
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年10月6日 08:00 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月8日 13:23 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月6日 12:18 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月5日 18:04 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月5日 22:19 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月7日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




カタログをもらってきて、不明な点がいくつかありました。購入された方でわかる人がいましたら、ぜひ教えて下さい。
疑問 1
「2880dpiでは4辺縁なし全面印刷、ロール紙プリントには対応していません」と書いてあったのですが、それでは縁なし全面印刷の場合どの解像度になるのでしょうか?
疑問 2
2880dpiの最高画質で印刷した場合、A4サイズ、ロール紙でどの程度の余白が出来てしまうのでしょうか? 上下、左右に5mm程度の余白が出来るのでしょうか。
0点


2001/10/06 07:46(1年以上前)
疑問1
4辺縁なし全面印刷及びロール紙の印刷は、1440×720dpiとなります。
PM-900Cと同じ解像度なので十分満足できます。
疑問2
ロール紙は2880dpsに対応していません。
2880dpsでLサイズ〜A4サイズに印刷した場合上下、左右に3mmの余白が出来ます。
ただし、プリンタのプロパティの用紙設定で印刷可能領域を「最大」にする必要があります。
書込番号:316115
0点



2001/10/06 08:00(1年以上前)
なるほど、、、よくわかりました。
ありがとうございます。
書込番号:316122
0点





今まで使用していたPM-900Cを息子に譲り、PM-950C購入しました。
京都の店頭実売は42800円でした。
インクは1色1100円。とりあえず予備として1セット+黒インク×1を購入。
1回ですべてを取り替えるとPM-900Cに比べてかなりの出費です。
デジカメ画像(COOLPIX995)をプリント比較したのですが、ハッキリ言って画質の違いはほとんどありません。
スピードはカラー印刷の場合、若干PM-950Cの方が速いですが気になるほどではありません。
しかし、ダークイエローのインクを外し、黒インクと取り替える手間はかかりますが、黒のみのテキスト印刷は、PM-900Cに比べて次元の違う速さです。
CD-Rダイレクト印刷は前面から入れることが出来るので便利ですが、前面に専用トレイを装着しなければならないので、手間ということを考えればPM-900Cとあまり変わりません。
プリンタのうしろに余裕がある場合はPM-900Cでも構わないと思います。
0点



2001/10/06 01:51(1年以上前)
追加です。
ロール紙オートカッターは購入していませんが、実売価格4200円だそうです。
書込番号:315965
0点

なるほどね、参考になりました、有難うございます。
印刷時の音はどうですか、早い分だけうるさくなってますか。
インクカートリッジが高いので 今回は見送りかなー
書込番号:315978
0点



2001/10/06 02:35(1年以上前)
印刷時の音は、PM-900Cとほとんど変わらないと思います。
CDダイレクト印刷の場合は、通常印刷に比べて少し音が大きくなります。
しかし、私が使用していた3世代前のPM-770Cに比べれば本当に静かになりました。
PM-770Cを使用していた時、夜中に印刷して子供を起こしてしまった経験があるので(笑)
書込番号:316003
0点


2001/10/06 11:47(1年以上前)
CD−Rを印刷する際の質問です。
私は900Cを持っているのですが、やっぱりCD−Rアタッチメントが今回も必要なのでしょうか。
MASSEさんのレポートには専用トレイとありますが、これがCD−Rアタッチメントでしょうか?
900Cのアタッチメントは少々ちゃちっぽいのですがあんなものですか?
買い替えを考えていますのでよろしくお願いします
書込番号:316278
0点

先ほどお店で実物を見てきたのですが、おっきくなってますね。
CD-R焼く時には、やはりトレーが必要です。幅が900Cのものより狭いものがついていました。
CD-Rの印刷見本は、PM-900Cと大差ないようですが、どうでしょう。
書込番号:316758
0点


2001/10/06 20:55(1年以上前)
便乗質問お願いします。
CDをフロントからローディングする場合、PM900Cのように挿入ラインは
あるんでしょうか?それとも差し込むとある程度の位置まで自動挿入されるんでしょうか?
前面給紙トレイは面倒そうですね。せっかくの前面印刷なのに…。
書込番号:316764
0点


2001/10/08 13:23(1年以上前)
CD-Rアタッチメントの変わりに蓋を開けてレバーでCD-R印刷の位置にするだけです。具体的に言うと、
1、トレーをはめ込む(カチッと音がするまで。超簡単。)
2、プリンタカバーを開けて、プリンタのアジャストレバーを<開放>位置に切り替えます。
3、CD-Rを載せた面を上にして、そのまま前面給紙ガイド奥の半円のくぼみと、CD-Rトレイのくぼみが合う位置まで挿入します。
4、アジャストレバーを<CD-R>位置に切り替えます。
5、プリンタカバーを閉じて、[用紙]スイッチを押します。
ちょっと面倒ですが920Cと同じ感覚でしょうか。トレーの取り付け&取り外しは簡単で子供でもできそうです。「ボード紙、CD−Rを印刷しないときはこのガイド板を取り外してください。」とありますが付けっぱなしでも数枚の連続印刷であれば大丈夫そうです。
書込番号:319360
0点






カタログの掲載からコストがぬけていますよね。つまりそういう事ですよ。今までEPSONが言っていた一体型の方がコストは安くつきます。しかし、あえて独立タイプを出した理由は・・・。
書込番号:315757
0点


2001/10/05 23:50(1年以上前)
独立インク6色カラーのの容量は、PM-900系のインクの約2倍あるようです。
そこで実売価格で計算。
PM-900系は、2本で約3000円
PM-950は、6色で約6000円
2倍の格差です。
この格差を、経済性の良いとされる独立インクが
埋めることができるかちょっと(いや、かなり)
疑問です。エプソンの独立インクは特定色の偏る使
い方をしない限り、コストはかなりかかると感じま
した。
わたしは、これがネックでPM-920Cにしたんです。
書込番号:315774
0点


2001/10/06 00:38(1年以上前)
コスト高になっても敢えて採用したのは、画質とスピードの両立、市場の要望(というか圧力?)に応えてのことでしょうね。
C社のランニングコスト比較のページにある、”青い空・エメラルドグリーンの海”の画像をひたすら何百枚と印刷すれば、一体型よりはランニングコストがよくなるかも?(あのページをよく見るとシアンがほかの5色と比べて突出して使用量が多いことがわかる)
現実的なところでは、ダイレクトメールや年賀状印刷のように同じ絵柄をひたすら何百枚も印刷するケースではもしかすると一体型より有利になるかも?
どこかの雑誌で実験してほしいなあ・・・
書込番号:315856
0点



2001/10/06 12:16(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
確かにOZさんの言うコストはかかるのにあえて独立タイプを出した理由も気になりますし、どんでんがえしさんはまさしく私の考えそのものです。
しかし、一般生活でそれ程、画質を追求することがあるかというとQuadra_UXが言われる状況が非常に多い気がします。
トータル的にはやはり950の方が上回っているのでしょうが、消耗品のコストを上げるというのがメーカーの方針の気に入らないところです。
あー920にしようか?950にしよか?悩むなーΣ( ̄ロ ̄|||)
書込番号:316308
0点



2001/10/06 12:18(1年以上前)
Quadra_UXさん、ごめんなさい。
文面で”さん”が抜けてしまいました。m(_ _)m
書込番号:316309
0点







PM−900、920と見送り、950の購入を検討しているものです。
CD−Rへの印刷機能にすごく魅力を感じているのですが、920では
微妙なずれが発生するため、微調整が難しいと聞きました。
950ではこの点は改善されているのでしょうか?
実際に使用された方がおられましたら、感想をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
0点

確かに微調整は難しいですね。今回のそれも思いっきりの変更はありませんが、基本的に一回調整すれば保存が利きます。
書込番号:315444
0点



2001/10/05 22:19(1年以上前)
ありがとうございます。
微調整って一度すればあとは必要ないんですか?
てっきり、毎回ずれが発生するのかと思っていたので。
やっぱり買いですかね。
もう少し値段が下がってくれるといいんですが。。。
とはいえ、年末までこの値段だろうなぁ。
書込番号:315672
0点





エプソンは夏マイナーチェンジで、年末にフルモデルチェンジするなんて聞いていたのですが、今回はフルモデルチェンジなんですかね?920Cが出た頃は年末のフルモデルチェンジに期待していたんですけどね。名前も900番台まできたので次は?とか、機能では12色インク!!などという話もあり、夢は広がり920Cは見送ったのですが・・・でも独立インクとなったのはそのプロローグですかね?なんとなく色が多いときれいに印刷できそうな気がします。あまり求めてはいけないのでしょうが、アナログカメラの現像と変わらないほどのものが印刷可能なんですかね。
0点

今回はフルモデルチェンジですよ
インクが独立になりました(高いけど)
書込番号:314800
0点


2001/10/05 08:42(1年以上前)
それはデジタルカメラの質とプリントする紙質によっても変わって来るでしょうがポータブルカメラ並の画質は十分でてます。EPSONの新宿のショールームにプリントアウトサンプルが機種別のものがみれますので一度ごらんになっては?
書込番号:314904
0点


2001/10/07 23:20(1年以上前)
あのカートリッジが12個並ぶと考えるとゾッとするのですが(^^;
私だけ??
書込番号:318515
0点


2001/10/07 23:41(1年以上前)
12気筒エンジンみたいに。
書込番号:318563
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





