
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年11月19日 01:23 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月19日 00:08 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月17日 17:50 |
![]() |
0 | 9 | 2001年11月17日 13:56 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月16日 09:19 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月15日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




電源について教えてください。
スタートアップガイドには、電源は壁のコンセントから直接とるようにと
書いてありますが、電源OFFを本体で行えば、タップ等からでも問題ない
でしょうか?
また、使用しない時は、電源ケーブルをコンセントから抜いておいても問題
ないのでしょうか?待機電力によって、インクの目詰まりを防いでいるとい
う噂を耳にしたのですが・・・
0点


2001/11/16 09:51(1年以上前)
>スタートアップガイドには、電源は壁のコンセントから直接とるようにと
>書いてありますが、電源OFFを本体で行えば、タップ等からでも問題ない
>でしょうか?
スタートアップにそう書いてあるのなら、そうしないと問題が起こったときは
保証しないよってことなので、やっぱり壁のコンセントからとったほうがよい
と思います。
といいつつ私はタップからとってますが、相当数の方がタップからとって
いると思います(^_^; 今の所問題は発生していませんが、まだ発売日から
1ヶ月ちょっとしか経ってないので何とも言えないでしょう。
待機電力によって目詰まりを防いでいるという話は初めて聞きました。
EPSONに問い合わせたら答えてくれるかなぁ。
書込番号:377471
0点


2001/11/16 11:47(1年以上前)
この掲示板かどこかで知ったのですが
電源をどこから取ろうとそれは問題無いと思いますが
プリンタの電源スイッチでON/OFFしないと
インククリーニングを正常に行えない?など弊害が
あるらしいです。
要するに連動タップでPCの電源切れたら一緒に切れてしまう
ような環境にはしないでくださいと言う事だと思います。
書込番号:377611
0点



2001/11/16 14:50(1年以上前)
あきやんさん、Mickey☆さん、お返事ありがとうございました。EPSONに
きけばよいというのは分かっていましたが、実際に使用している方の話が
きけたらと思い質問させていただきました。
それで、カラリオインフォメーションセンタにもきいてみました。
待機電力で何かをしてるいる訳ではないそうです。ただし、必ず本体の
電源ボタンでOFFにして下さいとのことです。ヘッドをキャッピング
するためとのことです。キャッピングに関してはガイドにも書いてあるので
分かってはいたのですが、待機電源に関しては少し心配していましたが、
これで安心してコンセントから抜けます。
ついでに、長期間使用しない場合の目詰まりについてきいたので報告します。
1ヶ月に1回は電源を入れていれば特に問題はないとのことでした。ですが、
安全のためには1週間に1回位の方が良いのでしょうね。
書込番号:377812
0点


2001/11/19 01:23(1年以上前)
>だいばばさん
解決してよかったですね。
そして、貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:382073
0点




2001/11/16 11:43(1年以上前)
私は950Cを買う予定ですが
920Cと比較して、数値的に見ても950Cの方が
良いと思いますが・・どうなんでしょうか。
そんなにこだわらなければどちらも同じくらい
きれいなのかもしれません。
書込番号:377606
0点


2001/11/19 00:08(1年以上前)
ロール紙印刷ならどちらも1440dpiの2plなので解像度は同じだと思います。
スピードはなぜか920cの方が早いです。
書込番号:381912
0点







2001/11/12 01:48(1年以上前)
やはり皆さん同じ様ですよ。
わたしは、一番最初のものが相当うるさいものだったので(もちろん印刷時も)あまり気にならないですが、最近のプリンタと比べると、PM950は立ち上げ時・紙送り時は、初期不良じゃないかと思うくらいです。
あまり気にしない方がいいと思うのですが、あまりにも納得がいかないのであれば、販売店で見てもらうといいですよ。>PM950は、みんなうるさいです。
本当に、どっかおかしいのかもしれないし。
でも十中八九正常だと思います。
書込番号:371186
0点


2001/11/12 02:17(1年以上前)
私も、初期不良と思いました。
ここの掲示板で、『最初は音がするが、しばらくすると音が消えていく』と
教えて頂きました。
ちなみに、私のは音がかなり大きく小さくなる様子も無かったので、サポート
センターに電話して、新品交換して頂きました。
交換して頂いた物も少しは音がしてますので、PM-950Cの仕様なのでしょうね
書込番号:371231
0点


2001/11/14 02:40(1年以上前)
音の件なのですが、ヘッドが動く時に「キーッ」とプラスチックにこするような嫌な音がするのですが皆さんもそういう音でしょうか?
書込番号:374401
0点


2001/11/17 17:50(1年以上前)
みなさん、950Cの音に関しての情報感謝します。
私は、現在PM670CとLP900を使っています。
レーザープリンタは静かなんだ!!と信じ込んでいて
7月にLP-900を買った後で、店頭でCanon630の印刷をみて
余りのスピードと静かさに愕然としていました。(^_^; アハハ…
そこで、今度は静かな奴で綺麗なインクジェットを買いたいと
考えていたのです。
CDに直接印刷はしたいし・・・
950と890と920がCDに直接印刷できるのですよね。
印刷時の音は静かなのでしょうが、どうやら起動時に問題が大きいようですね。
どれが静かなんでしょうか・・・
どれも似たり寄ったりでしょうか。
書込番号:379431
0点





PM-950C買いました。
他にも書き込みがありましたが、年賀状印刷でデジカメの画像を印刷する場合に一番きれいに印刷する方法ってありますか?
専用光沢フィルムまでのきれいさまでは求めませんが、インクジェット用年賀状だとちょっと赤みがかっているように思えます。
「普通紙」印刷でいいんですよね?これって限界ですか?
どなたか「これが一番!!」という印刷方法(設定)があれば教えてください!!よろしくお願いします。
0点



2001/11/12 19:21(1年以上前)
追加です。
例えば、年賀状にコーティングシール(光沢フィルムのような)みたいなやつを貼るなんてことはできませんよね?
というより、そんなシールってあるのでしょうか?
書込番号:372122
0点


2001/11/12 19:27(1年以上前)
用紙設定は「スーパーファイン用紙」か「マット紙」です。
宛名面は普通紙でよいでしょう。
色補正方法で「あざやかな色合い」を選ぶと、なお良いと思います。
シール というのは印刷面を保護するためのもので
よいのでしょうか?
だとしたら、あります。
ただ、葉書サイズに特化したものはないので
A4などの定形サイズのものを購入して
自分で切り取る、という方法になりますが。
書込番号:372135
0点


2001/11/13 03:14(1年以上前)
人が選択しないといけないソフトを組んでるエプソンが悪い!紙だけ選択したら最高っていう設定を組むべき!
書込番号:372969
0点


2001/11/13 09:35(1年以上前)
インクジェット年賀はがきは紙自体の品質は専用光沢フィルムをずーーーっと
下回り、スーパーファイン紙のちょっと下くらいです。
950Cでの性能をフルに利用できるのはやはり紙も上のランクでないと
発揮できないのが現状のようです。
というわけで、インクジェット年賀はがきでの設定は
スーパーファインかもしくは普通紙の「きれい」などの設定ですね。
コーティングとのことですが
ラミネーターでラミネートするか もしくは
ポスターなどをラミネートする「フィルムシール」などがあります
それを貼ればよいと思いますよ。
もしくはPP加工ですかね
書込番号:373178
0点


2001/11/13 11:38(1年以上前)
ジョーダン51さま、
> 人が選択しないといけないソフトを組んでるエプソンが悪い!
> 紙だけ選択したら最高っていう設定を組むべき!
とありましたが、「普通紙」を使う場合、「最高」の
画質を求める人は少ないですよね。
エプソンのプリンタには「推奨」という設定があって、
「普通紙」を選べば印刷速度を優先させ、
「スーパーファイン紙」などを選べば画質を
優先させるようになっていますよ。
それに、何でもかんでも自動になってしまうと、
かえって使いづらくなります。WordやExcelなどの
「オートコンプリート」とかで思う様に
入力できなくてイライラした経験がある人
も少なくないのでは?
ですからプリンタドライバに関しては、
今のエプソンのやり方を「悪い」って
決めつけちゃうのはどうかと思います。
書込番号:373300
0点


2001/11/13 13:05(1年以上前)
ゴミレスです。
アドバイスにはなっていませんが、エレクさんの書き込みを見て感じたことが合ったので、書き込させて頂きました。
プリンターがこれほどまで高品位化し、はがきにプリンターで印刷する人が多いのだから早く写真印刷用年賀はがき出せば良いのに。
やはり郵政省を民営化しないとダメでしょうか?
プリンターメーカからも郵政省に働きかけてもらいたいものです。
では
書込番号:373370
0点



2001/11/13 13:54(1年以上前)
みなさん、ご回答ありがとうございます。
>用紙設定は「スーパーファイン用紙」か「マット紙」です。
>宛名面は普通紙でよいでしょう。
>色補正方法で「あざやかな色合い」を選ぶと、なお良いと思います。
やってみましたが、「普通紙」「きれい」よりにじみが激しく、画像は良く
ありませんでした。
インクジェット用紙を買ってきて、いろいろと試してみようかと思います。
そのテストの結果、ご報告します!!
まだまだ情報お待ちしております。
書込番号:373417
0点


2001/11/14 08:23(1年以上前)
写真画質にこだわるなら、専用光沢紙の葉書用紙を使用すれば良いと思いますが...
お年玉付きにしたいなら、年賀切手でお年玉付きってのも有るし、用紙代と切手の3円+で若干コストが上がりますが...
書込番号:374540
0点



2001/11/17 13:56(1年以上前)
Tokuriさん、書き込みありがとうございます。
確かにその通りですよね。ただ、今回は「いかにインクジェット用年賀状にきれいに印刷できるか?」がテーマなんです。
それに、もう年賀状買ってしまったので...
zawaさんのおっしゃる通り、光沢紙年賀状なるものが早く発売されればいいんですがね。
書込番号:379193
0点





現在PM-770Cユーザーです。そろそろ買い替えようかと思っています。他に漏れず、エプソンかキヤノンか?と迷っているのですが、やっぱりプリンタは最高グレードを!の私としてはPM-950とF900が選択肢にあがりました。本体の価格はいいとして、ランニングコストを考えたとき、皆さん「PM-950Cはインク代がかかる」との意見が多かったですよね。まあ別体型ということで個々のインクの値段が一体型とたいして変わらないため、そのようなことなのでしょうがじゃあ同様に別体型インク方式をとっているキヤノンと比べるとどうなのでしょうか?エプソンは個々のインク単価がキヤノンと比べて200円ほど高いためエプソンの方が高い(失敬!エプソンではなくエプソンのPM-950Cですね)と皆さんおっしゃっているのでしょうか?マジで悩んでいます。是非意見をお聞かせ下さい。お願いします。
0点


2001/11/14 23:08(1年以上前)
F900よりは950Cの方がランニングコストは安いです。週刊誌にもそうのっていました。EPSONのインクタンクには弁がついていてインクが何もしていない状態での減りも少なく、クリ〜ニングによるインクの消費量も少ないようです。合計672ノズルなのに対して約3000本のノズルを搭載しているF900では確かにクリ〜ニングによるへりははやいですね。
書込番号:375598
0点


2001/11/14 23:25(1年以上前)
過去ログを読まれているようですね・・・
その中にたぶん有ったと思いますが、単純な1枚単価としてインクコストを計算するとF900より950Cの方が安いという計算も有るようです。
(メーカ,雑誌等にて計算が異なるので何が本当かは解りません)
それでも950Cの方が高くなるというのは、インクチェンジシステムやヘッドクリーニングにてインクを吐き出す量が並じゃないってところが絡んできてますね。この辺は実体験された方の意見が含まれているようです。
1枚のコストは安いとしても、年間通しての運用費としたら高くなるであろう。。。という事でしょう。
どちらにしてもここでは「950Cを使うと決めたらインクコストは気にしない!」という最終意見で纏まっているように思います(^^;
書込番号:375640
0点


2001/11/15 00:05(1年以上前)
週刊誌ってどの雑誌のことですか?
書込番号:375727
0点


2001/11/15 13:18(1年以上前)
連続印刷時のインク消費量なんてほとんど意味がありません。
実際のコストに響くのはクリーニング時に消費するインクです。
したがってクリーニング時の消費するインク代とクリーニングの頻度によります。
満タンの状態で数十回のクリーニングが可能との調査を信じるとインク消費は1回あたり100円を越します。
あまり印刷しない場合はクリーニングが毎回と言って良いほど頻繁に発生します。
週に一回程度使用する人たちにとってこれは、ずば抜けた燃費の悪さです。
コストが少しでも気になる方はPM-890の方をお勧めします。
書込番号:376353
0点

みなさん、早速の返信ありがとうございます。みなさんのさまざまな意見で「やっぱりPM-950Cの方がいいかな?」と思い始めていますが、年賀めんどう君さんのおっしゃる週一回の印刷間隔は間隔があきすぎなのでしょうか?会社とかのプリンタはもちろん毎日使用しますが、ホビーユースでは週一回ってのは私の中ではギリギリ許容範囲だったのです。PM-950Cを購入した際には三日に一回くらいはフルカラーで印刷しないとだめなようですね。
書込番号:376590
0点


2001/11/15 17:14(1年以上前)
個人的な意見ですが、
このクラスのプリンターをインクコストで悩むのはどうなんでしょう。
950Cの方が安いって聞いたら950Cにします?
年間1万円くらい違うならいいけど、わずか500円かもしれません。
ましてや、インクチェンジシステムとか使い方次第では馬鹿みたいに高くなるかもしれません。
逆に、同じ色ばかり印刷する使い方だったら、890Cの一体型より安いかもしれません。
1回のクリーニングによるインクの減りはF900の方が多いとしても、
じゃあ、クリーニングする回数はF900と950Cはどちらが多いか?
目詰まりの多いエプソンは、目詰まりしたらいっきに5回くらいクリーニングが必要になったりする。
逆に、キャノンは目詰まりが少ないかもしれないが、しょっちゅうクリーニングしてるのかもしれない。
そういえば、タンクに入ってるインクの量はどちらが多いのか?
雑誌の調査データがあっても、その使用条件がその人の使い方にあってるのか?
あまりに不確定要素が多すぎます。
インクコストで悩むくらいなら、機能とかデザインで悩んだほうが楽しいと思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:376607
0点

> インクコストで悩むくらいなら、機能とかデザインで悩んだほう
> が楽しいと思います
ごもっとも。今までキヤノンとエプソンってどっちもどっちだと思っていたのですが、やたら「PM-950Cはインクコストがかかる」という文面が私の中では非常に印象深かったので今回の質問に至ったのです。
まあ、でも今回の書込みで賛否両論、色々な方々の意見が聞けたのでよかったです。自分の中で「インクコストはそれぞれ使い方によって変わるので特に危惧することはない」なんて考えがかたまったかな。
・・・といったところでしょうか。
書込番号:376992
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





