PM-970C のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:7色 PM-970Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-970Cの価格比較
  • PM-970Cのスペック・仕様
  • PM-970Cの純正オプション
  • PM-970Cのレビュー
  • PM-970Cのクチコミ
  • PM-970Cの画像・動画
  • PM-970Cのピックアップリスト
  • PM-970Cのオークション

PM-970CEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • PM-970Cの価格比較
  • PM-970Cのスペック・仕様
  • PM-970Cの純正オプション
  • PM-970Cのレビュー
  • PM-970Cのクチコミ
  • PM-970Cの画像・動画
  • PM-970Cのピックアップリスト
  • PM-970Cのオークション

このページのスレッド一覧(全313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-970C」のクチコミ掲示板に
PM-970Cを新規書き込みPM-970Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

970Cと950i

2002/10/12 19:57(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-970C

スレ主 rumirumi77さん
クチコミ投稿数:353件

いま、950C使ってます。
年賀状シーズンはこのまま乗り切るつもりですが、いずれは970かキヤノンの950iにしようと思ってます。
今日、お店で、キヤノンの950iのサンプルを見てきましたが、いまだに、よーく見るとヘッドの動く方向に縞模様が入ってます。メーカーが用意したサンプル印刷でこれですから、ちょっとがっかりです。
エプソンの950cでも、専用光沢フイルムモードでは縦じまでませんが、フチナシを選択するためには、PM写真用紙を選ばなくてはなりません。PM写真用紙だとやっぱり縦じまが出ちゃうんですよね。
これさえなければ、ほんとに、写真と区別がつかないほど粒状感もなくいいプリンターなのですが、970Cではどうなのでしょうか?
希望は、フチナシでも、専用光沢フイルムモードで印刷できて、縦じまが出ないことです。

書込番号:997103

ナイスクチコミ!0


返信する
よの字さん

2002/10/21 05:33(1年以上前)

950Cの縁なしだと、解像度が少し下がるので、微妙な縞模様が生まれるのだと思います。縁ありだと、大丈夫なのでは。
970Cのことをいえば、950cの最大画質が、縁なし時の最大画質なので、いけるのではないでしょうか。
キヤノンのサンプルの縞は、ちょっと気になる。ぱっと繆から内定度ですがねぇ。。。

書込番号:1014565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

4色モードについて

2002/10/12 15:47(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-970C

スレ主 電車大好きさん

PM−970Cはインクの交換で4色機として
機能するそうですが、実際に4色モードで印刷した
場合と7色で印刷した場合とで、どのような違いが
出るんでしょうね?

書込番号:996688

ナイスクチコミ!0


返信する
OZさん
クチコミ投稿数:490件

2002/10/12 18:04(1年以上前)

印刷がバク速モードになります。その代わり出力されるものは4色プリントとなりやはりグラデーション部分がきれいでなくなります。

また、本日、CDR印刷をやってみましたが、確実にづれがなく印刷されます。
最初にセンサーで場所を確定するために、その処理を行います。そのために
印刷処理自体の時間は延びています。もちろんふち一杯まで印刷できます。
また、一回印刷したものをもう一度同じ印刷を行ってみました。見事に
ヅレ無く印刷できています。これは感激ですね。

書込番号:996925

ナイスクチコミ!0


スレ主 電車大好きさん

2002/10/12 18:28(1年以上前)

一応、970Cも検討してますが、
目詰まり等の不良が気になっており
購入者の報告を見てから考えます。

書込番号:996966

ナイスクチコミ!0


ff1さん

2002/10/12 22:40(1年以上前)

970Cはまだ販売してないようなのですが
OZさんはもう実機を触れる立場の人みたいなので質問ですが
4色モードでも850iの画質より良いのでしょうか
950iを買ってしまったのですが気になります
当方970Cを第一候補でショップに行ったのですが
CANONのしか売っていなくて950iを買ってしまいました。
970Cのサンプルだけでも見たかったです
売ってもいないのにTVCMガンガンしてますが
EPSONにクレーム来ないのかな?

書込番号:997351

ナイスクチコミ!0


RGV250さん

2002/10/13 01:34(1年以上前)

ff1さんと同じで、970Cの4色モードの画質にかなり興味があります。やはり4色なので、粒状感がでてしまうのかな?

書込番号:997608

ナイスクチコミ!0


れくれこさん

2002/10/14 03:31(1年以上前)

C社愛好家ですが給料の関係でE社販売員をしている者です。
4色モードにしてもそれなりにはきれいなのでカラー文書等は問題ないかと思います。
しかし4色モードに替える手間等あり、7色でも結構速い(C社の方が速いですが)ので常に7色で印刷しちゃうのもよいかと思います。
4色モードでの画質は850iの方がきれいですよ。
キャノンの950iと850iを合わせたようなものが970cですね。

書込番号:999792

ナイスクチコミ!0


swdさん

2002/10/14 09:31(1年以上前)

そうなんですか。でもなんか大きいよ。我が家の書斎には到底置けないくらいに…

書込番号:1000044

ナイスクチコミ!0


ff1さん

2002/10/14 10:04(1年以上前)

れくれこさん、貴重な情報ありがとう
なんとなくEPSON派の会社の先輩が970Cを買うと言っていて
私が950@を買ったのを聞いて970Cには4色モードがあるから
970Cは950@+850@相当となり、かなりお得なはずだと言ってます
カタログ上4色モードでは850@より写真画質は早いみたいですね
こんな意見も有るということで

書込番号:1000121

ナイスクチコミ!0


RGV250さん

2002/10/14 14:36(1年以上前)

カタログに「4色モードのプリントでも粒状感のない写真画質をお楽しみいただけます。」と書かれているもんだから、それなりに期待してたんだけどな。粒状感があるみたいですね。

書込番号:1000666

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/10/14 15:46(1年以上前)

4色モードでも十分きれいでしたよ。
スピードも確かに速いです。
特に普通紙ビジネス文書印刷はすごかったです。

7色と比べると細かい階調表現とかで差が出ますね。
りんごとか赤みが7色に比べるとちょっと不自然だったり。

インクチェンジすると数分がちゃがちゃクリーニング等
しますから頻繁に行うのはちょっと疑問。

書込番号:1000805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

970Cの推奨設定(きれい)

2002/10/11 16:29(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-970C

スレ主 ガンプ25さん

現在PM900Cを使用していますが、推奨設定(きれい)の解像度は720*720
今回の970Cは2880*2880が最高ですが、推奨設定(きれい)の解像度は相変わらず720*720というこてですね。このアタリのドライバーの設定が今ひとつ分らないのでご教授ください。

書込番号:994708

ナイスクチコミ!0


返信する
よの字さん

2002/10/11 21:17(1年以上前)

まさか、綺麗で720*720ってことはないだろうとおもうんですが。。。最低解像度のような気がします

書込番号:995158

ナイスクチコミ!0


チャシャさん

2002/10/11 21:51(1年以上前)

ドライバの基本設定は変えていないでしょうね
推奨設定(はやい)360X360dpi
推奨設定(きれい)720X720dpi
高精細1440X720dpi
MSDTにより4・7・11plで印刷

PM-950C以降だと
超高精細2880X1440dpi or 2880X2880dpiが選択できるって事ですね
ドロップサイズ固定2 or 1.8pl(実際には滲むから・・・)

書込番号:995226

ナイスクチコミ!0


チャシャさん

2002/10/11 21:55(1年以上前)

>PM-950C以降だと
「PM-950C or PM-970C」に訂正(^^;

書込番号:995235

ナイスクチコミ!0


まぁまぁぁさん

2002/10/12 03:34(1年以上前)

変わってると聞きましてけど?

奨励設定きれいは、1440x720dpiに、なったらしいです。
(970cは)

書込番号:995861

ナイスクチコミ!0


チャシャさん

2002/10/12 18:04(1年以上前)

PM-970Cでは変わったのかぁ
ノズル増加の恩恵ですな

綺麗で速いとなれば、残るはメンテナンス面・・・
目詰まりが減れば(構造上難しいと思うが)、購入候補に入るのだが

書込番号:996924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

世論調査2002

2002/10/11 03:31(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-970C

スレ主 通行人2008さん

下の方で書き込みさせてもらった者です。
エプソンと目詰まり
皆様のご意見色々でさほど専門知識を持ち合わせない私としては

>何が何だか判らなくなりました

そんな訳で下記の問題につき広くご意見を募集したいと思います

1.エプソン機は目詰まりするという人と、否目詰まりなんかめったにしない
  使い方が悪いと言う人とどちらが非常識なのか?
2.950C欠陥商品説は本当なのか、それとも一部初期不良機を一般化した
 中傷なのか?

 特に量販店の関係者やE社の関係者のご意見聞きたいです。

P.S.やや過激な語句に不快感を感じられた方には申し訳ないです。

書込番号:994036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/11 03:52(1年以上前)

プリンタ全般言い得ることだが

レバーの戻し忘れはインク詰まりの原因。

とりわけPM-950Cは中にあるので、CDR印刷したまま放置してしまうことがある。それで確実詰まる・・・・・・・
私もこないだやってしまったよ。

まぁ、きちりつかっていてもつまることはあるんで、何ともいえないですが。CANONの方が詰まる回数は確かに少なかったよ。

書込番号:994051

ナイスクチコミ!0


ISESさん

2002/10/11 07:26(1年以上前)

>レバーの戻し忘れはインク詰まりの原因。

とりわけPM-950Cは中にあるので、CDR印刷したまま放置してしまうことがある。それで確実詰まる・・・・・・・
私もこないだやってしまったよ。

まぁ、きちりつかっていてもつまることはあるんで、何ともいえないですが。CANONの方が詰まる回数は確かに少なかったよ。


同感です。
950CはCD−Rを印刷するときにレバーをそのままにしてしまって、ひどい詰まりを経験した人は、結構いると思います。
実際に私もそうでしたし・・・

詰まった際にはクリーニングでインクを大量に使います。
ひどいと4分の1は使ってしまう。

その点、自宅のキャノンのプリンターは4年ほど使っていますが、インク詰まりを経験したことは無いですね。(ヘッドのかすれのみ)
あまりのコストパーフォーマンスの悪さに850iに変えてしまいました。

私の場合は、レバーを戻しても2.3週間使わないと目詰まりが発生していました。
キャノンはそんなことないのに・・・

書込番号:994149

ナイスクチコミ!0


キャノン派さん

2002/10/11 17:48(1年以上前)

どうもです。
私は900C、920C、950Cと立て続けに(1年に3台)購入しましたが900C、920Cは良かったですよ。(個人的には900Cが一番好きです)
950Cは明らかに画質は全ての面で良かったのですが、インクの目詰まり...私もなりました。一度修理へ出したのですが...全然なおってない...。よけいにひどくなってたので、怒ってエプソンまで直で行って、替えてきてもらいました。親戚も950Cを購入したけど、ひどい目詰まり。クリーニングしまくりで「またぁ〜〜」と妹に愚痴られます。
オイッ!エプソン!しっかりしてくれ!!!(マジで!)
最近はみんなキャノンに「浮気」してるみたいやけど、何となく分かりますよ。(こんなできの悪いパートナーじゃ...となるでしょう..)
それで良ければ、本当に良いんでしょうね(^^)
私はもう少しエプソンを信じてみます。
970Cも来週末には購入しますのでまたお知らせします。

書込番号:994823

ナイスクチコミ!0


あいらぶえぷさん

2002/10/11 22:36(1年以上前)

目詰まりがあるから、あるって言っているのに。それだけ。

今年は950使ってましたが、確実にありましたよ。もちろんレバー
戻し忘れなんてやってませんってば。そのたびに「クリーニング」し
てました。でも昔使っていたPM−700や770よりもその頻度は
はるかに下がっていると感じました。

キャノンは、去年870使いましたが、10ヵ月後に目詰まりで修理
に出しました。購入後1回だけの目詰まりでしたが。
ちなみに2年?近く前に購入したHPの990は、使用頻度はあまり
無いのですが、1回も目詰まりしていません。結果的に優秀。(イン
ク交換は1年に1回です。)

さて、今年はキャノンにしてみようかな、CD−R印刷もついたこと
だし。(このように思う方、意外に多いのでは。)

ちなみにエプソンの目詰まりに関し「欠陥」という言葉は言いすぎと
思います。少なくとも「ヘッドクリーニング」という回復のための機
能を持っているんですから。(インクが減る?しょうがないですね。
いやなら買わなければいいのでは?)

私は昔の機種で散々な目にあってますが、去年950を購入しまし
た。多少ヘッドクリーニングすることになっても、この画質は捨て
がたいと思ったからです。ファンってそんなものかも。

書込番号:995322

ナイスクチコミ!0


EPSON大好き!でも・・・さん

2002/10/12 22:13(1年以上前)

950Cが目詰まりしやすいのは事実でしょう。会社で毎日電源を入れて、
一枚でも印刷していれば、問題がありませんでしたが、長期休暇のあと
などによく詰まることがありました。最初は、ひたすらクリーニングで
対応していましたが、あまりに繰り返し症状が出るので、業者に引き
取らせて、ポンプアセンブリの交換など修理をさせたら、直りました。

950Cに目詰まりの不具合があるのは事実です。要するに製品が不具合を
抱えていることつまり欠陥商品であることを素直に認めないEPSONに
問題があると思います。

EPSONが作っているのが工業製品だから修理で直るのでユーザーはある
程度納得しますが、これが食品だったらどうでしょうか?
虚偽の報告をしたり、問題のある商品を販売した一部の食品メーカーがどういうことになったかは、世の中を見渡せば容易にわかるはずです。

EPSONは、もう少しユーザーの立場に立って、真摯な対応をしないとその
うちに多くを失うことになるのではないでしょうか。せっかく優秀な製品を作っているのですから、今までに築いたものを安易に失うような
ことはして欲しくないと思います。

EPSONの関係者の方、聞いていますか?よろしくお願いします。

書込番号:997308

ナイスクチコミ!0


電気屋ですがさん

2002/10/12 22:50(1年以上前)

私は小さな店の電気屋ですが950Cは、少なくとも50台以上は、販売し納品してますが、確かに900C920Cのときよりも、詰まりやインクの消耗が早いように思います。あまり印刷頻度の少ないところのお客様でも結構インクの注文があります。CD−Rのレバーなど触ったことすらないお客様にもそれは言える事です。
私の意見ですが、その詰まり具合が個人の許せる範囲かどうかだと思うのですが?詰まるといってもすべての機械がここに書かれてるほどひどい症状でもない事は確かです。まあ本当は個体差がないに越したことはないのですが。

書込番号:997361

ナイスクチコミ!0


UP-TOさん

2002/10/13 00:31(1年以上前)

毎年この時期になると、特定のメーカーを誹謗したり、
あきらかな間違いなことを書いて(無知なのか、わざとなのか
わかりませんが)、別のメーカー製品を薦める発言が増えますね。

いちいち発言に反応したり、特定のメーカーをかばったりする
必要もないので流して見ていることが多いのですが、
ここ最近もかなりひどいものですね。
アンチキャンペーンを繰り広げないと売れないほどの製品なのでしょうか。

単に誹謗しているだけの方の発言が多いせいで、本当に困っている方の
要望や発言が埋もれてしまうのも困ったものだと思います。

特定のメーカーの信頼性が高いと嘯いているかたがいらっしゃいますが、
そのメーカーのプリンタを十数台使って、そうではないと感じています。
エプソンもキヤノンもHPももう少し信頼性をあげる努力をしてほしいと
思っています。
それから修理の時の対応(修理期間の短縮)にももう少し力をいれてほしい
メーカーがありますね。

インクジェットプリンタがインクを正常に飛ばさなくなる現象については
以前、アメリカのHP社のホームページに説明が載ったことがあります。
インクが固まって目詰まりをおこしていると思っていらっしゃる
方が多いようですが、その説明では固まっているわけではないと
書かれていましたね。
HPとEPSONのプリンタをHP社が比較したおもしろいページでしたが、
もう残っていないでしょうか。

書込番号:997499

ナイスクチコミ!0


スレ主 通行人2008さん

2002/10/13 01:15(1年以上前)

>皆様
 ご意見を色々寄せていただき有難うございます。
 私の900Cはたびたび目詰まりしますが、でもそれを補ってあまりある
 美点があるので満足しています。
 私が目詰まりのことを話題にするのは誹謗する為ではなく、エプソンへの
 期待からです。
 画質に賭ける情熱の半分でもこの問題に注げば改善されるはずです。
 私は目詰まりが嫌というより、その解消の為に無駄にインクを捨てる
 現行の方式がすごく嫌なのです。(お金の問題じゃない)

書込番号:997574

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2002/10/13 04:35(1年以上前)

以前も何回か書きましたが、一応私の意見も書いておくと。
PM-950Cは、ポンプアセンブリ不良による吸引不良(1度修理)と、
CD-Rアジャストレバー戻し忘れによる詰まりは確かにありましたが、
それ以外の通常の使用法の時に「目詰まりを起こしたことはたったの
2回しかありません」

これは事実ですので書いておきます。1年近く使いつづけて、
通常のヘッドの目詰まりで手動クリーニングをしたのは2、3回あった
かどうかです。その時もクリーニング1発で直りました。
明らかに過去のEPSON機と比べると、非常に詰まりにくくなったなと
感じています。なぜ皆んな950Cで詰まる詰まる言うのかとても不思議なんですが・・・。アジャストレバー戻し忘れかポンプアセンブリの問題とごっちゃなしてるんじゃないでしょうか。もしくは設置場所の問題なのかな?

書込番号:997837

ナイスクチコミ!0


電気屋ですがさん

2002/10/13 08:16(1年以上前)

もうそろそろ実機も出てないのに詰まりの討論はやめにしませんか?

書込番号:997991

ナイスクチコミ!0


あいらぶえぷさん

2002/10/13 08:22(1年以上前)

>毎年この時期になると、特定のメーカーを誹謗したり、
>あきらかな間違いなことを書いて(無知なのか、わざとなのか
>わかりませんが)、別のメーカー製品を薦める発言が増えますね。

あたりまえでしょう。競合2社からフラッグシップが出るのですから。
無知であれば知識の豊かな方が啓蒙すればよい。
とはいえ「営業的」な方もまぎれこんではいるのでしょう。
確信はありませんが。

>んですが・・・。アジャストレバー戻し忘れかポンプアセンブリの問題>とごっちゃなしてるんじゃないでしょうか。

そのような人もいるんでしょうが、どうしてそこに帰着させようとす
る表現が、なんだかです。

書込番号:997996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/10/13 08:54(1年以上前)

900C*2、920C*3、950C*3使ってますが、CD-R印刷はしないのとPCもプリンタも電源を落とさないせいかインク詰まりはないですね。
個人的にはプレゼンテーションの配付資料でスライドのプリントアウトで特定の色(濃青)を大量に使うので一体型よりは独立タンクが便利です。

書込番号:998028

ナイスクチコミ!0


EPSON大好き!でも・・・さん

2002/10/13 22:10(1年以上前)

私はEPSONのことを悪く言うつもりは全くございません。私も950Cの
ユーザーの一人です。性能には、十分満足しています。

せっかく高いお金を出して買ったものですから、常に100%の性能を
発揮できるように、それなりの対応をEPSONにして欲しいと思うだけ
です。目詰まりの原因が何にあるのかメーカーとして、明らかにする
義務があると思いませんか?ユーザーには、それを知る権利もある
はずです。まあ、企業秘密に関わることならば、公開できないかも
しれませんが。それならそれで、納得できることです。

特定のメーカー、製品を中傷したり、誹謗するつもりはありません。
本質を知りたいだけです。

EPSONには、期待しています。970Cがあらゆる点でユーザーを満足
させてくれることを祈って、私もそろそろこの議論から落ちます。

書込番号:999205

ナイスクチコミ!0


FMIIさん

2002/10/20 14:04(1年以上前)

エプソンPM820 PM900 PM950と使ってますが
目詰まりは一度もありません使う頻度は二週間に一度位かなー

書込番号:1013088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

どーしよ〜

2002/10/09 21:31(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-970C

PM-970CにするかPM-930にするかとても迷っています。
値段は一万円以上の差。
でも、カタログを見ると、970の方は「速度2倍」、「解像度2倍」と。
930も画質は同じなんだろうが、速度が970と比べるとどうしても遅く感じてしまう。
現在、PM-880Cを使ってますが、目詰まりの多さ等に困り果て、買い換えたいと思っています
一体、どちらを買うべきなのか・・・

書込番号:991758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:731件

2002/10/09 22:31(1年以上前)

インクが詰まるのは買い換えてもエプソンなら変わらないかも?
どちらにしても、クリーニングをすることを考えたら
インクが安いほうがいいかもしれません

書込番号:991923

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/10/09 22:45(1年以上前)

キャノンに浮気するという手もある。
(^^ゞ

書込番号:991961

ナイスクチコミ!0


あきら2000さん

2002/10/10 00:13(1年以上前)

Canon のプリンタは目詰まりしにくいのでしょうか?

現在、PM780C を使っていますが、すぐに詰まるのでなんとかならない
かと思っています。

書込番号:992085

ナイスクチコミ!0


通行人2008さん

2002/10/10 01:50(1年以上前)

>あきら2000さん
 エプソンのマイクロピエゾ方式とキャノンのサーマル方式では目詰まり
 した場合、サーマル式の方がインクを押し出す力が強いので結果的に
 目詰まりし難い(解消し易い)とPC関連の月刊誌に書いてありました。

 まあノズル径とか色んな要素が絡むので、この説には反論もあると思います
 が、あくまで参考ということで。

書込番号:992326

ナイスクチコミ!0


通行人1010さん

2002/10/10 07:57(1年以上前)

>エプソンのマイクロピエゾ方式とキャノンのサーマル方式では
>目詰まりした場合、サーマル式の方がインクを押し出す力が強いので
>結果的に目詰まりし難い(解消し易い)とPC関連の月刊誌に書いて
>ありました。

その通りだと思います。
サーマル方式とはノズルとヒータの僅かな隙間に導かれたインクをヒータにより形成された気泡の膨張圧力によって押出す方式です。
一方、ピエゾ方式とは圧電素子に電圧を加え、圧電素子の変形により水鉄砲の原理で押出す方式です。
両者の違いは熱が加わるか加わらないかですから、ノズルに固着したインクを溶かすにはどちらが有利かは考えるまでもないでしょう。
ノズルの目詰まり解消ならば間違いなくPIXUS950iでしょう。

書込番号:992571

ナイスクチコミ!0


ISESさん

2002/10/10 09:16(1年以上前)

>エプソンのマイクロピエゾ方式とキャノンのサーマル方式では
>目詰まりした場合、サーマル式の方がインクを押し出す力が強いので
>結果的に目詰まりし難い(解消し易い)とPC関連の月刊誌に書いて
>ありました。
4年ほど前のBJC-430JというCanon のプリンターを使用していますが、一ヶ月使わなくても、目詰まりという事態は起こりませんでした。
(ヘッドがかすれることはありましたが)
最近、PM-950Cを購入してわかりましたが、コストパフォーマンスはキャノンより高くつくのは事実です。
つまりがひどいとインクの4分の1は軽く使ってしまいます。
エプソンは一週間に一回は使わないといけないと思います。
故障も結構多かったです。(3ヶ月でインク漏れが発生し、修理に出しました)
エプソンは画質は優れていますが、耐久性、コストパフォーマンスという点ではキャノンより劣っているという感じがします。
それがいやになり、結局850iに買い換えてしまいました。

書込番号:992644

ナイスクチコミ!0


紅葉と書いてもみじさん

2002/10/10 11:09(1年以上前)

私はPM−800Cを使ってます。
運良く?未だ目詰まりを起こしたことがありません。
使わないときは1〜2ヶ月位ほったらかしなんだけど・・・。
PM−950Cの話はよく聞きますが、
それ以外のプリンタも目詰まりが多いんですね。EPSONは・・・。
買い換え時かと思ってたんだけど、どうしようPM−970C・・・。

書込番号:992745

ナイスクチコミ!0


通行人2008さん

2002/10/10 13:37(1年以上前)

エプソンのインフォーメンションに970Cは従来機に比べ何か目詰まり対策が
施されているか問い合わせました。要旨は以下。

特にここを対策したということは聞いていないが、改良していると思います。

担当者は誠実に対応してくださったのですが、印象としては改良というのは
広報担当者の願望で実際には積極的な対策は為されていないようです。

そんなわけでPM-970C
 画質は少し進歩(950Cの倍綺麗なんてことは無理)
 速度は大幅進歩(担当者の言 約950Cの2倍)
目詰まり変わらず(でもノズル倍でリスク倍の可能性?)



書込番号:992958

ナイスクチコミ!0


おかず大好きさん

2002/10/10 15:08(1年以上前)

はじめまして<m(__)m>おかず大好きと申します。
私はPM-920Cを使用しておりますが、私も運良く?目詰まりは一度もありません。
使用頻度は年に5・6回使うぐらいです。(年賀状印刷メインです。)
噂では目詰まりするということを聞いていたので、買う当時は悩みましたが、
友人の強いすすめでエプソンを購入してしまいました。

その友人が今回PM-970Cを購入し、速さを自慢?しにわざわざ持ってきました。
私のPM-920Cと比べてA4縁なし印刷で、2倍強の早さです。
体感速度は非常に速いです。
2倍強なのはUSB1.1接続だからかもしれませんが…

画質は友人も言っておりましたが、肉眼ではあまり変わらないです。

ということで、印刷速度にこだわるなら\10,000の差は安い?と考えられるかもしれません。

書込番号:993066

ナイスクチコミ!0


通行人2008さん

2002/10/10 21:15(1年以上前)

どうしてこうも同じエプソンユーザーでも目詰まりするという人と
しないという人にはっきり分かれるのでしょうかね?
休み明けのブルーマンデーに製造された機種を買った人が目詰まりで
悩まされているというのは冗談ですが。
目詰まりといっても実際はノズル全体の極々一部の目詰まりが大半。
上級用紙で写真印刷主体の人は敏感に感じとり、中級用紙でWEBページ印刷や
テキスト印刷主体の人は少々の目詰まりには気が付かない、気にならないというあたりが真相では。気を悪くされた方が居られればお詫びします。
私900C目詰まりの儘、WEBページの印刷に使っていますが快適(笑)なので

あ、それと970Cが950Cの倍近い速度なのはノズル数の増加が主たる理由で
USB1.1は余り関係ないような気がするのですが。
長レス駄レス失礼しました。


書込番号:993580

ナイスクチコミ!0


本当かよさん

2002/10/10 21:58(1年以上前)

おかず大好き さん へ

>その友人が今回PM-970Cを購入し、速さを自慢?しにわざわざ持ってきました。

970は10月18日発売予定じゃないの?その友人はどこで買ってきたんだい?

書込番号:993624

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2002/10/10 22:22(1年以上前)

PM-950Cで詰まる詰まると言ってる人の大部分は、アジャストレバーをCD-Rに放置したまま気が付かない人だと思います。
このことは掲示板を前から読んでる人なら殆どが知ってますが、PM-950Cの場合アジャストレバーをCD-Rに放置すると、ヘッドに乾燥防止対策用のキャップがきちんとされないらしく、ヘッドが乾燥しやすいらしいです。通常位置に戻しておけば問題ありません。

確かにレバーの位置によってきちんとキャップされない事はPM-950Cの構造的な問題なのかもしれないけど(他のCD-R対応機は平気らしい)、Cはレバーにさえ気をつけていれば、ヘッド自体は下位機種より目詰まりを起こす確立はかなり低い機種に感じます。

ちなみに私のPM-950Cは3週間くらい使わなくても全く詰まりませんでした。滅多に詰まらないので手動クリーニングも本当に殆どやったことないです。PM-950Cをお持ちの方で、よく目詰まりするなぁと思ってる方はレバーの位置を通常位置に戻すよう心がけてください。

また、インク交換時に色が出なくなる症状のある方は、殆どの場合がポンプアセンブリの吸引不良でしょう。身に覚えがある方は修理に出してポンプアセンブリを交換してもらってください。
ポンプアセンブリを交換してもらうしかありませんが。

書込番号:993651

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2002/10/10 22:27(1年以上前)

PM-950Cで詰まる詰まると言ってる人の大部分は、アジャストレバーをCD-Rに放置したまま気が付かない人だと思います。
このことは掲示板を前から読んでる人なら殆どが知ってますが、PM-950Cの場合アジャストレバーをCD-Rに放置すると、ヘッドに乾燥防止対策用のキャップがきちんとされないらしく、ヘッドが乾燥しやすいらしいです。通常位置に戻しておけば問題ありません。

確かにレバーの位置によってきちんとキャップされない事はPM-950Cの構造的な問題なのかもしれないけど(他のCD-R対応機は平気らしい)、Cはレバーにさえ気をつけていれば、ヘッド自体は下位機種より目詰まりを起こす確立はかなり低い機種に感じます。

ちなみに私のPM-950Cは3週間くらい使わなくても全く詰まりませんでした。滅多に詰まらないので手動クリーニングも本当に殆どやったことないです。PM-950Cをお持ちの方で、よく目詰まりするなぁと思ってる方はレバーの位置を通常位置に戻すよう心がけてください。

また、インク交換時に色が出なくなる症状のある方は、殆どの場合がポンプアセンブリの吸引不良でしょう。身に覚えがある方は修理に出してポンプアセンブリを交換してもらってください。

以上、「アジャストレバーのCD-R位置放置、ポンプアセンブリ初期不良」を除外すれば、PM-950Cのヘッド自体はとても詰まりにくい機種と思われますので、多ノズル化による影響は殆ど関係ないと思われます。

書込番号:993655

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2002/10/10 22:31(1年以上前)

書き込みがダブってしまいました。
すいません。下の方が正式なレスです。

書込番号:993662

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2002/10/10 22:43(1年以上前)

書き込みがダブってしまいました。
すいません。下の方が正式なレスです。

で、本題に戻ってPM-970CとPM-930Cですが、
PM-970Cが7色インク、PM-930Cは6色インクだから当然画質はPM-970Cの方が上です。

で、本題に戻って。PM-970CとPM-930Cで迷われているようですので。
PM-930Cは現行機種のPM-950Cと同程度の速度と同程度の画質(6色だからやや落ちる?)をキープしつつ、価格を抑えた廉価版的な存在だと私は思います。PM-950Cの純粋な後継機種はやはりPM-970Cでしょうね。

書込番号:993674

ナイスクチコミ!0


通りすがり2000さん

2002/10/11 00:17(1年以上前)

>また、インク交換時に色が出なくなる症状のある方は、殆どの場合が
>ポンプアセンブリの吸引不良でしょう。身に覚えがある方は修理に
>出してポンプアセンブリを交換してもらってください。

なんだかんだ言っても950Cが欠陥を抱えてることには、変わりないの
ではありませんか。欠陥を認めてきちんとした対応しないメーカーの
プリンタを買おうと思う人はあまりいないのでは。

書込番号:993783

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2002/10/11 00:23(1年以上前)

PM-950C特有の症状なんだから、さすがにPM-930C、PM-970Cなどでは
改善されてるでしょ。旧機種でも他の機種ではそんな症状なかったんだから。
ちなみにメーカーの対応はとても良かったです。

書込番号:993790

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2002/10/11 00:28(1年以上前)

アジャストレバーCD-R放置で詰まるのはPM-950C特有の症状なんだから、気をつければいいだけ。

さすがに新機種では改善されてると考えるのが普通では?
旧機種でもPM-920C等ではポンプアセンブリ、CD-Rで
そんな症状はなかったのだから。
ちなみにポンプアセンブリ不良による
メーカーの対応はとても良かったです。

書込番号:993794

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2002/10/11 00:33(1年以上前)

アジャストレバーCD-R放置で詰まるのはPM-950C特有の症状なんだから、レバーの位置を気をつければいいだけ。どうしてもレバーの位置を忘れてしまう人には薦めませんが。さすがに新機種はポンプアセンブリ対策も、CD-Rアジャストレバー対策も施されていると考えるのが普通でしょ。今までだって下位機種ではそんな症状はなかったのだから。

ちなみにポンプアセンブリ不良による
メーカーの対応はとても良かったです。

書込番号:993798

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2002/10/11 00:42(1年以上前)

しまった。またミスりました。失礼。
サーバー重すぎ

書込番号:993817

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

パラレルとUSBの速度差

2002/10/08 20:43(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-970C

スレ主 クリクリンさん

今は、PM-800Cを使用してまして、パラレルケーブルで接続してます。
ちなみにUSB1.1とパラレル接続ではどちらが早いのでしょうか?

書込番号:990111

ナイスクチコミ!0


返信する
チャシャさん

2002/10/08 21:18(1年以上前)

NT系OSでパラレル接続をすると不具合が発生します
(注:MSではコレを仕様と言ふ。。。)

現在のパラレル接続(プリンタ端子)は、DMAが有効なら規格上USBより高速に転送が出来ます
しかし、NT系OSではプリンタ端子のDMAを有効に出来ません
その結果、転送速度が遅い上に、システム全体が重くなるというオマケが付きます

USB接続を選んだ方が無難です

書込番号:990148

ナイスクチコミ!0


スレ主 クリクリンさん

2002/10/08 21:42(1年以上前)

チャシャさん こんにちは。
NT系OSとは、Win XPもそうですか?
現在、Win XPでPM-800Cにパラレルで接続してますが、問題なく動いている様な気がしますが・・・。
実は、実家が最近PCを買って、そのプリンターがUSB接続になっており、なんとなく転送速度が遅いような気がしました。
Win XPとPM-890Cの組み合わせです。
USBの方がなんとなく遅く感じたので質問させて頂きました。

書込番号:990175

ナイスクチコミ!0


OZさん
クチコミ投稿数:490件

2002/10/08 23:19(1年以上前)

今回からEPSONがNTの対応をしなくなったのですよ。
決してMSの仕様では無いですよ。
XPはNT系とは別物と考えていますから、XPは対応しています。

書込番号:990293

ナイスクチコミ!0


sayunayuさん

2002/10/08 23:25(1年以上前)

こんにちは
WindowsNT4.0、2000、XPHome、XPProがNT系OS
Windows95、98、98SE、Meが9x系OSです

私はWinXP&PM−920CユーザーですがパラレルからUSB1.1に変えた時
劇的に軽くなりましたし、倍ぐらいの速度になりました
USBケーブルは1000円以下でありますしNT系OSを使う方がかなりお勧めです
ただプリンターによって多少、違いはあるので・・・・・

書込番号:990306

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2002/10/08 23:42(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1010

NT系の仕様みたいです。みなさんが仰るように、USBにした方が吉です。

書込番号:990326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/09 01:46(1年以上前)

パラレルで接続しているとCPU負荷がかかりヘッドの動きがたまに遅くなるのでUSBの方が速いと思われます

書込番号:990529

ナイスクチコミ!0


にちゃんねらー西園さん

2002/10/09 01:57(1年以上前)

いまどきパラレル接続の人なんているんかいな

蒸気機関車で通勤してんだろーなー

書込番号:990557

ナイスクチコミ!0


$poiさん

2002/10/09 03:31(1年以上前)

うちのPM−800CはUSBだと調子わるいのでパラレルで使っています。
10BASEのAXISのプリンタサーバにつないでいます。

書込番号:990657

ナイスクチコミ!0


キヤノン王国の復活!さん

2002/10/09 11:09(1年以上前)

USB1.1と2.0では印刷速度に違いはあるんでしょうか?
950i(紛らわしい名前PM950を連想してしまう)には、1.1と2.0の2つのポートがついていますよね?
2.0のポートでも1.1上位互換だから1.1をつける必要があるのですか?
つけないといけないような状況があるのでしょうか?(相互接続、相性の問題???)
950iをお愉快の方、1.1と2.0で印刷時間が違うか試してみてくださいな!
ところで、マックって1.1のみだったよね?

書込番号:990971

ナイスクチコミ!0


守里さん

2002/10/09 11:49(1年以上前)

雑誌にUSB1.1と2.0の速度比較が載っていましたが、USB2.0のほうが若干速いですが、大して変わりません。

書込番号:991025

ナイスクチコミ!0


守里さん

2002/10/09 11:49(1年以上前)

雑誌にUSB1.1と2.0の速度比較が載っていましたが、USB2.0のほうが若干速いですが、大して変わりません。

書込番号:991027

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PM-970C」のクチコミ掲示板に
PM-970Cを新規書き込みPM-970Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-970C
EPSON

PM-970C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

PM-970Cをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング