
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2001年11月11日 20:44 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月11日 16:59 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月11日 00:55 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月10日 22:45 |
![]() |
0 | 9 | 2001年11月10日 10:12 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月9日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨日(11/5日) PM-950Cを購入したところ、
〔ハガキの両面に印刷を行う場合、紙質によっては、印刷時にハガキの先端
がめくれる(印刷面がはがれる)ことがあります。〕
ってな事が書かれた紙切れ1枚が、"ハガキセッター"なるチンケな品物の入
ったビニール袋にホッチキスで留められて、入って"おられ"ました。
このハガキセッター、なんと!鉄板と"発泡スチロール"で出来ておられます。もう一度言います。"発泡スチロール"であられます。
なんじゃこりゃ〜!! あきらかに緊急対策品では無いのか!?
本体の箱が一度開けられた形跡があった(ビニールテープが二重になっていた)時点で、イヤ〜な予感がしていたのだが・・・
そこで、皆さん(先にご購入された方)に質問があります。皆さんの場合は、
どうなのでしょうか?同じ物が入って"おられ"ますでしょうか?
ーもし入っている場合ー
ハガキ印刷(ヤツ未装着時)で、トラブル等は発生していますか?
(勇気のある方、または、検証好きの方に限られますけど・・・)
ーもし入っていない場合ー
トラブルは発生していないでしょうか? また、いつ頃購入されましたか?
これは、最近になって対応されたものであって、あるほうが良い(最初のほう
に購入された方は対策が成されていない)のか、それとも、ひょっとして私は、初期ロットの緊急対策品を掴まされてしまったのでしょうか・・・?
皆様、何とぞよろしくお教えください。
0点



2001/11/06 01:36(1年以上前)
↑ チョット読みにくいけどごめんね。
書込番号:361338
0点


2001/11/06 01:42(1年以上前)
まずはご自分で試してみたらいかがでしょう。
必要なければ使わなければよいだけです。
書込番号:361349
0点



2001/11/06 01:57(1年以上前)
試してみたら?さん さっそくレス有り難うございます。
EPSONが今現在出荷しているものが、対策がとられてハガキセッター
が同梱されていないのであれば、交換してもらおうと思っているので、
使用しないようにしております。
もう夜もふけたので寝ます。また明日見に来ます。それでは。
書込番号:361368
0点


2001/11/06 07:25(1年以上前)
しかしまー
最悪の商品だなー
買うほうも買うほうだけど
売るほうも売るほうだ
書込番号:361551
0点


2001/11/06 08:54(1年以上前)
900Cの時代には、葉書のダミーが付いてて、
それを葉書の一番下に入れて置くようになっていた。
ハガキセッターってなんだろう。
目的は同じだろうか。
無駄レスごめん。
書込番号:361596
0点



2001/11/06 14:09(1年以上前)
みきこちゃん さん のおっしゃる通り、底上げに使う物のようです。
前のプリンターでもハガキの枚数が減ってくると、2枚重ねて(しかも
チョットずれて)給紙してしまい、画像等が2枚に分かれて印刷されて
しまって悲しい思いをした事があり、独自に底上げをしていました。
そうゆう訳で、こうゆう物(or底上げ機能)が付いている事自体は理
解出来るのですが、取説に記載が無く、EPSONのホームページの
仕様一覧(付属品の欄)にもハガキセッターなるものの姿は見当たりま
せん。
(ただ、FAQのところhttp://www.i-love-epson.co.jp/products/faq/
peripheral/FQIJ0236-6096.htm には書かれています。
ココに"プリンタに同梱されている「ハガキセッター」を〜〜〜"と
記載されているので、皆さん同じ物が同梱されているみたいですね)
しかも、発泡スチロールが使用されているという事は、急きょ造ら
れたものでしょう。
(普通ならプラスチック製になるはず。プラスチック製にするなら、
カナガタが必要になるなど費用と時間がかかる。)
この事からやはり、後から急きょ追加された部品でしょう。
これはすぐにトラブルを解決した良い対処のしかたなのでしょうか?
それとも、設計段階からのミスでリコール対象になるのでしょうか?
皆さんはどう思われますか?
わたしは、発泡スチロールというところが少し引っかかります。
(何かごまかされてるみたいで・・・)
自分で書き込んでおいてなんなんですが、こうゆうのを見たり、聞い
たり、実際に購入してハガキセッターを見た瞬間、EPSONのイメ
ージが悪くなる様な気がしてなりません。
私自身EPSONには良いイメージを持っていましたが、少しだけ
イメージダウンしたかな・・・
これがそうなのかは解りませんが、消費者をごまかすような事はメー
カーにとって結局は自分の首を絞めることに成りかねないということ
を胸に置いていて欲しいです。
基本的な性能は凄く良さそうなのに、本当にチョットした事でイメー
ジダウン(自分だけ?)になるのはもったいないです。
企業のイメージとはこうゆうチョットした事でも左右されると思いま
す。
でもまあ自分としては良い商品だと思っています。ほんとにチョット
した事なのです・・・
何か長々とメーカーへの苦情メールのようになり失礼しました。
"ココに書かずにメーカーに送れ"などと言われそうですね!
書込番号:361889
0点


2001/11/06 14:56(1年以上前)
やはり、底上げ用ですか・・・。
でも、900Cのダミーのハガキは、ホントにハガキみたいなやつでぺらぺらの紙製です。
しかも、そのダミーまできちんと紙送りされますから、使ってる人ほとんどいないんじゃないかなあ。
過去ログでもそんな不具合聞いたことないし・・・。
私の場合は心配なんで使ってますけど、いろんな人の住所と名前が印刷されてますよ(笑)
書込番号:361918
0点


2001/11/06 17:28(1年以上前)
900C使ってるけどそんなの入ってたっけ??(笑)
そんなの使わなくても綺麗に使えてるから別にいーんだけど(^^;
書込番号:362104
0点


2001/11/06 19:08(1年以上前)
>ダミーのハガキ
試し刷り用かと思って、買ってすぐに使ってしまった記憶が…
でも、紙送りでのトラブルってないけどなぁ。逆に感心してる位。<PM900C
書込番号:362206
0点


2001/11/06 20:34(1年以上前)
>普通ならプラスチック製になるはず。プラスチック製にするなら、
>カナガタが必要になるなど費用と時間がかかる。
発砲スチロールなら費用も安上がりになって価格が抑えられる
・・・っていう考え方で救われませんかね(^^;
書込番号:362313
0点



2001/11/06 21:59(1年以上前)
少し誤解を招く書き方をしてしまったようです。
給紙が問題ではなく、一番上にも書いたように
〔ハガキの両面に印刷を行う場合、紙質によっては、印刷時にハガキの先端
がめくれる(印刷面がはがれる)ことがあります。〕
というトラブルの解決のためらしいです。
さらにハガキを反らせないといけないようです。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/faq/
ココ参照。
書込番号:362502
0点


2001/11/06 23:21(1年以上前)
紙質によってはとのことですが、具体的にどういう紙質のハガキだと
めくれたり剥がれたりするトラブルに合うのでしょうか。
今までいろいろPMシリーズを使ってきましたが、インクジェット
年賀や普通の官製はがきでめくれたりはがれたりしたこと
ないのでわかりません。
よほど特殊な紙質でないと必要ないんじゃないかな?
ハガキセッターを使用してるって方の話しもまだあまり耳にしないし。
もともとおまけ程度につけたんじゃないかと思われますので、
発泡スチロールでもダミーの紙でも僕は全然気にならないけど、
もっと気にすべきものなのかな。もっとおおらかに行きましょうよ。
書込番号:362699
0点


2001/11/07 23:08(1年以上前)
確かにゴチャゴチャ一杯入っていて、発砲スチロール見たときにゃ「なんじゃこりゃ〜!」って叫んだ。
でも、そんなに使うモノじゃなさそうだし、どうでも良いッスね。
それより、付属品減らして、もっとシンプルにして欲しいネ。
あれこれ付け替えるの面倒くさいし、嵩張るから置き場所に困る。
一度買った物を交換するのも格好悪いよね。
ところで
>くりおくん さん
って、さぞかしすんごいモノもってるんでしょうね。気になります。
書込番号:364168
0点


2001/11/11 20:44(1年以上前)
僕も今日ヤマダ電機静岡店でPM-950Cを買って来ました。
いつ出荷の物かわかりませんが、青色の発泡スチロールの
「ハガキセッター」が入っていました。
EPSONさんはまだ対策品を出してないのかもしれませんね。
やっぱり「なんじゃこりゃー」な気分ですが、それなりに強度がありそうなので
一先ずコレで我慢しようかと思います。
書込番号:370524
0点





昨日、エプソンのプリンターPM-950Cを買ってきて、インクをセットしてテスト印刷をしてみようと思ってのですが、インクと用紙と両方赤いランプがついて全く印刷の出来ない状態なんです。インクを入れなおしても同じ感じでした。問題解決方法はありますか?初期不良でしょうか?
0点


2001/11/11 16:59(1年以上前)
インクをしっかり押し込んでセットしましたか?
そうしないと印刷を開始しませんよ。
書込番号:370200
0点





年賀状を作成する季節になりましたが、今年はデジカメ(オリンパスC3040)を購入したので、写真入りの年賀状の自作を考えています。
現在は、キヤノンのBJ-F800を持っているのですが、よりきれいに印刷するためにエプソンのPM-950Cの購入をかんがえています。
そこで、みなさんにお聞きしたいのですが、郵政省のインクジェット用の年賀はがき(購入済み)へ印刷する場合、PM-950Cまでの高画質のプリンタは必要でしょうか。PM-890Cくらいで充分でしょうか。ご意見をお聞かせください。
0点


2001/11/10 19:04(1年以上前)
今お持ちのF800でも十分じゃないでしょうか。
年賀状って所詮ファイン専用紙よりも下の紙質だと思うので950や890
にしたからと言ってそんなに綺麗になると言うものでもないでしょう。
よってどうしても代われるのであれば890で十分じゃないでしょうか?
(年賀状限定と仮定しての結論です)
書込番号:368629
0点


2001/11/10 22:15(1年以上前)
同感です。インクジェット年賀状の紙質からしてPM-950CやPM-890Cの画質性能は生かしきれないので、主に年賀状だけの目的であればPM-950Cは勿体無いような気もします。
PM-730Cでも画質は殆ど変わらないと思います。
ただ、オリンパスC-3040zoomをお持ちとのことですので、超高画質な写真出力機としてはPM-950Cは超おすすめです。
例えば、背景のボケ味を生かした花の写真では、他のプリンタではボケ部分にドットがポツポツと見えてしまうのですが、PM-950Cだけはどんなに目を凝らしてもドットを見つけることが出来ませんでした。
銀塩や昇華型などのような、いわゆる「連続多階調方式」と十二分に張り合えるほどの究極の滑らかさです。
書込番号:368910
0点


2001/11/10 22:26(1年以上前)
「ウインドウズスタート」って雑誌にはがき印刷のことが詳しく紹介されていますよ。参考にしてはどうでしょうか!
キャノンのPIXUSのFシリーズは色味が異なり
エプソンの新製品は文字がにじんでしまうとのこどとで
お勧めはキャノンPIXUSのSシリーズかHPの製品ってことになっていましたよ。
書込番号:368926
0点


2001/11/11 00:55(1年以上前)
郵政省の年賀状はE社のSF専用紙と同じような塗工が施されています(厳密に言えばまったく同じではありませんが)
それの厚い紙になりますからインクの吸収は良いのですが
あくまでも品質的にはさほどかわりありません。
ですので、高画質の設定にしても結局は「紙」がそこまで対応していないので
無理なのではと思われます。
あくまで全国一般向けの紙なので やはりE社向けの成分になってると思われます。
あまり細かいことまで言えませんが紙業界からの視点でした・・
書込番号:369223
0点





ここに書くのはちょっとおかしい内容だとは思いますがご意見のほどよろしくお願いします。
明日、プリンターを買おうと思っているのですが、私なりに悩んでいることがあります。それは機種の選択です。使用の目的として、CD-Rの直接印刷を主に
活用しようと思っているんですけど、使える機種が4っつもあるのでどれにすればよいのやら・・・。どれも同じなのでしょうか?あんまり変らないのであれば低価格の機種を買うんですけど。
・新機種のPM-950C、PM-890C
・一つ前のPM-920C
・またその前(?)のPM-900C
いったいどれが一番買い!なのでしょうか?
それぞれのユーザー様方に怒られそうな質問だと思いますが、どうかよろしく
お願いします。
0点


2001/11/10 14:54(1年以上前)
完全に個人の考え方で決まると思います。
私みたいに、自分のしたい事ができる機種であれば、価格優先で購入して
満足する人もいるし、私の会社の先輩みたいに少々高価格でもその時の最新
機種買わないと気がすまない人もいるし・・・・。
ただ、プリンターに限っては、金額的に許される限り高価格の最新機種を購入するべきだと思います。
なぜなら、頻繁に買い換えるものでは無いので、少しでも高機能、高性能な物を購入したほうが結局長期間使えるので安くつくのではないでしょうか?
ところで、EPSONの新型プリンタのインクは、キャノンと同様に色別カートリッジに変わったのではなかったでしたっけ?それだけでPM−950Cを買うべきではないですか?
書込番号:368317
0点



2001/11/10 15:59(1年以上前)
ののじさん ご返事ありがとうございます。多重カキコをしてしまったのでその事を謝罪していましたので返事が遅れました。
やはり、PM-950Cがいいんでしょうか。たしかにインクチェンジシステムは魅力なんですけど、コスト問題はあまりかわらないんですよねっ。
それでしたら同じ7色のインクを使っているPM-920Cの方が良いように感じられますが・・・。
しかしPM-950Cのフロントローディング方式は確かによさそうですね。
他の機種は後ろからなのでやっぱり置き場所が困るような気がします。
んー。 最終的には値段ってことになるのかな?
書込番号:368414
0点


2001/11/10 22:44(1年以上前)
CD-Rの直接印刷が主ならPM-950Cがよいと思います。
フロントローディング方式はすごく楽です。
以前PM-900Cを使用してましたが、プリンタを動かしたりするのが面倒であんまりCDの印刷をしませんでした。
インクコストについては、過去の掲示板でもあるようにPM-950Cは他機種に比べて、悪いようです。
書込番号:368967
0点



ビクターに1票。理由:最大の理由はツメを立てても傷がつかない。そしてにじまない。パールっぽいホワイトが高級感を感じる。メジャーなものの中では安いほう。
書込番号:354458
0点


2001/11/01 23:10(1年以上前)
太陽誘電(ホワイト)に100万票!スーパーファイン並の画質です。大満足!
対して、三菱はマイナス20万票!インクののりが悪いし乾いた後もべたべたするような肌触りです。
どうせなら、数枚ずつ購入して最適化を図っては??(私は2社目で大満足!)
結果を期待しています!
書込番号:354703
0点


2001/11/02 01:51(1年以上前)
シルバーってどんなふうに印刷されるんでしょう?
書込番号:354989
0点


2001/11/02 10:26(1年以上前)
太陽誘電のシルバーは、ボケてつやがでるって感じで、独特の雰囲気がでます。
(言葉で説明するのは難しい)
いろいろ使って楽しむのもいいでしょう。
書込番号:355269
0点



2001/11/02 12:19(1年以上前)
みなさんの貴重なご意見に大変感謝します。購入の際の参考にさせて頂きます。
書込番号:355383
0点


2001/11/09 19:44(1年以上前)
ここの書き込みを見てショップでプリンタぶるCD-Rを探してみたのですが、
「太陽誘電」というメーカーのものは見当たりませんでした。
もしかしてたとえばSONYとかFujiの出しているのが「太陽誘電社製造のCD-R」
とかそういうことなのでしょうか?
書込番号:367005
0点


2001/11/09 23:00(1年以上前)
たいていのパソコンショップにはあると思ったが・・・。
うちの近くのギガスにもあるくらいだし。
書込番号:367278
0点


2001/11/10 01:20(1年以上前)
「That's CDR」と大きく書かれているものが太陽誘電のCD-Rです。
OEMでも出してると思いましたが銘柄は忘れてしまいました。
データ書き込みの信頼性が高いことで有名です。他よりちょっと高めで
すね。僕も愛用してます。
CD-R印刷の質については比べたことないのでよくわかりませんけど。
書込番号:367566
0点


2001/11/10 10:12(1年以上前)
みきこちゃんさん、調査マニアさん、ありがとうございました。
あまり大きくないショップだったからなのか私の探しようが悪かったのか
分かりませんが、今日は別の大きな店に行ってみるつもりです。
「That's CDR」ですね。それを頼りに探してみます。
書込番号:367970
0点





現在PM770Cを利用していて画質的にはある程度満足できているのですが、あまりの遅さと煩さに買い替えを検討しています。(候補:PM950CとBJF900)
そこで、PM950Cについてお聞きします。
@PM770Cと比較して、印字速度はどの程度速くなっているのでしょうか?
A紙の引込み時および印刷時の音は明らかに静かになっているのでしょうか?
B過去レスでは目詰まりが多い、ロール紙オートカットやCD-R印刷時にズレが
生じるとありますが特別に設定しないと改善されないものなのでしょうか?
実際に同じような買い替えをされた方がいらっしゃいましたら感想をお聞かせ
いただけるとありがたいのですが。
ちなみに、BJF900とPM770Cの写真画質の比較はいかがでしょうか?
なにぶん素人ですのでよろしくお願いします。
0点


2001/11/08 20:52(1年以上前)
現在PM770CからPM950Cに変えました。速度は比較にならないほど速くなりました。たとえば年賀状の印刷は(設定:普通紙で早い)約7秒で印刷できました。紙の引き込むときの音は、ちょっとPM770Cよりはうるさいかもしれませんが印刷されているときはとても静かです。CD-R印刷時のズレなどは設定しだいで直りますし、ロール紙オートカッターについてはよく知りませんが、フチナシ印刷でもロール紙と同じ印刷結果が得られると思いますので、オートカッターは考えなくてもいいと思います。あと、印刷されたときの画質はPM770Cに比べてとてもきれいになりました。
説明があいまいな点があると思いますが、参考にしていただければ幸いです。
書込番号:365555
0点



2001/11/08 23:06(1年以上前)
pmpmpさん、早速のレスありがとうございました。
年賀状印刷時の速度ですが、『普通紙&早い』では画質がかなり落ちてしまうのではありませんか?やはりPM950Cを使う以上はできるだけ綺麗に印刷したいと思っていますので設定も綺麗モードにすることになると思います。
ただ紙の引き込み時の音がPM770Cよりも煩くなっているのにはガッカリです。
印刷コストについてはあまり気にしないようにしようと思っていますが、PM770CとBJF900の画質が大差ない、あるいはより良いのであればBJF900を選んだ方が私には向いているのかもしれませんね。
機能的にはPM950Cの方が魅力的なのですが・・・。
是非参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:365805
0点


2001/11/09 00:01(1年以上前)
BJF-900を使用している者ですが、PM770より画像が悪いということはスペック上ありえません。ですが画質は好みの問題なので実際に見た方がいいと思います。
PM-770との速度比較はわかりませんが、PM-950よりは最高画質で速度が3〜4倍程度速いようです。PM-950は速度でいらいらする人には向かないとおもいます、私がそうです(笑)
サイレントモードを使用すれば紙の引き込み時でも音は気になりませんよ。
使っている感想を一言で言うと「爽快なプリンター」って感じ使用してて全く不満を感じさせません。画質に不満がなければいいと思いますよ。
書込番号:365904
0点


2001/11/09 00:13(1年以上前)
PM-950Cを最高解像度でしかも双方向印刷で印刷すればとてつもなく
遅いです。多分PM-770Cの最高画質モードよりも遅いでしょう。
しかしPM-950Cの最高画質とPM-770Cの最高画質は次元が違うので
同列では比べられません。
PM-770Cと同レベル程度に画質を落として印刷すれば、最低でも2倍、
6色印刷に落とせばモードによっては8倍以上速いと思います。
以前PM-750Cユーザーでした。ただいまPM-950Cです。
書込番号:365921
0点


2001/11/09 00:15(1年以上前)
> PM-950Cを最高解像度でしかも双方向印刷で印刷す
> ればとてつもなく遅いです
双方向じゃなくって片方向でした。失礼しました。
書込番号:365926
0点


2001/11/09 10:33(1年以上前)
950CとF900では950Cの方が完成度がはるかに高くF900より断然きれいといいきれます。速度は速いかもしれませんが目づまり等あとあと考えるとやはり950Cです!サイレントモ〜ドはスピ〜ドを犠牲にする機能なのでどうかと思いますし、インク濃度から考えてもランニングコストはF900の方がとても高いと思います。(クリ〜ニングも最悪)グラデ〜ション(特に空)などで違いがわかります。高画質・高機能・細かな設計力でト〜タル的に考え950Cを自信をもっておすすめします!
書込番号:366414
0点



2001/11/09 21:46(1年以上前)
『POULY』さん『条件を一緒にしないと』さん『((≡^♀^≡))o』さん、アドバイスありがとうございました。
私としても、できればPM950Cをと考えているのですが、過去の発言をざっと見た感じでは速度面、コスト面(基本的には無視)、目詰まりなどで結構不満を感じている方が多かったように感じましたのでトータル面ではBJF900の方が無難なのではと思い始めていました。
確かに画質に関しては断然PM950Cの方が上でしょうけど、PM770C以上なのであればいいかなぁとも。
また頭の中がパニックになってしまいそうです。
皆さん、いろいろと有難うございました。初めから検討し直してみます。
書込番号:367167
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





