
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全783スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 15 | 2001年10月14日 00:18 | |
| 0 | 16 | 2001年10月14日 00:14 | |
| 0 | 4 | 2001年10月13日 23:41 | |
| 0 | 5 | 2001年10月13日 22:31 | |
| 0 | 8 | 2001年10月12日 22:59 | |
| 0 | 7 | 2001年10月12日 22:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画質が綺麗だと言いますが、私はおよそ400万画素2400×1800、JPEGで1.6M位の画像をPhotoQuicKerでPM写真用紙L判カット紙でフチなし、高精細で印刷しましたが自分の納得いく物ではありませんでした。そう思うのも個人差があると思いますが、ロール紙ではないので2880dpiで印刷されているんですよね?
一眼レフのフィルムカメラと比べるほうが間違っているのでしょうか?
普通15センチぐらい離して見る分には綺麗なんですけど
0点
2001/10/10 23:44(1年以上前)
フチ無しの場合、1440dpiでは?
書込番号:323312
0点
2001/10/10 23:46(1年以上前)
ロール紙だけでなくフチなしでも2880dpiには対応していませんよ。
書込番号:323316
0点
2001/10/10 23:51(1年以上前)
具体的に、どう納得いかないのか詳しく書かないと
みんなも答えにくいと思いますよ。
書込番号:323327
0点
ロール紙ではないので2880dpiで印刷されているんですよね?
されていません
したいのであれば、ふちありで印刷してください。
書込番号:323334
0点
2001/10/11 00:06(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。フチありであれば2880dpiになるんですね。ではロール紙でもフチありであれば2880dpiになるんでしょうか?
特に人物などを印刷したときに顔の影や、微妙な色の変化が荒い気がします。
書込番号:323357
0点
2001/10/11 00:13(1年以上前)
現像写真と比べたら1440dpiも2880dpiも変わらないのではないかな?
15センチ以上離してみてください(笑)
って・・・15センチ以下に近づいて見えます(^^? 目から15センチじゃぼやけるような気が・・・上げ足取りで申し訳ないm(_"_)m
書込番号:323366
0点
2001/10/11 00:27(1年以上前)
1眼レフで撮った銀塩写真と比較すること自体ムリがあるのでは?いくら写真画質と言っても所詮はドットインパクトプリンタなんですから^^;
書込番号:323404
0点
2001/10/11 00:31(1年以上前)
PM-950Cの2880dpiや1440dpiの実力をもってすれば、15cm程度でドットが見えるわけないと思いますけど。
本当に「高精細」で印刷されてますか?推奨設定になってませんか?
紙は純正の「PM写真用紙」を使用していますか?
もう少し設定や環境を詳しく書いていただけると原因が特定しやすいのですが。
書込番号:323408
0点
2001/10/11 00:32(1年以上前)
早速「ふちあり」で印刷してみました。
びっくりするほど変わりませんが、確かに画質は綺麗になっていますね。
おっしゃる通り、15センチ以上離して写真を眺めます。
書込番号:323413
0点
2001/10/11 01:07(1年以上前)
せっかく最高峰のPM-950Cを使用されてるのですから、簡単に諦めないでもう少し設定を疑った方がいいと思いますよ。
EPSONの設定はハッキリ言って、相当熟知していないと最高画質にはなりませんので。
私はPM-900CなのでPM-950Cでの最適な設定方法はまだわからないのですが、追々研究していきたいと思います。(近々購入予定)
書込番号:323494
0点
2001/10/11 01:33(1年以上前)
> 特に人物などを印刷したときに顔の影や、微妙な色の変化が
> 荒い気がします。
粗いというのは、粒状感が見えるということでしょうか?
それとも色の調整が良くないとか、トーンジャンプを起こして
いるということでしょうか?
もし後者なら、ドライバの色調整でどうにでもなるはずですが・・。
ちょっと情報が少なすぎて的確な回答が出来ません。ごめんなさい。
書込番号:323537
0点
2001/10/11 09:28(1年以上前)
元データの問題かも。
1眼レフのプリントをスキャナで読み込んでプリントしてみてはどうでしょう。
600dpiで読み込み、900Cでプリントするとほとんど区別できませんでした。
プリンタの性能を確認するためだけの手段ですけど、問題の切り分けはできます。
書込番号:323777
0点
2001/10/11 10:37(1年以上前)
最高画質ですが、ちゃんと設定しないと 出ません。
2880dpiで印刷すると、近視の人が 3cm位まで 近づけないと 粒子が
見えませんよ。私は 紙は KONICA QPを使用していますが、そんな感じです
で、設定ですが
詳細設定にて
印刷品質「スーパーフォト」
を選択しなければ いけません。
「ふちなし」「ロール紙」時では、スーパーフォトは 選択できません。
フチ無し、ロール紙の時は、1440dpiですが
詳細設定で
印刷品質 フォト
デフォルトの設定では マイクロウェーブ スーパーの チェックが
外れていますので、このチェックを入れると、
非常にキレイになります。この設定でも、粒子は なかなか 見えませんよ
ただの マイクロウェーブの時は 見えるんですけれどね!
頑張って 設定してみてください!
書込番号:323827
0点
2001/10/11 20:20(1年以上前)
いろいろご意見有難うございます。諦めずにやってみます。
この掲示板を見た他の人の参考にもなりますね。
1:プリンターの設定を手動にする
2:「オートフォトファイン4」ではなく「詳細設定」で「超高精細」にする。
3:更に「設定変更」で、PM写真用紙を選択し「印刷品質」で「スーパーフォト」選択する。
4:「カラー調整」で「オートフォトファイン4」を選択
5:「デジタルカメラ補正」にチェックを入れる
6:紙はPM写真用紙L判、四辺フチあり
この条件で印刷してみましたが、これは失敗ですね。すごく汚くなりました。
1眼レフのプリントをスキャナで読み込んでプリントしてみます
書込番号:324367
0点
2001/10/14 00:18(1年以上前)
個人的意見ですが、そのデータを画面で見たとき十分きれいで補正が
必要なければ、オートファイン4を使用しない方が良い結果がでると思い
ます。「補正」の中身は知りませんが、銀塩写真の同時プリントの例では、
全色混合されて灰色になるように明るさや色補正がされてしまうことが
あります。オートファイン4の「補正」が仮に同じような方法の場合は、
コントラストの低い、くすんだ色になってしまう可能性があります。
(詳しい人ヘルプ!)従って、
1:プリンターの設定を手動にする
2:「詳細設定」で「超高精細」を選択。
3:「設定変更」で、PM写真用紙を選択し「印刷品質」で「スーパー
フォト」選択。
4:「カラー調整」はデフォルトのまま(ドライバーによる色補正)
5:「色補正」はデフォルト(自動)
6:「ガンマ」はデフォルト(1.8)
7:「明度」〜「イエロー」はデフォルト(0)
8:紙はPM写真用紙L判、四辺フチあり
なお、5,6,7は状況によっては変更したほうがいい場合もありますので
試してみて下さい。(紙質やモニタの種類・設定による)
ただしオートファインを使ったとしても、粒子はまず見えません。もしも
粒子が見えるとしたら、元データに粒子があるのではないでしょうか。
400万画素ということなので、オリジナルにはないと思いますが、一旦
解像度を少なくしてまた増やしたとか、jpegのままでセーブを繰り返しな
がら何回も編集したために、画質が劣化したのかもしれません。
最後に15センチ離すと良いということは、ひょっとしてサムネイルを
印刷したとかいうことも。(違っていたらすみません。念のためです。)
書込番号:327645
0点
うわさで聞いたのですが、エプソンのPM-950で黒とダークイエローのインクチェンジをする際、チェンジしたインクを大量に吸引するらしいですね。これはインクが混ざらないためには仕方がない行為だと思います。
しかーーーし同時にチェンジしたインク意外の他の6色も同様に同量の大量のインクを吸引するって本当ですかーーー!!!???
しかも10回程度インクチェンジするとインクなくなるとか?
ここで計算!!
インクタンクの定価が一つ1200円、仮に売値が1000円だとして14回のインクチェンジでインクがなくなるとします。
1000円/14回×7色=500
一回のインクチェンジで500円もかかるってことになりますよね〜こんな事ってホントに本当にあるんですかねー?教えてください!!
みなさんインクチェンジシステムについてどう思いますか?
間違っていたら、ごめんなさい!
0点
2001/10/12 23:18(1年以上前)
10回というのが真偽のほどがまだわかりませんが、無駄になるのは確か。
一般の家庭での使用でそこまでして印刷速度をあげる必要はないと思う。
だから、今回のモデルチェンジの使えない機能のひとつ。
書込番号:325940
0点
これだと印刷しているよりクリーニングのほうがインクを消費していることになりますね。(笑)
テキストなどを印刷するために速度を重視するのだったら、モノクロレーザプリンタ買ったほうが安上がりだと思います。
書込番号:325964
0点
2001/10/13 00:35(1年以上前)
10回程度のインクチェンジでインクがなくなることはないと思います。
下の方で、しんちゃん01さんが書かれていますが、1回のインクチェンジで、ヘッド洗浄10回分に相当するインクを消費するってことだと思います。
書込番号:326089
0点
2001/10/13 01:03(1年以上前)
1回のインクチェンジで消費するインクは1色あたり1ミリリットル、つまり1CCです。なので、10回程度でなくなっても不思議ではありません。分解して容量を確認したわけではありませんが。パッと見、10ccよりも多くのインクが入っているようには見えませんし。せいぜい12ccぐらいでしょうか。一説ではキヤノンのインクタンクの20%増しだそうですから。
書込番号:326133
0点
2001/10/13 01:47(1年以上前)
Mura3さん>1回のインクチェンジで、ヘッド洗浄10回分に相当するインクを消費
わたし今トラブってましてヘッドクリーニングを5・6回繰り返したら
インク残量が1メモリの半分減りました。
メモリが4つですから約1/8消費したことになります。
1回のインクチェンジ=ヘッドクリーニング10回分だと・・・
想像すると恐ろしい・・・10回もできないのでは?
書込番号:326207
0点
その計算ですと5回クリーニングで1メモリ・・・4メモリと言う事は20回のクリーニングまではOKと言う事ですね。と言う事は、逆算すると、一回のクリーニングに1CC と言う事は容量は焼く20ccという計算が成り立ちますが・・これは今までの皆さんの意見の元に計算した値です。
容量は聞いていますが、ここはメーカーも見ているので具体的には記述しませんが10CC以上は楽にありますよ。そしてキャノンのインクに対して値段の対比分以上あります。
しかし、インクチェンジというのはそんなに頻繁に変える必要性は無いと思いますがどうなんでしょう?普通は5色+1色で印刷に問題ないですから・・。
書込番号:326293
0点
2001/10/13 07:25(1年以上前)
キャノンは13CCで1,000円なので、エプソンは13.9CC以上の
インク量って事でしょうか?>OZさん?
もう注文したので、他機種は考えていないけど、なんとなく安心しました。
書込番号:326469
0点
2001/10/13 09:11(1年以上前)
そんな機能をつけたEPSONもどうかと思うが、ついているからって無理に使う必要は無い
書込番号:326538
0点
2001/10/13 13:15(1年以上前)
てゆーか、最初から黒2本がデフォルトで良いのでは?
6色でも十分きれいだと思うし。
書込番号:326760
0点
それよりも、黒の顔料インクをつかえるようにしてモノクロの印字速度、印字品質をあげてほしい気がする。でもインク詰まりそうだなあ・・・
書込番号:326809
0点
印字速度、印字品質をあげてほしい気がする。
>すいません。顔料にしてもあがるのは印字品質だけですね。
書込番号:326814
0点
2001/10/13 17:21(1年以上前)
私も気になったので直接EPSONのサポートに電話にて確認しました。
答えはYesです。^−^;
インクチェンジ何回でインクが全色からになるかは教えてくれませんでしたが、口ぶりではもしかしたら10回よりも早くなくなるのではとさえ疑いを持ちました。インクチェンジは大量に全色吸引するため頻繁にやらないようにと言われました。
実際(不幸にも)何回のチェンジでなくなるか試してみた勇気ある方いらっしゃいますか?
ちなみにサポートでは現在回避策がないと言われました。
これって「注意書き」するなりなんか対応しないとまずくないですか?
書込番号:327003
0点
]masa-1さんへ-余裕で超えています。
tanatos さんへ-なぜ、顔料インクにこだわりますか?顔料インクはテキスト印刷にはもってこいですが小さめの画像において、グラディーションを出すのにもってこい。コスト的に安く済む。と言う事でメリットがいいですが・・。
書込番号:327453
0点
2001/10/13 23:57(1年以上前)
OZさんへ 余裕で越えていると聞いて感激です。
インクチェンジは使用する予定はないので、安心して購入できます。
購入後、皆さんの質問にお答えしていきたいと思います。
出張明けの、16日に買いに行こうかな・・・。
書込番号:327608
0点
2001/10/14 00:11(1年以上前)
マックピープルって雑誌にワード文章の速度比較が載ってたのですが、PM-950Cの6色時印刷時の速度ってかなり速いみたいですね。F900よりも速かったです。
店頭デモで、6色印刷時の普通紙印刷の速度を見せてもらいましたが、カラーや図が混在する文書が驚異的な速さで印刷されてました。
黒を2つにしただけなのにカラー文書まで速くなってるカラクリがよくわかりませんが、インクチェンジシステムはポイント高いかも。
速度重視か品質重視か、使う人によってある程度決まってますしね。必要な時だけチェンジすればいいと思います。
書込番号:327634
0点
2001/10/14 00:14(1年以上前)
「PM-950Cの6色時印刷時の速度ってかなり速いみたいですね。F900よりも速かったです。」
あ、普通紙時の速度のことです。6色時の写真印の速度は載ってませんでした。
書込番号:327638
0点
2-3枚印刷しただけでレールの左の下がインクでかなりぬれているのですが
これって正常なのでしょうか?用紙には付着しませんが(今のところ)
かなり量が多いです、使用中の皆さんどうでしょうか?
右のタンクの下は漏斗のようなものがついていてなんかインクがたれながれ
て落ちているみたいですね、左のぬれているスポンジのところにもストロー
のような穴があってここからオーバーフローするのでしょうか?
今までのEPSONではこんなにスポンジがぬれるのは初めてですが、この
仕組みを見るとこれが前提のような気がするのですがいかがでしょう?
なんかインクがたくさん要りそうで不安です
でも印刷はほんときれいで写真屋さん状態です
0点
ふち無し印刷でしたら前からそうですが、問題ない?(紙の裏に汚れがつくことあり)です。
書込番号:327478
0点
2001/10/13 23:10(1年以上前)
ということは,PM−3500にもいえることなんですか。
書込番号:327518
0点
2001/10/13 23:15(1年以上前)
ふちなしということは紙より外まで印刷していることですから、
簡単に言えば。
書込番号:327527
0点
2001/10/13 23:41(1年以上前)
そうなんですか、それじゃ問題ないんですね、ふちなし印刷は初めてしたので
ちょっとびっくりでした、インクがボタボタだったんで、アドバイスありがとうございました
書込番号:327575
0点
PM880でL版プリントを頻繁にしているのですが、プリントアウト後にカッターで切る手間が面倒なので、PM950への買い換えを考えています。ロール紙はどのサイズでも対応してるのでしょうか?カットされる位置が結構微妙だと思いますが、変な所でカットされたりしないのでしょうか?使用中の方、教えてください。
0点
2001/10/10 18:42(1年以上前)
同様の質問をしたかったので、ここに追加させてください。
オートカットでカットできる用紙サイズはどうなっていますか?
エプソンに聞くと、“L・2L・はがき”のみという回答と、“L”のみ
という回答と2種類あり混乱しています。
販売店でも不明。ご使用されている方よろしくお願いいたします。
DAさんのご質問のカット位置については、最初のほうに適切な回答がありましたよ。
書込番号:322808
0点
こんばんわ〜お答えします。切断能力(89/100/127/210mm幅)となっています。ロール紙大丈夫ですね。A4サイズでまでの印刷可能なロール紙は大丈夫ですよ。
書込番号:322969
0点
2001/10/10 23:45(1年以上前)
ロールカッターのカット位置は斜めサンプルの印刷で0.2mm単位くらいの
アジャストが簡単に出来ます。カッターは良く出来ていて感動しました。
書込番号:323314
0点
2001/10/12 22:08(1年以上前)
回答ありがとうございます。追加の質問なんですが、ロール紙をオートカットした物に最初のロールの巻癖が残っていると思いますが巻癖を取る良い方法は無いでしょうか?現状はPM880Cでロール紙から連続印刷した物を逆に丸めて1日ぐらい置いておくという方法をとっているのですが、オートカットだと1枚1枚やることになりそうですね。
書込番号:325811
0点
ロール紙オートカッターめちゃくちゃ便利です。
デジカメ写真を現像しにいく必要がなくなるくらいです。
すごくいい。二重丸をあげれます。(^_^)
P.S.
PM-950Cの欠点は、とりはずしが必要な小物がおおくなることですね。
書込番号:327444
0点
今、PM−950Cを買おうか迷ってます。なぜかというと今もっている820Cがこわれてしまったからです。印刷しようとしても”接続されていません”となってしまいます。説明書どうりにチェックしたのですがどうやら本体の故障のようなのです。もし、故障がなかったらまだ買って1年しか経ってないこともあり、820Cのアップグレードも考えていたのですが・・・。修理だけでもお金かかってしまいますよねぇ。その上、アップグレードしたら新しいのを買ったほうが良くなってしまう気がするんですよね。そもそも修理ってどのくらいかかるものなんです?皆さんならどうしますか?新しいプリンタを買います?それとも修理してアップグレードします?
0点
2001/10/12 00:59(1年以上前)
アップグレードするぐらいなら新しいのを買いますが、修理の金額によっては修理します。
(金額はメーカーに送って見積もりをとらないと判りません)
書込番号:324796
0点
2001/10/12 01:05(1年以上前)
PCや、その周辺機器は「普通2年、長くても3年が賞味期限」で
それを過ぎたら、壊れた時点で寿命と思うようにしています。
書込番号:324804
0点
2001/10/12 02:13(1年以上前)
やっぱり、買い替えのほうがいいですかねぇ。950Cは高いので、安く済むなら修理+アップグレードと思っていたのですが。西川さん、金曜日さん返答ありがとうございます。
書込番号:324915
0点
2001/10/12 08:38(1年以上前)
>まだ買って1年しか経ってない
と言う事は、保証期間内なので修理代は不要ではないのでしょうか?
書込番号:325087
0点
2001/10/12 08:49(1年以上前)
インクの量は確認したでしょうか?
インクがなくなるとエラー状態になって、そのような
メッセージが出ますが・・・・
書込番号:325095
0点
2001/10/12 08:56(1年以上前)
kskakです、ごめんなさい。
勘違いしてました、一年過ぎちゃったのですね、申し訳ないです。
書込番号:325099
0点
2001/10/12 17:57(1年以上前)
エプソンの修理はなかなかいいですよ。くわしい修理内容の用紙などもつけてくれるし、たしかインクも新しくなってたような?金額も意外と安かった(あくまでも普通の電化製品とくらべて
私の修理したのは、PM−700で1年前の話ですが、ヘッドが詰まって印字
出来なかったのですが5000円でした。あくまでも参考までに
書込番号:325524
0点
2001/10/12 22:59(1年以上前)
みなさん、たくさんの返事ありがとうございます。まだかなり悩んでますが950Cかその他の機種に変えようかと思ってきております。ほんとにありがとうございました。
書込番号:325907
0点
皆さんどうも.
念願の950Cを購入し,早速ロール紙に写真印刷などをしております.
さて,そこでプリンタのカバーを開けてみると,スポンジが
だいぶインクを吸っているみたいですが,縁なし印刷をしたため
ああいった現象が起きるのでしょうか?
僕の環境では向かって左側に,特にマゼンタの色がしみています.
正常なら,特に手入れ等はいらないのでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたらご教示願います.
0点
2001/10/11 00:48(1年以上前)
フチ無し印刷するとそうなります。スポンジの水分はすぐに乾いて揮発してしまうので、溢れてしまうなんてことは通常はあり得ませんので手入れは不要です。
書込番号:323453
0点
2001/10/11 01:06(1年以上前)
PM-950ではがきにふちなしを連続10枚ほど連続印刷したのですが、はがきの裏にインクが線状について汚れてしまいました。カバーを開けて見るとユダさん同様にスポンジの上にインクが泡状になっていました。これが原因だと思うのですが?これって私だけでしょうか?連続でふちなししてはいけないのなー!?
書込番号:323493
0点
2001/10/11 01:13(1年以上前)
スポンジの上で泡状になってハガキの裏がよごれますか?今までずっとフチ無しを使用してきてきましたが、私自身は泡状になったことは見たことないです。スポンジが浮いてるってことはないですよね?
私はPM-900Cで連続フチ無しで印刷してますけど、一度も問題になったことないです。
あまり酷いようでしたらサポートセンターに相談されてみてください。
書込番号:323511
0点
2001/10/11 10:50(1年以上前)
早速のレスありがとうございます.
やはり縁なし印刷をするとはみ出るんですね.
が!
もう一点!
私の場合127mmのロール紙で印刷したんですが
プリンタに向かって右側,ロール紙の両端は当然はみ出ることは
当然だとは思うんですが,向かって左側のスポンジに大量のインクが
しみているんです.キャリブレーションか何かやってるんでしょうか?
書込番号:323839
0点
2001/10/11 20:04(1年以上前)
ユダさん。他みなさんこんばんは。
私の950Cも左の端がインク落ちてますねぇ。
買ったときから少しだけ落ちていました。
気にされなくてもいいのでは?
書込番号:324348
0点
2001/10/11 20:08(1年以上前)
それから追加です。以下は取説より ↓
プリンタカバーを開けて、よく絞った布でプリンタ内部をふきます。このとき、インクの吸収部分(スポンジ)、キャリッジ周辺部分およびプリントヘッド周りは絶対にふかないでください。
って書いてます。絶対って書いてますよ。絶対。
ふっ拭きたい・・・・。
書込番号:324356
0点
2001/10/12 22:37(1年以上前)
naa7777さんレスどうもです.
やっぱインク落ちてますよね.あれが正常なんですね.
でも何であんな場所に落ちるんですかね.
右側でやればいいのに.
しかし拭きたいですねェ.(^^;
書込番号:325866
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





