PM-950C のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:7色 PM-950Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-950Cの価格比較
  • PM-950Cのスペック・仕様
  • PM-950Cの純正オプション
  • PM-950Cのレビュー
  • PM-950Cのクチコミ
  • PM-950Cの画像・動画
  • PM-950Cのピックアップリスト
  • PM-950Cのオークション

PM-950CEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月 4日

  • PM-950Cの価格比較
  • PM-950Cのスペック・仕様
  • PM-950Cの純正オプション
  • PM-950Cのレビュー
  • PM-950Cのクチコミ
  • PM-950Cの画像・動画
  • PM-950Cのピックアップリスト
  • PM-950Cのオークション

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-950C」のクチコミ掲示板に
PM-950Cを新規書き込みPM-950Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PhotoQuicker3.1が使えません

2001/11/05 10:35(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-950C

スレ主 ぴたきちさん

とうとうというか、やっと念願のPM-950Cを購入しました。
“どキレイ”を夫婦で実感して喜んでいます。
(ランニングコストには目をつぶって・・・)

さて本来ここで書く事じゃないかもしれませんが、サポー
ト電話があまりにもつながらないので、少し皆様のお知恵
を拝借できればと思い書き込みます。
下記に症状等を記載しております。
何かご存じの方がいらっしゃったら、教えてください。


症状
 PhotoQuicker3.1を使うと「レイアウト画面」に行くボタン
 がグレーアウトしていて進めない。
 要するに印刷できません。(T_T)

環境
 プリンタはサーバー機(WinNT4.0Server)にパラレルで接続
 クライアントはWindows2000(これから印刷)
 ネットワークは100Baseのスイッチングハブ使用

これまで実施した検証作業
 マニュアルやヘルプを確認
 「ドライバがPCに入っていないのが原因」とだけ記載
 他、アプリケーション(Illustrator等)では印刷可能
 プリンタウィンドウ!3の動作は問題なし
 PhotoQuicker3.1をEPSONのHPにあったものに再インストール

思いつくこと
 ネットワークプリンタにPhotoQuicker3.1が対応していない?
 サーバーOSのWinNT4.0が古くて対応していない?


P.S.
サポートへの電話もあきらめずに続けます。
解決策が先に見つかった場合には、また投稿しますね。

書込番号:360064

ナイスクチコミ!0


返信する
デジタルたまさん

2001/11/05 23:10(1年以上前)

ぴたきち さんは Windows2000 をお使いのようですが
アドミニ権限でログインしていますか?

書込番号:361077

ナイスクチコミ!0


ナガタさん

2001/11/05 23:32(1年以上前)

ぴたきちさん。私の場合は890なので対応するかどうかわかりませんが、私もWIN2000どうしLAN接続して共有プリンタとして使用しています。
ぴたきちさん同様、PQ3.1のみ使用できず、困っていてサポートに4回ほど電話しては再インストールを繰り返していましたが、
たぶんPQ3.1はネットワークプリンタを認識しないようです。
プリンタのアイコンがネットワーク用の表示(配線がくっついたやつ)のプリンタは、認識しません。
ですので、クライアント側に一度ローカルプリンタで設定し、サーバ側のパソコン名とプリンタ共有名を新しいポートに設定したら、使えるようになりました。
これは、PQ3.1のバグと思うのですが、使えるから「まあいいか」とも思っています。
新しいポートに、¥¥サーバ側のパソコン名¥共有プリンタ名を設定してみてください。

書込番号:361126

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴたきちさん

2001/11/06 10:19(1年以上前)

デジタルたまさん、ナガタさん、早速のご回答ありがとうございました。
おかげ様で解決しました。重ねてお礼申し上げます。

一応、同様の症状で困る方が今後もいらっしゃるかもしれないので、最初
の書き込み以降、解決までの経緯を記入しておきます。


お二人の書き込みを見る前に、エプソンのサポートにつながり聞いたとこ
ろ、以下のような回答でした。

 ・administratorでログオンする必要がある
 ・PhotoQuicker3.1は、ネットワークプリンタでも使える
 ・こんな症状はこれまで報告がなかった

で、私はドメインで管理をしており、ドメインユーザーにローカルPCのア
ドミニ権限をつけておりましたので、1番目は問題ありませんでした。
念のためローカルPCのadministratorでログインしたり、ドメインの
administratorでログインしたりと無駄な悪あがきをしてみましたが、やは
りダメでした。

そして掲示板を確認したところ、ナガタさんの救いの手があった訳です。
本当に助かりました。
しかしエプソンの3番目の回答は何でしょうね。以前にナガタさんが電話
していた訳ですよね。なのに「これまで報告がなかった」って・・・。
まあ、機種が違うって言えば違いますけど。でも同じアプリですもんね。
とここまで書きましたが、サポートのお姉さんは非常に丁寧で親身に相談
に乗ってくれました。1度の電話では解決しませんでしたが、感じはよか
ったです。エプソンファンの1人としてフォローしておこう。(^_^;

で、PhotoQuickerの使用感ですが、インターフェイスは好きな感じではない
ですが、嫁さんが使うにはお手軽で悪くないです。
またプリント品質やロール紙オートカッターのカット精度は、高い買い物で
したが十分納得のいくものでした。
と言う訳で、トラブルなどもありましたがPM-950Cはお勧め機種です。
購入を悩んでいる方、思い切っていかが?

書込番号:361653

ナイスクチコミ!0


ナガタさん

2001/11/07 00:32(1年以上前)

ぴたきちさん。使えるようになったようで、よかったですね。
エプソンサポートに回答は、私の受けた回答とまったく同じです。

質問に対して、「回答した」と処理されたものは、問題として
記録されないのかな?とも思えます。

私の場合、890の他、C社のレーザーも共有してるのですが
890同様、ネットワーク設定にするとPQ3.1は認識していません。

他のアプリは問題ないので、ぜったいバグだと思うんですが。
いまの時代、めんどくさい設定をしなくても感覚だけで設定できるように
してほしいものですね。(ドスの時代ではないんですから)

書込番号:362838

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/11/09 02:24(1年以上前)

ネットワークプリンタで使えないと言う事は、PQが独自にプリンタと交信してるのでは? 独自の見解ですが。
他のソフトはドライバとの交信だけですから、ドライバがネットワーク対応していれば大丈夫なはずですね。
技術的な質問ではサポートから誤情報が返ってくる事は多いので、信用できるかどうか解らないです。 何度も経験してます(T_T)

書込番号:366103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

これって初期不良でしょうか?

2001/11/07 20:53(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-950C

スレ主 よっしゃんさん

昨日、はりきってPM-950Cを購入したのですが印刷終了時に本体カバーを開けてインクヘッドの通る下部のグレーのスポンジ部分の左側にインクが溜まっているのです。丁度、筒状の丸いプラスティックが3つ並んでいる所あたりです。印刷終了時は必ずインクでボトボトになっており、気になるのでその都度ティッシュペーパー等で拭いていますが、これは正常な状態なのでしょうか?因みに印刷には影響は見られません。何方か、ご教授お願いします。

書込番号:363939

ナイスクチコミ!0


返信する
Aquaさん
クチコミ投稿数:479件

2001/11/07 21:03(1年以上前)

こちらの持っているPM-950Cでもスポンジ部分の左側に結構インクがたまっています。いちいちふき取ってはいませんが触ると手に付きます。

書込番号:363952

ナイスクチコミ!0


vdm1さん

2001/11/07 21:26(1年以上前)

多分縁なし印刷されたでしょう
当たり前のようですよ
下記のレスを見てください 沢山書かれていますよ

書込番号:363979

ナイスクチコミ!0


Aquaさん
クチコミ投稿数:479件

2001/11/07 21:46(1年以上前)

うちはまだ購入してから一度も縁なし印刷をしたことがないですよ。

書込番号:364015

ナイスクチコミ!0


Gendoさん

2001/11/07 23:36(1年以上前)

ふち無し印刷が原因ではなくて正常に印刷されている証拠でしょう。
印刷中のヘッドの動きに注意していれば分かりますが、小さい用紙でも
何回かに一回はヘッドを左端に寄せてヘッドクリーニングらしきことを
している感じがします。
PM−950Cが安定した印刷をするには必要なことなのでしょうね。

そしてふち無し印刷で敷かれているスポンジが汚れる場合は
左端だけではなく用紙幅にあわせて全域が汚れているはずです。

書込番号:364230

ナイスクチコミ!0


MOTIさん

2001/11/08 00:54(1年以上前)

920c

書込番号:364408

ナイスクチコミ!0


MOTIさん

2001/11/08 01:03(1年以上前)

↑のカキコすいません。間違って送信してしましました。

改めて、920cユーザーですが、ユーザーガイドの「プリンタ内部のお手入れ」の項に、
「プリンタカバーを開けて、よく絞った布でプリンタ内部をふきます。このと
き、インクの吸収部分(スポンジ)、キャリッジ周辺部分およびプリントヘッ
ド周りは絶対にふかないでください。」
と書いています。
おそらく、スポンジが凹んでしまうと、うまくクリーニングできなくなるためだと思います。
従って、スポンジが汚れていも拭かないほうがよいでしょう。

書込番号:364425

ナイスクチコミ!0


スレ主 よっしゃんさん

2001/11/08 02:08(1年以上前)

皆さん、沢山のレスをいただき有難う御座いました。それから、MOTIさん貴重なご教授有難う御座いました。大変参考になりました。これからは気にせずドンドン使って行きます。でも、インクが溜まり続けるとどうなるんでしょうね?カチカチになったりして・・・(^^;

書込番号:364509

ナイスクチコミ!0


v( ̄Д ̄)vさん

2001/11/08 06:16(1年以上前)

ティッシュで拭くと。手前にバネ(スプリング)が付いているでしょ?5つほど。これがティッシュにひっかかってバネがとれてしまいます。私は千枚通しで引っ掛けなおしました。びっくりしますよー。あんな簡単に取れるとは・・。みなさんのも取れているかも・・・。

書込番号:364666

ナイスクチコミ!0


スレ主 よっしゃんさん

2001/11/08 17:00(1年以上前)

v( ̄Д ̄)v さん、なるほど直ぐに取れそうですねぇ、あまり触らないようにします。情報提供どうもです。

書込番号:365279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

950Cの縁なし印刷について

2001/11/06 01:14(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-950C

こんにちは、みなさん。初心者な質問で済みません。
今度、PM-950Cを確実に購入するのですが、購入前に年賀状のイラストを作製しています。
そこで質問なのですが、950Cで720×720dpiでハガキサイズ(100×147mm)で縁なし印刷をするためには、余白分を考えて、やや大きくしたサイズのデータが必要になるということなのでしょうか?
720dpiで高精度の印刷を行いたいので、2835×4167pixel(←計算したのですが、合っていますかね?)で作成中ですが、巨大サイズですので、後からの修正は大変です。
PM-950Cが届く前にイラストを完成させておきたいのですが、余白にどれくらいのドット分が必要なのかお教えいただけないでしょうか?
もし、ハガキの720×720dpiなら、全部で○○×○○ドットだよとズバリのお答えを教えていただけるのでしたら、本当にありがたいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:361311

ナイスクチコミ!0


返信する
roseqzさん

2001/11/06 01:49(1年以上前)

ずいぶん前に出てた話題ですが、画面上の1dotは、1600万種類の色を表現できますが、印刷する時の1dotは、数色しか表現できません。まわりの数百dotで、色を表現します。ですので、印刷上の1dotに画面の1dotを割り当てるのは、無意味です。かといって、どれぐらいがいいのか分からないのですが、720dpiに対して、50-100dpi程度でいいのではないのでしょうか?

ちょっと前にも書きましたが、余白量については、私がこんなもの作りました。ご利用下さい。
http://page.freett.com/roseqz/printer/borderfree.html

ハガキのサイズは、100x148mmです。

書込番号:361356

ナイスクチコミ!0


うーん?さん

2001/11/06 02:20(1年以上前)

数百ドットはちょっと誇張でしょう。
機種にもよりますがせいぜい数ドット〜数十ドットです。

もともとRGB 3原色 の組み合わせの1600色と、印刷のCMYKの4原色と
では、印刷方式がまるで違うので簡単に比較できるほど単純なも
のではありません。RGB 1677万色には不要な色も多いし、足りない色
も多いです。


絵師 さん

PM-950Cでの年賀状では、画質モードとしては1440×720dpiモードが最も綺麗
に印刷できると思いますが、イラストで必要なデータ解像度は360dpi
以下で十分です。はがきサイズだと334万画素(2048×1536)相当のデジカ
メに相当します。

ただ、インクジェット年賀状自体、PM-950Cの最高画質を引き出せる
ほど品質は高くないので1200×960ドット〜1600×1200ドットあれば
十分輪郭の細かい印刷が可能です。

さすがに100dpiまで下げてしまうと、ハガキサイズで500×420ドットに
なってしまうので、モザイク上のジャギーが目立ち画質が極端に落ち
ます。

年賀状の紙質を考慮すれば、高品位なイラストなら1200×1024ドットく
らいでちょうどいいと思いますよ。

書込番号:361398

ナイスクチコミ!0


スレ主 絵師さん

2001/11/06 02:20(1年以上前)

roseqzさん、早速のお返事、本当にどうもありがとうございます。あまりの速さにビックリです(^o^)

お返事の中で、初めてプリンターの色の表現方法を知りました。ありがとうございます。とても勉強になりました。
ところで私の説明不足でしたが、実は私はShadeという3Dソフトを使っています。このソフトでは、線をなめらかにするほど高画質になるので、正直言ってどのくらいのdpi程度で画像を制作すればよいのか解らなかったのです。
あと、「Calario printerで“完全フチなし”印刷をめざす」は本当に便利ですね。これからちょくちょく利用させて頂きます。ありがとうございます。

書込番号:361401

ナイスクチコミ!0


スレ主 絵師さん

2001/11/06 02:28(1年以上前)

あっ、またまた新しいお返事が! うーん?さん、お早いお返事本当にどうもありがとうございます。

なるほど、そうなんですか。本当に勉強になります。ありがとうございます。
しかも、解りやすく、具体的にサイズまでお教えいただき、本当に本当にありがとうございます。これで、心おきなくレンダリングすることができます!
早速、参考にさせていただきますね! うーん?さん、ありがとうございました。

書込番号:361409

ナイスクチコミ!0


うーん?さん

2001/11/06 02:38(1年以上前)

ところでShadeでしたら、一般向けバージョンでも4000×4000ドットまで
データを作成できると思いますので、とりあえず最高画質でデータをお
作りになられてもいいかもしれませんね。
印刷時間は遅くなりますが、画質が悪くなることはありませんし。


インクジェット年賀はがきの品質とサイズでは、残念ながら
4000×3000ドットのデータは生かすことはできませんが、
そのうちA4でPM写真用紙に印刷されるご予定でしたら、
4000×3000ドット以上のデータが欲しくなると思います。

書込番号:361420

ナイスクチコミ!0


roseqzさん

2001/11/07 00:08(1年以上前)


上記のページには、多くの方に来ていただいているようです。どうもありがとうございます。

絵師さんには、今後も使っていただけるようで、嬉しい限りです。

ただ、誰にも相談せず一人で作ったので、私は自己満足してますが、他人にとって使いやすいのかどうか等、全く分かりません。計算も合っているはずですが、きちんと確認はしてません。(私自身は、うまく印刷できました。)何かあれば、ご指摘下さい。

数dotでは、多くの色は表現できないでしょう。でも、確かに、50-100dpiでは、あらすぎる気がします。ハガキなら、1000 x 1480 (254dpi)ぐらいがいいかもしれません。

「線をなめらかにするほど高画質になる」
これの意味が分かりません。『高画質にするほど線がなめらかになる』なら理解できるのですが... 同じことかな...

書込番号:362787

ナイスクチコミ!0


ぴろきちさん

2001/11/07 00:54(1年以上前)

プリンタで色を表現する場合はインクの濃度が変えられないため、ある大きさのマス目を作り、その中を
塗りつぶすことによって階調を表現することになります。簡単にいうと1677万色を表現するためは、4色
インクならば16×16マス、7色インクなら16×8マスが必要です。これは2880dpiのプリンタなら180dpi、
1440dpiならば90dpiが解像度になります。

しかし、人間の目は視力1.0の人が30cm離れた見た場合、白黒で290dpiの解像力をもっているので、180dpi
程度では違和感を感じてしまいます。そこで隣あうマス目の境界に中間階調のマスを挿入してやれば
よりスムーズな階調となり違和感を感じません。その場合のマス目は8マスや4マスとなるので、解像度は
360dpiや180dpiとなります。これはプリンタの実効解像度と呼ばれるもので、プリンタのカタログの解像度の
1/2〜1/4が実効解像度となります。つまり2880dpiなら実効解像度は720dpi、1440dpiなら360dpiになります。

また過去のスレッドには、プリンタの紙への解像度は300〜330dpiが技術的にも限界とありますし、
写真プリントの解像度はレンズの解像力や印画紙の解像度の制約から200〜300dpiといわれてようなので、
写真画質相当にするには、解像度の設定は360dpiでよいのではないでしょうか、あまり高精度で出力
しても、人の視力の限界もありますし。
まあ、大ざっぱに計算すると、360dpiでハガキサイズ(6×4インチ)に印刷するには、2160×1440のサイズに
なります。

なお解像度360dpi以下の場合は、180dpi、90dpiとなりますので注意が必要です、これはインクのノズルが
16の倍数であることが関係しています。これ以外の解像度はプリンタのドライバが強引に調整しているため
階調の表現に無理があるためです。まあ個人的には270dpiも試してみてもよいかと思います。

書込番号:362875

ナイスクチコミ!0


スレ主 絵師さん

2001/11/08 12:39(1年以上前)

うーん? さん、roseqz さん、ぴろきち さん、とてもためになるレス、本当にありがとうございました。
レンダリングに48時間もかかってしまい お返事が遅くなってしまいました。どうもすみません。

ぴろきちさんもおっしゃられておりましたが、今回は360dpi+縁なしの余白分でデータを作製させていただきました。あとは950Cが来るだけなので楽しみです。
あと、roseqz さんの「線をなめらかにするほど高画質になる」はShade上の事です。Shadeでは線をなめらかにレンダリングするほどジャギー感が消えて高画質のデータが得られるからです。ごめんなさい、説明が足りませんでした。

みなさん、本当にありがとうございました! (^∇^)/

書込番号:364990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

サードパーティ製のインクって・・

2001/11/06 12:55(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-950C

スレ主 tyagityanさん

こんにちは。
近日中にPMー950Cを購入予定です。
高画質のプリンタは初めて使います。
エプソン純正の替えインクと、サードパーティ製のインクでは、
画像の質や色にちがいがあるのでしょうか?
また「めずまり」や故障の原因となりますか?
そういう製品は、皆様はお使いにならないのでしょうか?
沢山プリントするつもりですので、コストパフォーマンスが気になります。
最後にもう一つ。
同じランクのキヤノンF900と比べると、写真画質の優れているのはどちらと思いますか?

初心者の質問で済みません。

書込番号:361814

ナイスクチコミ!0


返信する

2001/11/06 13:02(1年以上前)

うーーんインクの場合はサードパーティーとはいいがたいような・・・
プリンターメーカーは動作保証しないと明言してますし・・・

書込番号:361822

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/11/06 13:05(1年以上前)

一概には言えませんが、粗悪品を使った場合はそれなりの不具合が出ると思われます。

メーカとしてはサプライ商品で儲けを出しているようなので、新機種の場合はプロテクトがかかっているでしょう。

結論としてサードパーティの物はあまりお勧めできません。

書込番号:361824

ナイスクチコミ!0


((≡^♀^≡))oさん

2001/11/06 13:07(1年以上前)

画質は絶対エプソンです。細かいところもよく設計されています。インクは純正品の方がいいです。無償保証もなくなりますし。目づまり・画質低下が起きます。またPM-950は目づまりが少なくなる新しいインクです。壊れても良いなら他社のインクを使ってください。

書込番号:361828

ナイスクチコミ!0


みきこちゃんさん

2001/11/06 13:08(1年以上前)

インクジェットはただでさえ目詰まりしやすいので、純正品以外使ったことありません。
F900との画質の比較は過去ログ参照。
もう950Cの方がきれいと断言しても反論する人はいないと思う。

書込番号:361830

ナイスクチコミ!0


一太郎さん

2001/11/06 15:07(1年以上前)

ドきれい印刷をするのなら、サードパーティ製のインクを使用するのは矛盾していますが・・・
又、テキスト中心なのでって言われるのなら宝の持ち腐れか購入機種を間違われているように思います。

書込番号:361932

ナイスクチコミ!0


まもまもさん

2001/11/06 19:15(1年以上前)

皆さん甘いですね
ぼくのPT(プリンター)
サードパーティーインクをつかったら
こわれました
めずまりがひどくて
なをそうにもなおらなかっただす

書込番号:362219

ナイスクチコミ!0


使うと・・・さん

2001/11/06 19:20(1年以上前)

ちゃんと保障しているインクメーカーはない、損するだけですよ、
そんなインク使うと、プリンタのメーカー保障も無効です。

書込番号:362224

ナイスクチコミ!0


あきやん。さん

2001/11/06 20:56(1年以上前)

>画像の質や色にちがいがあるのでしょうか?
「全く同じ」ということはありえないでしょうし
今回の機種は「どキレイ」を謳っていますから
まず、他社のインクを入れるメリットは
私は殆ど無いと思います。

1万円のプリンタとかなら別ですけどね。
プリンタに比べてインクが異常に高いというものも
あるみたいですし。

書込番号:362371

ナイスクチコミ!0


996さん
クチコミ投稿数:25件

2001/11/07 22:49(1年以上前)

フラッグシップ機を買うのですから"セコイ"使い方はやめたほうが良いのでは、、、
後で高くつくかも、、、

書込番号:364125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

この音はなんだ?

2001/11/07 08:44(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-950C

写真プリントのためにこの度950を購入しました。
画質は綺麗で満足してますが、音がちょっと…

用紙が入るときと出るときにガガガガッ!
こんなものなの? 誰か教えてぇー!

書込番号:363176

ナイスクチコミ!0


返信する
taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/11/07 09:22(1年以上前)

梱包用のテープなどを全部外してないのでは?

書込番号:363197

ナイスクチコミ!0


GANさん

2001/11/07 09:27(1年以上前)

私も950使っていますが、そんなもんです⇒紙を吸い込むときはかなりうるさいです。写真高画質とロール紙、CD-Rって意外は他社に負ける部分が多いようですよ〜夜印刷したかったので使えません。遅くていらいらするしーインクチェンジは使えない機能だしなんかだまされた気分ですよー

今度はBJF900に買い換えるつもりです。写真初心者の私には十分な画質ですしー速度も速いし音も静かみたいですね〜価格も下がってきてるみたいですよ!!

書込番号:363202

ナイスクチコミ!0


一太郎さん

2001/11/07 10:50(1年以上前)

エプソンのご購入は初めてですか?
伝統的な音だと思いますよ。

書込番号:363287

ナイスクチコミ!0


まささん−1号機さん

2001/11/07 12:16(1年以上前)

伝統ではなく、問題が未だに残ってるダケでは...(^^;

書込番号:363380

ナイスクチコミ!0


996さん
クチコミ投稿数:25件

2001/11/07 22:38(1年以上前)

うちの950Cもうるさいですよ。
EPSONはこんなものだそーです。味だと思えば良いんじゃないですか?
あんまり優等生もつまらないっすよ。
とりあえずCanonよりキレイみたいだし、私はそんなに気にならないです、、、

書込番号:364101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画質が落ちるの?

2001/11/06 00:49(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-950C

スレ主 TETSUK−01さん

シロウトな質問ですみません。
PM−950Cのカタログに「2880dpiでの印刷は、四辺フチなし全面印刷およびロール紙プリントには対応しておりません。」とありますが、これらで印刷する場合、画質(解像度)が落ちるのですか?

書込番号:361271

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/11/06 00:52(1年以上前)

そう、1440dpiに落ちます。
でも1440dpiでも、性能的には十分だと思いますけど。

書込番号:361275

ナイスクチコミ!0


((≡^♀^≡))oさん

2001/11/06 10:33(1年以上前)

落ちるんではなく2880では印刷ができません!理由としては四辺フチでは2880の解像度が安定してでないためです。四辺フチなし・ロ〜ル紙の印刷は1440までとなります。ということです。

書込番号:361664

ナイスクチコミ!0


123yamaさん

2001/11/07 00:50(1年以上前)

>理由としては四辺フチでは2880の解像度が安定してでないためです。

なぜフチ無しでは2880の解像度が安定してでないのですか?
物理的には可能ではないかと思うのですが…

書込番号:362867

ナイスクチコミ!0


調査マニアさん

2001/11/07 01:14(1年以上前)

ロール紙の場合、ロール紙の重さ(巻き取るときの重さ)が一因に
なってるようなことを聞いたことあります。

でもやろうと思えばロール紙でも2880×1440dpiモードでの印刷は
は可能ですよ。ユーザー定義サイズを使って無理やり2880dpi
にすれば良いだけです。試したことないけど。

ただ上記の理由も含め、2880dpiの2plと、1440dpiの2pl・MSDTとの
画質差が非常に微妙であるため、この方法で2880dpiの精度がでてる
かどうかを判断するのは難しいかもしれませんね。

カット紙の場合はどうかな。左右フチなしは2880×1440dpiも問題なく
可能でしょうけど、上下のフチの処理だけはなんらかの制限があるの
かもしれません?


書込番号:362904

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/11/07 01:19(1年以上前)

ここに関連レポートがあります
http://www.zdnet.co.jp/news/0110/02/epson_2001_m.html
紙送りの精度の問題から、2880dpiでの印刷をしないような設定にしておいたみたいですね。
時期モデルは対応するようになるのかもしれませんね。

書込番号:362910

ナイスクチコミ!0


kabutomusiさん

2001/11/07 01:58(1年以上前)

次回作のPM−980Cでは四辺フチなし全面印刷およびロール紙プリントでも「どキレイ。」なんて事を勝手に想像してます。あくまでも勝手な想像ですよ。

書込番号:362964

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PM-950C」のクチコミ掲示板に
PM-950Cを新規書き込みPM-950Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-950C
EPSON

PM-950C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月 4日

PM-950Cをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング