『950Cの縁なし印刷について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:7色 PM-950Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-950Cの価格比較
  • PM-950Cのスペック・仕様
  • PM-950Cの純正オプション
  • PM-950Cのレビュー
  • PM-950Cのクチコミ
  • PM-950Cの画像・動画
  • PM-950Cのピックアップリスト
  • PM-950Cのオークション

PM-950CEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月 4日

  • PM-950Cの価格比較
  • PM-950Cのスペック・仕様
  • PM-950Cの純正オプション
  • PM-950Cのレビュー
  • PM-950Cのクチコミ
  • PM-950Cの画像・動画
  • PM-950Cのピックアップリスト
  • PM-950Cのオークション

『950Cの縁なし印刷について』 のクチコミ掲示板

RSS


「PM-950C」のクチコミ掲示板に
PM-950Cを新規書き込みPM-950Cをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

950Cの縁なし印刷について

2001/11/06 01:14(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-950C

こんにちは、みなさん。初心者な質問で済みません。
今度、PM-950Cを確実に購入するのですが、購入前に年賀状のイラストを作製しています。
そこで質問なのですが、950Cで720×720dpiでハガキサイズ(100×147mm)で縁なし印刷をするためには、余白分を考えて、やや大きくしたサイズのデータが必要になるということなのでしょうか?
720dpiで高精度の印刷を行いたいので、2835×4167pixel(←計算したのですが、合っていますかね?)で作成中ですが、巨大サイズですので、後からの修正は大変です。
PM-950Cが届く前にイラストを完成させておきたいのですが、余白にどれくらいのドット分が必要なのかお教えいただけないでしょうか?
もし、ハガキの720×720dpiなら、全部で○○×○○ドットだよとズバリのお答えを教えていただけるのでしたら、本当にありがたいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:361311

ナイスクチコミ!0


返信する
roseqzさん

2001/11/06 01:49(1年以上前)

ずいぶん前に出てた話題ですが、画面上の1dotは、1600万種類の色を表現できますが、印刷する時の1dotは、数色しか表現できません。まわりの数百dotで、色を表現します。ですので、印刷上の1dotに画面の1dotを割り当てるのは、無意味です。かといって、どれぐらいがいいのか分からないのですが、720dpiに対して、50-100dpi程度でいいのではないのでしょうか?

ちょっと前にも書きましたが、余白量については、私がこんなもの作りました。ご利用下さい。
http://page.freett.com/roseqz/printer/borderfree.html

ハガキのサイズは、100x148mmです。

書込番号:361356

ナイスクチコミ!0


うーん?さん

2001/11/06 02:20(1年以上前)

数百ドットはちょっと誇張でしょう。
機種にもよりますがせいぜい数ドット〜数十ドットです。

もともとRGB 3原色 の組み合わせの1600色と、印刷のCMYKの4原色と
では、印刷方式がまるで違うので簡単に比較できるほど単純なも
のではありません。RGB 1677万色には不要な色も多いし、足りない色
も多いです。


絵師 さん

PM-950Cでの年賀状では、画質モードとしては1440×720dpiモードが最も綺麗
に印刷できると思いますが、イラストで必要なデータ解像度は360dpi
以下で十分です。はがきサイズだと334万画素(2048×1536)相当のデジカ
メに相当します。

ただ、インクジェット年賀状自体、PM-950Cの最高画質を引き出せる
ほど品質は高くないので1200×960ドット〜1600×1200ドットあれば
十分輪郭の細かい印刷が可能です。

さすがに100dpiまで下げてしまうと、ハガキサイズで500×420ドットに
なってしまうので、モザイク上のジャギーが目立ち画質が極端に落ち
ます。

年賀状の紙質を考慮すれば、高品位なイラストなら1200×1024ドットく
らいでちょうどいいと思いますよ。

書込番号:361398

ナイスクチコミ!0


スレ主 絵師さん

2001/11/06 02:20(1年以上前)

roseqzさん、早速のお返事、本当にどうもありがとうございます。あまりの速さにビックリです(^o^)

お返事の中で、初めてプリンターの色の表現方法を知りました。ありがとうございます。とても勉強になりました。
ところで私の説明不足でしたが、実は私はShadeという3Dソフトを使っています。このソフトでは、線をなめらかにするほど高画質になるので、正直言ってどのくらいのdpi程度で画像を制作すればよいのか解らなかったのです。
あと、「Calario printerで“完全フチなし”印刷をめざす」は本当に便利ですね。これからちょくちょく利用させて頂きます。ありがとうございます。

書込番号:361401

ナイスクチコミ!0


スレ主 絵師さん

2001/11/06 02:28(1年以上前)

あっ、またまた新しいお返事が! うーん?さん、お早いお返事本当にどうもありがとうございます。

なるほど、そうなんですか。本当に勉強になります。ありがとうございます。
しかも、解りやすく、具体的にサイズまでお教えいただき、本当に本当にありがとうございます。これで、心おきなくレンダリングすることができます!
早速、参考にさせていただきますね! うーん?さん、ありがとうございました。

書込番号:361409

ナイスクチコミ!0


うーん?さん

2001/11/06 02:38(1年以上前)

ところでShadeでしたら、一般向けバージョンでも4000×4000ドットまで
データを作成できると思いますので、とりあえず最高画質でデータをお
作りになられてもいいかもしれませんね。
印刷時間は遅くなりますが、画質が悪くなることはありませんし。


インクジェット年賀はがきの品質とサイズでは、残念ながら
4000×3000ドットのデータは生かすことはできませんが、
そのうちA4でPM写真用紙に印刷されるご予定でしたら、
4000×3000ドット以上のデータが欲しくなると思います。

書込番号:361420

ナイスクチコミ!0


roseqzさん

2001/11/07 00:08(1年以上前)


上記のページには、多くの方に来ていただいているようです。どうもありがとうございます。

絵師さんには、今後も使っていただけるようで、嬉しい限りです。

ただ、誰にも相談せず一人で作ったので、私は自己満足してますが、他人にとって使いやすいのかどうか等、全く分かりません。計算も合っているはずですが、きちんと確認はしてません。(私自身は、うまく印刷できました。)何かあれば、ご指摘下さい。

数dotでは、多くの色は表現できないでしょう。でも、確かに、50-100dpiでは、あらすぎる気がします。ハガキなら、1000 x 1480 (254dpi)ぐらいがいいかもしれません。

「線をなめらかにするほど高画質になる」
これの意味が分かりません。『高画質にするほど線がなめらかになる』なら理解できるのですが... 同じことかな...

書込番号:362787

ナイスクチコミ!0


ぴろきちさん

2001/11/07 00:54(1年以上前)

プリンタで色を表現する場合はインクの濃度が変えられないため、ある大きさのマス目を作り、その中を
塗りつぶすことによって階調を表現することになります。簡単にいうと1677万色を表現するためは、4色
インクならば16×16マス、7色インクなら16×8マスが必要です。これは2880dpiのプリンタなら180dpi、
1440dpiならば90dpiが解像度になります。

しかし、人間の目は視力1.0の人が30cm離れた見た場合、白黒で290dpiの解像力をもっているので、180dpi
程度では違和感を感じてしまいます。そこで隣あうマス目の境界に中間階調のマスを挿入してやれば
よりスムーズな階調となり違和感を感じません。その場合のマス目は8マスや4マスとなるので、解像度は
360dpiや180dpiとなります。これはプリンタの実効解像度と呼ばれるもので、プリンタのカタログの解像度の
1/2〜1/4が実効解像度となります。つまり2880dpiなら実効解像度は720dpi、1440dpiなら360dpiになります。

また過去のスレッドには、プリンタの紙への解像度は300〜330dpiが技術的にも限界とありますし、
写真プリントの解像度はレンズの解像力や印画紙の解像度の制約から200〜300dpiといわれてようなので、
写真画質相当にするには、解像度の設定は360dpiでよいのではないでしょうか、あまり高精度で出力
しても、人の視力の限界もありますし。
まあ、大ざっぱに計算すると、360dpiでハガキサイズ(6×4インチ)に印刷するには、2160×1440のサイズに
なります。

なお解像度360dpi以下の場合は、180dpi、90dpiとなりますので注意が必要です、これはインクのノズルが
16の倍数であることが関係しています。これ以外の解像度はプリンタのドライバが強引に調整しているため
階調の表現に無理があるためです。まあ個人的には270dpiも試してみてもよいかと思います。

書込番号:362875

ナイスクチコミ!0


スレ主 絵師さん

2001/11/08 12:39(1年以上前)

うーん? さん、roseqz さん、ぴろきち さん、とてもためになるレス、本当にありがとうございました。
レンダリングに48時間もかかってしまい お返事が遅くなってしまいました。どうもすみません。

ぴろきちさんもおっしゃられておりましたが、今回は360dpi+縁なしの余白分でデータを作製させていただきました。あとは950Cが来るだけなので楽しみです。
あと、roseqz さんの「線をなめらかにするほど高画質になる」はShade上の事です。Shadeでは線をなめらかにレンダリングするほどジャギー感が消えて高画質のデータが得られるからです。ごめんなさい、説明が足りませんでした。

みなさん、本当にありがとうございました! (^∇^)/

書込番号:364990

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「EPSON > PM-950C」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Windows10 Technical Previewでの動作確認 0 2014/12/14 21:47:38
Windows8.1での動作確認 2 2014/12/12 0:50:04
Linuxで印刷されている方いらっしゃいますか? 1 2013/05/14 19:11:30
年賀状写真設定 5 2012/12/29 23:47:36
PM950Cのペーパーホルダーについて 0 2012/08/22 15:04:22
廃インクタンクリセット 0 2009/12/26 13:06:45
WindowsVistaでの使用 13 2011/05/07 14:21:20
海外版の製品名を調べるには? 2 2008/01/21 22:23:40
インクが補充されない・・・? 4 2009/09/26 5:55:04
プリンタ共有 1 2007/05/22 22:28:27

「EPSON > PM-950C」のクチコミを見る(全 4525件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PM-950C
EPSON

PM-950C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月 4日

PM-950Cをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング