
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全313スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2002年11月22日 04:45 | |
| 0 | 15 | 2002年11月17日 23:32 | |
| 0 | 3 | 2002年11月12日 00:56 | |
| 0 | 4 | 2002年11月12日 01:33 | |
| 0 | 1 | 2002年11月10日 17:25 | |
| 0 | 2 | 2002年11月16日 02:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初書き込みのnailと言います。
こん○○は。
2日前に念願の970cを手に入れました。
以前は770cといってもまだ使いますが、
CDラベル印刷がしたくて購入した訳ですが、
とても簡単に出来て喜んでいるのですが、
給紙するときにレバーをおろし、CDを挿入ひ、レバーを戻し、
給紙ボタンを押すと点滅のまままったく反応がなかったり、強制排出されたり
してしまうのです。もちろん正常に動作するときもあります。
明らかにおかしいとおもうので、サポートに連絡を
しようかと思っているのですが、こんな症状に出くわした方は
おられませんでしょうか?
書き込んだついでに使った感想なんですけど、
噂どおり、給紙の音はデカイです。最初のインク補給もうるさいですね。
しかし、刷る時の音は静かになったと思います。何より770cのスピードが
当たり前になっていただけに猛スピード刷り上る気分です。
ロール紙は&オートカッタの組み合わせは超感動しました。
写真屋さんかと思いました。うれしくて、刷りすぎました。L版30毎、
A4淵なし写真を刷ったところで、黒が75%残量になりました。
噂どおりインクの減りも激早!そんなに黒い写真なかったのですがねぇ。
CDラベル給紙以外は、とてもとても満足の行くお買い物でした。
長文失礼しました。
0点
印刷の設定で正しく用紙の設定されていない場合はそのような状態になると思いますが。スーパーファインだけそうなるかもしれません。
書込番号:1062919
0点
2002/11/13 15:24(1年以上前)
あと考えられるのが、CD/DVDトレイを差し込むときに、CD/DVDトレイ上の三角マークと排紙トレイ上の三角マークを合わせていない可能性。結構ちゃんと合わせないといけないみたいです。特に突っ込みすぎると排紙されます。
書込番号:1063715
0点
2002/11/14 20:03(1年以上前)
CDラベル印刷の話が出たので、ついでに質問させてほしいのですが、CD-R印刷の際、「EPSON970Cは光学センサがついているが、精度が悪く位置がずれたりする。一方で、CANON950iは精度がよくほぼ満足のできる位置に印刷できる。」とありました。実際に使用している方の意見・感想をいただけないでしょうか?
書込番号:1066094
0点
2002/11/15 10:54(1年以上前)
CANON950iユーザーですが、
CD-Rの印刷は完璧です!きちんと三角に合わせなくても、
(いつも見ないで感だけで差し込んでいます)1mmもずれずに印刷ができます。
すでに何十枚を印刷してきましたが、一度も問題起きたことはありません。
めちゃくちゃ優秀です(笑)。
書込番号:1067281
0点
2002/11/15 21:54(1年以上前)
皆様有難う御座いました。確かにPM写真用紙にして印刷してました。
排紙されるに関しては矢印に合ってない、結構丁寧に
あわせたつもりなんですけどねぇ・・・
もう少し使ってみて様子を見たいと思います。
CDラベル印刷位置については1ミリもずれないので満足しています。
それよりインクの減りが早いのは気になります。
書込番号:1068271
0点
2002/11/22 04:45(1年以上前)
便乗ですみません。質問させて下さい。
CD-R印刷の時に、連続印刷って可能なんでしょうか?
たとえば10枚印刷を指定したとして、
1枚終われば次を待ってくれて、それが10回続くのでしょうか?
現在は900Cを使っていますが、手差しなので連続印刷が出来ません。
もし970Cで連続印刷の指定ができれば、私の場合、買い替えに値します。
書込番号:1081693
0点
プリンタと同時にスキャナも購入しようと考えています。EPSONとCANONで迷っているのですが、プリンタ・スキャナともに同じメーカーの方がいいのでしょうか?それとも、違うメーカーでも特に相性とかの問題はありませんか?実際に違うメーカーで使っている方がいたらご意見を聞かせてください。
あと、プリンタはEPSON970CとCANON950iが候補となっていますが、インクの数の違い・4辺フチなし印刷可・CD・DVD-R/RW印刷可ぐらいしか素人にはわかりません。同様に検討された方がいましたら、2台の機能面・性能面についての違いについて教えていただけないでしょうか?
0点
2002/11/11 22:01(1年以上前)
私もちょうどスキャナとプリンタを買い換えたところです。
プリンタはやはり、970Cか950iかかなり迷いました。様々な雑誌の評価記事をみると、950iは色が薄めに出るということで、エプソンにしました。
デジカメ写真の印刷をしてみましたが、驚くほどのきれいさで、感動しました。家族も驚いていました。
一言で言うと、「鮮やか」、「輝くようなビビッド」な印刷です。
これ以上きれいというのは考えにくいほどで、もう一生買い換えなくてもいいのかなと思っています。速度も十分な速さです。
950iにしていたら、エプソンはもっときれいかも、と思っていたでしょうから、この機種にして本当によかったと思います。
CD-R印刷は、位置あわせが自動になったので、とても簡単でした。
十分きれいに出ていると思っていたら、用紙を写真用紙の設定にすれば、もっときれいということで試すのが楽しみです。
スキャナはあまり迷うことなくエプソンの 8300になりました。
USB2.0の威力か、今までのスキャナより圧倒的に速いです。1600dpiですし。値段は18800円で、手ごろでした。
書込番号:1060221
0点
2002/11/12 01:49(1年以上前)
違いが分からないなら、
950iの方が付属ソフト、インクコスト、印刷速度、動作音の面で
有利なので、950iの方が良いと思う。
EPSONのドットの打ち方が好きでなければ、あえて選ぶ必要は無いと
思います。画質に関しては、好みではないでしょうか?
粒状感は、PM-970Cの方が目立たないですが、
髪の毛の生え際や、建物の暗部で、たまにえらい荒れたりするので
そのへんは、好みの範囲だと思います。
書込番号:1060645
0点
2002/11/12 05:35(1年以上前)
今までPM750を使用していたのですが、970Cと950iで悩みました
結局950iを買いましたが理由は
1.設置スペースが小さく、不要時にトレイがたためる
2.印刷音がほとんどしない(給紙の音はする)
3.インクの寿命が長いらしい
4.印刷速度がかなり速い(L版で15秒弱)
です。参考までに
書込番号:1060861
0点
2002/11/12 08:20(1年以上前)
カラーマッチングを考えたら、プリンタもスキャナは同じメーカーのもののほうが有利でしょうかね。
プリンタとスキャナを買われるということで、画質を重視されると思いますので、プリンタは970Cを選択したら良いでしょう。
970Cは7色なので、6色の950iよりも暗部の階調が違ってきますし、速度は950iとほぼ同じと考えていいでしょう。スキャナもエプソンは画質重視ですし、USB2.0なら高速です。
動作音や設置スペースを気にするようでしたら、950iが良いと思いますね。
書込番号:1061055
0点
2002/11/12 08:36(1年以上前)
両方とも最高画質にしたら、950iの方が2倍近く速いです。
書込番号:1061083
0点
2002/11/12 22:28(1年以上前)
普通の写真として使おうと思うと、一番気になるのが、スナップ写真をL版で出したとき、顔がきれいに印刷できるかどうかです。L版だと顔はかなり小さくなってしまって、今までのプリンタでは納得できませんでした。
PhotoQuickerや推奨設定の高精細はまだ最高画質ではなく、実力が埋もれたままになっています。やはり人の顔が小さいと、納得できない画質になります。
それを最高画質(詳細設定で超高精細)にすると、小さな人の顔まで非常に滑らかに、鮮やかに描写されます。写真全体としてみると、その場の空気まで写っているようです。
これが970Cの真の実力と思います。印刷速度が 950iより少々遅くても、少々の動作音が出ても気になりません。比較すると遅くても、実用上十分速いですし。
ただ、970Cの泣き所は、最高画質はカット紙だとふちなしにできません。ロール紙ですと最高画質でふちなしになりますので、ロール紙を使うことになります。
書込番号:1062253
0点
2002/11/12 23:13(1年以上前)
両方とも最高画質にしたら、エプソンのほうが2880×2880dpiで高解像度だよね?
書込番号:1062340
0点
2002/11/13 00:14(1年以上前)
>ただ、970Cの泣き所は、最高画質はカット紙だとふちなしにできません。
>ロール紙ですと最高画質でふちなしになりますので、ロール紙を使うことになります。
これはかなり痛いですね。
天秤がかなりC社に傾きました・・・
書込番号:1062470
0点
2002/11/14 03:20(1年以上前)
>2880×2880dpiで高解像度だよね?
ドットの数は多いですね。
多いと、きれいなんですか?
私は、970Cはの方がきれいだと思いますが、
それは、解像度以外の部分多くの原因があると思っています。
個人的に970Cが、一番きれいに印刷できる可能性が1番高いプリンタ
だと思っていますが、
・画質がきれいに出ることが多い点。
・ロール紙で、パノラマ印刷が出来る点。
この2点以外、
インクコスト、本体サイズ、静寂性、印字速度、付属ソフト、
において、950iの方が優れていると思います。
画質のみ追求でしたら、970Cでしょうが、
そうでなければ、950i、850iの方が使い勝手が良いと思います。
書込番号:1065011
0点
2002/11/16 00:33(1年以上前)
>ドットの数は多いですね。
>多いと、きれいなんですか?
印刷速度の話をしてたんじゃないの??
ドットの数が多いほど印刷に時間がかかるのでは?
書込番号:1068542
0点
2002/11/16 23:48(1年以上前)
>印刷速度の話をしてたんじゃないの??
>ドットの数が多いほど印刷に時間がかかるのでは?
写真印刷の速度はノズルの数で決まります。950iが計3072ノズル、
970Cは計1440ノズルですから、950iの方が速度は速いと思います。
画質は店頭でいろいろサンプル見ましたが、さほど差は無いような気がしました。ロール紙を使うなら970C、使わないなら950iですかね。
書込番号:1070790
0点
2002/11/17 00:16(1年以上前)
>写真印刷の速度はノズルの数で決まります。950iが計3072ノズル、
速度は単純にノズル数のみで決まるわけではありません。
特にE社とC社は方式が異なるのでなおさらです。
書込番号:1070827
0点
2002/11/17 00:38(1年以上前)
>速度は単純にノズル数のみで決まるわけではありません。
そうなんですか?店員さんにそう聞いたんですが....
スミマセン...
実際は何で決まるんですか?ついでに教えてください。
書込番号:1070874
0点
2002/11/17 01:28(1年以上前)
速度を決定する要因は(大まかに)、インクジェットでは原理的に3つです。
1.ノズル数、2.ノズルの応答速度、3.インクの吐出量
です。このうち1は多ければ多いほどよく、2は速ければ速いほど良いです。3は多ければその分塗りつぶしが簡単になる反面、解像度が落ちます。写真画質を目指す場合、3を上げる訳には行かないので1と2の競い合いです(ただしEPSON方式では必要に応じてインク量を変えることが出来ます。現行のCANONは出来ません。2plと5plのノズルを分けたのはこのためです)。1は構造が単純なCANONが有利です。2はEPSONが有利です(CANONはドット単位の速度を上げにくい)。このため、今回の新機種でもCANONの方が速いのですが、その差は少ないのです。画質に関しては、ハード面では決まらず、インク・紙・ドライバの質で決まります。今のところEPSONのドライバに一日の長が有ります。2880×2880は勿論、2880×1440のカット紙出力でも粒状感はほとんど無いです。
書込番号:1070996
0点
2002/11/17 23:32(1年以上前)
>>印刷速度の話をしてたんじゃないの??
>>ドットの数が多いほど印刷に時間がかかるのでは?
>写真印刷の速度はノズルの数で決まります。950iが計3072ノズル、
>970Cは計1440ノズルですから、950iの方が速度は速いと思います。
高解像度の方が印刷に時間がかかるのでは?という意味です。
(2880×2880=8294400、4800×1200=5760000)
ノズルの数は知ってますよ。
書込番号:1073173
0点
現在950Cユーザですが、店頭で970Cを見てきた時にちょっと疑問に思った事がありました。 店員に聞いても判らなかったしカタログにも無かったので、実際のユーザの方教えて下さい。
@970Cに変わってから電源スイッチが電子スイッチ(950Cの時はトグルスイッチ)になったようですが、パソコンのサービスコンセントにつないで電源ON/OFFをPCと同期させる事は出来ますか? プリンタが離れているので、ローカルプリンタの場合、同期又はリモート出来ないと不便なもので。
A950Cの上部カバーを開けると、左側に用紙押さえの切替スイッチ(開放/ディスク/封筒/通常位置だったかな?)があるのですが、970Cではありませんでした。 店員曰く「全て自動化されたのだ」と言っていましたが、ホントのところはどうなんでしょうか? 特に、ロール紙の開放(引き抜き)とかはどうやってやるんでしょうか?
B970Cではインクカートリッジをセットするキャリアの上に、左右に動く小さな切替スイッチがありますが、これは何の時に切り替えるのでしょうか? よくよく調べると「CD−R(DVD)にプリントの時には必ず左側へする」って事は判ったのですが、その都度切り替えないといけないんでしょうか?
950Cでは、CD−Rにダイレクトプリントする時、いちいちトレーをセットする手間がイヤだったので、その点で970Cは便利だなと思っていたのですが、毎回スイッチ切替が必要なら、それもどんなもんかなと思っている今日この頃。
しかし、詰まるところ、950Cと970Cの画像サンプル見比べても、どこがどう違うのか判らなかった。
と言うわけで、宜しくお願いします。
0点
とりあえず1だけ。
残念ながらコンセントを切ってまた入れても、オンにはなりません。
950Cとの違いは、圧倒的に早くなりました。
これでプリントする気にもなれます。
あとクールな色から、やや赤みがかった色になりました。
書込番号:1059594
0点
ほっとみるくさん、こんばんわ
@の質問ですが、出来ません。というのは電源SWを切る際に、ノズルのキャッピングを行います。これでノズル詰まりを防いでいるのですが、コンセントから切られるとキャッピングをしないままとなり、ノズルつまりが発生することがあります。
Aの自動化というのは?という言い方ですが、CDRを印刷するためにトレイをあげますが、あげた時にヘッドも同期してCDRの位置になります。ロール紙を開放するときは、トレイをあげて、トレイ左のレバーを下げてあげると完全フリーの状態になります。
Bカートリッジの上のレバーは封筒印字の時のレバーです。
通常は0で問題ないですが、封筒を印字するときはレバーを右にしてあげるときれいに印刷できます。ちなみにCDR印刷の時は左のままですので、いちいち変更する必要はありません。
書込番号:1060171
0点
2002/11/12 00:56(1年以上前)
LARK2さん、OZさん、この度は回答下さりありがとうございます。
>ノズルのキャッピングを行います。これでノズル詰まりを防いでいる
これは950Cでも同じですね。 マニュアルにも「直接コンセントをOFFにしないで、電源スイッチで切るように。」と書かれています。 勿論、これを知っての上で敢えてパソコンの電源と同期させている(ON/OFFが面倒なので)のですが、インクが乾燥する率はやや高いです。 もっとも、テキストの場合は黒しか使わないので、写真をプリントする前にクリーニングをするようにしています。 それに、電源がONになった場合、時々自動的にクリーニングしているようですし。
Aについては、手前側のレバーが鍵になっていたんですね。 950Cの時には、間違った位置でロール紙を無理矢理引き抜いていたので、970Cではどうするのか興味津々でした。
Bのツマミは、封筒用だったんですか!! つまり、950Cのレバーの封筒位置に相当するんですね。 確か封筒位置にすると、ヘッドが少しだけ浮いて、こすれによる汚れを防ぐ事が出来るとかでしたよね。
大変参考になりました。
ただ、今の950Cは特に不具合(ノズルは詰まるけど)らしい不具合も無くて、スピードもそこそこ満足出来る(970Cのデモを見た事が無いので比較は出来ませんが)レベルですね。
あとの決め手は画質と使い勝手の良さと思ったのですが、どちらも可もなく不可もなくと言った感じなので、12月のプリンタ商戦が始まるまで様子を見ようと思います。
書込番号:1060535
0点
950からの乗換え思案中です。立ち上げ時に、問題のある無しに関わらず勝手にヘッドクリーニングされ、盛大にインクを抜かれるのがムカツクので、本体側で出来るチェックパターン印刷で立ち上げてます(もちろん紙入れる)。ここでカスレてたらクリーニングしても遅くないです。950では給紙ボタンを押しながら電源ボタンを押し、ヘッドが反応してから指を離すんですが・・970でも同様の立ち上げは可能でしょうか?本体側でのチェックパターン印刷の方法も同じでしょうか?どなたか試してみてくださいませんか?
0点
2002/11/11 07:30(1年以上前)
以前950かな?の板に書き込みされてたもあったと思うのですが、
それを読んで、なるほど!と思い、4000PXで試してみました。
(すみません。970持ってません・・・)
書かれている方法で、チェックパターン印刷はできました。
でも、クリーニングしていました。
書込番号:1058963
0点
インクジェットプリンタではクリーニングは逃れられないこと。
そんなにクリーニングでインクの消費がいやでしたら、カラーレーザープリンタを使うことですね。
あるいは、この正解から足を洗うしか有りませんね。
(plane)
書込番号:1059013
0点
2002/11/12 01:33(1年以上前)
To夜間飛行 さん
>この世界から足を洗うしか有りませんね
無意味・無駄、な消費を抑えることが考え違いだとはおもえませんが・・
To:Macあおりんごさん
レポありがとう御座います
★引きつずき970での試行レスお待ちしておりますm(__)m
書込番号:1060622
0点
こんちは!
EPSON PhotoQuicker3.3のDLが始まりましたが何方か使ってらっしゃる方はいらっしゃいますでしょーか?
宜しければ使用感、気になった点等をご教授下さいな!
0点
2002/11/10 17:24(1年以上前)
おっと!
失礼、既にスレ立っていたようですね。
ぺこり
書込番号:1057763
0点
このプリンタをLAN接続のプリントサーバーを経由して印刷したいのですが、どのメーカーのものが相性がよいのかわかりません。どなたかご存じありませんか。1万円以下のものでもよいのでしょうか。(以前のプリンタ(epson PM-700C)は双方向通信モードがキャンセルできなかったため、プリントサーバー自体が使えませんでした。)
0点
2002/11/12 16:23(1年以上前)
今、corega BARSW-4Pにcorega USBFPServerを繋いでPM-970CをLANで使ってますが、一応普通に動作しますよ。
あと私の質問なのですが、プリントサーバーの設定後プリンターの電源を切るまではちゃんと動作するのですが、一度電源をOFFにしてONにすると次からプリンターが動いてくれません。
私の設定が悪いと思いますが、どなたかアドバイスしてください。
お願いします。
書込番号:1061704
0点
2002/11/16 02:35(1年以上前)
LAN PressでPM-770Cを使っていますが、プリンタの電源を後から入れようが
途中でOFF→ONにしようが、問題なく使用できます。
プリントサーバに問題があるのでは・・・
書込番号:1068832
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






