
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全313スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 25 | 2002年10月23日 17:15 | |
| 0 | 3 | 2002年10月23日 00:29 | |
| 0 | 3 | 2002年10月20日 18:54 | |
| 0 | 6 | 2002年10月22日 18:18 | |
| 0 | 7 | 2002年10月23日 20:21 | |
| 0 | 5 | 2002年10月21日 00:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日 プリンタを見に3件のお店を見てきました。私の目的は970がいくらで出ているかと思って。そしたら一つのお店がキャノンを勧めてきました。ほぼ同じだと思いますと。コストはキャノンの方が安くなると言われました。値段の方もキャノンの方が安かったぁ。そうやって言われると 貧乏な私には揺れ動いてしまうんだけど 実際のところどうなんだろう?と思ってしまって。私はPM-750を使ってました。でも印刷が変なになってしまってから 今は押入れで眠ってます。個人的 エプソンの方が好きなんですが・・・でも何故?と聞かれても理由はありません。来月までにはプリンタ欲しいと思ってます。アドバイスお願いします。
0点
2002/10/20 20:21(1年以上前)
画質で言うのなら、やっぱりエプソンが若干良いと思います。
使い慣れた会社のを使うのも良いですよね。
後は、ロール紙とかの機能もついてますし、CD-R印刷もより簡単に出来るようになってます。
最高画質の速度を比べれば、まだキヤノンの方が早いと思いますね。
サイズもホント小さくなったと思うし、
見た目もデザイナーが変わったらしくけっこうカッコイイと思うのですが。
(私は、850iのデザインの方が好きですけど。)
用途が書かれてないので、一概にどっちが良いかお勧めは出来ません。
どんな事に使いたいか書いて頂くと、みなさんお勧めしやすいのでは?
用途に関係ない点なら
画質が最高、スピードは少しアップ、サイズがデカイ、音が気になる970C
小液滴化による画質の向上、最高解像度でもスピードが速い、コンパクトサイズ、音が静かな950i、
ってところが、それぞれの特徴ではないですかね。
書込番号:1013802
0点
2002/10/20 20:29(1年以上前)
返信ありがとうございます。
使い方は主に画像印刷(年賀状 名刺)だと思います。CD-Rの方もやってみたいと思います。音とか速度って750を使っていただけにこんなもんだぁ〜と思ってるので・・・でもホント キャノンとエプソン隣合わせで置いてあると 大きさ 見た目 キャノンの方がカッコよかったぁ〜 インテリアとして置くのなら キャノンなのかなぁ〜。
でもヤッパリ画質が良いほうが良いので エプソンの方がお勧めかな?
今日 エプソンの人は 来週も値段は変わらないと思いますって言われました。どうしても値段が気になるなら 来月の半ばまで我慢してみた下さいってぇ〜 安くなるのかなぁ〜???
今のとこ こちら宮崎では 41000何百円が覚えてないけど それが一番安かったです。
書込番号:1013820
0点
2002/10/20 20:57(1年以上前)
私も、PM-750Cから乗りかえしました。
で、感想なんですが驚きました!750cから比べるとかなり速いです!
あっという間に印刷してしまう感じです。あくまで、750と比較してですが^^;
振動とかもかなり激減しました。
ただ、紙送りをする最初の動作のうるささには驚きました。壊れたか!と思ったぐらいです。
画質に関してもかなり綺麗です。
また、付属のソフトウェアにあまり期待をしていませんでしたが、というより使う気もありませんでしたが、今回のは結構使えます。
直感的でわかりやすいです。
ともかく買って後悔しなくてよかったです!
書込番号:1013867
0点
2002/10/20 22:43(1年以上前)
w(゜o゜)w オオー!
白熱さん買ったんだねぇ〜。良いなぁ〜
私と一緒の750使ってたんだねぇ〜
でもやっぱ うるさいのは(ノ゜凵K)ノびっくり!!するのね。
≧(´▽`)≦アハハハ でも最高なのは確か見たいだし
これに決めちゃおうかな♪付属ソフトも最高そうだしぃ〜
早く手に入るのが 待ち遠しいなぁ〜
書込番号:1014006
0点
2002/10/21 01:22(1年以上前)
僕はEPSONからキャノンの950iに変えましたあっ\(◎o◎)/!
静かで速い!画質は、あまり変わりませんが恐らくEPSONの明るい発色に比べると、ちょっと顔の健康さが損なわれるのではないかなと思われます。言い換えれば、不自然さが無いということも出来ます(笑)。ちなみにロール紙をEPSONの時はずっと使って来ましたが、これはEPSONのロール紙でないと、最高品位で印刷が出来ないという事情によるだけで、ロール紙は
使い勝手が悪いので、ロール紙印刷が出来ることというのは全く何のメリットにもなりません。四つ切りできちっと印刷出来る方がユーザーには親切だと思います。あと、店頭に形だけのインク回収BOXをもうけて、いかにもエコロジーに貢献してると言いたげな会社の姿勢にも問題が・・本当なら詰め替え式で出すべきではないでしょうか?その方がゴミも減るし・・・エプソンはインクが高すぎるなあ!!
書込番号:1014295
0点
2002/10/21 02:12(1年以上前)
ロール紙使い勝手いいですよ。
私はPM-4000PXでデジカメを一気に印刷するときは必ずロール紙にしています。
2Lサイズやパノラマもオッケーだし、給紙、排紙作業が無いから速いし静かだしね。
書込番号:1014387
0点
2002/10/21 05:11(1年以上前)
色調の問題は、あくまでオート補正の設定のときの色合い、とすこし補足です。
書込番号:1014546
0点
2002/10/21 06:06(1年以上前)
今年はキャノンでしょう!!
キャノンとエプソンは画質は僅差ですので、その他(コンパクトさ、普通紙の印刷、静音性)を比べた場合、キャノンにアドバンテージがあります。
エプソンは「ロール紙」と「インターフェイスが豊富」というメリットがありますが、その恩恵を受ける人と受けない人ははっきりしているでしょう。
これは勝手な予想なのですが、画質は極みに入ってきましたので、
来年こそはエプソンも画質以外で大幅な進化をしてくると思います。
エプソンは来年に期待です。
僕は850iと950iで迷っていますが、今のところ850iにしようと思います。
850iの写真画質でも、使えるレベルにはありますし、本当にきれいに
プリントしたい写真があれば、お店でプリントすればいいので。
自宅できれいにプリントできる喜びというのも大きいのですが、
本体価格、スピード、インクコスト、を考慮して、850iといったところです。
書込番号:1014584
0点
2002/10/21 06:18(1年以上前)
ビアさん こんにちは。
はじめまして。
HNは「キャノン派」ですがプリンタとスキャナは「エプソン派」です。
昨日970Cを購入して来ました。
以前900c、920C、950Cと連発して購入していますが、画質はもちろん一番良いですよ。(全てマニュアルプリントです)粒々(ドット)感は全くといって良いほどありませんよ。(←..というか、ない??)
(ここで何かと話題になっていますが)キヤノンの950iも見てきましたがコンパクトで格好良いですね。(割引率はこちらの方が良いみたいですね)
970Cを買ってきて家内に見せると「前のやつ(950C)よりちっちゃくなったなぁ。」といいます(?)。
多分カラーがシルバーになって引き締まって見えたんでしょうね^_^;(ちなみに私は車のNEWセルシオ<シルバー>に見えました)
価格の方は色々な店で交渉しましたが39000円台がいっぱい×2、みたいですね。私はソ○マップで、44800円(本体+ロール紙オートカッター+インク3色+PM写真用紙ロール紙<光沢>127mm)+消費税で購入しました。(インク3色+PM写真用紙ロール紙<光沢>127mm)はあくまで交渉の上のサービスです。
一度ソ○マップのHPも観られてはどうでしょうか?(結構お得ですよ)
私自身「オートカッターなんて高くつくだけ」と考えていて950Cの時も購入しませんでしたが、今回使ってみると....「もう手放せない...便利すぎ」というのが感想です。現在ロール紙で60枚以上出力していますが(4ヶ月分たまっていたのです)全てキレイに切れています。用紙は以前色々と試しましたが、ロール紙が一番便利ですね。今日もロール紙で(ほったらかしで)60枚以上出ていますから...その上にオートカッターですから自動で切ってくれます。
画質の方はキレイはもちろんの事、950Cに比べ、深みがあり、より立体的で完全写真画質と言ったところでしょうか。
また付属ソフトの「フォトクイッカー」ですが前バージョンより使いやすくなっており年配の方にもお奨めですね。
私自身DTPという仕事柄いろいろなアプリを使いますが「フォトクイッカー」が一番便利で速く感じてたりします^_^;
余談が多すぎましたが、参考になれば何よりです。
では×2、失礼します。
書込番号:1014592
0点
>キャノン派 さん
>HNは「キャノン派」ですがプリンタとスキャナは「エプソン派」です。
キャノン派さん
こんにちは
DTPがお仕事のようですから質問させて頂きます。
970Cの文字品質はオフセットレベルでしょうか。(専用紙で)
よろしくお願い致します。
書込番号:1014670
0点
2002/10/21 12:13(1年以上前)
私は、結果的にに970Cをかいましたが、もちろん何度も950iを見にお店に行き、サンプルはもちろん、目の前で印刷してもらったりしてもらいましたが、はっきりいって、970Cと950iの画質の差は歴然だと思いました。もちろん、感覚的なものですが。
書込番号:1014946
0点
2002/10/21 16:13(1年以上前)
ロール紙 正直な所買うつもりありませんでした。
でも ここでは ほとんどの人が 手放せないとか便利って書いてますね。すごくこれも揺れ動きます。弟が前の製品(番号忘れましたが)ロール紙付の買ったんだけど 全然使わないとか 使っても丸まって出てくるから嫌だと言うのを聞いてたんです。だから私には無駄なものとしてしか認識もなくて・・・やっぱ絶対買ったほうが良いですかね?丸まったのを治す方法とか教えてもらえれば 嬉しいです。
書込番号:1015295
0点
2002/10/21 17:04(1年以上前)
ロール紙のメリットは、パノラマ印刷が可能。
コストは高いが、若干綺麗になる。
そんなところでしょうか。
画質では、970の方が期待が持てますが、
950iは、4800dpiになったので、解像度の面で有利。
970は、写真の中の、細い線が、950iと比べ見事につぶれてました。
970が、色は、やはりダークイエローの分有利かな?
本体サイズや、印刷の静かさ、印刷速度は、キヤノンの圧勝。
コストは、850iと比べればキヤノンの圧勝。
950iなら、インクタンク一体型なら、良い勝負か
エプが安いのでは?A4をメインに刷るなら別ですが・・・。
エプの独立は、割高です。
書込番号:1015384
0点
2002/10/21 18:02(1年以上前)
キャノン×→キヤノン○
間違えないように
書込番号:1015473
0点
2002/10/21 18:10(1年以上前)
> 950iは、4800dpiになったので、解像度の面で有利。
細かいことですが、
4800×1200の総ドット数は5,760,000
2880×2880の総ドット数は8,294,400
2880×1440の総ドット数は4,147,200 となります。
解像度で画質が決まるわけではありませんが、
解像度ということで言えばPM-970Cの方が有利です。
縦横比も970Cは1対1なのに対し、950iは4対1ですし、ドットサイズも970Cの
1.8ピコの方が小さいし7色だしね・・。
コストは似たようなものだと思いますが、暫くすれば雑誌等が調査してくれると思います。
純正の写真用紙を含めたらPM-970Cの方が割安かと予想しますけど。
書込番号:1015487
0点
2002/10/21 21:23(1年以上前)
>950iは、4800dpiになったので、解像度の面で有利。
4800dpiいうのは高解像度というより階調表現のためでしょう。
2ピコリットルのインクドロップが着弾すると4800dpi間隔よりも遥かに大きなドットになりますので、相当な重ね打ちになる訳で、またインクそのものには階調表現の能力がないので重ね打ちすることによって細かい階調表現が可能になるのだと思います。
実際、ドットそのものが階調性を持つ昇華型プリンタに換算するとPM800CやF850では240dpi位の表現力しかないと言われています。(970Cや950iで360dpi程度の表現力だと思う)
書込番号:1015937
0点
2002/10/22 00:21(1年以上前)
ロール紙は絶対不便です!
紙が丸まってしまって・・・直す方法は印刷してからしばらく逆巻きしておいて置けばとれますが・・・そうすると、オートカッターは使えません!!
価格的にも100枚入りのL版が950円で買えますから、L版では70枚ちょっとしか印刷出来ないロール紙が1100円以上しますから、絶対損です!!それでも、ロール紙はパノラマ印刷がしたいのであればメリットはありますが、他の用途では高くて、不便なだけですよ。
書込番号:1016288
0点
2002/10/22 00:34(1年以上前)
私はオートカッターは使ってないので、逆にロールさせて輪ゴムで
止めてしばらく放置してから断裁機でチョキチョキですが。
上記でも書きましたけどロール紙は便利だと思いますよ。
人それぞれなんじゃないですか?
何にしてもロール紙印刷時は静かなのが嬉しいです。
カット紙だと違って枚数にも制限ないですしね。
最大110枚まで一気にプリントできるので大量に印
刷するときに便利です。
書込番号:1016331
0点
2002/10/22 00:38(1年以上前)
オートカッター使用でロール紙の丸まりがどうしても
気になるなら、印刷前に反りを直してから印刷することも可能っす。
書込番号:1016349
0点
2002/10/22 02:19(1年以上前)
>4800×1200の総ドット数は5,760,000
>2880×2880の総ドット数は8,294,400
>2880×1440の総ドット数は4,147,200 となります。
といっても、
180dpiのヘッドで2880dpiって
16回も同じ所をスキャンするんでしょ
キヤノンは1200dpiヘッドだから
1200dpiを1回で描けちゃうのでは?
970Cの絵をルーペで見たら
どう見ても縦横同じに見えませんでした・・・・気のせいかな?
書込番号:1016530
0点
2002/10/22 02:23(1年以上前)
ヘッドだけの密度から言えば、そういうことだけど
ルーペで見て本当にそう思ったの?
何倍のルーペで見て縦横の解像度の差が見えました?
書込番号:1016535
0点
2002/10/22 04:34(1年以上前)
こんばんは。
プリンターマニアさんへ
残念ながら私の仕事はDTPといっても分解(ドラム、フラットベッド、ともにスクリーン)、デザイン制作、フィルム出力(面付け・WIN含)CTP出力、オンデマンド出力、校正の焼き(フィルム出力時)、コンセまでです。後は紙の指定をして印刷会社へ外注です。
印刷のことはオンデマンドとフィルムの違いくらいしか言えません。
他にもこのことで質問されてるみたいですが、文字といっても写真の文字か、制作した文章か、紙は何を使うのか、オートプリントかマニュアルプリントとかで大きく違ってきます。
文字のことが気になるのであれば、WD400さんのおっしゃるとおり雑誌で詳しく特集組みますよ。(毎年のことですからね。MAC FANは週刊誌になったからどうかなぁ...)この時には今、何かと「キヤノン!!」と言ってる方も自然と静かになりますよ。(たぶん予想以上に厳しい差がついてると思います)
sikaponasdfさん
「目の前で印刷してもらったりしてもらいましたが、はっきりいって、970Cと950iの画質の差は歴然だと思いました。」
はっきり言い過ぎなような気もしますが、本音は私もそうです。^_^;
これも年末の雑誌の特集で分かることです。
「ロール紙は絶対不便です!
紙が丸まってしまって・・・直す方法は印刷してからしばらく逆巻きしておいて置けばとれますが・・・そうすると、オートカッターは使えません!!」
はっきり言うと要領が悪すぎますね。マジで言ってるのかと思いました。
ロール紙出力は確かに反っています。私も一時期気にしていました。
出力して1日乾かして、アルバム(150〜200円のものでも)に入れましょう。最初は反っていますが入れておくとまっすぐになりますよ。
プリントして変に逆方向に丸めるより効果的です。(←これをやってしまうとインクに多少ですがヒビが入るときがあります)
私の周りには現在6人エプソン使ってる方がいますが、うち5人はロール紙愛用です。うち一人は「俺もロール紙付けたいけど...770(700?)やねん...)という内訳です。
100mm幅は買いに行っても切れてるときが本当に多いですね。
先日購入したときも100mm幅はきれていたので127mmになりました。
やっぱりそれだけ売れてると言うことは便利だからだと思いますよ。
あとドット数、dpiと色々細かく話になっていますが、私から観ると(別にどっちという訳じゃないけど)数年前の300万画デジカメと最新の200万画デジカメをスペック数字だけで比べてるようにしか聞こえません。
一流の印刷物でも(スキャン時の)解像度は400dpiはありませんからね(175lpiの時です。フィルムは2400dpiで出力です。この時にturetypeかpsフォントの違いも出てきます。またアウトラインデータとPS出力でも違ってくるでしょう。リップも家庭用の「ソフト」では頼りないのでアテになりません。結局アウトライン、ラスタライズしてますから...)これ以上書くと細かくなるので止めておきます^_^;
プリンタ選びも白熱していますが「本人が良かったらそれが一番!」と思いますよ(丸くおさめると...)
書込番号:1016604
0点
>キャノン派 さん
>他にもこのことで質問されてるみたいですが、文字といっても写真の文>字か、制作した文章か、紙は何を使うのか、オートプリントかマニュア>ルプリントとかで大きく違ってきます。
写真をイラストレータに配置して、そこに文字を入れます。
したがって、文字はTrueまたはCIDです。
モリサワのCIDをアウトライン化してWinで印刷するのが一番
綺麗になるようです。
プリント設定では、マニュアルしか使用したことがありません。
オートプリントでは、写真も文字も綺麗な印刷はできませんからね。
もう少し様子見ですね。
書込番号:1016763
0点
2002/10/22 14:45(1年以上前)
>雑誌で詳しく特集組みますよ。(毎年のことですからね。MAC FANは週刊誌に>なったからどうかなぁ...)この時には今、何かと「キヤノン!!」と言って>る方も自然と静かになりますよ。(たぶん予想以上に厳しい差がついてると思>います)
既にデジタルカメラマガジン11月号で特集が組まれています。
950i・970Cどちらも一長一短といった感じですが、髪の毛1本1本の描写は950iの方が良く970Cは潰れてしまっています。私の身近にはEPSONは現在850PTしか
ないので比較にならないかもしれませんが、やはりEPSONは粒状感はないけれどボケボケしている感じです。EPSONは黒の締りが良く、コントラストも高いので、パッと見、クッキリ見えるのですが、細部描写は甘いような気がします。CANONは黒の締りが良くないので、細部まで描写していても見た目で損を
している気がします。
書込番号:1017244
0点
2002/10/23 17:14(1年以上前)
ヤッパリ 970を買う事にしました。
でもロール紙の方は 又日を改めてという事にします。
いつでも買える物なんですよね?
今回プリンタを買ったポイントで買っちゃおうかなと思って。
ここに書いて良いか分からないけど 年賀状ソフトでお勧めのものが
有りましたら教えて下さい。マナー違反だったら ごめんなさい。
書込番号:1019658
0点
自宅のPM-770Cの調子が悪いので、プリンタの買い替えを考えています。
会社で使っているPM-900Cも度々インクが詰まります。
当然、ヘッドクリーニングをする訳ですが、黒の1ノズルが詰まっただけで
カラーインクも無駄に捨てられてしまう仕様に納得できません。
昔使っていたMJ-700V2Cは、黒のみ、カラーのみのクリーニングが出来たのですがね・・・。
PM-970Cは7色独立のインクカートリッジを採用していますが、
一色のインクが詰まってクリーニングした際、
他の6色のインクも一様に減ってしまうのでしょうか?
0点
2002/10/20 17:29(1年以上前)
どのインク、どのノズルが詰まったかを識別する手段がプリンタに無い以上すべてのノズルが詰まったと仮定してクリーニングを行うはずですね。
書込番号:1013446
0点
2002/10/23 00:29(1年以上前)
て2くんさん、ひーろくんさん レス有難うございます。
そうですか、出来ませんか。
目詰まりパターンを印刷すれば、ユーザーにはどの色が詰まったかの判別は付くので
詰まったヘッドだけのクリーニングも可能な筈ですよね。
実際、MJ-700V2Cでは出来たのですから。
捨てる必要の無いインクを捨ててしまう仕様に、なんとも納得出来ません。
インクで収益を上げるための「仕様」なのでは・・・と邪推してしまいます。
もしかしたら、1色のカートリッジを交換するたび、インクの充填のため
他の6色も一様に減ってしまうのでしょうか?
そうだとするならば、一通りインク交換を終える頃には、かなりの無駄が
生じてしまいますね。
書込番号:1018431
0点
PM970C買いました。発売前から価格.comと2ちゃんねるで研究した結果、C社の950iとの間で心が揺れましたが、最終的にはデジカメがE5000なのでライバル社のC社が落選しました。
正直言ってエプソンは初めてなのですが、フォトクイッカーの使い道について誰か教えてください。
例えば、フォトショップで写真をいじってからフォトデラックスやVixを使って印刷するような使い方の場合も、何かの役に立つのでしょうか。
そんなに良いものなのでしょうか?
良い物なのなら積極的に使いたいので、良い点、悪い点など何でも教えてください。
0点
フォトクイッカーの使い道はズバリ印刷です。
一応専用ソフトだけあって写真をまとめて印刷する時は便利だと思う。
後コメントとかデータとか入れられますね。
書込番号:1013365
0点
2002/10/20 18:34(1年以上前)
レスありがとうございます。でも印刷昨日ならデジカメde同時プリントも相当な機能を備えているので、そのようなソフトを持っている場合には必要ないのですか?
それとも、プリンターに添付されているだけに、市販ソフトよりも優れた何かがあるのですか?
書込番号:1013545
0点
一応簡単な機能説明はしました。
これはおまけソフトですから他のソフト持ってるなら必要ないかもしれません。
PM970Cをすでに買ったとのことなのでご自分で比較されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:1013598
0点
初めて書き込みます。お手柔らかに
ことCD−Rへの印刷にかぎってなんですが、店頭サンプルを見る限りE社は画質が非常に荒く、優香が判別できる程度でこれ以上どうにもならないのだろうか・・・と二の足を踏んでしまいます。C社は比較的鮮明に出ていました。他の紙へのプリントサンプル(C社A4二枚目?の夕暮れの山のサンプルの空に確かに横線見えました)や、CDプリントの使い勝手については、ここの書き込みどおりE社が確かによいように思うのですが。「CDへのプリント」という点について皆さんのご意見をお聞かせください。
0点
2002/10/21 14:17(1年以上前)
はいさんさん、こんにちわ!
CD-R印刷、楽しいですよ〜。
画質に関してはC社の方がクッキリハッキリ出るようですね。
PM950に比べればPM970はCD-R印刷はきれいになったような気がしますが。
ズレと画質についていえばC社に軍配が上がると思います。
実際に店頭でCD-Rに印刷してもらいましたので確かです。
使い勝手という点ははいさんさんのお好きなほうを。
また、「横線」のことですが、
同じピッチで横線が入る症状はPM970/930の店頭サンプルで顕著でした。
あれって結局ヘッドの調整がうまくいってないだけの気もしますが・・・。
書込番号:1015120
0点
2002/10/21 17:01(1年以上前)
情報ありがとうございます。
CDへのプリントについては、やはり「サンプル通り」
ということなのですね。
横線のはいったサンプル・・・良く解釈するとメーカーは正直にできあがりを見せてくれている、というところでしょうか。
気になっていたことが解ってすっきりしました。
ダッキーダッキーさんありがとうございました。
書込番号:1015378
0点
2002/10/21 18:21(1年以上前)
私のPM-950Cでは、CD-R印刷ではどんなに目を凝らしてみても
横船なんて入ってません。(PM-4000PXもです。太陽誘電EX使用)
恐らくメディアか他の要因があるんじゃないでしょうか?
それともPM-930CとPM-970Cに限って?
そんなことは恐らく無いとは思いますけど・・。
書込番号:1015509
0点
2002/10/21 19:59(1年以上前)
誤解を受ける書き込みですいませんでした。
サンプルに横線が入っていたという下りは、C社A4サンプルのことです。E社のサンプルは、今日いった店で実機が動いていましたが、写真サイズのもので私の方でも見えました。
E社の評判からすると、まれなことなのでしょうね
書込番号:1015712
0点
E社はCDRモードで印刷すると汚いので
高品位専用紙で印刷するといいです
するとインクがおおいので3段階ぐらい明るめにする
書込番号:1016601
0点
2002/10/22 18:18(1年以上前)
NなAおOさん。レスありがとうございます。
申し訳ありません教えてください・・これはメーカーサンプルを越える回避策があるということでしょうか。
それともプリンタブルCD−Rへのダイレクトな印刷はあきらめて、シールをはろう。ということでしょうか。
すいません・・・のみこみわるくて
トレーじゃないCDプレイヤーを使っていて、シールを貼ると吸い込んでくれず、マジック書きも味気ないので、この機能は私の場合選択の軸になっています。EがいいのかCがいいのか・・・となやんでいるところです。私はPM2000Cからの買い換え(A3使うこともあるので残しておきます)、やすい買い物でもありませんので、できるだけ長くつき合いたいです。970CでしっかりしたCDプリントができる方法があるとグッとこちらに傾くんですが。
書込番号:1017603
0点
970Cをプリントサーバー経由での使用を検討しています。
問題なく使用できるでしょうか?
現在PM3500Cをプリントサーバー経由で使用しているのですが、インク残量や印刷時間が分かりません。
でも、黒かカラーインクが無くなるとプリンタのランプが点灯するので、交換できるのですが、独立式だとどの色か分からないような気がします。
そのほか何かデメリットがあれば教えてください。
また、私のプリントサーバーはパラレル式なのでUSBしか持たないキャノンのプリンターは使用できません。
0点
インク残量等が分かるといことは、プリンタサーバーが、双方向通信をサポートしているかどうかによります。プリンタの機種に依存しません。ですから、970でも無理だと思います。
書込番号:1011051
0点
2002/10/19 19:00(1年以上前)
950Cでは、インクの交換はディスプレイを見なくてもできました。
ボタンを押すことにより、どのインクがきれているかをさしてくれますので、多分970Cでもインクの交換に関してはディスプレイを見なくてもできるのではないかと思います。
実際に970Cを買った人が、確かめてくれると確実なのですが……
書込番号:1011386
0点
2002/10/20 03:46(1年以上前)
PM970cもインクがなくなるとインクボタンが点灯し、インクボタンを押すと切れたインクのところを印が指します。ですからそんなデメリットありませんよ。
書込番号:1012302
0点
2002/10/20 11:43(1年以上前)
みなさまありがとうございます。
双方向でなくても使用できるようですね。
前にどこかのプリンターが双方向でしか使用できない機種があるというのを聞いて心配していたところでした。
インク交換に関してもそれほど問題ないようですので安心しました。
もう一つ質問なんですが、双方向にした方が印刷速度が速くなると言う噂も聞いたのですが、本当でしょうか?
私は、メルコの無線LANワイヤレスプリトサーバーのAirP'sというものを使用しているのですが、このようなタイプのプリントサーバーで双方向に対応したものが早く発売されることを望みます。
書込番号:1012850
0点
2002/10/21 06:22(1年以上前)
>プリントサーバーで双方向に対応したもの
‥そのうち出るのではないでしょうか(安ければいいのですが)http://www.niigata-canotec.co.jp/producs/networld.html
書込番号:1014595
0点
2002/10/21 23:28(1年以上前)
>プリントサーバで双方向に対応したもの
双方向通信に対応した EPSON 製プリンタ専用のプリントサーバ
で、次のような製品もあるようですよ。
http://www.silex.jp/japan/products/printserver/external.html#e180
>USB しか持たないキャノンのプリンターは使用できません。
他にも USB 対応製品もあるようです。
http://www.silex.jp/japan/products/printserver/external.html#c6200u
書込番号:1016139
0点
2002/10/23 20:21(1年以上前)
KDJさん、ありがとうございます。
ただ、私が探しているのは、無線LANで接続できる双方向プリントサーバーですので、ぽえむさんの教えていただいたHPにもありましたが、発売まではもう少し待たなければならないようですね。
ところで、21日に購入しました。
まだ、インク交換とまではいかないので、交換時にどうなるか分かりませんが、無線LANの片方向プリントサーバー経由でも問題なく使用できています。
USB2.0は私は持っていないので試していませんが、PCと直結してIEEE1394で接続するとやはり速いですね。
プリントサーバーはパラレル接続なもので。
では。
書込番号:1020013
0点
センサーがついていたり、起動時のクリーニングのインクを多少押さえる機能がついている。
書込番号:1010531
0点
2002/10/19 21:09(1年以上前)
ピエゾ方式ではインクの噴射が弱いのでクリーニングに多くのインクを使ってしまいますね。これは仕方ないですよ。でも、インクチェンジするときのクリーニングは特に強力ではじめ入っているインクの8パーセントくらいインクを使うので実用的ではないですね。
書込番号:1011664
0点
2002/10/20 02:42(1年以上前)
インクチェンジで8%ってどこからの情報でしょうか?
書込番号:1012220
0点
2002/10/20 16:38(1年以上前)
%は置いといて、インクチェンジでインクを消費するのは事実ですから、あまり頻繁にインクチェンジしない方がよさそうですね。年賀状とか大量に印刷するときにはインクチェンジする価値があると思う。PM970Cの4色モードはかなり速そうですし。
書込番号:1013353
0点
2002/10/21 00:35(1年以上前)
950の時は、インクチェンジのみ繰り返しで、
10回できないって話をどこかで見ました。
970は、知りません。
それとは、別に、この手のプリンタは、
インクコストは、高くて当然、それよりも画質画質画質ではないでしょうか?
写真展へよく行ったり、個展を開いちゃったりする
写真好きな人も納得できるレベルの品質重視だと思います。
そういう意味では、インクチェンジなんか使わないと思うのは
私だけ?客寄せ、素人だましのオマケ機能だと思ってます。
書込番号:1014212
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






