
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全313スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2003年5月2日 02:32 | |
| 0 | 7 | 2003年5月1日 23:52 | |
| 0 | 2 | 2003年5月1日 10:41 | |
| 0 | 3 | 2003年4月30日 23:51 | |
| 0 | 5 | 2003年4月30日 17:44 | |
| 0 | 2 | 2003年4月29日 13:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日、PM-970Cを購入した者ですが、1つ教えてもらいたいことがあります。現在、USB接続しているのですが、プリンターの電源を入れると、
「高速でないハブに接続している高速USBデバイス」と表示され、「この
コンピュータにインストールされている高速USBデバイスホストコントローラーはありません。最高のパフォーマンスを得るには、このコンピュータに高速USBホストコントローラーを追加する必要がある」と毎回表示されます。上記の方法を是非教えて頂きたいのです。識者の方、ご指導
よろしくお願いします。ちなみに、使用しているPCはPENTIUM3(800MHZ)
メモリ256MB、OSはMEからXPへアップグレードしました。
0点
2003/05/01 23:23(1年以上前)
どうやって、増設するのですか?
書込番号:1541024
0点
デスクトップPCなら
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pciu3.html
ノートPCなら
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cbu2x.html
上記はラトックの物を紹介しましたが
アイオーデータとかメルコとかいろいろありますのでお好きなのをどうぞ。
書込番号:1541055
0点
2003/05/02 00:59(1年以上前)
いろいろありがとうございました!!
ところで、このような表示がでるということは、現在接続しているケーブルは2.0に対応しているということなのでしょうか?
書込番号:1541370
0点
>ところで、このような表示がでるということは、現在接続しているケーブルは2.0に対応しているということなのでしょうか?
PC側がUSB2.0でない場合にこの表示がでるのだと思います。
ケーブルが2.0非対応の場合も表示がでるかもしれません(不明)
書込番号:1541445
0点
2003/05/02 01:25(1年以上前)
XPだとUSB2.0機器をUSB1.1で接続すると、親切に教えてくれますな。
折角だからUSB2.0を増設するか、もしくはエラーではないのだから、ご自身がUSB1.1で良ければ気にしなくても良いのでは。と思います。
書込番号:1541450
0点
2003/05/02 02:31(1年以上前)
USB1.1でいいと思っているんですが、毎回このエラーメッセージが出るのがうっとうしく思っています。
エラーメッセージを出さない方法ってあるんでしょうか?
書込番号:1541564
0点
初めて書き込みさせて頂きます。
PM-970Cのテストページ印刷すら出来ない状態です。
PCの環境は:
OS:WinXP Pro/Plus, CPU:Pen4 2.53GHz, M/B GA-81EXP(i845E)等でPCを自作しました。
数ヶ月前に当該プリンター購入後数ヶ月間は問題なく印刷できたのですが突然印刷不可能になってしまいました。
最新ドライバーをDLして試みたのですが同じ結果
Epsonサポセンのサポートに従いLPT1を一旦削除後ドライバーを更新してテストページ印刷をしましたが電源エラー!なる表示で出力不可の状態です。
どなたか同じような不具合を経験/解決された方からおられましたら是非ご助言賜り度お願い致します。
不明な箇所があれば何なりとご質問下さい。
0点
2003/05/01 07:49(1年以上前)
PM-970Cが壊れているんでは?
書込番号:1539001
0点
2003/05/01 07:54(1年以上前)
うわっ、書き込めない…
PM-970Cにはセントロニクス、IEEE1394、USB2.0のインターフェイスが装備されていますから、接続するインターフェイスを切り替えて試してみてください。
書込番号:1539009
0点
2003/05/01 09:08(1年以上前)
早速の返事有難う御座います。
スペースの関係で十分ご説明出来なかったのですが、当該プリンターはEpsonサポートへチェックして貰いパラ/USB/Firewireでのテストページ印刷添付されて返却されております。
しかし、当方のPCにパラ接続してテストするとPC/Printer間での情報交換が出来ていないのでインク残量すら表示されない有様。
次にEpsonのサポセンへそのPrinerをチェックして貰うべく送付しており数週間大量の印刷などを行ってOKとの結果で返却されたものを当方のPCにパラ接続したのですが結果は通信エラー表示で全くダメな状態。
次にサポセンの指導もあってUSB2.0に変更してテストページ印刷をしたのですがやはり通信エラー表示。何度かトライしている内にPCは固まってしまった事もたびたびありました。
今度はUSB1.1の超スロー伝送速度でトライした所心細い状態で出力出来たのですが本来USB2.0対応のM/Bを使っているのでタスクバー上にバルーン表示され、USB1.1では使いたくないのでこの方法には関心がありません。そんな訳でPrinterと小生のPCのどの部品かは不明ですが相性が悪いのではないかとさへ思うようになってしまいました。
Epsonサポセンの通常電話でサポートするスタッフでは解決しないので役職は不明ですがマネージャーとの直接サポートにしていますが正直可能な限りの方法でトライしてもテストページ印刷、インク残量すら表示されないのは全くの初めてです。
尚、PCのBIOSも(伝達速度)高速に設定しなおしています。
書込番号:1539082
0点
2003/05/01 11:12(1年以上前)
> 何度かトライしている内にPCは固まってしまった
やはりWindowsがおかしいんでしょうかね。
突然使えなくなった時やその直前に、何か変わったことがあった、または何か変わったことをした覚えはありませんか?
私はPM-970Cを持っていないので、初歩的なハードウェアの問題点しか指摘できないのですが、もし、変わったことをしたような覚えがない場合には、やはりマザーボードやケーブルの不具合・故障の可能性が大きいと思います。故障というのは突然やってきますから。
デバイスマネージャーを見て、ハテナマークが付いているデバイスがないか等(ハードウェア上の不具合は反映されないのが普通ですが)、もう一度設定内容について見直してみて、ご報告いただけないでしょうか。また、できればFireWireでの接続もお試しいただければと思います。
書込番号:1539292
0点
僕のところでも何ヶ月か前、そのような現象がありました(僕のPCも自作マシンです)。
一瞬「あっ!、故障か!?」と焦り、ケーブルを何度も差し直したり、PCの再起動を繰り返したり。
で、USBのドライバを更新して直ったように記憶しますが。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
メーカーの方では問題なく印刷できている、ということですから、プリンター自身の故障はないようですね。
となると、疑うのは
1)ドライバ
2)ケーブル
3)マザーボードのUSB2インターフェース部分
などです。
1)まず、IEEE1394(Firewire)で接続してみる。
これで大丈夫なら、現実的な速度はUSB2もIEEE1394も変わりませんから、そのままIEEE1394で使う。
2)USB2に拘るなら、コントロールパネルのシステムからUSBのドライバーの更新をしてみましょう。
大抵はこれで大丈夫な筈ですが。
書込番号:1539872
0点
↑
これで直らないようなら、WindowsXPの再インストールしかないと思います。
パラ接続でも通信エラーになったり、PCがハングアップ(固まる?)することも度々、ということですから、WindowsXPが不安定になっていますね。
もし、復元ポイントが作成されていれば、WindowsXPが調子よく動作していた時点での復元ポイント作成時に戻すことができ、運が良ければ再インストールしなくて済むかもしれません。
復元ポイントもチェックしてみてください。
では、幸運を祈ります。
書込番号:1539888
0点
2003/05/01 23:52(1年以上前)
主原因はBIOSのIntegrated PeripheralsのParallel Port Modeの設定にあったようです。
今迄はこのモードを最速のECP(Using LPT Port as Extended Capabilities Port)と設定していたのですが、私の場合にはこの設定ではPrinter/PC間の情報交換が行われず、そのひとつ下のEPP(Using LPT Port as Enhanced Parallel Port)に設定して初めて情報交信が可能となる事が判明し、テストページ印刷も全文出力出来、それ以外の文章も文字化けなしに印刷出来ました。
問題は写真等の重いデータを出力すると休み休み印刷しているようでHeadの動きが極めて緩慢でその前の機種PM-950Cの方が早い状態です。
この点はEpsonサポセンの責任者と引続き課題として検討せねばなりません。実に数ヶ月ぶりにPM-970Cを活用出来そうです。
パラケーブルは同時に使っているPM-950CやPM-3300Cが問題なく出力出来ているのでパラケーブルには問題ないと判断していました。
Driverは一度削除して更新しています。
デバイスマネージャーは一番最初にチェックしており?マークが表示されている箇所はないことを確認しております。
又OSは再インストール済みなのです。
いずれにしてもBIOSの周辺機器Portを設定し直した所何とか情報交換しているようです(現状では・・・)。
親切なご助言を下さいました方々に心から感謝致します。
今後も不測の事態が発生した時には書き込みをさせて頂きますのでその折には宜しくご助言賜りたくお願い申し上げます。
有難う御座いました。再度お礼申し上げます。
皆様のご多幸を祈念します。
書込番号:1541145
0点
LEXMARK42からの買い替えを検討しています。
なにせ、インク代が高くて・・・(ブラック・カラー・フォトすべて
5000円前後)。そこで、教えて頂きたいことが2つあります。
まず、A4サイズの縁あり写真印刷(最高画質)の印刷スピード。
それと、インクのもちぐあい(A4サイズ写真印刷<最高画質>)です。
この2点の結果次第では、キャノンの950iにしようかとも思っています。PM-970ユーザーの方、どうかお教えください。おねがいします!!
0点
2003/04/28 08:01(1年以上前)
一言で言うと、PM−970をお勧めします。
インクカートリッジが単独になってからは、エプソンのプリンタもランニングコストが格段に良くなりました。
おまけに今まで使用していて、印刷の失敗が一度もありません。
ふちなし印刷もきれいにしあがりますし、特に、写真の印刷には目を見張るものがあります。
スピードに関して言えば、A4サイズを最高画質で印刷する以上、時間は確かにかかりますが、そんなに気にならないですね
(時間がある程度かかるのは当たり前ですよ)
書込番号:1529318
0点
2003/05/01 10:41(1年以上前)
こんちちは、私も使っていますが、写真画質を求めるならこのプリンターはとても美しい印刷結果が得られると思います。ただ独立インクになってから、印刷にこだわりを持つ男さんとは見解が違いますが、ランニングコストはめちゃくちゃ高くつくと思います。何せ一色が1000円前後もしますんで7色で約7000円もかかり、本当に高いと思います。以前までのカラー一体式の方が余程安かったと思いますよ。
書込番号:1539228
0点
はじめましてPM-950Cを使っているものですが、探し物にご協力お願いします。m(__)m
ダイレクトプリント対応のCD−Rで印刷面が写真画質(光沢)で印刷範囲が内側いっぱいまであるモノを探しています。
こちらの過去ログで見た覚えがあり探しましたが
見つかりませんでした。(探し方が悪いのかも(+_+))
ご存知な方がいましたら情報お願いします。
0点
わたしも探していてこちらの掲示板に書き込みしていたのですが、もうどこにもなさそうです。今現在発売されているピクチャータイプというのでしょうか、印刷範囲のひろいCD-Rはリコーで売っているのを見つけただけです。しかしその商品はインクジェット非対応ですので、使用可能なものはどこにも見つけることが出来ませんでした。
私は9割がた諦めています。
書込番号:1537533
0点
2003/04/30 23:16(1年以上前)
インクジェットでダイレクトプリントする上で "写真画質(光沢)" は現時点では
製造技術上不可能に近いです。
「プリンタブル」メディアは印刷面さえも吹きつけ技術と伺ったことがあります。
>内側いっぱいまで。
このCD-Rは希望している方が意外と多いんですよね。
不況風な時代ですから特殊メディアは製造できないのがメーカー側の現状です。
理由は
「CD-R製造は飽和状態にあり、製造元・メーカー共にDVD-Rに比べてあまり儲けがない」
のが理由のようです。
私自身、実は数年前まだCD-Rが全盛期の頃でも、国内有名メーカーにも当たってみましたが
あっさり断られました。
通常のCD−R>プリンタブルCD-R>印刷面にこだわったCD-R
購入ユーザーが限定されるのが理由ということです。
市場が飽和状態になっている現在では、余計に難しいと思われます。
DVD-Rでもパイオニア等、一部メーカーのみの取り扱いのようですし。。
メディアエンポリアムはご存じの通り現在販売停止状態で、再販については
検討・模索中と伺っております。
店頭販売ではSKC社が50枚パックで「溝ナシプリンタブル」と言う名称で
販売していましたが、今となってはほとんど見かけなくなりました。
レーザープリンタ用ならリコー製意外にもメディアエンポリアム製から
500枚単位ですがまだ販売されています。
当時でも1枚40〜50円程度のメディアでしたから、現在となっては
このメディアをお探しの方にとっては少しプレミアム的な存在になってしまっているのは
事実のようです。
書込番号:1538160
0点
2003/04/30 23:51(1年以上前)
ご協力どうも有り難うございます。
やはりもうないんですね残念です。(-_-)
シールを使うのは弊害が多そうで使いたくはなので現状で我慢するしかないみたいですね。
景気が回復して、発売される日がくることを願っています。
情報ありがとうございました。
書込番号:1538326
0点
機種が違うのですが書き込みさせてもらいます。
PM-780CSを使用しています。仕様用途はほとんどデジカメからの写真のプリントです。暫く使用しなかった時は最初にノズルチェックをしています。(そのままプリントすると写真に縦線が入ったりしますので)
その際、たいていノズルチェックパターンの横線の点線が切れていたり細かったりするのでヘッドクリーニングをします。
ただ,たいてい一回ではノズルチェックパターンがきれいにプリントされません。他の部分が切れていたり、薄く細くなっていたり、変わらなかったりです。
そこで何回もヘッドクリーニングを行うのですが、そうするとすぐにインクがなくなってしまいます。今日もヘッドクリーニング〜ノズルチェックを7〜8回位繰り返していたら約半分位残っていたインクがなくなってしまいました。
みなさんもこのような事は有りませんか?そのような時はどのように対処していますか?
0点
2003/04/27 23:10(1年以上前)
なってしまった場合どうしようもないと思われます。
こういったことを防ぐためには,2週間〜1か月に1回は,使わなくても
電源を入れてあげればそのとき自動でメンテナンスされ,何回も
クリーニングするようなことにはなりにくいそうです。
私自身は複数台プリンタがあるもので,あまり使わないプリンタに対しては
使わなくてもときどき電源を入れるようにしています。そのおかげかほぼ
詰まることなく使えています(あたりの個体だっただけかもしれませんが。)
ご参考までに。
書込番号:1528534
0点
2003/04/28 07:43(1年以上前)
埃が入らないように、使わないときはカバーをつけてみるとか。
書込番号:1529298
0点
2003/04/28 22:52(1年以上前)
皆さん早速の回答有難うございます。
とりあえず使用しなくても電源を入れる様にして様子を見てみます。(カバーをかけて)
それでもだめなら・・・修理ですかね。でも買った方が安いかもしれませんね。
でもこの厳しい時代にそんな余裕ないんですよね・・・
とにかく3人の方にはお礼申し上げます。
書込番号:1531412
0点
2003/04/30 17:44(1年以上前)
私もPM-780CSを使用したことがあります。
写真プリントをしている途中に突然色合いがおかしくなったり、
ノズルチェックをするたびにどれか一部分がつまっていたり…
結局、保証期間中に3回修理に出して、各部品の交換を
しました。その後、また不調になったため、PM-970Cを
購入して使用しています。
使用頻度にもよるとは思いますが、780CSと同等の
使用間隔にもかかわらず、970Cでは目詰まりがなく、
快適に使用できています。
他の皆様のおっしゃるようにたまに電源を入れる事も重要ですね。
修理をされるのであれば他機種の購入も検討されることを
おすすめします。
書込番号:1537107
0点
初めて、ご相談申し上げます。
デジタル画像をプリントしたときに、ボカしたシャドー部の階
調がなく、不自然なプリントになっていて、困っています。
環境を説明します。
使用プリンタはエプソンPM−970Cです。
画像ソースはニコンD100で撮影したRAWデータか、同じ
くニコンCOOL SCANWEDでスキャニングしたRAW
データです。
このRAWデータを他の形式に変換せずにニコンキャプチャー
3.5からそのままプリントアウトしています。色補正は、
ICMか、または自動にしています。
で、現象ですが、ボカした背景などの、特に草むらや木陰など
の緑色系や茶色系の暗部にほとんど階調がなく、暗部の中でも
最も明るい色と、最も暗い色との2つぐらいになってしまいま
す。結果として、プリントは、暗部の背景だけがコントラスト
のキツい画像になり極めて不自然な出来上がりになってしまい
ます。
画像が紹介できないのですが、たとえて言うなら、暗部だけが
写真というよりも油絵を塗りつぶしたみたいな感じになります。
同じ画像をPCのモニタで見ると、キチンと暗部の階調が確認
でき、どこにも不自然なところが感じられません。
また、暗部の階調は常に不自然かというとそうではなく、被写界
の中に入っている暗部はちゃんとプリントされます。ボケが入る
と、おかしくなるのです。
インクジェットプリンタなんて、しょせん、こんなものなのでし
ょうか? それとも、対処法はあるのでしょうか?
あるいは、何か考えられる原因だけでも、いくつか挙げてくださ
れば助かります。よろしくお願いします。
0点
用紙はどのようなものをお使いか、そのようなデータも、聞くときには必要ですよ。
TIFFやJPGなどに変換して試してみたり、ワンパターンではなく、いくつかの方法を試してみて、それでもダメなのかどうか。
もう少し頑張ってみてください。
その画像データが入手できれば僕の方でも試すことは出来るのですが。
書込番号:1524559
0点
2003/04/29 13:38(1年以上前)
mizumoto2さん、失礼しました。
用紙については、PM写真用紙、ピクトリコ、画彩すべて試し
ましたが結果は同じです。また、すでにRAWだけでなく、
JPEGもTIFFでも、結果は同じでした。
ただ、今回の私の質問に対しては、それなりに納得する答えを
すでに見つけました。
要するに、透過光原稿と反射光原稿の違いで、ポジからのダイ
レクトプリントの階調差に似た現象だったということです。
これは、熱昇華型でも、どうしようもないところでしょう。
写真とは、難しいものです。
書込番号:1533304
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






