
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年10月31日 02:36 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月30日 13:56 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月30日 11:07 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月29日 22:46 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月29日 16:27 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月29日 10:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




購入してから3週間インクが3色なくなりましたーまだ、テキストと画像で300枚程度印刷しただけです。これというのもインクチェンジ(2回)とインク(黒)のつまりからクリーニングを数回行ったためです。みるみるインクが減ってついにはなくなってしまいましたーT_T これってわたしだけでしょうか?
そこで質問です。
1・インクチェンジするとどれくらいインクがなくなるのでしょうか?
2・クリーニングではどのくらいインクがなくなるのでしょうか?
0点

過去ログでもいろいろ言われていますが 例えばこれ参照
[325922]これってホントに本当ですかーー?(インクチェンジシステム)
書込番号:352257
0点





最近PM-950に買い換えて,予想通りの画質のよさに今度はデジカメの購入を考えているのですが,その機種選びに悩んでいる状態です。
さて,PM-950にはPrint Image Matchingという機能がありますが,その効果の程はどんなものでしょうか?
ちなみに,検討中のデジカメは400万画素前後の機種です。
デジカメユーザーの皆さん,アドバイスよろしくお願いします。
0点

最近はCANONのS40がここでは話題ですね
そこそこきれいにとれて、まぁまぁふつうの大きさです
書込番号:349299
0点


2001/10/29 11:10(1年以上前)
ご予算はどれ程でしょうか?
400万画素と言ってもいろいろですからね・・・。
書込番号:349455
0点



2001/10/29 11:38(1年以上前)
早速の返事皆さんありがとうございます。
予算は7〜8万円程度です。
書込番号:349489
0点


2001/10/29 16:11(1年以上前)
デジカメをはじめて買うのなら、立ち上がり時間・連続撮影時間に注目
安価なものは次の撮影までに、5秒手度かかるものがありスナップで
相手にそれだけの時間待ってもらうのはつらいものがあります。
わずか1秒強でも意外と長く感じるのですよ。
書込番号:349761
0点


2001/10/29 21:06(1年以上前)
7〜8万あればいいものがいっぱいありますね。
CANNONのS40がお奨め!速いし、破綻がなくてどんなときでもAUTOでばっちり写ります。
同じくCANONのPowerShotG2もF値が1.4だっけ?忘れたけど明るくていいよ。
あと、10倍ズームがほしいなら、やや古いし200万画素だけど、オリンパスのC-2100 UltraZoom。
他ここ参照
http://db.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/07/26/628168-000.html
書込番号:350167
0点


2001/10/29 23:21(1年以上前)
G2は、私も欲しいのだけど、PIMに対応していません。
書込番号:350412
0点


2001/10/30 13:56(1年以上前)
CANONのデジカメがEPSONのPIMに対応することは
ありえないでしょうね。
だって、プリンタメーカとしては競合してるでしょう。
書込番号:351159
0点





こんばんは。はじめて書き込みさせていただきます。
PMー950Cをつかってるものですが
CD−R印刷がどうしても少しずれてしまいます。
印刷位置微調整でやってはいるのですがどうしても1cmほど
ずれてしまいます。やり方が悪いんでしょうか?
どうか教えてください。お願いします。
あと印刷位置微調整は、はじめの値(25mmだと思います。)
から何mmほどずらしたでしょうか?参考までに教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2001/10/25 23:31(1年以上前)
固体によって差異があるのではないでしょうか?
私は印刷する範囲を広げることで
ごまかしています
書込番号:344565
0点


2001/10/25 23:47(1年以上前)
>デガス丸 さん
“[340423]CDR印刷について”を順に呼んでみてください。
いろいろ参考になりますよ。
ちなみに、私はぜんぜんずれません。ずれても0.5MM程度かな
書込番号:344593
0点


2001/10/26 00:27(1年以上前)
前面給紙ガイドの押さえに合わせて挿入したただけでは、トレーは左に傾いています。
溝まで挿入したら、トレーが右端にフィットするように調整してみてください。
書込番号:344669
0点



2001/10/26 09:10(1年以上前)
みなさんありがとうございます。とても参考になりました。
どうやらというよりやはり私のやり方が悪かったようです。
まだちょっと試して無いんですが試した結果を
(2〜3日後になると思いますが)また書き込ませていただきます。
ちょっと勝手でほんとにすみません。
皆様ありがとうございました。
書込番号:345041
0点



2001/10/30 11:07(1年以上前)
できました、きれいに印刷できました。しかも今度はまったくずれずにできました。どうやらセットするときの仕方が悪かったようです。
気をつけてはいたつもりなんですが押さえるときにずれていました。
みなさんありがとうございました。ほんとおさわがせいたしました。
それでは...
書込番号:350984
0点





PM950Cを既に使っている方に伺いたいのですが
このプリンタの設置面積ってどんなもんでしょ?
特にロール紙をつけて、前面でオートカッターをつけてた場合
前後はかなり必要になりますよね?
よろしくお願いします。
0点


2001/10/28 20:39(1年以上前)
はかってみました。
オートカッターを付け、縦横50cmですね。
スタッカ部は除きます。
結構迫力ありますよ。
書込番号:348615
0点


2001/10/29 01:29(1年以上前)
オートカッターを付けたらスタッカーは必須でしょうから、よっし〜さんの言う50cmに約20cm程度は多く見た方が良いのでは・・・70cmかぁ(^^;
書込番号:349062
0点



2001/10/29 22:47(1年以上前)
お二方ともありがとうございます。
そぉーですよね。
メーカーの公称ですと(奥行:333mm)としか情報がないけど
実際に設置するにはそれぐらいは必要ですよね。
「ウチのプリンタはコンパクト!」なんて嘘を言ってないから良いけど
せめてこの程度の情報は知らせて欲しいもんです。
非常に助かりました。
どうもです。
書込番号:350340
0点





現在950Cの購入を検討していてふと思ったのですが、プリンターとPCとの接続ってパラレルとUSBとで速度的な差はあるのでしょうか?印刷を開始してしまえば同じだと思うのですが、開始するまでの反応が早いとか。
パラレルってかなり古い規格だと思うのですがそれがまだ残ってるって事はプリンターごときパラレルで十分って事なんですかね?(^^
0点


2001/10/29 16:27(1年以上前)
>開始するまでの反応が早いとか。
転送速度が速いのですから、逆でしょうね。開始してしまえば速い。
多少USBの方が速いみたいですね。若干不安定と言う事も聞きますが。。。
今後もっとプリンタが速くなったら、今期CANONが搭載したIEEE1394かUSB2.0になっていくでしょう。
まだパラレルしか搭載してないパソコンを使ってる人もいるだろうし、まだ未対応のOS(Win95やNT4.0とか)を使ってる人もいるし、当分は無くならないでしょうね。
書込番号:349785
0点





950C 使い始めて2週間ほどたちました。その間気づいたこと、疑問に思ったことなど...
これまでに主にデジカメ写真を127mmのPMロール紙を使ってL版で100枚ほど印刷しました。恐れていたインクの使用量は、7本を平均すれば、まだ1/3位です。ランニングコストは概算で、PMロール紙1800×100mm/8m=20円/枚、インク代1080×7/3÷100=25円/枚、合計45円強/枚といったところでしょうか。(値段はEPSONダイレクト・税別)
さて、使い始めていくつか気になることがありましたので質問させていただきます。
1. ギャップ調整の情報・用紙カット位置の情報は、プリンターに保存されるのでしょうか?それともPC側に保存されるのでしょうか?もしも後者なら、プリンタを違うPCに繋いだ場合に新たな調整が必要になるのでは?
2. 以前の書き込みにあったように、インク交換するたびに充填のためにすべてのカートリッジが1/10も消費されるのでは、極端な場合、たとえば7本のインクが、1/10ずつの量差で順次無くなった場合、1本目を交換すると、その充填が終わると当時に2本目が無くなり,以下同様に、結局すべてが無くなって、トータルでは全量の7/10が無駄に捨てられるということになりませんか???この仮定では、7本が相次いで無くなると仮定していますが、それぞれのカートリッジの交換の間があいても、結局長い目で見れば捨てられてしまう量に関しては同じことになりそうな気が...。もしもそうだとすると、インクコストは一気に3近く倍に...!!! 私の考えが間違っていなければ、インクの無くなりかけているカートリッジは、多少インクが残っていても、まとめて交換した方がかえって安くつくことになります。
3. 「カートリッジ情報」を見ると現れる情報の「カートリッジ名称」に「標準サイズ」とあるのは、将来「徳用ジャンボサイズ!?」が発売される可能性を意味しているのかな???
どなたか詳しい方お願いいたします。
0点

インク交換はダークイエローと、黒との差し替えのことについての議論だったはずですが、シアンから、シアンに変えるのとは違うとおもうのですが
書込番号:347885
0点


2001/10/29 10:15(1年以上前)
1.PC側に保存されます。
3.標準サイズでなくハーフサイズかも?
書込番号:349411
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





