさんは950Cのサンプル等の画質をご覧になりましたか? それで気に入らなければ昇華型しか無いとは思いますが、家庭内で素人が見る分にはインクジェットで十分な気がします。
画質にとことん拘るなら、デジカメなど使わず一眼レフの方が余程経済的で綺麗な仕上がりではないでしょうか?
デジタル画像で残したければ、フィルムスキャナを買うのが宜しいかと・・・
書込番号:457232
0点


2002/01/06 00:35(1年以上前)
長文失礼します。
P-400とPM-950Cの画質比較って過去にもあまり出てきませんよね。比較が難しいのでレポートも書きにくいんじゃないかと思います。雑誌のライターも画質のどの部分に着目するかで意見も分かれるんじゃないかなぁ。
インクジェットはもはや銀塩を超えたと評するライターもいれば、インクジェットは昇華型を超えてないと評するライターもいるし。昇華型は銀塩を超えたと評するライターは実は殆どいないし。
以下はあくまでも私自身の主観ですので、参考までに読んでいただきたいのですが。
PM-950Cの方が優れていると思う点
1.写真用紙の光沢が強い(本物の写真っぽい)
2.黒の締まりが良く、ダイナミックレンジが広い。高コントラスト
3.色域が広い(設定によってはAdobeRGBすら超えてしまうらしい。DOS/Vマガ1/1・参)
4.ランニングコストは昇華型よりはきっと安い
5.A4フルをフチなしで印刷
6.ラスタライズ解像度が高いため、テキストなどでエッジにジャギーが出にくい
7.CD-Rをはじめ、様々なインクジェット専用メディアを利用できる
P-400の方が優れていると思う点
1.連続階調 (ルーペ拡大しても粒状感はない)
2.階調のつながり (インクジェットは色設定によっては稀れに苦手なグラデがある)
3.耐ガス性 (インクジェットはオゾンなどのガスに弱い。光劣化は詳しくはわからないけど同レベルくらいだと思う)
画質についてはPM-950Cは肉眼で粒が見えないレベルに達しているため、
P-400が決定的に有利ってわけでもない気がします。が、P-400はルーペ
拡大しても粒が存在しないのは紛れもない事実。
ところで、P-400とPM-950Cの写真印刷は、質感、発色、光沢感がまるで違うので、素人が見てもすぐに好みが別れると思いますよ。
馴染みの写真に近い質感はPM-950Cの方だと思います。一方P-400の自然で落ち着いた仕上がりの方を好む写真家も多いと聞きます。
こんなところかなと思いますがいかがでしょうか。あくまで私の主観です。
そこで提案なのですが、500万画素デジカメデータを実際にお店に持ち込んで、両方出力してもらってはいかがでしょうか。ただし焦ってその場で見て即決してはいけません。お店の照明ではあまりよく見えていないので、家に持ち帰って2,3日じっくりと見比べたほうがあとあと後悔しません。
そのお店で「どちらかを購入する予定です」と一言添えておけば、お店側も協力しやすいんじゃないかと思います。(ダメな店は本当にダメですが)
お店が協力してくれた場合はPM-950Cのドライバ設定に気をつけてください。
PM-950Cは数多くの画質モードがあり、モードによって画質はピンキリです。
「ドライバ設定では超高精彩モードで印刷してください」と店員にお願いしないと、最高画質にならないので注意が必要です。はい。(それでも分からない店員もいますが・・)
長文失礼しました。良い買い物ができるといいですね。
書込番号:457352
0点


2002/01/06 08:52(1年以上前)
両方使っています。オリンパスではありませんが。
昇華型の欠点は、文字(黒)がきれいに出ない。
写真の説明やデーター等余白にプリントすることは
多いと思う。
これ小生の機種だけかな?
参考まで
書込番号:457901
0点

のっぽのトミーさん、初めまして初めてのプリンターとのこと悩みますよね、小生も買い換えにあたって随分考えましたがp−400に落ち着きました、理由を上げて見ますと、
*1ヶ月に数回しかカラー印刷をしない(普段はレーザーpを使用)インクつまりが心配(以前はエプソンpm800使用でした)
*カラー印刷はデジカメの写真印刷に特化している(テキスト類はしない)
*エプソンと比べてランニングコストは変わらない(エプソンはpm写真紙使用の場合)
*印刷した物の経年変化がインクジェットより安心できる
*現在安価にてにはいるA−4プリンターでは最高画質である
現在ネットオークションなどで探せば5 ̄6万円ぐらいで手に入ると思います探されては如何でしょうか、
追伸、メーカーがいつまでこの機械をサポートしてくれるのか(消耗品類の供給を含めて)その点だけが心配な点ですが、昇華型プリンターはこの機械が出るまでは100万近い値段でしたからその点を考えればとても安いと思います、印刷に掛かる時間も結構早いですよ、コスト計算は買う前にした用紙を放していまいましたので、具体的に上げられなくてすいません
書込番号:458594
0点


2002/01/06 19:31(1年以上前)
PM780CとP−400を所有しています。P−400は気に入った画像
印刷に使用していますが、画質も良好で満足しています。ただ、かなり大型
ですので設置場所を考える必要があります。
下記の値段ならお得と思います。
会員ログイン→大特価市
オリンパス デジタルカラープリンタ CAMEDIA P−400
商品ID:4953170020896
メーカー希望小売価格:128,000円
さくらや特価: 39,800円 (68%off)
ポイント数 :3,980P
http://www.sakuraya.co.jp/cgi-bin/inetcgi/shop/sakuraya.jsp
書込番号:458748
0点


2002/01/06 22:05(1年以上前)
コストは比較的簡単に出せますんで、僭越ながら私めがランニングコストを計算してみました。
()内の実売価格はP-400は「のっぽのトミー」さんの提示された価格を
参考にさせていただきました。PM-950Cは我が家の近くの量販店の
価格を実売価格です。どこかおかしい部分や間違いがありましたらご指摘ください。
P-400
カタログから計算(2000年7月と少々古いカタログなので、現在の消耗品の標準価格は変わってるかもしれません。もし価格改定
されてましたからご指摘ください。再計算します)
P-400 の最大印刷可能サイズ A4 19.4cm×25.8(面積 500.52cu)
A4サイズ・スタンダードペーパー 25枚 \2,300(実売 \1,800)
1枚あたりの用紙代 \92(実売 \72)
インクリボンパック標準価格 50枚分 \5,000(実売 \3,800)
1枚あたりのインク代 \100(実売 \76)
用紙\92+リボン代\92 = \192 (実コスト \148)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
PM-950C
カタログから計算(2001年11.15日のカタログより算出)
(カタログ公称値 フォトプリント紙2 推奨設定デフォルト 自転車20.3×25.4cm 面積515.62cu)
PM写真用紙 A4サイズ 50枚入り \3500(実売 \2,800)
一枚あたりの用紙代 \70(実売 \ 56)
A4一枚あたりのインク代 \ 44(実コスト 1色あたり定価\1,200→実売\980と考慮すれば約2割安で 約\36)
用紙\70+インク代\44 = 約 \114(実コスト \92)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ドライバ設定などによる誤差や絵柄によるインク消費量の誤差も考慮してプラス \20 ほど上乗せすると
用紙\70+インク代\44+\20=約 \134(実コスト\112)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私なりのコスト算出ではA4サイズ1枚あたりにかかるランニングコストは紙代・インク代込みで
P400 \192 (実 \148) A4 19.4×25.8cm
PM-950C \114〜\134(実 \92〜\112 A4 20.3×25.4cm
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とまぁこんな感じではないかなと思います。
上記はあくまで目安です。またPM-950Cはヘッドクリーニングや絵柄など処々の
条件次第ではコストは上下すると思います。ご参考までに。
書込番号:459015
1点





初めてかきこさせて頂きます。これまでキャノンのF600を使っていたのですが,みんなからやってくる年賀状の美しさにとうとう本日PM950Cを購入してきました。
しかし,それからが大変。設定しようとしてもテスト印刷ができずこれまで6時間かかってもまで設定ができません。これまで使っていたパラレルケーブルで接続しているのです。プリンターの情報を得ようとすると,通信エラーとなってしまいます。。やはり,ケーブルに原因があるのでしょうか?
そして,印刷しようとすると「書き込みエラー 用紙切れ」ということになってしまうのです。(もちろん用紙はあるのですが。)
どうしたらよいのでしょうか?どなたか,ヘルプみーしていただけませんか?
0点


2002/01/04 00:07(1年以上前)
とりあえずドライバ-正常にインスト-ルされているとしてですが
1.指定のプリンタ-は950Cになっていますか?基本ソフト(windows)の
versionによっては自動的に指定されないことがあるようですので
2.プリンタ-の指定に問題なければユニバ-サルケ-ブルで試してください
3.以上でだめならエプソンのサポ-トもしくはこのコ-ナ-常連の詳しい方の
アドバイス待ってください。どちらにしても使用基本ソフト等もう少し
情報書かれたほうがアドバイス得られやすいと思いますが。
書込番号:453640
0点

使っている、PCのことがわからないので
とりあえず、USBケーブルを買ってきて試してはどうですか?
(最近は安ければ300円くらいで売っています)
そのときに、ドライバーとプリンターウィンドウを
入れるまではプリンターの電源は入れないで下さい
(PM-900までは、そうでした)
書込番号:453704
0点



2002/01/04 18:01(1年以上前)
ご親切にお便りありがとうございました。さっそく,今日USBケーブルを買ってきて接続してみたらなんの問題もなく設定が完了しました。(昨日の7時間はなんだったんだろう・・)
これまでと違って,土器玲奈,もとい,どキレイな印刷に感動しています。どうもありがとうございました。
書込番号:454665
0点


2002/01/06 01:21(1年以上前)
私の友人の話ですが、彼女はCANONのレーザーをパラレルで使用していました。カラーも欲しいということで、EPSONのPM-830Cを購入してきて、同じパラレルでつなげたところ、ドライバのインストールはできていましたが、プリンタドライバの選択がCANONのままで通信エラーが出ていました。
たぶん、けんかまさんも通常使うプリンタがCANONのままだったのでは?
彼女の場合、最初は、EPSONとCANONをその都度ケーブルを差し替えて使うつもりだったのですが、インストールはできたのに通信エラーが出るのは何故?と思い、今度はUSBケーブルを買ってきて、それでEPSONは使用できるようになりました。あとは、ドライバの選択を切り替えれば、両方使えるのに、なにぶん初心者だったもので、ドライバの切り替えができず、今はEPSONのみ接続でCANONは息子さんにあげたみたいです。もったいない。
書込番号:457479
0点





950Cのスイッチを入れた後、(ヘッドクリーニングの後)
A4の用紙を印刷すると用紙の裏にインクの跡がべったりとつきます。
又、L版あたりでフチ無し印刷をした後、それよりも大きな用紙で印刷すると、これも同じような跡がでます。
プリンターの排出したインクがまだ残っているから仕方がないのかも
しれないのですが。
今 プリンターの中をのぞいて見たら、スポンジは当然びちょびちょで
周りの黒いプラスチックの部品(用紙の裏をすべる所)もインクが
だいぶ残っているのですが(プリンターをつかったのは1日前なのですが)インクの乾燥ってこんなに時間がかかるものなのですか?
皆さんのPM950Cではこういう現象は起こってないのでしょうか。
0点





皆さんプリンターはどこに置いていますか?
悩むかた、あるいは不都合ありませんか?
小生環境劣悪!
700Cはパソコン机の上(最上段)に設置。問題は振動、ゆれ
机と共振してかなり、2,3cmはゆれる。プリンターに良くない?
そこで机と壁の間につっかい棒とオーディオのインシュレターをかませ
何とか使っている。
今度950Cになって上には置けない。
仕方なくプリントの時のみ下(床)におろして使う。
文字通り足の踏み場なし!!勿論振動はOK。
(ゆれは700より大きい)
パソコン机メーカーに聞いたが安物机はだめとのこと。
一体950Cが置ける机ってありや?
パソコン机の横にもう一つ机を置ければ全く問題なしなのですが。
いい方法のあるかた、全く悩んだことのない方どうされているか
お聞かせください。
0点


2002/01/05 17:26(1年以上前)
パソコン机の最下段にでも置いたらいいんじゃないでしょうか?
それとラックの脚にコマがあるようでしたらなんとかしてみてはどうでしょう。あとはパソコン机に筋交いの様なものをかますとか。
ラックとしては普通にパソコンラックとして売っているものよりも、ホームセンター等でよくみる、スチール製の組み立て式ラックの方がよさそうですけどね。
書込番号:456574
0点


2002/01/05 17:59(1年以上前)
60*45くらいの幅の棚が一番いいかと。もちろんもっと大きくてもよいですが。
他にも色々置けますし、下手に机を買うなら棚がいいです。
大体1万弱で揺れないしっかりしたものが買えますし。
ただ、紙の出し入れをよく考えて、高さやデザインのあったものがよいです。
高さ120cmの棚の一番上にプリンタをセットするのがちょうどいい高さで使えると思います。
書込番号:456607
0点


2002/01/05 18:18(1年以上前)
僕は、ラックの上に置いてます。組立式のでも意外としっかりしているのもあるよ。
机や他などは、パソコンメーカー以外に家具屋で聞くと良いよ。
家具屋より
書込番号:456639
0点


2002/01/05 18:45(1年以上前)
サイズにも寄るけど,モニタの上は?
17インチモニタで,A4プリンタなら大丈夫ではないでしょうか。
もしかして,スペース無い?
それから,窓際はだめよ。特に日当たりのいいところ。
直射日光の当たるところに2年くらい置いておくと紙送りローラーが硬くなってプリンタがだめになります。
修理したらいくらくらい何だろう。
書込番号:456702
0点





はがきセッターを使って1枚づつプリント。
どういうわけか送りが不十分(最後の位置まで送られない?)、
はじめは10枚に1枚ぐらい、今は半分がダメ。
指で押し込むと印刷ずれとなる。または白紙で排出される。
ハガキセッターを使わないと良いみたい。
紙質でもなさそう。
はがきセッターて何のためにあるのでしょうか?
どなたか送り不十分で何枚も失敗した方いらっしゃいますか?
ご教示ください。
0点


2002/01/05 09:34(1年以上前)
ハガキセッターってハガキが丸まってる場合でしかもハガキの質が悪い場合に給紙がうまくいかなかったり、印刷面の裏側がはがれてしまったりするのをふせぐためにあるみいです。でも私も使ってますがよっぽどでない限り要らないと思います。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/faq/peripheral/FQIJ0236-6096.htm
書込番号:455915
0点


2002/01/05 11:58(1年以上前)
私の場合、はがきセッターを使う使わないにかかわらず、10数枚印刷すると最後の2〜3枚が重なって出てきてしまいます。もちろん白紙のまま。何回かやってみた結果ですが、どうも複数枚印刷すると最後のほうがダメみたいです。
あとセッターについては、官製はがきに印刷するなら使わなくてもいいみたいです。
書込番号:456090
0点



2002/01/05 16:28(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
そうですね。100%全て完全は難しい、必ずどこか、
何かでトラブル。特に大量はきびしい。
小生いつも10枚以上はやらない。失敗を考えて。
途中助平根性でつい20枚とふやすと最後の5枚は失敗。
それとミスルとインクがどこかに出てきて次しばらく紙のふち
が汚れる。
どこか拭くといい、と聞きましたが。
書込番号:456482
0点



2002/01/05 16:45(1年以上前)
ありがとうございました。
使って何の問題ない人もいっぱいいるとか。
はがきセッターの機能、役目はどうも絶対こういう場合に
使え!でもなさそう。
なくても良い?紙他すべて正常なら、ない方が良い?
はがきも入れにくいしけっこう面倒。A4と両方プリント
の時はずしたり、サポートもはめたりで大変。
はがきが上に踊り出る!これをふせぐ目的か???
イマイチ分からない。
一度エプソンに聞いてみよう。
書込番号:456505
0点





PM-950C とBJ F900 のどちらを購入しようか迷っている者です。
そこで一点だけ教えていただきたいのですが、エプソンの PRINT Image Matching
機能は、体感的にどの程度効果があるものでしょうか? PIM 対応のデジカメを
持っていますので、もしこの機能がかなり効果的なようでしたら、エプソンを
買おうと思っております。ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ
よろしくお願い致します。
0点


2002/01/03 23:55(1年以上前)
自分がデジカメでとった時の色彩が表現されます。PIM対応のデジカメをもっているのでのあればEPSON!!
書込番号:453601
0点



2002/01/04 00:15(1年以上前)
jijfdks さん、お返事ありがとうございます!
理論上効果があるのは確かだと思うのですが、実用上は殆ど分からない
レベルだという話も読みましたので、もし実際にお使いの方がいらっしゃい
ましたら、どの程度の効果か聞かせていただきたいと思い書かせていただき
ました。実際の所、どの程度画質が良くなるものなのでしょう?
書込番号:453663
0点


2002/01/04 00:36(1年以上前)


2002/01/05 15:51(1年以上前)
基本的に、PIMは画質を良くする機能ではありません。
デジカメが作った画像を忠実に色の再現をしようと言うコンテンツです。
デジカメは機種によって色合いはまちまちですから、何をもって忠実かを見極めるのは使用する人次第ではないでしょうか。
ディスプレイも色合い設定によって大幅に異なりますので、忠実に再現されているとは限りませんし、何と比べて忠実かを判断することも難しいと考えます。
PIM搭載機の画像を出力したら全てが同じ色合いになるものでもありません。もしそうなったら各社の特色も消えてしまいます。
今後、各デジカメメーカがこの機能をどのように使っていくのかは楽しみですが、この機能を使いこなして忠実な原色を表せたら一眼により近づき優勢に立てるのかもと思っています。
今のところは各社共に手探り状態なのではないでしょうか・・・
書込番号:456435
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





