
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 24 | 2001年10月26日 00:50 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月22日 23:30 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月23日 00:25 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月10日 14:57 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月7日 23:44 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月8日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





雑誌の記事なんてそんなモノ。
評者が公平中立の立場であるとも限らんし・・・。
書込番号:342931
0点

私もそう思います
本音もかけないでしょう・・・
雑誌にある広告収入って、結構な割合らしいですし
書込番号:342942
0点


2001/10/24 20:34(1年以上前)
うわ、冷めた意見。
それを言っちゃーおしまいよ。
PC−USER、買い損ねましたけど、
そうですかあ。
F900っていうのは妥当なとこかなあ。
でも、販売台数としては950Cのほうが勝つんじゃないの?
書込番号:342948
0点


2001/10/24 21:11(1年以上前)
PC-USER読みましたが、画質をとるか速度をとるかでPM-950CとF900を選択するとどちらかという問いに対して評者全員がF900を選んだだけで、全体的な評価は下していないような気がします。
書込番号:343001
0点


2001/10/24 22:21(1年以上前)
私も読みました。画質では僅かにPM-950Cが上だと評価しつつも、F900の写真の速さは画質差を補ってあまりある、というような評価だったように感じました。データも信用できそうなのでデータ収集のためには非常に良い記事だったかなと思います。
PM-950Cを6色構成(黒×2)にすると、普通氏のモロクロテキストとカラービジネス印刷がF900よりも速くなることが印象的でした。頻繁にチェンジするのはやはりインクの無駄ですが。クリーニングを1色単位にできると良いんですけどね。
PC-USERの最近の傾向は、2000年末あたりから画質よりスピードの方にシフトした印象を受けます。確かにここまでで超高画質化が進むと、一般のユーザーにはもはや差がわかりくいと感じる人も多いはず。(見る人が見ればわかるのですが)
ただ、毎年インクジェットの粒状感が減って銀塩の粒状感レベルに達するのを毎年楽しみにしているヘビーユーザーにとしては、今回の記事はやや物足りなかったかな。ルーペ拡大写真も楽しみにしていたのですが残念ながら今回は載りませんでしたし。F900とPM-730CやPM-890Cなどの6色同士で純粋に画質比較したらどうなのかというのも気になるところでありました。(この辺は今回の記事からは読み取れなかった)
この辺は後から出てくる雑誌の評価に期待したいと思います。ランニングコスもね。
個人的には高木氏の鋭い確かな評価も楽しみにしてたのですが今回は名前が全く出てこなくてちょっと残念です。
総評で一点だけ気になったのは、PM写真用紙とプロフォトペーパーの白さについて。記事ではPM写真用紙よりプロフォトペーパーの方がより白いとのことですが、これが雑誌によってはPM写真用紙の方がより白いと評価するものもあるのですよね。
例えばPC USERのバックナンバー2000年6月/24日号にはPM写真用紙の方が白いと書いていましたし。この辺はどうなんでしょう。
私の手元に店頭の印刷サンプル(F870のプロフォトと、PM-920CのPM写真用紙)ん゛あるのですが、両者を並べてみると蛍光灯下で見る限りはPM写真用紙の方が白く、プロフォトペーパーはほんの僅かにクリーム色に傾いて見えるのですが。電灯の種類や太陽光だとまた違うのかな。みなさんはどう思われますか?
書込番号:343118
0点


2001/10/24 23:02(1年以上前)
まぁ。取りあえず・・・
まだ読んでないけど、総評としては妥当と思いますよ。
どちらかと言えば総合的にはF900の方が纏まってると感じますもんね。
ココでも話題になってたけど、やっぱり大きさやスピードなんかが響いたのでしょう?きっと。 ランニングコストとかまで調べたのかな??
実際買う人は評者の「総評」ではなくて、自分の求める機能の評価を重視するからね。特にプロ/セミプロ仕様と言われる950CだとPC-USERのユーザ層には合わないんじゃないかなぁ。
画質じゃ950Cが勝ってるのは「当然」だし、ロール紙やCD-Rプリントできるし、それを求める人が買えば良い!それだけでしょ。
------
何だか『キヤノン信者が鼻を鳴らして殴り込み』って感じのスレだよね。
子供っぽいスレ立てるのはやめなさいよ。みっともないよ〜(笑)
変な信者がいるとメーカまで安っぽく感じちゃうよ。逆に迷惑じゃない?
キヤノンのスレは何でも「キヤノン一番!」みたいなカキコが多くてつまんないね。
こっちはちゃんと相談者の用途でキヤノンの方を勧めてる人も多いよ。こっちでキヤノン製品の良さを知る事の方が多かったりするもんね。
キヤノン好きなのは良いけど「キヤノン命」も程々に・・・
別にエプソン信者じゃないけどね。
書込番号:343194
0点


2001/10/24 23:26(1年以上前)
ここでのF900とPM950の書き込みの差が全てを物語っていると思う。
潜在意識の中ですでにエプソンに軍配を揚げているのでは?
書込番号:343246
0点


2001/10/24 23:26(1年以上前)
そういうあなたは、…信者。
見苦しいですよ。
書込番号:343249
0点


2001/10/24 23:37(1年以上前)
PC USER読みました。
画質はPM950Cの方が上だと思います。
ただ「画質」「速さ」で理想的なプリンターはF900と言う評価になったと思います。
PM950Cは画質の評価では1番でも両立ではF900の方が上ですね。
PC USERの評価は「画質」をうたっていた去年の物に比べ
今年は「理想」でまとめたのではないでしょうか?
理想のプリンターって「速くて」「綺麗で」「コストが安い」物ではないでしょうか?
私は思う理想はそんな感じです。
そこで2冠を取ったのがF900と言う事ではないでしょうか?
書込番号:343278
0点


2001/10/24 23:48(1年以上前)
sukiyakiさんEPSON信者ぽい発言ですよ。
〜〜〜〜〜
何だか『キヤノン信者が鼻を鳴らして殴り込み』って感じのスレだよね。
子供っぽいスレ立てるのはやめなさいよ。みっともないよ〜(笑)
変な信者がいるとメーカまで安っぽく感じちゃうよ。逆に迷惑じゃない?
キヤノンのスレは何でも「キヤノン一番!」みたいなカキコが多くてつまんないね
〜〜〜〜〜
EPSON信者も同じですよ。
メーカー名が安っぽくなりますよ。
ちなみに私はHP派です。
書込番号:343300
0点


2001/10/24 23:52(1年以上前)
http://news.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/print_w.html
ヤフーの今週のランキングでは、
1位 PM-890
2位 PM-950C
3位 S500
・・・・
9位 BJ-F900
となっていました。
一般の評価ではスピードより画質なのかな?
もしくはブランドイメージか。
書込番号:343312
0点


2001/10/25 00:48(1年以上前)
EPSON信者がいようとCANON信者がいようと関係ありません。
荒らさなければ、信者の意見もそれなりの情報になりますしね・・・。
信教の自由っていうやつですかね。
要は、読み手がどう捉えるかです。
わたしは、一方的な意見やカタログは裏があると疑ってますので
鵜呑みはしません。(→強引な勧誘側はそれだけ損をしていると
いうことです。)
ちなみに、私は画質重視なので今のところエプソン好みです。
書込番号:343417
0点


2001/10/25 01:00(1年以上前)
たしかにブランドイメージで購入を決める人はいるでしょうね。
F900のスピードは本当に魅力的です。それなりの評価があるのは当然でしょう。
しかし、「どきれい」と「どはやい」のどちらを取るかと言われたら私の場合、とりあえず「どきれい」を取ります。スピードが遅くたって待てば印刷はできるんですから。
それで、しばらくはインクジェットで最も綺麗だといわれる画質を堪能します。
ただ、これからは画質やスピードよりも、より楽しく印刷をするという方向に展開していくような気がしますので、そういう意味ではエプソンの方が有利かな?
話は変わりますが、キヤノンはスピードにこだわりを持ってプリンターを開発しているのでしょうか?
ちなみにエプソンは画質にこだわりを持っているらしい。
書込番号:343436
0点


2001/10/25 01:17(1年以上前)
信者っぽいですか(^^ゞ 信者になっちゃおうかな。
今までプリンタはキヤノンしか使ったこと無くて自分が何だか解らないんですが。
まぁ登場する板的には既にエプソン信者かも知れないですけど(笑)
与那国育ちさんが引用された部分はエプソンのレスに付けたからそう思われるだけでしょ?
キヤノンの方にエプソン信者の同じようなカキコがあったら同じような内容を書いたと思いますけどね。
たぶん最後の
>キヤノンのスレは何でも「キヤノン一番!」みたいなカキコが多くてつまんないね
は、多少八方美人的だけど書き込む場所にも気を使っちゃうので
>キヤノンのスレは何でも「キヤノン一番!」みたいなカキコが多いのは事実だけど
って感じに柔らかくなると思うけど、これを書いたらキヤノン信者になるのでしょうかね。
他の製品にもソニー信者やプレク信者ってのがいるけど、キヤノンのスレは良いモノを良いと認めないカキコが多いのは事実だと感じてるので「つまらない」は素直な気持ちです。
CR−Xさんの書かれている通り、自分の中での軍配は画質とCD-R印刷の重みで900C以後はエプソンですけど。もしF900にCD-R印刷が有れば、スピードとCD-R印刷の重みに傾いたかも知れませんね。
まぁ何を書いても見苦しいでしょうからどっちでも良いです。。。
自分は自分の気に入ったモノを選ぶだけですので。
書込番号:343454
0点


2001/10/25 01:24(1年以上前)
私も「どきれい」と「どはやい」のどっちを選ぶかと言われたら、「どきれい」を選びます。
たとえ遅くなっても、ここ一番で出力したい時は丁寧に丁寧に美しく印刷された「作品」の方が、人から喜ばれるでしょうしね。
もちろん速いに越したことはないけど、速さと美しさを天秤にかけたら、私は美しさを取ります。
書込番号:343462
0点


2001/10/25 03:27(1年以上前)
なんだかすごいことになってますね。
べつにどっちでもいいじゃないですか。
好きなメーカーがあるのは当たり前だし。
ただ、だからといってEPSONが好きだからCANONはだめとか、
そんな問題じゃないでしょう。
どちらにも一長一短あると思いますよ。
、、、信者もいいですけど。
冷静になりましょうね。プリンターのことなんですから。
書込番号:343569
0点


2001/10/25 09:36(1年以上前)
sukiyakiさんはの使っていたプリンタの機種は?
どうしてCAnonを選んだんですか?
書込番号:343703
0点


2001/10/25 10:55(1年以上前)
けっこうみんな冷静で有意義な議論だと思いますよ。
でも、意見がかたよってきたので一つ。
「どきれい」と「どはやい」どちらを選ぶか、と言われれば、私も「どきれい」と答えるかと思います。
でも、個人的には一般ユーザーがホームDPEを楽しむならキャノンの画質でも十分かなと思うんです。比較対象がなければ十分自己満足できるレベルですし。
それよりも、プリンターの利用を考えたときは、その他のパラメーターが重要になってくるように思います。
昨年までのキャノンは、全ての項目についてエプソンと同等または負けていたと思います(異論はあるかと思いますが)。
ところが今年は、少なくとも「スピード」「音」「ふち無し印刷の性能」「形状(大きさ)」については、エプソンを追い越してしまった。
エプソンのアドバンテージは「画質」と「CD−R印刷」と「ロール紙」のみになってしまったわけです。
(インクコストについてはよくわかりません)
上記BNCのランキングの結果は、パラメータの加重平均の重みの数値が思った以上に「CD−R印刷」が高いからではないでしょうか。とくに近年、CD−R印刷の需要が伸びてきてるように思います。
950Cって、どっかの販売店が失敗作だとか、あまり売るきがないとか言ってたそうですが、最高画質でのふち無し未対応やインクコスト的に非合理的なインクチェンジシステム、その他不具合の報告を聞くと、「開発途上のまま出荷してしまったβ版なのでは?」と邪推してしまいます。
キャノンはFシリーズとSシリーズの連合軍によって、昨年よりシェアを伸ばすのではないかと予想します。もし、そうなれば、今年のプリンター商戦はエプソンの負けってことになるのかな。
そして、キャノンが近い将来、CD−R印刷に対応する場合は、「あっ」というような対応の仕方(希望としてはキットがいらないとか)をするかもしれません。そうすると、画質で負けてもシェア逆転ってことになるかも。
なお、上記意見は別に根拠となる数字があるわけではありませんのでご容赦ください(汗)
書込番号:343783
0点


2001/10/25 11:03(1年以上前)
もういいと思うのですが・・・(_ _;;
>sukiyakiさんはの使っていたプリンタの機種は?
>どうしてCAnonを選んだんですか?
恥ずかしいような安物買いなんですけど(^^ゞ
レーザーはLBP-A404F
理由は、LIPSの方が速くてキレイに感じたから。PR201モード搭載でESC/Pも拡張カードで可能だから。
カラーはBJC-440J
理由は、取りあえずカラーが欲しかったから。PM-660C,760C辺りと迷ったけどスキャナも欲しかったので置き場所もないから一体型を選択。一体型の選択肢は他になかった。
その後、スキャナは別途購入しました。これもまたCANON FB636U。
スキャナもEPSONが良いと言われてたけど、デカかったのでスリムなのを希望し、Fujitsuとの選択になったけど、カタログスペックで選択。
特に拘りはなかったので、金銭面と機能,収納スペースでの選択なので、全部CANONなのはたまたまです。
カラーは失敗したと思ったので「写真画質」に憧れは有りますけどね(^^;
書込番号:343794
0点


2001/10/25 12:34(1年以上前)
私はお店でキャノンの人に
「CD−R印刷は出さないんですか?」
と聞いたろころキッパリと
「出しません」
と言われてしまいました。
ほんとに出す予定がないのかもしれませんが...
キャノンのCD−R印刷は、気長に待つしかないようです。
書込番号:343887
0点





みなさんこんにちわー。
どのプリンタを購入しようか、研究しながら楽しんでいるのですが、
950Cですが、11月末にはいったいいくらぐらいになると思います?
みんなで予想して遊びませんか?
くだらないけど、購入前にこういう事するの楽しくって(^^)
私は34800円!
0点


2001/10/22 22:10(1年以上前)
920Cの在庫がはければ安くなると思うのですが。
んー、35800円にしておこう。
書込番号:340256
0点


2001/10/22 23:11(1年以上前)
BBS内のコメントを拝見していると、今回のモデルより、
環境に配慮した独立インクカートリッジをEPSONも採用ましたが、
Canonに比べ、ランニングコストが高いようです。
そこで、携帯電話商法みたいに、本体をCanonより幾らか安価で出して、その分、
通話料金に代わるインクカートリッジで稼ごうという感じを受けました。
というのも、今現在、CanonよりEpsonの方が安く出ていますし、
(1つ前のモデル(PM-920C)が出た当初は、逆じゃなかったかなー?E:High⇔C:Low)
また、今年の年賀状はがきの発売日が11月1日。
そして、年賀状受付日が、例年12月15日から。
元旦に届くようにするには、クリスマス・イブ前に出せば間に合うので、
11月中に、住所録とデザインを揃えておいて、12月20日ごろ買おう
と言うのが、一案です。しかし、狙うはF900。
蛇足ですが、今年のインクジェット対応年賀状は、
10億8746万4千枚(前年比64.3%増、前年6億6199万2千枚発行)、
さらに、寄附金付お年玉付郵便葉書(53円)のインクジェット紙の賀状が1億枚でます。
合わせて、12億枚・・・。でも、例年、すぐ売り切れるようなので予約、予約。
前置きが、長くてスイマセン。
11月末日のkakakuドットcomでの最安価格は\34,380-でファイナルアンサー。
書込番号:340358
0点


2001/10/22 23:30(1年以上前)
希望をこめて33000円。根拠なしでーす。
今日はいっきに下がった気がしますね。
先日電気屋さん回ってきたんですが、920Cは仕入れ値が29000円
前後らしく、30000円前後が底値みたいですね。
たまーに客寄せのために26000円ぐらいで出すとこがあるみたいですが。
書込番号:340397
0点





インクのランニングコストについて、話題になってますね。
例えば、次期プリンターについて考えると
(とっても気が早いですが)(^_^;)、
2880dbiで四辺フチなし全面印刷とロール紙プリントに、
対応するぐらいで、EPSONさんが、せっかく開発した
独立インクシステムを一体型に戻すとは、考えにくいですよね。
(一年くらい先なら、いい方法があるかもしれませんが...。)
すると、インクのランニングコストで、
PM−950Cの購入を後悔しても、
あまり意味はないかと、自分を言い聞かせてる今日この頃.....。
0点


2001/10/22 22:15(1年以上前)
今インクコストが気になっても、次期マシンでは別のところが気になって
結局悩んで買えないと思う。
エプソンがインクコストが気になるなら、お薦めしないといったのは正解だと思います。
書込番号:340264
0点


2001/10/23 00:25(1年以上前)
EPSONでは一体型の方が安いみたいですが、メーカーの価格設定次第ってのもあると思うんですよね。もちろんパラで売るよりまとめて売ったほうが流通や包装等にかかるコストも低く抑えられるのもあると思いますけど。
どちらかというと来年は、独立型の価格を見直す方向に動くのではないかと。
どこのメーカーのプリンタも消耗品で利益を出しているのですしね。
書込番号:340500
0点





canonの商品は価格の下落が心配ですね。平気で価格がさがるからね
今までも何回も失敗したーって思ってます。
Epsonの場合はある程度さがる時期が読めていて、自分の買いたい時期とのバランスである程度納得いくのですが、Canonはだめ!!
Canonのプリンターを買うときはぎりぎりまでまったほうがよいです。
0点


2001/10/10 14:39(1年以上前)
あまり使わずに値段だけ下がっていくと悔しいですよね。
でも、CPUやHDDなんかも値下がりが激しいですけど
それなりに使ってるので(必要だったので)それほど気になりません。
投資ではないのですから
物自体の価値が下がってもいいんじゃないかな・・・。
それほど必要に迫られておらず、できるだけ安く手に入れたいと
思っていれば別ですけどね。(權さんの場合は多分、そうなのかな…)
書込番号:322546
0点


2001/10/10 14:57(1年以上前)
あきやんさんと同じになっちゃうけど。
年賀状印刷に使いたい人が、買った後に年末特価だの年始特価だの言われても仕方ないですからねぇ・・・「欲しい時が買い時」でその後に値が下がっても当然のことと考えて良いのでは?
言いたいことは違うのかな??
私は今年の年賀状に写真を印刷するつもりはないので、ある程度待ちます。
年末年始に在庫処分の920C特価!期待してま〜す(笑) 在庫が無くなったりして(T_T)
書込番号:322569
0点




2001/10/07 21:25(1年以上前)
そうそう、やたらでかいのも気になる。発売発表直前にPM−920Cを買ってしまって後悔するかも?と気にしてたけど、機能諸々含めて安心(変な話だけど)した。
書込番号:318312
0点


2001/10/07 23:44(1年以上前)
本日、近くの量販店での売れ筋ランキング!
1位 PM890C
2位 F900
3位 PM950C
店員曰く「ちょっと大きすぎるってお客さんが多いですね」
とのことです。
書込番号:318570
0点





・画質について
2880dpiと1440dpiの差はパッと見ただけでは
わかりません。見比べるとはっきりしますが・・・
(それだけ1440dpiでも綺麗だということです)
・インクについて
7色独立ですが、以前のインクタンクに比べ、各色、おおむね3倍の容量が
あるとのことです。PM−900Cは、全色交換すると約3千円
950Cは7千円ですから、さほどの差はないでしょう。
むしろ、「黒ノズルを2倍にできる」というのが「売り」みたいです。
(他の方も書かれてますが)
・CD−R印刷について
トレーは小さくなってますが
相変わらずの「手刺し」です。画質も・・・期待はしない方がいいです。
個人的には設定を最適にすれば、満足のいく画質になると思います。
ということで、私的感想ですが、
PM−900C、920Cユーザーの方が買われた場合「自己満足」
その他の機種の方が買われた場合は「大満足」でしょう。
現段階では・・・ですが(苦笑)
0点

・インクについて
各色、2倍くらいの容量しかないとのことです。
PM−900Cは、全色交換すると約1.5千円、950Cは6千円ですから
インクのコストは2倍します。(お店の人から聞いた話)
黒だけは条件が違うのでなんともいえませんが・・・
たしかにお店のサンプルでは画質の差を見出せないですし、期待のCD-Rトレー
も手差しですか。
あとはロール紙のオートカッターに期待します。
書込番号:317471
0点


2001/10/07 09:07(1年以上前)
CD-R印刷に関してはジェネさんの言うように煮詰めないと満足いく仕上がりに
なりません。それから店頭のサンプル(優香の)は既に滲みが発生していますね。
そのうち全ての店のサンプルが滲みます。で、年末くらいになったら
「CD-R印刷、画質悪すぎで心配」って書き込みがあるかもしれません。
未確認ですがインクについては、黒インクは920C等でも相当量入ような
気がするんですが?
比較するときにどうしてもPM920C等の方が内容量が多いような気がしてなりません。
あのサイズでPM950Cの1/2ってっことはあるのでしょうか?
もし、それ以上ならコスト差がもっと開きますよね。
個人的ですが、例によってPhotoshop,IllustratorのPM950C用テンプレートを試作してみました。
書込番号:317535
0点


2001/10/07 09:16(1年以上前)
あ、↑でFUJIMI-Dさんが「黒だけは条件が違う」と指摘されてるってことは
やっぱりそうなんですね。
書込番号:317545
0点


2001/10/07 10:20(1年以上前)
私も先日購入しました。
L判などをプリントしたときには感動しました。
まさしく写真で満足しています。
ふちなし印刷すると、結構中が汚れるんですね〜。
あのへんのメンテナンスはみなさんどうされてるんでしょうか?
書込番号:317590
0点

waits さん 仕事が速い、おぬしできる! (笑)
書込番号:317994
0点


2001/10/07 17:02(1年以上前)
>FUJIMI-Dさん
いやいや、自分で所有していないモノで放って置いても良かったんですが、
それでは乗り遅れるなぁと思い、頑張ってみました。
一応、まだ、実践では使ってないのでサイトにてテスターを募集しています。
書込番号:318016
0点



2001/10/08 22:25(1年以上前)
インクについてカラーインクだけで比較すべきでしたね(苦笑)
PM−900C(920C)
1500円×3=4500円
PM−950C 6000円
どちらにしろ、他の方がおっしゃる通りカラーに関しては
コストパフォーマンスが低いですね
黒に関してはカラーと同様に
倍の容量入っていると仮定すれば
PM−950Cの方が・・・という話になりますね
書込番号:320145
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





