PM-970C のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:7色 PM-970Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-970Cの価格比較
  • PM-970Cのスペック・仕様
  • PM-970Cの純正オプション
  • PM-970Cのレビュー
  • PM-970Cのクチコミ
  • PM-970Cの画像・動画
  • PM-970Cのピックアップリスト
  • PM-970Cのオークション

PM-970CEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • PM-970Cの価格比較
  • PM-970Cのスペック・仕様
  • PM-970Cの純正オプション
  • PM-970Cのレビュー
  • PM-970Cのクチコミ
  • PM-970Cの画像・動画
  • PM-970Cのピックアップリスト
  • PM-970Cのオークション

このページのスレッド一覧(全313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-970C」のクチコミ掲示板に
PM-970Cを新規書き込みPM-970Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

もしほとだったらs

2003/10/01 21:48(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-970C

スレ主 もしほんとだったら・・・さん


エプソン社員さんが最近「良い・悪い 項目」を荒らしまくってるってほんとですか?他のメーカーのページも見ると確かになんか不自然ですね。 会社そんなに苦しいんだっけ?

書込番号:1992488

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/10/01 21:53(1年以上前)

なに言ってるんですか、製造業の中では好調な企業ですよ。
まあ一人でもできる程度の情けない作業ですから、社員か社員でないかはわかりませんが・・・
会社としてやるということは考えられませんね。

書込番号:1992511

ナイスクチコミ!0


冴月来夢さん

2003/10/02 02:32(1年以上前)

犯人が誰かはともかく(さすがにこのサイト及び該当商品の発売元の両方に対する営業妨害になりかねない行為を社会的地位のある企業が行うとは思えませんが。)、慣れていない人が真に受けないように注意を喚起する必要はあるかもしれないですね。特にこの時期は。
 エプソン好きの方も、こういう馬鹿馬鹿しい行為及びそれによってひいてはこの場所の価値自体が貶められている事を喜んでいる訳ではないですよね?
 同一IPからの投票を制限するとか、ソースに最近何人かの投票者のIPを書き込むとか、kakaku.com側で何らかの対策が求められる所ですが、根本的な対策は難しいので、いっそ評価システム自体を無くしてしまうのが良いのかもしれません。

書込番号:1993415

ナイスクチコミ!0


さくらもち3357さん

2003/10/03 09:56(1年以上前)

何度も投票が出来る今のシステムでは評価の真意が分からないのは
事実ですが、根拠のない事を口にされるのはどうかと思います。
あくまで確固たる事実を確認したうえで書き込み願います。
リストに登録している人がたくさん居る事を忘れないで下さい。

書込番号:1996491

ナイスクチコミ!0


設計者某さん

2003/10/03 22:22(1年以上前)

某社でプリンターのメカ設計をやっている者です。
ごめんなさい、会社名は匿名で(社員がこのテの書き込みやると煩いんですよ)。
前々から他社をけなすような発言が気になっていました。
この掲示板ではIP出ちゃうので、今日は出先のネトカフェから初カキコさせて頂きます
(ホント、会社うるさいんですよ...)

設計者として、市場で好評を頂くことはものすごく幸せなことです。
「市場で売れること。他社に勝つこと」が製品開発に求められているので。

ただし、「真のライバル」と考えている他社に対しては、
設計者は皆、敬意を持っていますよ(2流以下ライバルは相手にしてませんが)。

と言うより、自社の弱点ばかり気になるんですよね。
開発って結局は問題点つぶしなんですよ。
新製品開発では当然「より高いスペック」を設定しますが、それの実現とは
問題点をつぶしていく作業なんですよね。
だから開発をやっていると、どうしても「問題点」ばかりが気になって
ライバル社のすごさを実感するばかりです。本当に敬意を持ってライバルを見てますよ。
なので、「この部分ではウチが勝っている」「ここは劣っている」というのは
実はよく判っています。

「価格COM」でかなり偏った視点で誉めあげたり、貶したりする行為が見受けられますが、
少なくとも設計者には出来ないことですね。もしやったら、自分が惨めすぎます。
私が想像するには、営業系もしくは熱狂的なファンの方かなぁと。
どうこう言える立場ではありませんが、あまりにも熱狂的な発言は
設計の立場としては、嬉しいを超え、寂しい思いがありますね。

まとまりませんが、書いても書き尽くせないので、終わります。
所詮技術屋なので、文章は得意ではありません。
長文、駄文失礼しました。

書込番号:1997921

ナイスクチコミ!0


変だよエプソンさん

2003/10/26 13:54(1年以上前)

エプソンにはついていけない。
1月ほど投稿が開いているようですが、自称技術屋さんも登場しているので、関係者の目に触れればとも思いカキコします。
 使用中のプリンターに赤い筋が出るトラブルが現れ、その後の機種はどうかなと思ってここを覗いたのですが、相変わらず目詰まりの話はあるし、インクは高いしで、購入意欲が萎えます。ついていけないのは、今年エプソンは顔料インクを打ち出していることです。保存性が高いのがメリットだそうですが、「はあ?」と引いてしまいます。
 写真はほとんどデータなので、前に打ち出した物の色が褪せれば、もう一度プリントすれば済むことです。一昔前の「○年プリント」競争じゃあるまいし、一体ユーザーにとって、どれほどのメリットがあるんでしょ?メーカー側の思惑ありありで、CMを見ただけで不快感をもよおします。。
 自称技術屋さんが本物とすれば「問題点つぶし」がメーンの仕事のようですが、そういう環境下にあるなら、さもありなん。ユーザー置き去りで、あさっての方向に向かって必死に走っているとしか思えません。
 以前プリンターについては、どのメーカーを選ぼうとか、どの機種を選ぼうという感覚だったのですが、最近は、プリンターそのものをパソコンから外す選択肢を考えています。
 ここまで価値観がズレてしまった経営者とメーカーが、市場で淘汰(とうた)されるまで、待つしかないのかなと、諦めにも似た心境です。

書込番号:2064049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

内部調整の時期が近づいてます

2003/09/05 09:25(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-970C

スレ主 ガンガン2さん

とうとう、我家の970Cも「内部調整の時期が近づいてます」のエラー表示が出ました。まだメーカー保障内なので、今から修理に出そうかと思っている所です「過去のスレッドとか掲示板を見ている限りでは、無償保障できそうですが・・・?」
たまに、このエラーは聞いてましたが、こんなに早く私のプリンターでなるとは・・・。
この調子では、今回は保障修理しても、数ヶ月後には同じ状況になりそうなんですが、前スレッドにエプソンの別機種の廃インクタンクエラーのリセット方法を見ましたが、この970Cで試された方おられませんか?
試された方か、リセット方法をご存知の方おられませんか?
お願いします。

書込番号:1915202

ナイスクチコミ!0


返信する
ダンガン2さん

2003/09/05 09:32(1年以上前)

ハンドルネーム間違えました
ガンガン2⇒ダンガン2

書込番号:1915214

ナイスクチコミ!0


阿部まさん

2003/09/07 21:09(1年以上前)

洋モノですがフリーウェアの「SSC SERV」てのが話題になってます
http://www.ssclg.com/epsone.shtml

廃タンクエラー検知用カウンタのリセット以外にも、カートリッジチップの累積カウンタリセット、ヘッドクリーニング、ノズルチェックパターン印刷などなど優れものの様です

が、対応機種に950Cと980Cはあるのに970Cが入ってません(T_T)
試しに980Cを選んでみたところノズルチェックは機能するものの他はダメです

どなたか970Cで使えた方いませんか?

書込番号:1922991

ナイスクチコミ!0


ダンガン2さん

2003/09/12 22:30(1年以上前)

先日プリンター帰って来ました
無償修理でした。
やはり廃インクタンクエラーでした
診断内容「吸収材廃液のカウンター値が限界になっていました」と言う内容でした。
阿部ま さん HP拝見させてもらいました。
詰め替えインクで印刷している私とちがって、すごい ですね
リフィラーさんのHPとかを参考にさせてもらって、ダイコー方法(少し自作)で行っていますが。
今度この症状が出る前に、フリーウェアの「SSC SERV」か、なんとかリセットする方法を考えなくては!
阿部ま さん 参考になりました。
ありがとうございました。

Psこのカウンターはクリーニング回数、それとも、印刷枚数・・・?
修理帰ってきてすぐの状態で、もうすでに、0343になってました。


書込番号:1937075

ナイスクチコミ!0


へっぽこ みねぽんさん

2003/09/15 13:13(1年以上前)

このカウンターは何処で見れるのでしょうか?
私の所は主に仕事で使用しているので、普通紙印刷は1000枚以上
写真は200枚程度印刷しましたが、そろそろ危ないですか?

書込番号:1944966

ナイスクチコミ!0


ダンガン2さん

2003/09/15 22:12(1年以上前)

過去の書き込み[1869550]に詳しく説明されてます。
私の場合この方法で、EPSONの古いプリンターでリセットしてみたら、カウンターが「2FB2」だったのが「0000」にリセットされました。
PM970Cで試して見ましたが、だめでした。
阿部ま さんが フリーウェアの「SSC SERV」でも、だめみたい、と報告されてるし・・・。
このカウンター、印刷枚数ではなくクリーニング回数をカウントしてるみたい・・・?(印刷してもカウンターは変わらなかったが、クリーニングを行うと増えていた)
クリーニングを減らす為、毎日NO・OFFしていた電源を入れっぱなしにしてます(少しは自動クリーニングが減るかな?)。
詰め替えインクで印刷してますが、せっかく格安で印刷していても、半年ごとに修理は、たまりません。
どないか、ならないものですかネ。

書込番号:1946398

ナイスクチコミ!0


mar'sさん

2003/09/26 18:15(1年以上前)

「廃液吸収材のエラー」はパネル操作でリセットできますが、やめといたほうがいいです。プリンタ内部にある廃液吸収材はヘッドクリーニング・電源OFF時に捨てたインクを溜め込んでいます。これがもうすぐあふれますよ、というエラーなんですね。つまり沢山使えば使う程このエラーのサイクルは短くなります。そして、吸収材を交換せずにカウンタだけリセットすれば・・・。

書込番号:1978549

ナイスクチコミ!0


阿部まさん

2003/10/25 19:48(1年以上前)


廃タンクエラーはまだですが分解してしまいました(^^;
意味もなく廃インク吸収剤を洗濯して気分もスッキリです

こうなると、やはり自分でリセットできればなああ
などと思う今日この頃・・

書込番号:2061730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

新製品質問

2003/09/28 14:12(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-970C

スレ主 ごちになりますさん

PM700からPM880の3台目も使ってきましたが、どの機種でもインク詰まりで困っています。
キヤノンはインクにキャップがあって、インク詰まりしにくい機構になっていると伺っています。

新機種に期待していたのですが、HPやパンフレット見る限りでは、インクキャップらしき機構はなさそうです。
買い換えようかと思っていますが、エプソンではまたインク詰まりに困りそうなので、そろそろキヤノンに乗り換えようかと思っていますが、
新機種のエプソンでもインク詰まりは解消されそうでしょうか?
また、「つよいんく」はインク詰まりと関係はあるでしょうか?

宜しくお願いします。

追伸
そろそろ次世代のプリンターは発売されないのかな?
以前何かの雑誌で読んだことがありますが、「熱に反応する紙を使って写真画質を実現する」とありました。
これならインク詰まりもないし、にじみや色あせもしにくく、いいとこどりだとおもいます。
いったいいつ発売なんだろ?
でおも、普通紙やCDラベルなども対応できるために、いずれにせよインクも残さないといけないと思いますがね。

書込番号:1983685

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/09/28 14:38(1年以上前)

>そろそろ次世代のプリンターは発売されないのかな?
>以前何かの雑誌で読んだことがありますが、「熱に反応する紙を使って
>写真画質を実現する」とありました。
以前からありますし、最新機種にはこのようなものがあります。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1117.html
必要なところにインクを噴射するインクジェットと違い、発色しないところにも既にインクが塗ってあるわけですから用紙コストが非常に高くなるのが欠点ですね。

書込番号:1983747

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごちになりますさん

2003/09/28 20:10(1年以上前)

shomyoさん貴重なレスありがとうございます。
すでに製品化されていたんですね。
次世代だと読んだ記憶があったため、まだまだ先のことだと思っていました。

書込番号:1984500

ナイスクチコミ!0


なつみだよさん

2003/10/02 10:46(1年以上前)

でもエプソンのインクってすぐ無くなるし値段高すぎ!

書込番号:1993908

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごちになりますさん

2003/10/05 10:36(1年以上前)


やっぱりインクすぐ無くなりますよね。
しかも、すぐに根詰まりするし(しかし、3機種すべてだから私の環境が悪いのかな?)。

6色交換で6千円、4回交換したら本体超えてるし。こんな馬鹿な話ないですよ。
そこら辺非常に気になるため、乗り換えはキヤノンに傾いています。

書込番号:2002131

ナイスクチコミ!0


インクはここさん

2003/10/10 01:54(1年以上前)

インクのコストがすごく安くなるのありますよ!注文したけど、もうまともに買う気はありません。http://members.jcom.home.ne.jp/ink77/

書込番号:2015341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PM770Cなんですけど!

2003/09/25 22:41(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-970C

スレ主 ☆チャキ☆さん

こんにちは!はじめて投稿します
私の持ってるいるプリンターは5年ぐらい前のPM770Cなんですけど
L版で印刷することができないんです。
任意の設定でサイズ指定しても全部が入りきらず             その部分だけ拡大されちゃって、機種が古いからL版の印刷は無理なんですか?

書込番号:1976501

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/09/27 21:07(1年以上前)

PM-770Cはハガキサイズ〜A4サイズまでなので、ハガキサイズより小さなLサイズには印刷できません。
これは機器特有の紙送り機構や印刷可能範囲が決まっているためです。

書込番号:1981804

ナイスクチコミ!0


slash@保険屋さん

2003/09/28 11:50(1年以上前)

770C使ってますけど、ユーザー定義サイズで89×127mmに設定すればOKですよ。(^_-)

それでもダメなら印刷ソフト側の設定が間違ってるのかも。
Photoshopだと画像解像度の設定のところで印刷サイズの設定ができます。
確認してみてください。

それから、プリンタドライバーの印刷プレビューにチェックを入れて使うと印刷ミスが減るのでお勧めです。

書込番号:1983421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

内部機器の調整が必要

2003/08/19 07:28(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-970C

スレ主 penpen2123さん

昨日から970Cの電源を入れてもインクランプと用紙ランプが交互に点滅したままでプリンタが使用できなくなりました
プリンタウィンドウ!3に表示される内容は「プリンタ内部の部品調整が必要です(販売店またはエプソン修理窓口にご連絡下さい)」となっております
この状態になる少し前に「内部調整の時期が近づいてます」とのメッセージが表示されておりましたがそのまま印刷を続けていたところ印刷不能になりました
ごく普通に使用してきたのですが、ここでいう「内部調整」というのは定期的?に必要な事なのでしょうか?
どなたかご経験のある方がおられましたらお教え下さい
お願いします

書込番号:1868860

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2003/08/19 08:23(1年以上前)

それって廃インクタンクが満杯になったってことじゃなかったっけ?
違ったらゴメン。

書込番号:1868918

ナイスクチコミ!0


スレ主 penpen2123さん

2003/08/19 09:22(1年以上前)

いまメーカーに問い合わせたところ故障ではありません.メンテナンスが必要です。といわれ送料別で4000-5000円掛かると言われました。廃インクタンクのマットを交換しリッセトするようです。何方かその方法をご存知の方はお知らせください。エプソンを使用しているユーザーならかならずおこる症状だとおもいましす。エプソン側は自動車のメンテナンスと同じだといっておりました。信じられません。何方かお助けを.......

書込番号:1868995

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2003/08/19 10:37(1年以上前)

素人に出来るモンじゃないので、
おとなしくサポートに出すか新しいプリンタに買い換えるかのどちらか。

書込番号:1869133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2003/08/19 12:47(1年以上前)

以前、プリンタ関係の掲示板で、購入後1年以内のエラー「内部調整」で、無償修理した。という話を聞いたことがあります。
補償期間内ならサポセンと交渉してみては如何でしょう。
では

書込番号:1869411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2003/08/19 13:49(1年以上前)

追加です。
インクジェットプリンタはクリーニングに使用したインクを、本体最下部に用意されたタンクに捨てています。
通常、廃インクタンクにはフェルトが入っており、フェルトにインクが吸収され、自然乾燥します。
吸収されない位インクが溜まると、プリンタのマイコンがあふれる前にサービスコールを要求するエラーを出力し、表示して停止します。
通常、コストの関係から家庭用インクジェットプリンタの廃インクタンクにはセンサーはついていませんので、サービスコールの時期は、クリーニング回数などを記録しているものと思います。
そこで、廃インクタンクエラーのリセット方法について、他の機種ですが、参考に記載します。
試すのはあくまでも自己責任でお願いします。因みに私はサービスコールが未だ出ていませんので試していません。
エプソンのPM-3500Cですが、機種によっては(ボタンが異なりますので、ロール紙ボタンではない場合があります)
1) ロール紙とクリーニングの両方のボタンを押したまま、電源スイッチを入れます
3) 電源LEDとペーパーLEDの両方が点滅を始めます(3秒間)
4) ボタンを放します。
5) LEDが点滅している3秒間の間に、ロール紙ボタンを押し、そのまま押しています。
6) 10秒経過すると、電源LEDとペーパーLEDの両方が数秒点灯したあとで消えます。
7) ロール紙ボタンを放します。
これでリセットされるはずです。

ペーパーボタン?を押しながら電源スイッチを入れると、ノズルチェックパターンが印刷されます。「印刷設定」→「ユーティリティ」からもチェックパターンは印刷されますが異なる所が1箇所あります。
セルフパターン印刷では、1行目の右端に4桁の16進数が印刷されます。
上記のリセット操作で、この4桁の16進数がゼロにクリアされるのはずです。
CANONでは、この廃インクサービスコールが時々話題になりますが、エプソンのプリンタに関しては、ほとんどみかけません。エプソンの廃インクタンクは、ヘッドクリーニングがめっちゃ多い事を見越していて、とても大きいタンクのようで、サービスコールまでのカウントが大きな値なのだと思われます。
ただ、このカウンタが、インクリメントする条件は、いまいちよくわかりません。本体のボタンでクリーニングしたら、4つ増えます。4桁ならば16進数ですから、FFFFになったらサービスコールでかな?
では。

書込番号:1869550

ナイスクチコミ!0


スレ主 penpen2123さん

2003/08/19 14:04(1年以上前)

購入後6か月で「内部調整」のエラーがでで、その時は無償でした。しかし今度は有料になるので何とか頑張ってみるつもりです。とりあえずやってみます。ありがとうございます。

書込番号:1869570

ナイスクチコミ!0


ダンガン2さん

2003/09/06 17:14(1年以上前)

penpen2123さん、その後はどうでしたか?
リセットできましたでしょうか?
結果が聞きたいです。
お願いします。

書込番号:1918985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ロール紙の給紙が上手くいかない

2003/08/31 09:20(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-970C

スレ主 noah24804さん

最近、PM-970Cの購入後、初めてロール紙を使ってみようと思いロール紙
を購入しました。
プリンタ操作ガイド(ブラウザで見るもの)の「ロール紙のセット方法」
に従い、セットを行ったのですが、操作ガイドの項番8の「プリンタカバ
ーを開けて、ロール紙が斜めに給紙されていないかを確認します。 」の
図にある位置にロール紙の先端が止まりません。
図の位置より4cm程度、余計に出て止まります。紙の先端は垂直に
カットしており、斜めに給紙されているということもありません。
そのため、ロール紙をセットした最初の一枚目はフチなしを指定しているにも関わらず必ず4cm程度の余白ができてしまいます。
この現象は、パソコンとの接続ケーブル(私はUSBです)を外して、プリン
タ単独で行っても同じ現象なので、プリンタドライバとかの設定では無い
ように思われますが、皆さんはいかがでしょうか。
何か対策はあるのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:1900944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2003/08/31 20:15(1年以上前)

ロール紙オートカッターを使っていますか?
使ってみれば解ります。
その4pのところでカットされます。
つまりロール紙の先端から印刷されるわけではありません。
4pは用紙をくわえるために必要なのだと私は考えています。
ただし、970Cは使っていませんので、950Cと4000PXでの話ではありますが。
(plane)

書込番号:1902504

ナイスクチコミ!0


スレ主 noah24804さん

2003/09/01 18:58(1年以上前)

夜間飛行さんありがとうございます。
ロール紙オートカッターは使っていませんが、状況からすると仰るとおり
かも知れませんね。
ロール紙カッターを使わないときは、自動的に判断して先端から印刷して
ほしいものです。
結局、操作ガイドの図(絵)を信じちゃいけないのかな。

書込番号:1905093

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PM-970C」のクチコミ掲示板に
PM-970Cを新規書き込みPM-970Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-970C
EPSON

PM-970C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

PM-970Cをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング