
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全313スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2002年10月23日 15:41 | |
| 0 | 3 | 2002年10月23日 18:52 | |
| 0 | 0 | 2002年10月21日 20:46 | |
| 0 | 4 | 2002年10月23日 11:34 | |
| 0 | 4 | 2002年10月22日 15:33 | |
| 0 | 1 | 2002年10月21日 00:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨日、PM-970Cを買いました。
さっそく、PM写真用紙を使って印字しましたが、横にスジが入っています。
スジが入りやすい色とかあるみたい。(特に肌色)
試せることは全てやったつもりですがダメです。
目づまりはないみたいだし・・・
品位を上げると直りますが、毎回こんな時間がかかると・・
そんなもんなのでしょうか?
それとも、修理に出した方がいいでのしょうか?
0点
何で さんこんばんわ
ヘッドギャップ調整は行って見ましたでしょうか?
スジが出ている場合、この調整で直ることもあります。
書込番号:1016613
0点
2002/10/22 18:32(1年以上前)
私も、10月20日に購入して即、印刷を試してみたのですが、よく見ると 空とかの青い部分にスジが入りやすいようです。(PM写真用紙、最高画質にて)気にしなければ気にならない程度なのですが、こんなものなのかなぁ・と思っています。これが不良なのか正常なのか、買ったお店にきこうと思っていますが、ご意見してくれる人はいないかなぁと思い、書き込みしました。
お店においてあるサンプルでは、後からよく見てみると「暗い茶色」で同じようなスジが出ていました・・・。(よ〜く見ないと気づかないけど)
よろしくお願い致します。
書込番号:1017633
0点
2002/10/22 18:34(1年以上前)
すいません、ヘッドギャップ調整ってどうやるのでしょうか・・・・。
初心者なので・・・・。
書込番号:1017636
0点
2002/10/22 21:07(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
しかし、ヘッドギャップ調整もやってみたのですが・・
解消できません。
やっぱり、修理でしょうか?
皆さん使っていてどうでしょうか?
こんなことないですか?
書込番号:1017964
0点
2002/10/23 01:32(1年以上前)
初心者だから出来ないって、そんなわけないですよ。
マニュアルを紛失されたのでしょうか?
書込番号:1018635
0点
2002/10/23 09:14(1年以上前)
できました!・・・でもそれをやってから、黒色インクが飛び散ってかなり汚れるようになってしまいました・・・。(調整のせいかわかりませんが・・・)
やっぱり、お店に行くのが一番かとおもいますので行きます。早めにいきたいとおもいます・・。
なんか、モグラの穴をつついてヘビを出した(引用がちょっとちがう?)感じ。
書込番号:1019008
0点
2002/10/23 15:41(1年以上前)
他の書き込みをみると、エプソンいじめのようなものもあるのであまりに似たような書き込みは抵抗がありますが・・・。
今日、お店に行って来ました。(印刷された物を持って。)結果は「しょうがない」とのこと。調整方法も無いとの返答です。(○○ックス)
ちょっとがっかり。
次に、黒インクが飛び散ってしまう件は(これもその印刷物を持って行きました)、商品を持ってきてくださいとのことでした。
誰か似たような事が起こっている人、いますでしょうか・・・。
書込番号:1019521
0点
日曜日に新宿ヨドバシカメラで購入してきました。
42800円 ポイント18%でした。
使用した感想は給紙の音がうるさく感じましたが、印刷中の音はPM900Cに比べて静かになっており満足です。画質はデジカメ画像をEPSON PM写真用紙L判印刷をしてみたのですが感動する程キレイです。店頭でも比較しましたが人肌はCANONに比べEPSONは温かみが有ります。
ところで質問なのですが、PHOTO QUICKERでEPSON PM写真用紙L判(89×127mm)を【フチ無し印刷】ではみ出し量を【より少ない】にすると写真の挿入側と横側は余裕で印刷できるのですが、長手方向最後の0.2mm程度がいつも印刷されません。
同条件で印刷された方がいらっしゃれば、未印刷が発生するか否か教えていただければと思います。宜しくお願い致します。
0点
2002/10/23 01:39(1年以上前)
んっと、機種は持っていませんが、概念は次の通りで良いと思います。
画像サイズと、L判の画面比率は違います。
縁なし機能によって、デジタル画像ははみ出して(つまり、切られて)プリントされるわけですが、切られる量が少なくなると、データのない部分がL判の印刷領域に現れてきます。
手前には現れず、後ろに現れるのは、紙を最初に引き入れる時の紙送り精度の問題なのかなぁ?
かなり早い紙送りみたいだから、そのくらいの制度の問題は発生するのでしょう。カット紙の縁なし時の解像度低下というのも、これに関係することと思えます。
まぁ、ほとんど予想だけですが。だれか正解教えてください。
書込番号:1018650
0点
2002/10/23 14:14(1年以上前)
よの字さん レス有難う御座います。
>>画像サイズと、L判の画面比率は違います。
言われてみればその通りですね、はみ出し量を【より少ない】にしても
幅方向は両側共 未だ数ミリ余裕が有るので、長手方向前後もそのぐらい
余裕が有るハズと勝手に考えていましたが、比率が違うのであれば致し方
ない気もします。
>>紙を最初に引き入れる時の紙送り精度の問題なのかなぁ?
10数枚続けてプリントしましたが空白の大きさは殆ど変わらないので単体
での誤差は少ないと思いますが、同機種でのプリンター1台毎の差が有るか
否かが判ればと思った次第です。
書込番号:1019403
0点
2002/10/23 18:52(1年以上前)
デジカメ雑誌の今月号が発売していましたので、ぱっぱとみてきたのですが、その記事に少しかかれてました。
「はみ出し量を少なくすると、縁がでる可能性もある」とのことです。
ペーパの問題や、個体差の問題があるというような事と思います。たぶんですが。
書込番号:1019814
0点
買い換えをされた方教えてください。私は現在880cユーザーです。
970cの印刷のうち「推奨設定きれい」でプリントしたものは、以前のものと比べていかがでしょうか。
(1480×740dpiになり粒子も小さいので画質向上?)
また、Exif Printを使ってデジカメの写真をプリントする際、以前のPhoto Quickerでは推奨設定しか選択できなかったのですが(詳細にするとExif Printが外れる)970cではいかがでしょうか。
0点
みなさんは、頻繁にノズルチェックしてますか?
高速化の為に、毎年ノズル数が多くなってますが、
(970Cは黒インクノズル360ノズル、その他6色用が各180ノズル)
こんなに多くなると、全ノズルが詰まらずに完全動作してる時の方がまれな様な気がします。
数ノズル詰まっても、ちょっと見気が付かないことが多いでしょう。
明らかにおかしな印刷になると始めて気づいて、ヘッドクリーニングしたりしますが、そうでないときも、ノズルチャックしてみると、以外と詰まってる場合が多いですよ。(PM-800Cでの経験より)
0点
たまたま昨日自宅のPM−880Cのノズルチェックしましたので。
自宅のは1ヵ月に1回使うかどうかの使用ですが、1回念のため先にクリーニングをして、ノズルチェックしたところ何の問題もありませんでした。
そういう時に、なんとなく用紙を損した気分になるのは私だけ?
書込番号:1015476
0点
2002/10/21 22:43(1年以上前)
昨日PM−800CからPM−970Cに買い換えました。
前のモデルでも十分満足でしたが、印刷の綺麗さ、速さにはとても驚きました。
みなさんはノズルが詰まると言いますが、そんなに詰まるものでしょうか?当たりはずれの問題でしょうか?
99年以来3年間使用しましたが、ノズルチェックで詰まりがあったのは1度くらいです。
本日友達にPM−800Cを譲ったのですが、最後のチェックでもノズル詰まりはありませんでした。
使用頻度は、3ヶ月にインク1個くらいです。
みなさんが言うほど、ノズル詰まりはないのでは?
過去に700,750,770も購入しましたが、ノズル詰まりはやっぱり少なかったです。
書込番号:1016079
0点
PM-800C、PM-820C、PM-880Cは私の知る限りでは一番目詰まりの少ない機種だと思います。
PM-900C以降は目詰まりが多いようです。
書込番号:1016605
0点
2002/10/23 11:34(1年以上前)
父がPM-900Cを使用していますが、現在では目詰まりがひどくて何度クリーニングしても使い物になりません。
ただ設置状況も悪くて、あまり掃除をしない、じゅうたんの部屋にむきだしで置いてあるのでしょうがないのかもしれません。
なので、自分が最近買ったPM-970Cは、過剰とも言えるくらい気を使ってます。
まだ970用のカバーが発売されてないので、箱の中で包まれていたビニール袋をかぶせてます(笑)
書込番号:1019190
0点
PC770,2回のヘッドづまりで捨てました、3300Cヘッドづまり修理だと11000円という事でオークションで売りました。エプソンどんどん高機能になってるんだけど基本的なことがおろそかのような気が?ヘッドづまりが改善されていれば非常に魅力な970Cは買い!だと思いますがどうでしょう
0点
2002/10/21 11:40(1年以上前)
私は970Cと950iでかなり悩みましたが、目詰まりの件があるので、
結局950iにしました。
新ヘッドはノズル数が倍になっているのでさらに目詰まりしやすそうだったので。
エプソンが目詰まり解消をウリ文句に使うまではあきらめるしか無いような気が・・・
書込番号:1014896
0点
2002/10/21 21:32(1年以上前)
私は、PM800Cを2年、PM950Cを1年使用しました。使用は、月1〜2回で、ほとんどほったらかしでしたが、1度も目詰まりしたことがありません。エプソンは販売台数が多いので、結果的に不都合の報告が目立ちますが、皆が言うほど目詰まりしないのでは?
書込番号:1015955
0点
2002/10/21 22:12(1年以上前)
私の場合はブラックインクがキャタピラが通った後のようにるのが
ほとんどでした、私の使い方のせいかもしれないですけどね。
書込番号:1016047
0点
2002/10/22 15:33(1年以上前)
PM-770Cでは目詰まりに泣かされました。
詰め替えインク使ったせいもあるのかも。
PM-950C使ってますが、今のところまったくインク詰まり起こってません。
最近の機種では、稀にしか起こらないのでは?
あと、CD-R印刷のところにレバーを持っていったまま
放置すると危ないらしいですね
書込番号:1017320
0点
PM-970C今日購入しました
プリント結果は今まで使っていたPM-880Cと比較したらダントツに深みのあるプリント結果でディスプレイ画像と略同じ色合いになって たいへん満足してますが、印刷スタート時の用紙取り込みの音が大きくて固定シールを取り忘れたのかとびっくりした。二度目からはこんなもんかなと云いつつ使ってますが、皆さんのはどうですか?
0点
2002/10/21 00:23(1年以上前)
私も今日買ってきました。
みなさん言われているように用紙取りの音は確かに大きいですが、
どこぞの掲示板で『使っていればそのうちバネがこなれて来て、多少音は静かになる』というのを見とことがあります(PM−950C)。970もそれまで我慢でしょうか。。。
でもなぜかカット紙L版は全然うるさくないです???いかがですか?
私の場合どうしても気になる時は用紙送り(用紙セット)をして印刷してます。
書込番号:1014179
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






