PM-950C のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:7色 PM-950Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-950Cの価格比較
  • PM-950Cのスペック・仕様
  • PM-950Cの純正オプション
  • PM-950Cのレビュー
  • PM-950Cのクチコミ
  • PM-950Cの画像・動画
  • PM-950Cのピックアップリスト
  • PM-950Cのオークション

PM-950CEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月 4日

  • PM-950Cの価格比較
  • PM-950Cのスペック・仕様
  • PM-950Cの純正オプション
  • PM-950Cのレビュー
  • PM-950Cのクチコミ
  • PM-950Cの画像・動画
  • PM-950Cのピックアップリスト
  • PM-950Cのオークション

このページのスレッド一覧(全783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-950C」のクチコミ掲示板に
PM-950Cを新規書き込みPM-950Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問

2002/10/04 15:12(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-950C

スレ主 ピースボートさん

今回の新製品には少しがっかりです。
個人的には890Cの後継機を期待していました。

もともとオーバースペックなものを改良してさらに
オーバースペックな商品出だす・・・。
意味がありません。

今まではCDRにプリントできる分、canonと比べて
エプソンの方がお得だと思っていましたが、
今回の新製品ではcanonもCDRにプリントできるので、
その優位性はなくなってしまいました。

「ドットの微細化により4色インクにすることができた
 →コストパフォーマンスのアップにつながった。」
「誇りがはいりにくい本体にした」
というcanonの進化の方がユーザーの的を得ていると
思います。

HPを使っている私としては、890Cの画質でも
十分すぎると思うのですが、
エプソンユーザーの皆様はまだまだ画質が甘いと
思われるのでしょうか?

書込番号:981449

ナイスクチコミ!0


返信する
若くないウェルテルの悩みさん

2002/10/04 18:39(1年以上前)

趣味の世界って、後戻りが効かないような気がします。
オーディオでも、写真(フィルムやレンズの味)でも、車(の作りかな)でも、一度いいものを体験してしまうと、もう戻れなくなります。
エプソンの画質が2880dpiになったときに、さほど変化がない(みわけがつかない)という話がありましたが、私は何か空気感が違うような感じがしました。非常に感覚的ですけれどもね。APSサイズの一眼デジカメと、フルサイズのものにも、やはり同じような感覚を覚えました。
ようするに、実用・・・というよりは、写真印刷は趣味の領域だと思うのです。
もっと先を、覗いてみたくありませんか。それをかたくなまでに追求するエプソンの姿勢に、信念と意志を感じます。キヤノンの方は、もっとオールマイティな受けを狙っているような印象を受けました。
みなさんは如何。

書込番号:981780

ナイスクチコミ!0


若くないウェルテルの悩みさん

2002/10/04 18:55(1年以上前)

申し遅れましたが私は、ピースボートさんと同じく、
HP955C(文章用)と、
PM-4000PX(写真用)を使っています。

書込番号:981806

ナイスクチコミ!0


かすたむ24さん

2002/10/04 20:34(1年以上前)

なるほど、
なんか、
OSの世界:Apple(Mac)対Microsoft
家電の世界:SONY対Panasonic
という図式に似ていますね、何れも後者は、真似(した)ですね

少なくとも、プリンタの世界では、リスク(会社が潰れるかもしれないリスク)を、ものともせずに、CDRダイレクト印刷など先駆けて来たEPSONは後者の部類に属すると思いますね
だって、数年前に700が出たときには、写真画質には身震いしました
EPSONには、先駆者というかフロンティア精神に感服します
ただ、真似したのほうが良かったりするけど、
でも、プリンタでは、熱を利用したバブル方式(CANON)より、電気量によって物理量が可変するピエゾ方式(EPSON)が、
後者のほうが、歩がありそうですね!

しかし、いずれにしても、両者の新製品、楽しみですね...

書込番号:981952

ナイスクチコミ!0


かすたむ24さん

2002/10/04 20:50(1年以上前)

>CDRダイレクト印刷など先駆けて来たEPSONは後者の部類に属すると思いますね
すみません、間違えています、当然、EPSONは前者(フロンティア)です。

書込番号:981971

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピースボートさん

2002/10/05 08:33(1年以上前)

890Cと950Cでは「空気感が違う」と感じる人は結構いると思います。
でもさすがに950Cより高画質を求める人は少ないのではないかと・・・。
逆に言うと950Cでほとんどの人が画質には満足していると思うのです。
4ピコリットルから2ピコリットルという2倍の変化になっても
画質はほとんど変化しませんでした。
これは2ピコリットルではまだまだ威力を発揮していないといのではなく、
4ピコリットルでも十分きれいなためです。
2ピコリットルから1.8ピコリットルの変化では差を感じるひとは
皆無に等しいでしょう。
来年はフロント給紙にするなどの使い勝っての面でのパワーアップを
して欲しいです。

書込番号:982914

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/10/05 09:08(1年以上前)

皆さんがおっしゃってるように、ここまで画質が進歩するとあとは個人の感覚だけだと思います。
私はPM-750C→770C→900Cと使っていますが950Cが出た時は900Cの画質に満足していたので購入を見送りました。
画質については950Cで行き着くところまで行き着いたという感じです。
あとは、目詰まりしない、稼動音が小さい、印字速度が速い、インクカートリッジが安い等、メンテナンス方面の改良を望みます。
前回、PM-950Cを見送ったので970Cの購入を考えています。

書込番号:982953

ナイスクチコミ!0


auraさん

2002/10/05 11:59(1年以上前)

画質に関してはまだまだだと思います。700Cから続く写真画質ですが、新機種が発表されるたびに前モデルの最高画質をあっさりと抜き去ってくれますから。
前モデルで満足していても、新機種で何か新しい発見をさせてくれます。

エプソンのフラグシップは、ハイアマチュアのデジカメユーザ用に機能美の追求がなされた、高機能というよりは高性能な機種ですから、高機能を欲する方には無意味に映るかもしれませんね。

書込番号:983181

ナイスクチコミ!0


ミネちゃんさん

2002/10/05 21:57(1年以上前)

>ピースボートさん
>来年はフロント給紙にするなどの使い勝っての面でのパワーアップを
>して欲しいです。

当方もフロント給紙式に大賛成です!!
HPのプリンタ−はフロント給紙式で狭い我が家には
ピッタリなんですが、ランニングコストが高くて^^

もしエプソンでフロント給紙式を採用してくれたら
速攻で購入しますがね〜
でもフロント給紙式だとCDRダイレクト印刷が
出来なくなる可能性が?(機構的に) どうなのかな?

でわでわ

書込番号:984255

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピースボートさん

2002/10/05 23:41(1年以上前)

フロント給紙は本当に便利ですよね。
HPをつかっているユーザの多くは、それが大きな理由のひとつだと
思います。ただフロント給紙は斜めに印刷されてしまうことが
多いということなので、画質をウリにしているエプソンでは
採用されないと思います。HPが890C並みの画質をそなえて、
CDR印刷ができるようになってくれればいいのですが・・・。

書込番号:984476

ナイスクチコミ!0


280馬力さん

2002/10/06 01:47(1年以上前)

PM2000Cを経て現在はPM-900Cを使っています。
エプソンのプリンターに関してはもう画質を改良する暇があれば目詰まりを
何とかしろというのが正直な気持ちです。
最初は目詰まりの度にクリーニングしていましたが、使用半年程で数回繰り返しても回復しないケースが増えてきました。
最近では専ら私用のテキスト印刷に使い、余程プリントアウトしたい写真が
ない限り目詰まりのまま使っています。

勿論、同じ機種でも使用状況、個体差により殆んど目詰まりしないという方も
いらっしゃると思います。でも悩まされているユーザーが存在することも
又事実。

この際タバコの外箱や液晶製品に倣って、新発売を機に次の様なデメリット
表示をすることを提案したいと思います。
>この製品はその機構上目詰まりすることがあり、無駄なインク・無駄な用紙
無駄な時間の発生によりあなたの精神衛生を害する事があります。


書込番号:984678

ナイスクチコミ!0


ルミちゃんさん

2002/10/06 03:15(1年以上前)

実際にプリンタがどれだけの階調で印刷してるのか、明確ではないのですが.
2880×1440で印刷したとき、一定の階調を再現する上で、4plでは私は多すぎるのではないかと思われます.PM-4000で印刷すると、インク総量が多すぎるて、インクの全てがきちんと紙の上に付着しているのではなく、一部がインクの上に乗っているのではないかという気がしてなりません.簡単に言うと暗部がつぶれ気味になって、真っ黒に近い部分のトーンが何となく変です.
2880×2880で印刷するには1.8plは必然的なはず、と言うより、
仮に、2880×1440で2plのインクを、例えば5×5のマス目に、ある明度のある色を印刷するとき、全てのマス目に対してインクを吹き付けたとして、それが紙に付着できる最大のインク量だとすれば、2880×2880で1.8plのインクを同じように吹き付けたら、当然インクは紙の上を流れ出します.ですからマス目の数を増やして、インクの総量が越えないようにまだらにインクを吹き付けることになって、結果的には、解像度が倍になるのではなく、1割(面積ですから正確な言い方ではない)上がるだけだと思います.

分からないついでに、プリンタの印刷解像度も分かりません.たぶん2880×1440なら、300DPIは越えているだろうと思って使っているのですが.
私が思うには実解像度を上げるために、インクの並び方を色々くふうしていて、そのために色の再現性が犠牲になっている部分があるように思います.2880×2880は解像度をあげる目的ではなく、色の再現性をあげる方が目的ではないかと思えるのですが.

ディスプレイの色数が6万5千色では青空が階段状に見えるのですが、ディザリング表示を行えば、簡単には1千6百万色と区別がつきません.現状のプリンタではおそらく似たようなことをやっていて、2880×2880は決してオーバスペックではないと思います.

書込番号:984799

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピースボートさん

2002/10/06 07:27(1年以上前)

目詰まりの恐怖ってありますよね。
友人がcanonの上位機種を無理して購入して、
すぐ詰まってしまい、気の毒としか言いようがありませんでした。
またこれは保証期間内でも無理ということなので、
HPユーザーの私としては、なんだこりゃ?みたいなところもあります。
ドットの微細化とノズル数の増加は必然的に目詰まりの確立が
大きくなると思うので、私の場合、購入の際は覚悟が必要です。
でも写真プリントはエプソンかキャノンでやりたいですね。

書込番号:984987

ナイスクチコミ!0


若くないウェルテルの悩みさん

2002/10/06 08:04(1年以上前)

>勿論、同じ機種でも使用状況、個体差により殆んど目詰まりしないという方
>もいらっしゃると思います。でも悩まされているユーザーが存在することも
>又事実。

そう、私の場合は悩んでいないユーザーだからかもしれませんね。
自宅で4000PX、職場で2200Cと880C、950Cといろいろ使っているのですが、
不思議とクリーニングで直らない詰まりを経験したことがないんです。
ですから、修理で持ち込むイライラはちょっと分かっていないかもしれません。
クリーニングも、そんなに頻繁に行なっている記憶もないですし・・・。
(最も、うちの職場はかなりのヘビーユーザーですが・・・)

>2880×2880は解像度をあげる目的ではなく、色の再現性をあげる方が目的
>ではないかと思えるのですが.

ルミちゃんさんの意見に同意です。2880dpiは空気感がたしかに違うように感じました。今までとは。
でも、その今までというのは、もちろんインクジェットプリンタの今までという意味になります。
たとえば銀塩でポジ(ベルビアあたり)でダイレクトプリントします。
デジカメのコンシュマーハイエンドクラスで撮ったものをプリントして比べてみると、まだまだベッタリとしているのです。
深みがないといったら分かり易いかもしれません。これは明らかです。
もちろん、RGBなどのカラーベースやRAW,JPEG等のフォーマットによっても違いは出るでしょうが、でも、まだ塗り絵です。民生用インクジェットは。
昔から写真をやっていらっしゃる方(特に風景などを中心とされている方)は、
それを絶対に感じていると思われます。

ここからが今後の課題というか、エプソンに期待しているところなんですが・・・。

でも、まあ、目詰まりと引き換えに画質を向上させているとなると、
めったに12気筒すべてが動いている

書込番号:985017

ナイスクチコミ!0


若くないウェルテルの悩みさん

2002/10/06 08:09(1年以上前)

すみません、途中で触れて送ってしまいました。

でも、まあ、目詰まりと引き換えに画質を向上させているとなると、
めったにすべてが動いていることがないイタ車の12気筒や、
メンテナンスを怠ると、性能を維持できないドイツのRR車みたいで、
妙に機械としてというよりは、人間的な部分を感じてしまいます。
よく考えれば、しゃれもなりませんがね(笑)。

書込番号:985026

ナイスクチコミ!0


280馬力さん

2002/10/06 09:05(1年以上前)

>ピースボートさん
 確かにインクジェット目詰まり宿命論というのがあります。
 曰くインクは速乾性でないと実用にならない。速乾性のインクを微細な
 ノズルに詰めるのだから目詰まり起こさないほうが不思議。
 目詰まり嫌なら他の方式のプリンターを買え。
 この価格でこの画質なんだからその程度は我慢しろ。

 でも本当に宿命とは思えません。例えばインク自体に速乾性は無いが、
 吐出後空気中の酸素がトリガーとなって固まるいわば好気性インクを
 開発するとか。
 実際某社の新世代のボールペンは酵素技術を応用して粘性の高いインクで
 ないとボールペンが実用にならないという業界の常識を打破、軽い書き味を
 実現しました。(大分前の話ですが)

基本的には私はエプソンの高画質技術に敬意を表しています。
ただそれ以外の技術開発がややお座成りにされているのでは。
フチなし印刷は結局<勝手にトリミング印刷>に他ならない
950Cの最高画質モードではフチなし印刷をサポートしていませんが
これはエプソン自体がPC専門誌で認めたように紙送り精度の技術が
微細吐出技術に追いつけないからです。

m-yanoさんの仰るようにエプソンは画質だけを追うのではなく、
実用面の改良を真剣に考える時期ではないでしょうか。
ノズルを倍増・目詰まりリスク倍増?のPM-970Cが目詰まり対策を特に施さないで新発売ならエプソンにとってもユーザーにとっても不幸なことです。
もちろん多少は改良されていると思いますが。


書込番号:985087

ナイスクチコミ!0


280馬力さん

2002/10/06 09:26(1年以上前)

>若くないウェルテルの悩みさん
使用頻度と目詰まりは関係あるようですね。
買ったばかりで毎日の様にプリントしていた時は余り目詰まりせず、
しても一回のクリーニングで直りました。
でも平均的なユーザーで毎日多色印刷する人は少数派ではないでしょうか。
数日に一回使うケースでも所定の性能を発揮する仕様で発売するのが
エンドユーザー向けの製品を製造しているメーカーの常識ではないでしょうか?
3日使わないと調子のでなくなる車、誰か買いますかね?

書込番号:985116

ナイスクチコミ!0


若くないウェルテルの悩みさん

2002/10/06 10:27(1年以上前)

280馬力さん・・・だけではないですが。
>でも平均的なユーザーで毎日多色印刷する人は少数派ではないでしょうか。

インターネットのHPなどを、一週間に1度程度は印刷すれば大丈夫ではないのでしょうか。

>3日使わないと調子のでなくなる車、誰か買いますかね?

みなさんのところはこんなに顕著なのでしょうか。
あと、一つ私が実行しているのは、プリンタの設置場所です。

1.直射日光のあたらない場所。(これは当然温度対策です)
2.なるべく床に近づけておく。(これも温度対策)
3.カバーをつけておく。(乾そう対策?)

プリンタって、どうしてもPCデスクや利便性で上に置いたりすることが多いではないですか。室温の上下差ってかなり大きいと思います。
これを実施して、自宅の820C(以前使っていた)と4000PXは一度も詰まったことがありません。みなさんの参考になれば。

書込番号:985197

ナイスクチコミ!0


詰まった目さん

2002/10/07 01:59(1年以上前)

280馬力さん、必ずしも使用頻度と、めずまりの頻度は相関しないと思いますよ。

職場の950c(4台)は、毎日フルカラー印刷を30枚前後しているけどしょっちゅうめずまりするし、個人で購入して使っている人は、フルカラーーはごくたまに、という使い方でも目詰まりしてませんから。

もしかしたら、インクタンクの中でインクが固まってたりして詰まるのかもね?

書込番号:986804

ナイスクチコミ!0


ルミちゃんさん

2002/10/07 05:41(1年以上前)

私の場合、5月の中頃に買って、A4の用紙に写真ばかり約750枚印刷しましたが、クリーニングは0.プリンタの責任と言える印刷ミスは印刷開始位置がずれたのが2枚か3枚です.(いつでも少しずれてますが)

以前にPM2000を使用していて、クリーニングはいつものこと、印刷する前には必ずやらなければならない感じで、直らなかったらインクを変えてみろと言うことだったので、全く印刷に使用しないで何本かインクを捨てたはずです.印刷してる途中から詰まったこともありましたから.
に比べたら、随分よくなったな、と言うのが私の印象なのですが.

書込番号:986977

ナイスクチコミ!0


280馬力さん

2002/10/07 07:11(1年以上前)

>詰まった目さん、ルミちゃんさん
 印刷間隔が開いたから目詰まりするといった単純なものでも
 なさそうですね。
 この掲示板の過去の書き込みを見ていると目詰まりに悩んでいる人と
 悩んでいない人とはっきり別れますね。
 個体差だけとはいえないと思います。一応直射日光の射さない場所とか
 基本的な配慮はしているつもりですが。
 エプソンは電子マニュアルでプリントにスジが入るときはクリーニングを
 すると改善<されることもあります>という歯切れの悪い表現をして
 いますね。
 エプソンがこの問題に真正面から取り組み、目詰まりの書き込みが
 なくなる日が来るのを期待します。



書込番号:987027

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

A3を原寸大で印刷したい

2002/10/04 00:37(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-950C

スレ主 どどろんぱさん

たまにはA3で印刷したいと思いながらもそのために大きく高いプリンターを買うのもどうかと思い思案中です。
 A3縦の原稿をA4横2枚に分割して印刷する方法というものはあるのでしょうか?
 例えば、A3縦の原稿を90度回転し、ポスターモードで4枚に印刷したら上2枚だけに出力できるのでしょうか?もしくは何らかのソフトが必要であれば教えてください。
 原稿は写真、およびPDFファイルです。
 よろしくお願いします。

書込番号:980617

ナイスクチコミ!0


返信する
ルミちゃんさん

2002/10/06 18:36(1年以上前)

ドライバのレイアウトで、1枚の画を2枚、4枚に分割して印刷することが可能です.
基本的にA3の原稿ならA4、2枚になるはずです.実際にやったことがないので細かい設定は分かりませんが、原稿の縦横は関係ないはずです.
おそらくこの場合、実際に使用できる用紙はA4に限定され、用紙選択でA3を選択すれば、その原稿の向きに合せて分割されて印刷されると思います.(縦の原稿が、A4の横向きに印刷されるはずです)
PM4000もこの辺の機能は同じですから、PM970もおそらく同じであろうと思います.
継ぎ目の部分が少し重複して印刷されないと、印刷の終りの所で紙を正確に切る必要があります.実際にやってみますから、少しお待ちください.

書込番号:986026

ナイスクチコミ!0


ルミちゃんさん

2002/10/06 20:16(1年以上前)

結果を先に書けば、駄目です.

ご指摘の通り、4枚に拡大されるので、用紙サイズA2を選択して、うち2枚を印刷しないように指定して、倍率を71%にして印刷してみたのですが.
結果として印刷位置(向き)が2枚のA4の用紙に対して、希望通りにまたがって印刷されることはありませんでした.
可能性として残るのは、原画をA3+A3=A2にして、倍率100%で半分は印刷しないようにすれば、可能だと思えますが、非常にめんどうです.

貼り合せガイドを印刷しないと、全く重複して印刷されないようです.
ガイドを印刷すると、約10mm程ガイドを印刷するスペースにとられ、更に約10mm程2枚の用紙に重複して印刷されますから、結果として印刷結果は30mm程小さい物になります.(4角にガイドが印刷されるため)

書込番号:986205

ナイスクチコミ!0


スレ主 どどろんぱさん

2002/10/06 23:05(1年以上前)

わざわざ試してくださってありがとうございます。

 やはり4倍になってしまうのですよね。写真の方は原稿をA3+A3=A2のように加工することはできますが、PDFはそのような加工は難しいので結局無理のようですね。

 よろしくお願いします。

 ルミちゃんさんはPM-4000PXを使われているようですので、追加で質問してよろしいでしょうか(他の方でもわかればお願いします)。
 実はPDFファイルを拡大するのは、ペーパークラフトを大きく出したいのです。私がA3機を買うのであればPM-4000PXのつもりなのですが、PM-4000PXは表面をこするとキズがつきやすいとどこかで読んだことがあります。

 ペーパークラフトなので印刷面に触れることは必須ですので、多少キズがついたりすることはしょうがないと思っているのですが、色がはげたりすることはあるのでしょうか?紙はPMマット紙を使おうと思っています。

 わざわざ試していただかなくて結構ですので、わかる範囲で教えていただけたらと思います。

書込番号:986476

ナイスクチコミ!0


ルミちゃんさん

2002/10/07 05:24(1年以上前)

PM950、PM4000のどちらで印刷しても、傷の付きやすさでは差がないと思います.ただ、印刷した直後は非常に傷が付きやすいので、おそらくその事を言われたのではないでしょうか.少なくとも1日程度は台の上に放置して、きちんと乾燥させる必要があると思います.

残念ながらマット紙で印刷した物はないのですが、紙の表面をこするように触った感じでは傷の付きやすい印象はありません.印刷面は本当の紙の感触です.この用紙が一番耐候性の強い紙ですから、その分印刷されたインクが安定していると考えて良いはずです.

PM写真用紙(光沢紙はPM4000に非対応ですが、光沢むらを気にしなければ色合いはきちんと印刷されます)は乾燥してしまえば非常に強く、かなり強くこすってみましたが、傷の付く感じはありません.ビニールをこすっているような感触です.

PM/MC写真用紙(半光沢)は何となく表面が柔らかい印象を受けますが、強くこすっても傷が付くことは無さそうです.
写真用紙は正確に言えば紙ではなくて、樹脂の表面にインクが染みる層をコーティングしたような物で(写真の印画紙と材質は同じらしい)相当丈夫な印象を受けます.顔料は全く水に溶けない性質らしいので、乾いてしまえば肌の水分に対しても強いのではないかと思います.

少なくともPM4000が他のプリンタと比べて劣ることがなく、用紙を選べば耐水性も持つので、おそらく他のプリンタよりも強いのではないでしょうか.

マット紙の場合、PM4000ではマットブラックと言うマット紙用の黒インクがあって、しっかりした黒がでるそうですから、その意味でもPM950より良いと思います.
写真の印刷結果は、あまり好きでないので、A4までのサイズはPM950を使用しています.

書込番号:986965

ナイスクチコミ!0


スレ主 どどろんぱさん

2002/10/07 23:56(1年以上前)

丁寧な説明ありがとうございました。
 PM-4000PXとPM-970の両方買えれば問題ないのですが。。。
 もう少しどちらを買うか悩んでみます。でもルミちゃんさんの説明のおかげでPM-4000PXが急上昇です。

書込番号:988635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

やっぱりエプソンはダメ?

2002/10/03 14:37(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-950C

スレ主 Sleeper2さん

CDR印刷用にPM-970を期待していたんですが、ここの書き込みを見ると不安になってきました・・・。確かにエプソンってトラブル多いですよね!カタログ通りの印刷結果を期待すると後悔するかも?キャノンはエプソンよりトラブル少ないんでしょうか?

書込番号:979682

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2002/10/03 15:17(1年以上前)

そんなことないと思う
どこも一緒でしょう。
ただ、ミーハーなユーザーが宣伝に踊らさせられて鵜呑みにして
買って、説明書もろくに読まずに使ってるだけと見た。
 あ、それは、キャノンも同じかな・・
 どっちもどっちということで・・(ーー;)

書込番号:979742

ナイスクチコミ!0


ウッ!貧乏!さん

2002/10/03 19:59(1年以上前)

PM950はF930に比べ、不調のカキコが多いっす^^;ただ「初」の独立式タンクに対しF930の中身は「F900」と考えるとフェアじゃ無いかな?。新型のPM970はサイズも少し小さくなり、改良もしてるはずですから良いと思いますよ。個人的には「PM870C」が「他社プリンタ、キラー」になる予感が…

書込番号:980139

ナイスクチコミ!0


ルミちゃんさん

2002/10/03 21:13(1年以上前)

プリンタに限らず、説明書なんてまともに読んだことないけど.

書込番号:980278

ナイスクチコミ!0


うにuniパス忘れた(何さん

2002/10/04 16:53(1年以上前)

CANONでもPIXUSシリーズで850i/950iの新機種がCD-R印刷対応になりました。

んで、、、
多くのプリンタを見てきたわけではないので各機種のトラブルにはあまり深く言及出来ませんが、自分としてはEPSONよりCANONの方がコストが低くトラブルも薄い印象があります。実際、ネット上でしかCANONのプリンタでトラブルを
起こしたことを聞いたことがありません。(半年もプリンタ使わず詰まらせた例を除く)
850iが量販店で3万円ちょうどあたりで売ってるらしいので、
近くのお店などに見に行ってみては?

書込番号:981622

ナイスクチコミ!0


950C愛用者さん

2002/11/30 01:35(1年以上前)

PM950Cを買って1年近くになると思いますが、これといってトラブルはありません。
あ、自分の不注意で中に異物を詰まらせたことはありました。
でも、そのときのエプソンさんのていねいな対応、素早い修理(発送して4日目には返ってきてました。しかも新品のインクが一式同梱)に、すっかりファンです。
今まで色々とメーカーさんに修理に出しましたが、こんなに満足度の高いサポートは初めてでした。
まぁ、キャノンもHPも使ったことないんですけど。
でもPixus950iにはちょっと惹かれてたり...

書込番号:1099034

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2002/11/30 03:01(1年以上前)

950Cのトラブル報告は確かに多かったけど、
その殆どは目詰まりではなく、ポンプアセンブリによる吸引不良(要、パーツ交換)かアジャストレバーの戻し忘れの時のみでした。新しいポンプアセンブリに交換された機種はトラブルは皆無です。
私もPM-950Cを一年使いつづけてきましたが、目詰まりは全くと言っていいほどありません。F900も使ってますが頻度としてはPM-950Cが全く詰まらないのに対し、F900は時々詰まります。

エプソンだからダメって書いてる人がいるけど勝手な思い込みで書いてる人が多すぎるので、あまり信用しない方がいいですよ。

書込番号:1099170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PM-970Cの発売日について

2002/10/03 10:18(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-950C

発売日が10/18だったと思っていたのですが、
ここ http://www.epson.co.jp/osirase/2002/020930_3.htm
の上のほうをみると、10/4になっています。
しかし、下のほうには10月中旬・・・。
どちらが本当なのですか?
やはりCANONにあわせてきたのでしょうか?

書込番号:979406

ナイスクチコミ!0


返信する
xpxpxpxpxpさん

2002/10/03 10:38(1年以上前)

そのページの下のほうにある表を、よく見てくださいね。
冷静になりましょうね♪>白熱さん

書込番号:979441

ナイスクチコミ!0


xpxpxpxpxpさん

2002/10/03 10:40(1年以上前)

おっと失礼、「2002年10月4日より『順次』発売します。」
ってそのページの文章に書いてあるよ。
っていうのを書き忘れた。
おでも冷静にならなくちゃ・・・

書込番号:979445

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/03 10:49(1年以上前)

HPで確認したら、10/4はPM-740C、CL-760ですね
それ以外が中旬になっています、ライバルのキャノンが先に発売ですから、少し早まるかも
PM-970の掲示板は出来ているけど、まだ登録している販売店はないね

書込番号:979452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PM970Cについて

2002/10/02 18:20(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-950C

スレ主 パンチャさん

PM-970Cが発表になりました。PM950Cでは、フチなし印刷時には、レタッチソフトで設定した解像度どうりに印刷されず、若干拡大して印刷する事
によりフチなし実現していてエプソンのホームページにもその事が記述されていましたが、PM-970Cの仕様からはその記述が見当たりませんでした。これは、キャノンのように等倍のフチなし印刷が出来るようになったということでしょうか?

書込番号:978368

ナイスクチコミ!0


返信する
Anonymous Cowardさん

2002/10/02 18:47(1年以上前)

970Cでも基本的に拡大してはみ出し印刷することには変わりありません。
ただ、ドライバの設定ではみ出し量を変えることにより、等倍に
「より近く」設定することが可能になっているそうです。
キヤノンと同じ方式ですね。

書込番号:978397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ふちなしー・・・

2002/10/01 09:01(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-950C

スレ主 しろたま2さん

結婚式の席次札を作成しているんですが、Wordで作成したものを印刷すると
縁無しにならないんですよね。やはりA6の縁無しってできないのかなぁ。
だれかやり方あったら教えてください!!

書込番号:975872

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/10/01 09:15(1年以上前)

フチなし印刷できるのは、L、2L、A4のみです。

書込番号:975891

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろたま2さん

2002/10/01 10:21(1年以上前)

yanoさんありがとうございます。
ちなみに、A6サイズの用紙の端まで印刷する方法ってないですか?
(縁無しを使用しないで用紙の端までいっぱいに印刷するには?)

書込番号:975966

ナイスクチコミ!0


あ あ あ あ あ☆さん

2002/10/01 10:39(1年以上前)

A4の紙に4分割のふちなしで印刷して、切り取ってはどうでしょう?

書込番号:975986

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/10/01 11:26(1年以上前)

先ほどの訂正・・・m(__)m
L、2L、A4に加えてハガキサイズもフチなし印刷できますね。
A6のカット紙を使う場合は、印刷可能領域を最大にして3mmが限界です。

書込番号:976037

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PM-950C」のクチコミ掲示板に
PM-950Cを新規書き込みPM-950Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-950C
EPSON

PM-950C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月 4日

PM-950Cをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング