
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




プリンターについて、ではないのですが・・・よければ教えてください!
プリントタイプのCD−Rで音楽を焼いたのですが、そのCDにプリントしたいアーティストの画像が欲しいのです。みなさんはどこから入手しているのですか?アルバムの画像を置いてある場所とか、皆さんはどのようにしているのか教えていただければ幸いです。
0点


2001/11/07 16:49(1年以上前)
法律にふれるようなことは掲載しない方がいいと思います。またプリンタについての書き込みではないのに書き込むのもどうかと思います。せめて題名でわかるようにするなどしてください。パケット通信料が無駄になります。
書込番号:363664
0点


2001/11/07 16:51(1年以上前)
焼いたCDから取るしかないッスね。
文面からすると違法行為かな?
書込番号:363671
0点


2001/11/07 17:43(1年以上前)
アーティストなどの画像は肖像権があるので、許可無く販売/掲載等は出来ません。
音楽(MP3など)や歌詞なども著作権があって公開されないでしょ?同じです。
曲名まではなんとか大丈夫みたいですね。
「個人で楽しむ他は・・・」という事になっていますから、稲妻さんが書かれているように自分のCDをスキャナで撮るなら大丈夫なハズですが。。。
書込番号:363730
0点


2001/11/07 18:16(1年以上前)
CD、雑誌等からスキャナーでとる。
または、デジカメでジャケットをマクロ撮影してもそこそこいけます。
書込番号:363774
0点


2001/11/07 18:20(1年以上前)
壁紙FANとかで手に入るんでないの。ジャケットにちょびっと手を加えてあったりするが。
書込番号:363775
0点


2001/11/07 23:30(1年以上前)
個人で楽しむ分には法律にふれるようなことは御座いません。
販売や広告、HP等に掲載し公開でもしない限り、犯罪にはなりません。
自身のコレクションとしてならば全く問題はありません。
疑問に思ったことはどんどん投稿して良いと思います。
書込番号:364221
0点


2001/11/08 15:07(1年以上前)
CD-Rに焼く時点で著作権にふれていることを前に聞いたことがあります。MDには著作権に関する何かしらのお金が払われていてCD-Rにはそれがないとか言うことを聞いたことがありますが実際はどうなのでしょうか。また個人で購入していないものも焼くことはふれないのでしょうか。
書込番号:365164
0点


2001/11/08 15:19(1年以上前)
音楽用CD-Rと謳っているものについては私的録音補償金が含まれています。MDなんかとおんなじ。詳しくはこちらでどうぞ。http://www.jasrac.or.jp/info/private/
書込番号:365175
0点


2001/11/08 15:22(1年以上前)
音楽用CD−Rであれば、著作権料(?)の分が価格に上乗せしてあるのでOKだときいてます。
だからみんなCD焼くときは音楽用CD−Rを使ってると思います(笑)
書込番号:365178
0点


2001/11/09 01:44(1年以上前)
音楽CDはじきに焼けなくなるそうです...
書込番号:366062
0点


2001/11/09 12:10(1年以上前)
>音楽CDはじきに焼けなくなるそうです...
これについて興味あるのですが、どこかのサイトで得た情報であれば
宜しければURLを教えて頂けないでしょうか。
マイケルジャクソンのニューアルバムはプロテクトが掛かっていて
PC用のCD-ROMドライブでは読み込めないみたいですね。
このプロテクトが全てのCDに付くのでは・・・といった情報かな?
でも、何かしら抜け道はでてくると思いますよ(^^;
いつものことですから…
書込番号:366520
0点


2001/11/09 13:09(1年以上前)
プリントタイプの音楽用CD-Rは発売されていますか?
書込番号:366590
0点


2001/11/09 14:30(1年以上前)
プリンタブルホワイトの音楽用CD-Rです。
でもみんな音楽用なんて使わないんでしょうね…
http://www.mitsui-chem.co.jp/cdr/products/GM74.htm
書込番号:366662
0点


2001/11/09 14:42(1年以上前)


2001/11/14 23:29(1年以上前)
『あきやん』さんのおっしゃるように、総ての音楽CDにはプロテクトがかかるようです。いつごろから?ということははっきりとわかりませんが。
となるとCDRプリントもあまり必要なくなる?
因みにこのことはまだ公にはなっていないと思います。
書込番号:375651
0点


2001/11/15 16:24(1年以上前)
マクロビジョンのSafeaudioですね。http://www.macrovision.com/news/pressreleases/index.php3?pr=7d97494ccb7b9b9e86f9c3371ea6832e
書込番号:376547
0点





CDRにダイレクト印刷をするために950Cを買いました。らくちんCDラベルメーカーは、920C、900Cは対応しているらしいのですが、950Cは、どうですか?試したことのある方、いらっしゃいましたら、教えてください。
0点


2001/11/12 20:55(1年以上前)
http://www.medianavi.co.jp/support/download_ppr.html
メーカーのHPに書いてあるよ。ここに聞く前に,まず自分で調べよう!!
書込番号:372263
0点


2001/11/13 00:15(1年以上前)
だったらHPに書いてあるだけでいいのでは?過去ログ見ろだの自分で調べろだのって、教えてくださいって人に対してなんだか偉そうでやな気分。
書込番号:372722
0点


2001/11/13 00:24(1年以上前)
h_fに一票!
なにあまえてんねん。まず、自分で調べるのがいっぽやろぉ!
教えない教育というのもあるんや。
書込番号:372739
0点


2001/11/13 01:19(1年以上前)
ここの掲示板はさ、
いろんな人が使っていてさ、
初心者で調べ方がわからない人もいれば、
安易に聞いてくる人もいる。
健常な人もいれば障害のある人もいる。
必死でキーボード叩いている人もいる。
人の痛みを少しはわかってあげてよ。
書込番号:372855
0点


2001/11/13 01:38(1年以上前)
カプリさんに同感す。
書込番号:372877
0点


2001/11/13 06:57(1年以上前)
自分も最初、タイソンさんのように思いましたが、
ここの掲示板の目次にある「使用上の注意」と言うところを読んで
なるほど、と思いました。
検索サイトのリンクまで張ってありました。
でもこれを読んでない人はたくさんいると思います。
皆さん結構、気軽な気持ちで質問してしまうんですよね。
自分もそうでした。
書込番号:373060
0点


2001/11/13 07:20(1年以上前)
ひたっちくんはかなりカプリさん寄りの考え方なのですけど・・・
色々な人がいることを受容するなら元々苦労して積み上げてこられた多様な知識を、惜しげもなく自分の時間を使い、ボランティアでいろいろとアドバイスしてくださる方々の気持ちも考えなければと思っています。
中には色々調べて回答してくださるかたもいますしね。
書込番号:373076
0点


2001/11/13 10:56(1年以上前)
メーカーのHPに書いてあることを聞けば、
何か言われるのはしょうがないでしょう。
リンクも貼ってあるし十分親切でないかい?
だけど、どちらが偉いとかって・・・・なんだかな。
書込番号:373253
0点


2001/11/13 11:16(1年以上前)
正解や正しいことなんてないと思いますよ〜。
私はどんどん議論していけばよいと思ってます。
ですが、中傷的な表現は好きではありません…
>中には色々調べて回答してくださるかたもいますしね
質問の答えがわからないとき、調べて答えることで自分自身の
知識を深められたりしますね(^^)
書込番号:373270
0点


2001/11/13 13:50(1年以上前)
目次参照!
【 質問する前に 】
● 質問する際には回答する方のことを考えましょう。
まず質問する前に、ご自分で情報を探してみることが大切です。
特に質問の内容が以前掲示板で取り上げられている可能性も結構あります。
まずは今までのスレッドに同じ質問がないかどうか「検索」をしてみましょう。
また下記のサービスを使っても検索してみましょう。
それでも見つからなかった場合は、自分でどこまで調べたのか等、
ご自分の努力と限界を簡単に説明すると回答が得られやすいでしょう。
また質問の際は「何をしたいのか」「予算」「今はどういう状況か」「何がわからない」等、
ご自分の意思を簡潔に書き込むと良いでしょう。
書込番号:373413
0点


2001/11/13 16:54(1年以上前)
そもそも検索に不慣れな方もいらっしゃるわけだし、
過去ログにあるなら、あったよって書けばよいし、
URLを紹介するだけならいいんじゃないでしょうか。
いちいち注意しても疲れるでしょ。
注意するくらいなら無視すれば?
ほんとうに親切な方が回答すればいいだけでしょ。
書込番号:373584
0点

>あまえるな さん
メーカーサイトを調べてみましたが、どこに書いているのか分かりませんでした。(笑
お願いします、教えてください。
書込番号:373593
0点


2001/11/13 17:13(1年以上前)
>taka99
ネタですか?(笑)
自分はまず調べるタチです。が、聞いた方が早いって言うのは確かですよね。
どっちが良いとかよくわからんです。何度も同じ事聞かなきゃ許しますよ。
書込番号:373603
0点


2001/11/13 17:14(1年以上前)
互いに質問や回答をしあい、有意義な場として掲示板をご利用ください。
と「掲示板の使い方」に書いてあります。目次参照!と言う人は、ここは読まなかったようですね。
何か質問すると、自分には知識があるんだぞ・ここは素人が来る所じゃないぞとばかりに「自分で調べろ」という人がいるのが常です。
このレスも含みますが、適切な回答なりアドバイスができていないのはゴミレスです!!
確かに教える方がエラいです。教えていればね。
日本の将来が心配!?ここには、ずいぶんエラい方も見に来てゴミを捨てていくようですね。
質問者のあまえが気に入らない、答えたくないって人は無視してたら?
書込番号:373604
0点


2001/11/13 17:52(1年以上前)
↑ オマエモナー
書込番号:373644
0点


2001/11/13 18:18(1年以上前)
ん〜と。 この場合には当てはまらないかも知れないけど。
最低限、マニュアルくらいは読んでからにした方が良いのでは?と思った事は何度もあります。
「過去ログ読んでください」等は、まぁ顔が見えない分、書き方でイヤな気分にさせてしまう事もあるでしょうけど、今後のためにもなるわけだし、書き方に気を付ければ良いんじゃないかな。。。
自分は初めは「板など読むもの」だと思ってたけど、ここの人達はみなさん親切ですからねぇ。珍しく長居してます(^^;
逆に、誰がエライなどとは思わないけど、聞く側の「聞き逃げ」もイヤですね。
「お礼を言え」と言うのではなく「直った」「できた」くらいは教えて欲しいものです。 前にも書いたなぁ(^^;
障害のある方を考えてしまうと「コネクタを繋いで」なんて事も簡単には言えなくなってしまうので、この際考えない方が宜しいかと。。。女性の一人暮らしでドライバ(ねじ回し)も持ってないなんて言う人もいるかも知れないですしね。
書込番号:373670
0点


2001/11/13 18:45(1年以上前)
taka99さま
下記に書いてあります。
http://www.medianavi.co.jp/support/download_ppr.html
→ らくちんCDラベルメーカー2001 用紙情報更新ニュース
→ 用紙情報を追加・修正しました(2001/10/25)
→ 詳細はこちら
に書いてまんがな!
事の発端の、みかりん3さんは、今回の物議はどう思います?
書込番号:373699
0点

>あまえるな さん
丁寧なレスありがとうございました。
みかりん3も全然調べずに質問しているのではないと思いますよ。
初心者にはここの情報にたどり着くのは多分難しいのではないかと思います。
教える教えないは全く自由ですが、少なくとも、初対面の方に罵声を投げかけたりするのは、周りから観ていても感じは良くないと思いますが、いかがな物でしょう?
出来れば、お互い気分良くいきましょう。
書込番号:373761
0点


2001/11/14 00:10(1年以上前)
>いちいち注意しても疲れるでしょ。
>注意するくらいなら無視すれば?
電車の中で、ヘッドホンステレオを大音量で聴いている青年がいました。
注意するのも面倒くさいので無視していました。誰もが注意せず無視していました。最初は1人だけだっのが、気がつくと大勢の人が大音量で聞くようになったとさ・・・
要は、意義のある質問と、それに対する回答の掲示板にしないと、この掲示板が有効なものにならなくなることを危惧しただけです。
ただそれだけ。
書込番号:374174
0点





エプソンのプリンタの購入を考えています。
現在、PM−800を使用しているのですが、
どうしても欲しい機能は縁なし印刷です。
持っているデジカメは200万画素ですが、ほとんど写真を印刷
することはないです。
プリントするのはイラストレーターで作成したダイレクトメール(はがきサイズ)
チラシA4などですが、枚数は500枚ほど刷ったりしますので、
印刷コストも重要な条件です。
縁なしであれば、バックにベタとかをひいたデザインもしたいなと思っています。
画質は今の800よりいいものを望んでいます。
ロール紙、CD-Rの印刷はなくてもいいです。やってみたい気はしますが・・・
こんな条件ならエプソンの新製品どれが一番コストパフォーマンスが
高くなるでしょうか?
0点


2001/11/14 12:39(1年以上前)
ランニングコストと800Cのより高画質なら920Cをおすすめします。800Cとの画質は今の950CとCL-700を除くではほぼ同等です。950Cはランニングコストがとても高いです。
書込番号:374747
0点


2001/11/14 14:37(1年以上前)
質問者の用途だと、同じものを大量に印刷するんですよね、多分。
そういう場合は独立タンクの方がコスト的に有利かも。
全然自信はないけど、自分だったらキャノンを買うな、きっと。
エプソンは写真、CD−Rやらない人にはあまりいいことないと思う。
書込番号:374881
0点


2001/11/14 15:44(1年以上前)
みきこちゃんさんの意見と同じですが。
エプソンの「売り」の部分が全部要らないって感じですね(^^;
800Cより画質が良いと言ったら、900番台のシリーズになってしまいますが、コストパフォーマンスと言われると「?」です。
自分も500枚もの印刷の必要に駆られたら、スピードを重視してキヤノン選ぶと思います。
書込番号:374973
0点


2001/11/14 17:38(1年以上前)
きっと、特定の図柄を大量に印刷するのでしょうから
エプソン、キャノンいずれの機種でも
必然的に「独立インクタンク」採用の機種が
有利なのではないでしょうか?
個人的には、インクジェットに特化した
専用紙(光沢・マット・上質普通紙など)を用いれば
滲みも気にはならないと思っています。
書込番号:375105
0点


2001/11/14 18:15(1年以上前)
フチナシ印刷がしたいのであれば、今、エプソンが15000円でフチナシ・プリントイメージマッチング・エプソンナチュラルフォトカラーに対応するようにしてれるよ。使いやすくなったロール紙ホルダーもつけてくれるそうです。
詳しくは下記のURLへ。
http://www.i-love-epson.co.jp/go/event/upgrade/
参考になりましたか?
書込番号:375173
0点


2001/11/14 19:02(1年以上前)
書き忘れたのですが。
用紙はどの様なモノを使用するのでしょうか?
500枚もPM写真用紙やPMマットクラスでチラシは配らないと思うのですけど。。。
それ以下のファイン用紙やインクジェット用ハガキ程度ならば、殆どどの機種でも800Cを上回る画質は期待できないのではないでしょうか。
あと、文字の印字に関してはキヤノンの方が滲みが少ないようです。
書込番号:375248
0点


2001/11/14 23:22(1年以上前)
独立インクタンクは高いです。普通誌にファイン設定文書メイン500枚なら一体型の920C。500枚フォト設定なら独立していた方がいいです。しょっちゅう多くの枚数をするならインクジェットには負担がかかりすぎます。カラ〜レ〜ザ〜の検討もよいかもしれません。ちなみにF900と950Cはランニングコストが安いのは950Cです。
書込番号:375630
0点


2001/11/15 00:53(1年以上前)
((≡^♀^≡))oさん>
>950Cはランニングコストがとても高いです。
>F900と950Cはランニングコストが安いのは950Cです。
F900ってそんなにランニングコスト凄いのですか(@o@)
比較してみたいので、実値で教えてください。
書込番号:375826
0点


2001/11/15 01:03(1年以上前)
ハムーさんこんにちは、
私は自営業者でチラシなど自分で作ってプリンターで刷っていましたが
フルカラーではがき500枚となると印刷業者に任せた方が安いです。
500枚程度だと値段的にはほぼ同じですがデザインや紙代まで含むと安い計算になります。また、写真が入るならもちろんプロがプロ用の印刷機で刷りますので最高品質です。
ただ、どうしてもプリンターで気分的に手軽にしたいというなら
今の感じだとキャノンのS700はどうでしょう?
800との画質は劣るかもしれませんが、チラシの場合水に強い顔料の方がいいと思います。せっかく切って代を払って送ったチラシの1文字が水でぼやけていると思うとどうでしょう?受け取ったお客様が、お金を払ってイメージが悪いと思うかもしれません。
そういういろんな意味を含めてコストパフォーマンスが高いのはS700だと思います。あまり知りませんがHPのはどうでしょう?
書込番号:375848
0点



2001/11/15 13:06(1年以上前)
たくさんの意見ありがとうございました。
どうもエプソンにこだわる必要はないようですね。
ただ気になることがあるのですが、
よくこの掲示板にでてくる普通紙というのは
フォトペーパー以外という解釈でいいのでしょうか?
エプソンでいうスーパーファイン専用紙とかは普通紙ということですよね。
それと写真はあくまでも写真ですよね。
かなり細かくてもイラストは写真とは別物ですよね。
そうなると730Cと950Cでも写真ほど差はないのでしょうか?
あとアップグレードについてですが、貴重な情報ありがとうございました。
全然知らなかったです。
問い合わせてみたところ、
交換されるのは、ハード的には縁なし印刷に係わる部分だけだそうで、
消耗品と考えられるノズルや紙送りのロールの交換はないそうです。
そうなると、二年ほど800Cを使ってる人なら830Cが2万円を
切るとなると15,000は少しもったいない気がします。
書込番号:376340
0点







今回のPM950Cから独立インクタンク方式になりましたが残量管理はどのように
なっているのでしょうか?C社はドットカウント式と光学式を併用していると
なっていますがE社のこれはどうしているのでしょうか?
それとも目視で見えるようになっているのでしょうか?
使用されている方のコメントをお待ちしています。
0点


2001/11/10 23:12(1年以上前)
ドットカウント方式です。タンクが透明ではないので目で見てはわかりません。残量はドライバから一色ずつの残りの容量を見ることが出来ます。
お店のEPSON用POPでは「自転車」のサンプルのA4のコストはPM-950Cが44円、BJF900は\50.4円と書いていました。両方とも独立方式なので単純比較しやすいのでしょうね。
ちなみにPM-890Cの一体型はカタログ記載によると\27.4円だそうです。
書込番号:369022
0点



2001/11/13 23:53(1年以上前)
調査マニアさん、情報ありがとうございます。
という事はE社はC社に比べて残量管理があまいという事ですかね?
C社も昔はドットカウントのみでしたがいつからか光学式を兼用する
ようになりましたね。
ドットカウントだけだと、どうしても製造時のインクの封入量の
下限に合わせてドットカウント分を引き算していくのでインクの
封入量の多いインクタンクは多少インクが残った状態で「残量0」
を迎える事になり、もったいない話になります。
う〜ん、この辺りはスペック(カタログ)のコスト比較には含んでいない
でしょうから、悩んでしまいます。
・・・と、言いながらPM−950Cを注文しちゃいました。
やはりきれいに(細かいドットで)印刷できる方を選びました。
おいおいインク使用量などをチェックしたいと思います。
以上。
書込番号:374152
0点


2001/11/14 00:42(1年以上前)
こんばんは小泉さん。
ドットカウント方式がどのくらい曖昧でなののかはわかりませんが、
もっと重要なのは「消耗品はビジネス」ということだったりします。
インク代の原価は実はかなり安いのではないかって話しも耳にします。
開発・研究費はそれなりに高いと思いますが。
インク代や専用紙の価格というものは、メーカーが「どれだけ消耗品
で設けたいか」が価格に影響したりします。残って捨てるインクなんて
ものは実はコストにはほとんど関係なかったりします。事実、捨て
る量が最も多いはずの一体型の方が一般的な用途では安かったりします。
キヤノンとエプソンの独立型でどっちが安いかなんて、長い目で見て
徹底的な調査でも行わない限り、本当のところはよく分からないのが
実情だと思います。フォト系インクの濃度も違うので画像データに
よっても多少誤差は差は出るものと思います。
独立型同士なら現時点ではインク代はそんなに気にしなくてもいいと
思います。とりあえず事後報告、楽しみにしてますね。
書込番号:374245
0点


2001/11/14 02:20(1年以上前)
ごめんなさい、一つだけ追加です。
メーカーのカタログは、他社製品とのランニングコスト比較は
あまり鵜呑みにしない方がいいかもしれません。
もちろんどちらの方がより悪質でどちらがよりマシな比較かっての
はある程度あります。
でも、相当プリンターに精通している人が知恵を絞って深読みしない
限り勘違いしてもおかしくないデータは腐るほどあります。
同メーカーの機種間のコスト比較は参考になりますが、他社製
とのカタログのコスト比較はメーカーのねつ造に近いものが
入ったりしてます。
例えば、EPSONの一昔前のカタログや現在のPOP等では「きれいモード」
と他社の最高画質モードでコスト比較していたりしまし、一方キヤノン
のカタログは「普通紙モード(6色機でも4色しか使わない)」と、
明らかに一体型には不利になるよう色が偏ったサンプルで比較して
たりします。
また殆どの場合、専用紙代の価格差はコストには含まれていません。
よほどプリンタの知識がある方でないと、「自社に都合の良すぎ
るデータで比較しましたよ」っていう暗号を見破ることは不可能に
近かったりします。
書込番号:374386
0点





PM−950Cでパンフレットには他の機種のプリンタの一枚あたりの
値段を載せていますが、PM−950Cは載っていません。
7色のインクの場合と、6色のインクの場合があると思いますが印刷に
かかる値段をご存知の方教えて頂けませんでしょうか。
0点


2001/11/12 09:46(1年以上前)
どんなものを印刷するか?によって
コストは相当ばらつきますから
たとえば黄色だけで印刷・・・
PM-950Cと他機種とのコストの差は歴然でしょう。
普通のフルカラー印刷する限りでは他機種に軍配があがりやすい。
具体的には他機種の方が1.5倍くらいコストパフォーマンスがいいらしいです。あくまで一般的には・・・ですが。
書込番号:371437
0点


2001/11/12 15:46(1年以上前)
950C欲しいんだったら、インクコストを気にしちゃいかんて。
インクジェットのインクなんてとにかくがんがん減っていく。
書込番号:371862
0点


2001/11/12 16:57(1年以上前)
「コスト」ででも検索掛けてみてください。
も〜いい!と言うほど見つかりまする(^^;
6色でも充分キレイなんですけどね。せっかくの950Cなんですから、速いからと言って6色で使うのも勿体ない気がするのですが・・・
書込番号:371946
0点


2001/11/13 11:19(1年以上前)
>950C欲しいんだったら、インクコストを気にしちゃいかんて。
>インクジェットのインクなんてとにかくがんがん減っていく
でも、パンフレットに何も書いてないとなると
ひょっとして2倍?3倍?とか悲観的になっちゃったりもするので
やっぱり気になるかと思いますが・・・どうなんでしょ。
書込番号:373274
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





