
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全313スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年12月11日 08:46 | |
| 0 | 6 | 2003年11月17日 00:05 | |
| 0 | 4 | 2004年6月6日 21:11 | |
| 0 | 4 | 2003年11月2日 23:16 | |
| 0 | 18 | 2003年11月1日 21:43 | |
| 0 | 7 | 2003年11月4日 01:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC970Cに関しての質問ではなくて申しわけありません。購入したPC940Cがリストに無いため、この場所を使って質問させて頂きます。
我が家には、パソコンが2台隣り合って設置されています。1台はVAIO PCV-RZ53でもう一台はiMACです。PC940Cをこの2台のPCでUSB2.0接続で共有したいのですが、PC940CにはUSBポートが1つしか付いていません。あまりコストをかけずに共有する方法があれば、ご教授願えないでしょうか。また、お勧めの機器があればそれもお教え下さい。よろしくお願い致します。
0点
PM-940Cは、こちらにあります。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=006015&MakerCD=26&Product=PM%2D940C
お勧めはUSB切替器だと思います。
http://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/changer/usb.html
書込番号:2215479
0点
2003/12/10 10:12(1年以上前)
早々のお返事ありがとうございます。
お勧めのものと多分同等のものだと思いますが。
電気店の進めで、LOASというメーカーの「USB SWITCH SWK-U2PC」という切替器?(スイッチングハブではなく、二股コンセントの様な物で、ドライバは無い)を試しましたが、その機器を通して接続すると、MACはプリンターを認識するのですが、VAIOの方がどうやっても(再起動したり、PC側のUSBポートを変更したりなど)認識しません。どうもVAIO側が切替器を不明は機器として認識してしまうため、その先にあるプリンターを認識しないようです。LOASに尋ねても問題は解消できず。SONYに尋ねても、周辺機器との接続はサポート外だと言われました。購入した切替器の取り説には上手く行かない場合があると書かれてはいます。お勧めの切替器も同様の事があるのでは無いでしょうか?また、他の方法は無いのでしょうか?お教え下さい。
書込番号:2215601
0点
> お勧めの切替器も同様の事があるのでは無いでしょうか?
やってみないとわかりませんが、同様の事がおこるかもしれませんね。
USB切替器がダメとなるとVAIOかWin NTの問題なのかな?
ヤボなことをおたずねしますが、USB切替器を使わずに単にUSBケーブルを抜き差して使えば、
プリンタは使えるわけですよね?
それができるならUSB延長ケーブルでも使って自分で抜き差しするしかないかな?
他の方のご意見も待ちたいものです。
書込番号:2216980
0点
プリンターが1台しかなくて、同時に2台のPCで使おうにも、同時にプリントは不可能ですから、USBケーブルを差し替えて使えば余計な費用もかからず確実に使えますよね。
2台のPCが並んで置いてあるのですから。
ケーブル差し替えの手間など大したことではないと思いますが。
如何でしょうか?。
書込番号:2217834
0点
2003/12/11 08:46(1年以上前)
どうもつまらない質問をしてしまった様ですね。申しわけありません。現状はUSBを差し替えて使用していますが、家庭内がMAC派とWINDOWS派に分かれていて、使用する場合はかなり頻繁に差し替えたりするため、接続の部分が傷みそうな気がして質問してみました。もちろん他の方法として、MACをUSB接続、WINDOWSをシリアル接続すれば問題は解決するのですが、写真などの比較的重いデータをプリントアウトする事が多いため、両方USB2.0で出力した方が早いため、何とかならないかと思って質問しました。どうも良い方法は無い様ですね。USBを差し替えるか、シリアルポートを利用するか、もしくは、もう一台プリンターを買うかという線で検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:2218824
0点
最近、自作のイラストをA4やB5サイズで印刷したくなり
解像度をいくらに設定して作成すれば最適なのかな?
と思いましていろいろ調べました。
が、300dpiか360dpiか、どちらで作成すればいいのか
わからなくなりました。
「1440dpi以上対応なら360dpi、1200dpiまでなら300dpiで十分」
というものや
「家庭用プリンタでは300dpiで十分」
というものがありましたが
調べれば調べるほど、判らなくなってきました。
このPC-970Cではいったいどのぐらいの解像度で
イラストを作成すれば良いのでしょうか?
0点
2003/11/06 17:32(1年以上前)
印刷するんですよね?
自分の目で見て判断するしか……。
一応、300dpiで充分だと思いますが…とだけ書いておきます。
書込番号:2099236
0点
人間の目は、一般に30cm離れたところから0.1mmの間隔まで識別できると言われています。そう考えると1インチは25.4mmですから254pixel/inchの識別能力があることになりますね。
これから考えれば300ppiのデータでも360ppiのデータでもその差は人間の目には識別できないことになりますからどっちでもいいともいえると思います。
ただし、A4を360ppiで出力できるデータというと210×297mm≒8.3×11.6inchですので約1250万画素。パソコン上で描いたりレタッチしたりするなら1画面36MByteくらい、300dpiでも870万画素で25MByteくらいを処理することになります。
そう考えると300dpiくらいのほうがまだストレスなくできるんではないでしょうか。パソコンの性能やレイヤーをどの程度使うのかにもよりますが・・・
一番いいのは実際に試してみて、自分の目で差が感じられない解像度に設定することだと思いますけどね。
書込番号:2099295
0点
2003/11/07 08:26(1年以上前)
世の中ね(以下略) さん
srapneel さん
お答えいただきありがとうございました。
300dpiも360dpiも「人間の目」において
差がわからないのですね。
自分で印刷してみて微妙に違いがあるような
気がしてたんですが、気のせいですね。
作業効率のことも考えて、300dpiにしようと思います。
書込番号:2101295
0点
自分で違いがあると感じられるならその感覚が正しい答えを示していると思います。PC-970C購入後、半年さんがどんなイラストを描いて、どんな環境でご覧になるのかわかるのはPC-970C購入後、半年さんしかいません。外野は一般論しかいえません。
書込番号:2101639
0点
2003/11/07 13:26(1年以上前)
エプソンのプリンタ解像度が360dpi系なんだから、
360dpiで作った方がいい結果が得られます。
キヤノンやhpなら300dpiでいいんですが。
書込番号:2101922
0点
2003/11/17 00:05(1年以上前)
殆どの写真では360dpiと720dpiの差はありません。
ただし、青空の中の黒くて細い巣電線とか、エッジの明暗差が激しい写真等では
360dpiのデータより720dpiのデータの方がジャギーがもっと少なくなります。
どのようなイラストかわからないので何ともいえませんが、「PC-970C購入後、半年 さん」のイラスト次第で使い分けた方が良いと思います。通常の使用では360dpi程度で十分だと思います。それでもジャギーが出るようなイラストでしたら720dpiで出力してみてください。
書込番号:2133941
0点
はじめまして。
みなさんにご質問があります。
というか、よい解決策がありますか?といったほうがいいかもしれません。
というのも、印刷すると用紙のハジに黒いシミがついてしまうのです。
(たぶん黒インクだと思うのですが。。)
毎回ついてしまうのです。。
付かないようにするには、どうしたらよいでしょう。
ヘッドクリーニング・ノズルチェック等はおこなったのですが。。
結果はだめです。。
たすけてぇ〜〜〜〜〜〜
0点
2003/11/04 13:32(1年以上前)
2003/11/05 16:22(1年以上前)
普通のコピー用紙なのですが、、、、
はがきもだめでした。。
書込番号:2095875
0点
2003/11/05 23:28(1年以上前)
だとすると、b)やe)辺りが原因となる可能性が高そうですが
その辺りは如何でしょう?
多分ヘッドの問題ではないような気もするのですが、なんとも。
書込番号:2097234
0点
2004/06/06 21:11(1年以上前)
一度、アジャストレバーを右側〈+〉に切り替えて印刷して下さい。自分の場合、それで解決しています。
書込番号:2891966
0点
CD−Rに音楽を録音してプリンターで曲名をダイレクト印刷する。
後日別の曲を追加録音した。そこでです。先にCDに印刷してあるのと同じ並びに後から曲名を印刷する事って出来ますか?
0点
出来るけど、前の曲名の上とか印刷時のトレイのセット角度に気を付けて。
書込番号:2078757
0点
2003/11/02 13:22(1年以上前)
麻呂犬さん、実際にはトレイのセット角度をどの様にしたら良いのですか?最初に印刷した時にどこかに印を付けておくとか・・・ですか?
書込番号:2084973
0点
>最初に印刷した時にどこかに印を付けておくとか・・・ですか?
それって最高に良いです(^o^)
トレイとCDに合わせる位置を付けておけば、何回でも同じ位置に載せられます。
あとは印刷ソフトで、きれいに位置あわせするだけです。
以前印刷したデーターは保存しておきましょう、前の曲名の位置を参考に新しい曲名を入れて、
前の曲名は削除するか、白色の四角でマスキングすればいいでしょう。
書込番号:2085601
0点
2003/11/02 23:16(1年以上前)
麻呂犬さん アリガトウございます。チャレンジしてみます。
書込番号:2086605
0点
先日気が付いたのですが、デジカメで撮った写真をL判写真紙に印刷してアルバムに入れておいた物を何気なしに見たら、殆んどの写真の目の周りがアイシャドーをきつく入れたみたいに黒くなっていました。乾燥が足りないせいかもしれませんがとてもショックでした。特に子供の目が大人の目よりも酷いのですがこれは何故でしょうか?この症状って
”にじみ”ですよね?写真紙の注意書きに「15分乾燥させてから1枚毎に紙をはさんで重ね、雑誌塔で重しをして24時間置く」となっていますがこれって最新機種のPX900Gでしたかね?顔料インク使用の機種でも同様に乾燥させなければいけないのでしょうか?200枚位症状が有るので印刷しなおさなければならないのですが、もうこんな事はごめんなので顔料インクが良いのなら買い換えようと思っています。どなたか詳しい方教えて下さい。
0点
2003/10/29 23:50(1年以上前)
プリンター関係の板は、おかしなマニアか営業マンがうようよしていて、本当に知りたいユーザーの生の声が、分かりにくいね。
ミーさんも200枚も再プリントするなら、ふつうの人間は
http://www.puritaku.com/
これを使うよ。3200円で宅配。しかも、アイシャドーうんぬんとは明らかに無縁の画質。画質と耐久性の差はもちろんだけど、200枚ぐらいの大量プリントだと、時間もコストも手間も歴然の差で、ばかばかしくてプリンターなんか使えないって。
何でいきなり最新機種のプリンターの話や顔料インクに買い換えようという発想が出てくるんだろう?
もしかして、エプソンの回し者ですか?
書込番号:2075023
0点
2003/10/30 00:01(1年以上前)
ミーMe さん お察し致します。
以前にも他のところで書いたので見た方もいらっしゃると思いますが、まず用紙は純正のPM写真用紙を使用していますか?
染料インクは非常にデリケートです。純正以外の写真用紙や純正以外のインクを使用したなら、アルバム保管時にニジミが出やすく、
数ヵ月後に台無しになる場合がありえます。紙とインクの相性なので仕方がありません。
もちろんPM写真用紙を使っても24時間程度はきっちり乾燥させる必要があります。そうしないと乾燥しきれずにジワジワとアルバムの中で
にじんで来る場合があります。
顔料インクのニジみについてですが、私は顔料のPM-4000PXと染料PM-950Cを使ってますが、さすがに顔料は乾燥時間やニジミを気にせず
素晴らしいと感じました。
ただし、顔料だからといって「乾燥しなくてよい」とメーカーが保証しているわけではありませんので、
完璧さを望むならきちんと乾燥させた方がいいのかもしれません。
書込番号:2075078
0点
2003/10/30 01:12(1年以上前)
僕もあんまり真剣に乾かさない方なんですけど1枚毎に普通紙をはさんだりあんまりしないんですが「にじみ」ませんが・・・。あのーエプソンの純正の写真光沢紙を使ってますか?この前も純正を使わずに騒いでた人がいましたものですから色味とかも全然かわってきますよ。
書込番号:2075346
0点
2003/10/30 09:23(1年以上前)
変だよエプソさん、私はメーカーの者ではありません。こういうの詳しくないので知人に聞いたら今の゜リンターが良いと聞いた ものですから書き込んだだけです!!!
WD400さん・アバレブルーさん、情報アリガトウございます。使用している用紙はコストが安かったので富士フィルムの画彩100枚入りを使用しています。インクは純正です。
WD400さん、顔料は乾燥時間やニジミを気にせずとの事ですが紙をはさんで24時間置いたりしなくても良いのでしょうか?
アバレブルーさんはこの染料インクタイプのプリンターなのですか?
あと参考までに教えて欲しいのですがPM970Cと比べてPX900Gのインクってやっぱり高いんでしょうか?
書込番号:2075892
0点
2003/10/30 09:56(1年以上前)
また、フジの「画彩」ですか。どうもその用紙はアルバム保尊に向かないようですね。以前も同じようなことがありました。
プリンターはエプソンPM930Cですあなたお持ちのひとつ下の機種です。
用紙は純正の写真用紙(光沢)旧名PM写真用紙(光沢)がいいです。
用紙は安かろう悪かろうです。光沢紙と書いていればどこのメーカーも同一品質と思っている方がいらっしゃいますがそれは違います。他社の用紙で印刷するとそのような結果になります。
書込番号:2075946
0点
2003/10/30 11:29(1年以上前)
アバレブルーさん、これは顔料インクで印刷してもこの用紙はアルバム保存に問題があるでしょうか?
書込番号:2076103
0点
2003/10/30 19:34(1年以上前)
フジフィルムのサイトを見てみるとエプソンPXシリーズには使用できます。と書いてありますしたので印刷はできると思いますがPX-G900は光沢感をだすためにインクが新開発されており「グロスオプティマイザ」などの今までになかったインクなども使われているので印字結果はなんともいえません。長期保存についてもプリンターがでたばかりなので何ヶ月とかもつデータはありません。いえることはエプソン純正写真用紙<光沢>なら大丈夫ですということだけです。
書込番号:2077094
0点
2003/10/30 20:18(1年以上前)
アバレブルーさん、色々と参考になりました。アリガトウございます。
書込番号:2077210
0点
2003/10/30 22:57(1年以上前)
殆どアバレブルー さんが仰ってくださってますので、私は他のところの補足だけ。
>WD400さん、顔料は乾燥時間やニジミを気にせずとの事ですが
>紙をはさんで24時間置いたりしなくても良いのでしょうか?
そのあたりははっきりとはわかりません。
メーカーの正の写真用紙の「保存上の注意」を見ても、顔料だから乾燥時間を短くてもいいとは書いてませんので、私の判断だけで大丈夫ですとは言えないです。ただ染料よりはアルバム保管でも確実に乾燥時間や滲みに気を使わなくて済むようになりました。
> あと参考までに教えて欲しいのですがPM970Cと比べて
> PX900Gのインクってやっぱり高いんでしょうか?
まだわかりませんが、大体同じくらいではないでしょうか。カタログの公称値を見る限り大きくは変わらないと思いますが
それは今後の雑誌でコスト調査で記事が出てくると思います。
とりあえずミーMe さん
紙を純正の「EPSON 写真用紙(PM写真用紙)」に変えて乾燥さえ十分なら、アルバム内の滲みはかなり改善される筈ですので
試してみることをおすすめします。もちろん顔料機への買い換えの検討するのもまた良いかと思います。
書込番号:2077757
0点
2003/10/30 23:30(1年以上前)
おー、ミーさんはエプソンの回し者ではない。これは失礼しました。
で、自分は「エプソン」純正の用紙を使わなかったのが悪かったんだと思い、フジフィルム製の用紙は今後使わないようにするわけですね?
そのうえ、問題なしと指示された通り「エプソン」純正の光沢紙を再購入して、「エプソン」純正のインクを買い足し、それが合計3200円を上回ったとしても、200枚もの写真を再印刷されるわけですね?
さらに、指示通り1枚1枚24時間以上きっちり乾燥させて、計200枚の状態を再度1枚1枚つぶさに確認した上で、アルバムに保管したり、平均価格3万8000円もする新機種の購入に何の疑問も抱かない−という立場の人なわけですね!
書込番号:2077895
0点
2003/10/31 00:04(1年以上前)
WD400さん、参考にさせて頂きます。アリガトウございました。
変だよエプソンさん、あなたの記事には含みがありますね!とても嫌な気分になります。新しく”噂”で自問自答の書き込みしてますが何が言いたいのですか?あなたこそ他社の方じゃないんですか?変なのはエプソンではなく”あなた”だと私は思います。人を不快にさせる書き込みは気を付けたほうがいいと思います!
WD400さん・アバレブルーさん、本当に色々アリガトウございます。他の方でこのレスを見た方、気を悪くされたらスイマセン。
書込番号:2078058
0点
2003/10/31 00:08(1年以上前)
変だよエプソンさん。
>何の疑問も抱かない−という立場の人なわけですね!
「わけですね!」とか、そういう決め付けたような言い回しや威圧的な発言は止めた方がいいですよ。
自宅に既に高画質プリンタがあり、写真屋に任せっきりでは決して楽しめない「プリントする楽しみ」もあります。
車について考えてみてください。
維持費もかかりコストもかかる。しかしいつどこでも好きな時に好きな場所に行けて融通の聞く自家用車を無駄と思うか否か。それとも多少の不便は目を瞑って最初から車を持たずに公共の乗り物だけで済ませるか、
どちらが良いかは人それぞれですよね。
書込番号:2078070
0点
2003/10/31 12:40(1年以上前)
ミーMeさん、変な人に絡まれて嫌な気持ちに成ってしまったかもしれませんが、
WD400さん見たいな良い人も沢山居ますから、これからも書き込んで下さいね!
それにしても、どうしてエプソンのプリンターにだけ「ケチ」付ける輩が多い
かなぁ〜????
冷静に成ってみれば、エプソンのプリンタに「ケチ」付けている人の方が
おかしいことくらいすぐに分かるのにね。
やっぱり自分でプリント出来る楽しみってのも有りますよね!
家に友達が来た時、すぐに印刷して渡せるのは相手にも喜ばれて嬉しいです!
車だって、コストを考えればレンタカーにすれば良いと言われちゃうモンねぇ〜
WD400さん、あなたは冷静ですねー(笑)
書込番号:2079162
0点
2003/10/31 17:55(1年以上前)
私はアバレンブルーさんもレスも不愉快!
”あのーエプソンの純正の写真光沢紙を使ってますか?この前も純正を使わずに騒いでた人がいましたものですから”
というレスも人を馬鹿ににしている!騒いでた?メールで分かるでんすかねぇ
?
機械の不具合も察知出来ず、全て“純正”を使ってますか、しか言えないくせに!
書込番号:2079776
0点
2003/10/31 18:44(1年以上前)
私も「画彩」でニジミで悩んでおりました。
主にツーリング先でバイクと景色が主な被写体なのです。
日当たり良好の場合はよろしいんですが、
曇りなどの場合「タイヤ」の輪郭が「ボワ〜ン」とします。
主に黒色ににじみが強いのですが、プリンタとペーパーの相性なんですね。
参考になりました。
書込番号:2079859
0点
2003/10/31 19:49(1年以上前)
のんのんばぁさん、こんばんは。
騒いでいた人と言う表現が気に入らなかったんですね。
ごめんなさい。悩んでいた人と書くべきでしたね。
でも別に僕はあなたのことを馬鹿にするつもりもまた、したつもりもありません。僕は文章表現が下手なので本当に気にしないで下さいね。
機械の不都合も察知出来ないくせに!!
とのことですがあたり前です。僕はエプソンサポートセンターの人間ではないのですべてのエプソン製品の不都合についての解答などわかりませんしできません。又する必要もありません。
あなたの質問に純正用紙を使っているかと聞きましたよね。
たしかエプソン純正用紙ではなくビクターでしたよね。
その後、自己レスで双方印刷オフで解決したとかかれていたのでそれ以上のレスはしませんでした。
純正用紙を使用されれば双方向印刷オフしなくてもあなたがかかれたようなヒドイ状態にはなりません。
そうしていればあなたが書き込むこともなかったと思います。
エプソンは自社でプリンターを作りインクの噴出などのすべてを知っていてその上で最適な写真用紙<光沢>を作っているハズです。
その他の用紙メーカーはエプソン、キャノン、HPのプリンタを買って来てそれでテストして平均点以上なら良しとしているはずです。
ただ、僕は善意でアドバイスをしているだけです。
最後にあなたのレスを見て僕もムカつきました。
反論とか意見とかがあるならハンドル名をわざわざ替えずにご返信ください。
そのあたりがちょっと気に入らないな。
書込番号:2079993
0点
2003/11/01 20:41(1年以上前)
機械の不都合も察知出来ないくせに!!
とのことですがあたり前です。僕はエプソンサポートセンターの人間ではないのですべてのエプソン製品の不都合についての解答などわかりませんしできません。又する必要もありません。
あなたの質問に純正用紙を使っているかと聞きましたよね。
たしかエプソン純正用紙ではなくビクターでしたよね。
その後、自己レスで双方印刷オフで解決したとかかれていたのでそれ以上のレスはしませんでした。
純正用紙を使用されれば双方向印刷オフしなくてもあなたがかかれたようなヒドイ状態にはなりません。
そうしていればあなたが書き込むこともなかったと思います。
エプソンは自社でプリンターを作りインクの噴出などのすべてを知っていてその上で最適な写真用紙<光沢>を作っているハズです。
その他の用紙メーカーはエプソン、キャノン、HPのプリンタを買って来てそれでテストして平均点以上なら良しとしているはずです。
アバレンブルーさんへ
ハンドルネームは別人をy
僕は善意でアドバイスをしているだけです。
“エプソンインクジェットプリンタにおすすめ"と
書いてある「Victorの光沢紙(超厚口)L版PF-K100YLF」です。
書込番号:2082882
0点
2003/11/01 21:43(1年以上前)
すみません↑のレス間違って送信(されて)してしまいました!ごめんなさい。
改めまして・・・・・・・
アバレンブルーさんへ
ハンドルネームは別人を装うために変えたわけじゃないです。変えたところで誰かはすぐ分かることでしょうし。何だか別なところで非難される私の気持ちを表したかっただけです。きちんと私に向けて言ってほしかったですね。
貴方ご自身がおっしゃるとおり、折角、善意でアドバイスしてくれているのなら、感じ悪い表現をされた相手の気持ちを分かって欲しかったですね。
レスが下手なんてことは謙遜はおっしゃらずに。
そこまで考えられるかと思われる事と思いますが、それなら“善意”でのアドバイスなんてして欲しくないですね。あくまで希望ですが、、。
それから、用紙は前にお伝えたしたように“エプソンのインクジェッタープリンタのためにつくったビクター製の光沢紙”です。
たしかに純正ではないですが、商品肩書や説明書きにまで謳って販売しているものでしたので、言葉につられて買ったのです。でも損をしたようなものですね。
ビクター社にも考えて貰わなくっちゃだわ!ですね?!
それにしても、どのレス見ても、アバレンブルーさんの純正にこだわるエプソンへの熱の入れようはスゴイですね。脱帽です。
さぁ〜てと、初めての家用のプリンタも揃ったことだし、これを踏まえて色々知識深めることにします。
では、さようなら。
書込番号:2083072
0点
PM970Cを使っているのですが、こないだ初めてA4サイズ(ふちなし)にて写真印刷をしてみました。すると用紙の先端、後端それぞれ3cmくらいが、にじんだ感じで印刷されて、汚く見えます。
プリンタ本体付属のフォトクイッカーで印刷しました。
用紙設定はEPSON PM写真用紙、使用した紙はHPの写真用紙でした。
これはなぜなんでしょうか?ご存知の方みえたら教えていただけますでしょうか。
0点
2003/10/19 01:59(1年以上前)
用紙がカールしてませんか?。
用紙の先端or後端に印刷する際は、ヘッドの奥側or手前側でしか用紙を
保持していないので、用紙がカールしているとヘッドとの距離が変わって
しまい、仰る様な印刷結果になります。
書込番号:2041890
0点
2003/10/19 02:27(1年以上前)
> 使用した紙はHPの写真用紙でした。
ここにも原因がありそうです。
hpのプレミアムフォト等は膨潤型メディアと呼ばれる紙でして、ゼラチン質の
コーティングが施されてあります。インクと紙の相性から推測すると
PMシリーズのインクにhpの写真用紙はあまり適していないんじゃないかなぁ。
試したことないので推測なのですが。
純正の「PM写真用紙」をお奨めします。
書込番号:2041942
0点
2003/10/19 11:59(1年以上前)
doctorhさん
なぜ用紙がHPのなのかわかりませんが・・・。
WD400さんのおっしゃるとおりです。
HPのプレミアムフォト用紙はエプソンとキャノンの用紙の特性と全く違います。
印刷の直後にこすると色はげをおこすし、水に極端に弱いです。
なのでそんな感じになります。
やはり純正の写真光沢紙がおすすめです。
書込番号:2042727
0点
2003/10/19 23:41(1年以上前)
色々ご指摘ありがとうございます。
さっそくエプソンの純正用紙で試してみます。
ちなみに、青空のところでは筋も目立つので、純正の用紙なら消えるの
かな?これも試してみます。
書込番号:2044795
0点
2003/11/04 01:33(1年以上前)
EPSON純正写真用紙でA4ふちなし印刷してみました。
用紙淵部分に発生した印刷の乱れはありませんでした!
ありがとうございました。
青空部分の縦の筋はぱっと見たところ分からないくらいですが、
よーく見るとやっぱりありますね。
これはプリンタの限界なのかな?
書込番号:2091215
0点
2003/11/04 01:44(1年以上前)
解決して良かったですね。
> これはプリンタの限界なのかな?
PM-970Cのドライバではフチ無し時は最高解像度は選べません。
これを解決するためにはPM-980Cのドライバをダウンロードしてインストールしてみてください。
エプソンのホームページからダウンロードできます。
PM-980Cのドライバを使用することによって、フチ無し時でも最高解像度・全弾1.8plモードが選べるようになります。
手順としては以下のとおりです。
1. PM-980Cのドライバをインストールする
2. 用紙設定を「写真用紙」にする
3. 詳細設定から「超高精彩」を選ぶ。もしくは手動設定で「スーパーフォト」にする
4. 手動設定で「双方向印刷−オフ」にする
この設定なら、速度は遅くなりますが青空部分の筋はなくなり、さらに粒状感も皆無になると思われます。
(という私は970Cは持ってないのですが・・・)
書込番号:2091245
0点
2003/11/04 01:48(1年以上前)
追申。
書き忘れましたが、PhotoQuicker からプリントする場合は、「マニュアルプリント」から上記の設定をしてみてください。
そうしないと最高画質モードは選べません。
不明な点がありましたら、遠慮なく質問してくださいね。
書込番号:2091256
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






