
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年12月11日 00:25 |
![]() |
0 | 14 | 2001年12月10日 19:24 |
![]() |
0 | 21 | 2001年12月10日 19:02 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月10日 14:03 |
![]() |
0 | 10 | 2001年12月10日 00:49 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月9日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PM950Cでは双方向通信を無効にできるのでしょうか?
メルコの無線プリントサーバーを使用する場合に、プリンタの双方向通信には対応していないそうなので、解除しなくてはいけないようなんですが・・・
よろしくお願いします。
0点


2001/12/11 00:13(1年以上前)
こんばんは。
プリンタのプロパティーで「双方向通信をサポートする」という項目に
デフォルトでチェックが入っているので、それを外せば無効にできる
のではないかと思います。
書込番号:417424
0点



2001/12/11 00:25(1年以上前)
お返事ありがとうございました。参考にさせていただきます。
まずはお礼まで。
書込番号:417446
0点





USB接続で写真を印刷しようとすると、印刷が途中で途切れて、その直後、紙の空送りが永遠に続いてしまう症状がでるのですが、マザーボードのUSBの規格が古いのか、ケーブルが悪いのか、原因がわからないです。ちなみにパラレル接続にしてみたら正常に印刷されました。それともUSBケーブルは純正でなければいけないのでしょうかねぇ。だれか、助けてください。(マザーボードはABITのKT-7です)
0点


2001/12/09 00:05(1年以上前)
マザーボードはABITのKT-7です、との事ですが
BIOSのヴァージョンは?
私も同じマザーでPM−890Cです(ただしUSBでなく
パラレルでADSLルータのプリントサーバに接続)。
書込番号:414010
0点



2001/12/09 00:30(1年以上前)
BIOSは更新したばかりで、3Rです。
たしか、PM-950CのUSBはVer1.1でしたよね。このマザーはver1.0だと思うのですが、それが原因ですかね?
書込番号:414063
0点


2001/12/09 01:04(1年以上前)
3R?3Cです>自分。
3Rって出ていましたっけ?今ABITのホーム見直したけど
3C(06/11/2001)が最新みたいだけど?
それはさておき、今USBケーブルが無いので確認が取れない
プリンター側のドライバーのインターフェース部分はたぶん
950Cと890Cは同じと思うので、今度USBケーブルで
確認してみます(自分にとってもチェックする必要がありそう)。
書込番号:414126
0点



2001/12/09 01:42(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
もう、新しいBIOSが出てたのですね。
9月に更新したのでそれが最新かと思ってました。
確認していただけるようで、大変ありがたいです。
また、よろしくお願いします。
書込番号:414191
0点


2001/12/09 05:03(1年以上前)
KT7クラスでUSBの規格が古かったら大変なのですが(^^;
USBではソフトの相性などで不具合が生じることがあるようですね。
私も途中で止まってしまったため、パラレルで繋いだところ再現されません。
書込番号:414424
0点



2001/12/09 11:31(1年以上前)
>sukiyakiさん
ご返事ありがとうございます。
途中で止まったときのソフトは何をお使いで?やはり、付属のPHOTOQUICKER
ですか?私の場合、Wordで試してみても、同じ現象がおきました。文書
などの小さなデータなら印刷が可能なのですが、330万画素のデジカメでと った写真データなどになると、2枚目を印刷する時点でダウンみたいです。
150万画素級の写真データでも、同じでした。やはり、USB接続は今の状態で
はあきらめるべきですかね。何かいい方法があればいいのですが…。やはり USBのほうが断然早いですから(^^;
書込番号:414707
0点


2001/12/09 19:21(1年以上前)
買ってきましたUSBケーブル(笑)。
で結論ですが「通信エラー」で印刷出来ず、なんでかぁ?
私的にはパラレルでOKなら問題は無いですが、不思議ですね?
書込番号:415308
0点



2001/12/09 22:19(1年以上前)
>bbbbbさん
どうも、実験していただきありがとうございました。これは、結構、問題ですよ。上記されたsukiyakiさんも、途中でとまったみたいだし・・・。
明日、早速EPSONに電話してみます。
書込番号:415587
0点

始めまして うちでも同じような不具合が出ています。
EPOXのEP−8KTA2のアスロン1Gで、WIN98SEから
印刷すると、ロール紙L版で10枚くらい行くと、排紙が止まらなく
なります。おなじ環境でWIN2000で印刷すると、今まで問題が
出ません。WIN2000で使えなくなるハードがあるので、どちらも
起動できるようにしてありますが、多量に印刷する場合はWIN2000
から行っています。接続はともにUSBです。
パラレルポートで接続したことが無いので良くなるかわかりませんが
意外と困っています。
またVAIOのノートから印刷すると、問題が出ていません。
(WIN98でも)
PM−720Cのときもおなじでした。(これはパラレルです)
相性があるんでしょうか?
イダミツさんの情報待ってます。
>明日、早速EPSONに電話してみます。
書込番号:415706
0点


2001/12/10 00:59(1年以上前)
KT7のUSBは不具合が多いことで有名です。
まともに動かないという報告が非常に多いのでマザーを疑ったほうが
いいのではないでしょうか。だめな人はあきらめてPCIのUSBボードを
増設している場合が多いですよ。
書込番号:415893
0点


2001/12/10 01:03(1年以上前)
ちなみKT7の場合BIOSの問題ではありませんのでBIOSの
アップデートでは直りません。
書込番号:415900
0点


2001/12/10 03:41(1年以上前)
それってUSB機器(例えばデジカメで撮影したコンパクトフラッシュカードをUSBから読み書きしてる)にソースがあったりしませんか??そうだとすると転送能力関係でこのような現象が起こるのでは…。私もこの現象が発生しソースをHDDにコピーして使用するようにして以来、現象は出なくなりました。(あくまでも私の場合ですが…)
書込番号:416091
0点



2001/12/10 19:11(1年以上前)
今日、EPSONに電話しました。(会社から(笑))
で、その対処方ですが、2つ答えてくれました。@¥WINDOWS¥TEMP内の拡張子が.pmpのファイルを一掃すること。Aスタートからプリンタの設定に行き、
右クリック、プロパティから詳細へのスプールの設定に行きます。そこの「プリンタに直接印刷データを送る」にチェックを入れて適用を押す。ということです。早速やってみました。で、結果は……、前よりひどくなりました。この方法で、改善された方がいれば幸いです。また、明日、電話してみますか!
書込番号:416886
0点



2001/12/10 19:24(1年以上前)
>QQさん
お返事ありがとうございます
やはりその気もありますか…。マザーを換えるのは考えないとして、USBボ ードはどのようなものを買えばよろしいのでしょうか。よろしければ、詳し
いアドバイスなどをいただきたいです。
>いちげんさん
ご返事ありがとうございます。
写真画像はHDDから読み出して、印刷しております。
書込番号:416900
0点





下で話題になっている記事を読みました。
とにかく一度読んで見ましょう、下の方です
http://www.zdnet.co.jp/special/0111/printer_03_01.html
私も使い終わったインクを振ってみると重いし、振るとピチャピチャと音がします
回収するのはわかるけど。使い切れないと意味ないのでは・・・
積算誤差ってどのくらいなの?45%って一体・・・
タンクが透明じゃないのでやっぱりなーとか、などなど疑問が残りだまされた気分で悲しくなります。やっぱりコスト高いようだし・・・
みなさんどう思われますか?
0点


2001/12/09 13:19(1年以上前)
コストをとるか性能をとるかは今回の950Cでは言われていることです。今さら騒がれてもどう返信したらいいのかわかりませんし、カ〜ドリッジをリサイクルすることはよいことだと思います。またタンクが透明ではないことは純正品ではないインクの詰め替えをしないように設計されているものです。750Cまでのインクタンクは半透明でした。一体型なので左右のインクタンクしか量は確認しながら詰め替えられないと思いますが。
書込番号:414847
0点

ほいほいも使い終わったインクタンクを分解してみた事がありますが、ほぼ空でした。
Power PointのスライドやExcelのグラフの出力がメインのせいですかね?
書込番号:414858
0点


2001/12/09 14:06(1年以上前)
ほいほいさんの言ってることは本当でしょうか?ちなみの中はどんな構造でしたか?
本当だとするとドットカウントは画像によって約0〜45%以上の誤差があることになりますねーこれって明らかに設計ミスってことになりますね。大問題に発展しますよ!!
「今さら騒がれても」じゃあ言い訳にならないですよ〜
ドットカウントは本体側のソフトが読んでるのでしょうか?それともドライバで?・・・
場合によってはタンクの回収どころか本体の全回収交換ってことになるかもー考えすぎ!?(笑)この辺はエプソンに情報公開してほしいですね。
それとも記事が4.5%の書き間違えでしょうか?
書込番号:414902
0点


2001/12/09 14:10(1年以上前)
確かに結構残ることはありますね。いつも45%残るわけではないみたいだけど。
使い切った方が良いのは分かるけど、もっと重要なのは他機種との実際的なランニングコスト差では?
この記事は後にランニングコストがアップされるようですので、傾向は追々わかってくると思いますが、まだ良く分かってない現時点で損したって大騒ぎするものではないかと。
一体型インクをバラしたことがある方はご存知と思いますが、EPSON一体型も実はかなり残っています。全て使い切ってるインクなど一色もありません。
にもかかわらず国民生活センターのランニングコスト調査で、PM-800C、F850、DJ970cxiの中では、PM-800Cのコストが最もコスト安だった理由が何故だかわかりますか?
書込番号:414911
0点


2001/12/09 14:23(1年以上前)
確かに使い終わったインクタンクを振ってみると音がしますから結構残ってるみたいですねーこれどうやって分解したの?みんなすごいですね!
これだけドットカウントの誤差が大きいとするとコストを出されても信用できないですよ。
独立インクタンクは無くなったインクを交換するから意味があるんで45%も残ってるの交換したら意味がないって気がしまね。
やっぱり設計ミス!?それとも誤報!?
書込番号:414931
0点

私の場合写真印刷が主ですが、BJ-F850、PM-950C共にフォト系のインクが平均して他の3倍のペースで減っていきます。
同じ物は印刷していませんが、特にシアンの減りが少なく、ほとんど減ってないのにライトマゼンタは交換になりました。
コストに関しては使い方によって色々変わって来ますから、よほど沢山出す人以外はたいして変わらないと思います。
少しぐらい高い場合でも、その分綺麗に印刷出来ていると自己満足して納得しちゃった方が、精神衛生上良いですよ(全然解決になってないけど(^_^;)
書込番号:414939
0点

中の構造は、センサーらしき物は見あたらずにただのタンクでした。
残っていた量は、目分量ですが10滴くらいですかね。
分解したのはシアンのカートリッジです。
書込番号:414941
0点

>[414931]PRPR さん
>これどうやって分解したの?
バイスで固定して、ピラニアソーという樹脂を切断する工具を使用しました。
書込番号:414957
0点


2001/12/09 14:48(1年以上前)
Canonの場合使い切ってますね、F850ですが。
書込番号:414968
0点


2001/12/09 15:22(1年以上前)
>これって明らかに設計ミスってことになり
>ますね。大問題に発展しますよ!!
発展するわけないでしょう、こんな事くらいで(笑)。
いくらでもあるんだって、こんなことは。
しかしここまでコスト、コストとうるさい人が多い
ところにビジネスチャンスあるねえ。
EPSON開発スタッフの皆さん!時期モデルはこんなん
どう?
*超低燃費ドライバ、オートファイン7ハイブリッド搭載!
最後の一滴まで使います。
*リーンバーン・ドライブヘッドにより17.8%の低燃費達成!
*直噴ヘッドによりダイレクト印刷!CO2排出も少なく地球温
暖化抑制に貢献!・・ だんだん外してきた。
10年以上前からインクジェット使ってるけど着実に進歩してます。
昔は手動ポンピングでクリーニングしてました(CANON PJ108)。
世界のスタンダードであって欲しいものです。
書込番号:415008
0点


2001/12/09 16:45(1年以上前)
とにかく読んでくださいさん。そんなに残っていて設計ミスだのなんなの言うなら証明してエプソンに持ち込めば。性能が悪いとか言うなら自分で開発したらどうですか?あと45%ってどこからきてるのでしょうか?半分とかならわかるけど。ましてはそんなに残ることが本当にあるのか。何回もおきてるなら明らかに設計ミスだけと軽々言うのはおかしい。
書込番号:415094
0点


2001/12/09 16:49(1年以上前)
>[414931]PRPR さん
>これどうやって分解したの?
私はカッターナイフとマイナスドライバでコジコジと・・・(^^;
45%も残るって聞いてたんで、かなりビビリながらの作業でしたが、
幸いインクが残っていなくてほっとしました。
沢山のインクを割ってみればいいのでしょうが、
さすがに店員さんに怪しまれそうなのでできませんでした。
あんまり関係ないかもしれませんが、上で紹介されている
http://www.zdnet.co.jp/special/0111/printer_03_01.html
のURLに行くと、上も右もキヤノンの広告がバーンと載ってますね。
もしや広告料でひいきを!?・・・などと思わずよからぬ想像をしてしまいました。反省。m(_ _)m
書込番号:415098
0点


2001/12/09 16:59(1年以上前)
>とにかく読んでください!!!さん
PM950Cのインクはスポンジが入っていないので、音がするのではないでしょうか?
実際に45%も残っていたらピチャピチャなんて音はしないような?(想像ですが・・・)
また、キヤノンが採用しているインクタンクより構造が複雑でしたので、
カートリッジが重いのはそのせいではないでしょうか?
マイナスドライバー一本あれば分解できますから、一つ分解してみてはいかがでしょう?
知恵の輪のようなインクタンクでした。
書込番号:415108
0点

ちなみにキヤノンも結構残ってますよ。
ケースが透明なので見れば判りますが、インクタンクが半分液体で半分がスポンジになっているため判りにくいだけです。
インク残量警告は液体タンクが無くなってから出て、そこからドットカウントに入る仕組みだと思います。
実際、インク切れになってからも結構印刷できます。
ただ、インク切れになってからA4に、切れた色単色で塗りつぶすぐらいの余りはあるように設計されているはずですから多少の余りはしょうがないのでは?
書込番号:415253
0点


2001/12/09 19:09(1年以上前)
各インクカードリッジの先端に基板がついていますが、
これで製造年月日やら、インク情報やら
簡単なデータのやり取りしてるって
どこかで見たのですが、、、。
曖昧な情報ですみません。
書込番号:415291
0点


2001/12/09 20:32(1年以上前)
うーん、私のF850だと交換時のインクタンクのスポンジもほとんど乾いてましたけど・・・
書込番号:415413
0点


2001/12/09 20:34(1年以上前)
インク残量の件,全く気にならないと言えば嘘になります。と言って大工道具引っ張り出してカ-トリッジと格闘するのもちょっと。。。
そこで提案 台所に秤のあるかたは使用後のタンク重量を各色別にこの欄に報告を、力のある方は分解後の空容器の重量の報告を。
ここまで書いて言いにくいのですが私950Cに興味のある900Cユ-ザ-です。クシュン
書込番号:415420
0点


2001/12/09 20:48(1年以上前)
何だかエライ事に…(^^;)エプソンの人達見たら青ざめるだろ〜な〜(汗)
書込番号:415440
0点


2001/12/09 21:03(1年以上前)
プリンタの設置角度で影響出たりして。
斜めにしてません?
…それはないか。
書込番号:415462
0点


2001/12/09 21:39(1年以上前)
なんか知らない間にえらいことに(汗
質問した手前、使い切ったインクカートリッジを探したのですが
どこにも見当たりませんでした。
申し訳ない><
書込番号:415523
0点





この掲示板で話題の某プロバイダの通販で950Cを買いました。箱の中にUSBケーブル・おまけが入っていたりとか保証書にすでに販売店の印が押してあって(親切でいいのですが)、ふと、メーカーから仕入れて一回箱を開けてるのかな?と思いました。
でも、箱を閉じてるテープにはがした形跡は無いし・・・。
まさか、アウトレット?
値段も安かったので、初期不良、返品の再販品とかいう話を聞くとなんだか不安になってきました。
本当に、初期不良、返品の商品が新品として販売されることなどあるものなのでしょうか?
また、950Cの主な初期不良の例を詳しい方教えてくださるとありがたいです。自分はまだテスト印刷ぐらいしか使っていませんが・・・。
0点





このたびPM-950Cを購入したのですが、
紙送りのときにはがきを飲み込もうとしてもうまく飲み込めず、
後ろの方にはじかれるような感じになってしまいます。
また、A4の紙も左端だけ吸い込まれ、紙が斜めになってしまいます。
一応初期不良で交換してもらいましたが、これって癖なのですか??
ちなみに電源OFF−ONすると、一時期は回復します。
何か情報があれば教えてください。
0点

キャノンのほうはマニュアルがインターネットで公開されてましたが
エプソンの方はなかったです。そのかわりFAQがありました。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/faq/peripheral/FQIJ0236-6096.htm
書込番号:415024
0点




2001/12/09 16:50(1年以上前)
全部やったんですよね〜。
ドライバーの再インストールも一応やりました。
それでもダメなんですよ。
やっぱり初期不良かな?
書込番号:415101
0点


2001/12/09 21:14(1年以上前)
あっ!私も同じ現象がおきてました。
左端が吸い込まれて、もう紙が10枚連続でロスしました。
ここまでは、縁側さんと同じなんですが、
いろいろやっていく間に、排紙のランプが点滅したまま
印字されなくなったんです。もちろん紙つまりもありません
縁側さんは、こんな状態にならなかったですか?
インクのトラブルもあったし、私のプリンタはハズレだった
んでしょうか?
書込番号:415485
0点


2001/12/09 22:01(1年以上前)
こんばんはチャオ!さん。
私もまったく同じ症状でした。
本日初期不良で交換してもらったら直りました。
やはり機械だけに当たり外れがあるみたいですね。
書込番号:415560
0点


2001/12/09 22:13(1年以上前)
直ってよかったですね!縁側さん
わたしも初期不良で即日交換してもらいたいんですが、
東京へ出張したときに買ったので、そこまでもっていく
には、プリンタ代と同じくらいださないと持っていけないです。
広島に住んでいるためです。エプソンに送ると1ヶ月くらい
またされるのかな?年賀状印字のために買ったのに
残念です。ところでインクのトラブルは、なかったですか?
数枚印字しただけなのに、黒以外のインクが空になった
んです。同じロットなら同じ現象が出ると思って聞いて
みました。
書込番号:415580
0点



2001/12/09 22:47(1年以上前)
ども。
広島からだと大変ですよね。やっぱり正月明けくらいにメーカーに送った方が良いかも。
インクの方はまだ使い始めて間もないのでわかりませんが、わかったら
報告します。ちなみにテストで2〜3枚印刷しましたが特に不具合は出ていません。
書込番号:415629
0点


2001/12/09 22:55(1年以上前)
追伸
初期交換する前の機種だと、プリンタウィンドでみる限り黒以外が
はじめから減って表示されていました。
書込番号:415649
0点


2001/12/09 23:03(1年以上前)
>交換に一ヶ月
修理とかとおんなじで三日でもどってくるんじゃないかな?
書込番号:415668
0点


2001/12/10 00:49(1年以上前)
>>交換に一ヶ月
>修理とかとおんなじで三日でもどってくるんじゃないかな?
きっと、そう。
エプソンの修理はめちゃ早く、丁寧でした。
送った翌日に電話があり、その日に修理完了、即発送。翌日着。
結局3日でかえってきました。
クレームもそうでしょうね、たぶん。
書込番号:415869
0点





インクジエット紙の年賀状をPM900Cで印刷するときに、基本設定の用紙選択を
どれにしたら綺麗に印刷出来るでしょうか 教えてください
PM-950Cの所にPM-900Cの質問を書いて済みませんが宜しくお願いします
0点


2001/12/09 22:54(1年以上前)
そういうときはエプソンのサイトへ。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/faq/peripheral/FQIJ0176-4520.htm
書込番号:415645
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





