
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全313スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年10月15日 23:03 | |
| 0 | 7 | 2002年10月15日 15:15 | |
| 0 | 5 | 2002年10月14日 16:47 | |
| 0 | 9 | 2002年10月14日 15:46 | |
| 0 | 5 | 2002年10月12日 18:04 | |
| 0 | 29 | 2002年10月11日 22:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2002/10/15 22:43(1年以上前)
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/pm950c/pm950c3.htm
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/pm970c/pm970c5.htm
書込番号:1003619
0点
2002/10/15 23:04(1年以上前)
ちょっと調べてわかりそうなものは自分で探しましょうね。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/supply/shoumouhin/ink_cartridge/ink_cartridge.html
書込番号:1003644
0点
こちらの過去ログを見ますと既にエプソンの新型プリンターを使われて、(エプソンプリンター万歳!的?)という方が数名いらっしゃいますが、まだ大型店にも並んでいない発売前のプリンターを何処で入手されたのでしょうか?
もっとも今週あたりからあちこちの店頭でも並ぶと思いますけど。
0点
2002/10/14 15:23(1年以上前)
追伸です。
一昨日、近くの某量販店に行ってPM970Cを見に行ってもまだ置いて無く、エプソンのブルゾンを着たエプソンの社員さん(男性)?の人に聞いたら「まだ市場には流通していないんですよ。」と話していたものですから。
書込番号:1000762
0点
2002/10/14 16:10(1年以上前)
入手したとかではなく、サンプルで画質を確認してきたってことじゃないかな。メーカーサンプルなら既に量販店で出回ってますし。
または、お披露目用のデモ機程度なら実際に使われた方もいらっしゃるでしょうし。
書込番号:1000852
0点
2002/10/14 20:11(1年以上前)
発売前なのに評価がつくのは、価格.comの他のスレッド(ビデオデッキとかパソコン)でも見たことがあります。サンプルの話も確かにそうだと思いますが、そのほかに偽評価とファンの希望も反映されてるんじゃないでしょうか。
書込番号:1001378
0点
2002/10/14 22:57(1年以上前)
950iのサンプル画質と、950Cの最高画質を比べてみて、っていうのが、大半だと思います。
書込番号:1001637
0点
2002/10/15 08:13(1年以上前)
CEATECでデモやってました。カタログ&サンプル貰ってきました。
書込番号:1002284
0点
2002/10/15 10:52(1年以上前)
みなさんご回答ありがとうございます。
>黒天使達のBig-Mamaに夢中 さん
そうなんですか、私の行ったお店にはまだサンプル置いていませんでした。
>ららら・・ さん
確かに偽評価のような発言が結構ありますね。私も改めてログを読むとそのように感じました。
>よの字 さん
メーカーが用意したサンプルってあまりあてにはなりませんよね。(もの凄く条件良くして出している気がします。)
旦那が言うにはお店の人が独自に出力した同じデーターのサンプルで見比べるのが一番だと言っていました。わたしも来週改めて自分のデジカメのデータを持っていき、エプソン・キャノンそれぞれのプリンターで出力してもらおうかと思っています。
>見たよ。 さん
そのお店てどちらにあるのでしょうか?東京でしょうか?実際デモはどうでした?
----
インターネットで色々と調べてみると昨年のPM950Cてあまり評判良くないですね。
絵柄は良いようですけど、それに反してインク系に関するトラブルが相当多いみたいですし。インク自体変更されていなければやはり今年のPM970Cもあまり期待できないのかなぁ〜なんて考えちゃいます。
書込番号:1002476
0点
PM-950Cでは「2880dpiモードの印刷時は、四辺フチなし全面印刷およびロール紙プリントには対応しておりません。」となっていましたがPM-970Cではどうなったのですか。
EPSONのホームページを見たのですがどこに書いているかわかりませんでした。
わかる方教えてください。
0点
2002/10/04 22:52(1年以上前)
カタログより、
*2880x2880dpiでの印刷時は四辺ふち無し全面印刷には対応しておりません。
書込番号:982231
0点
2002/10/04 22:53(1年以上前)
ここに書いてあります。
ttp://watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0930/epson1.htm
書込番号:982234
0点
2002/10/05 01:05(1年以上前)
フチなし印刷は2,880×1,440dpiでも可能になったが、2,880×2,880dpiではロール紙のみ対応、カット紙では不可となっている。
ロール紙はできるみたいです。
書込番号:982485
0点
2002/10/05 15:28(1年以上前)
PCWATCHに書いてあるとおりだと思っていたのですが、
エプソンに確認したら、ロール紙でも、フチなし印刷なので
2880*1440です、と言われてしまった。
どちらが正しいのだろう?
確かにカタログを見てもロール紙ならできますなんてことは
書いてないし・・・
書込番号:983535
0点
ロール紙なら2880*2880dpiが可能です。
書込番号:1000910
0点
印刷がバク速モードになります。その代わり出力されるものは4色プリントとなりやはりグラデーション部分がきれいでなくなります。
また、本日、CDR印刷をやってみましたが、確実にづれがなく印刷されます。
最初にセンサーで場所を確定するために、その処理を行います。そのために
印刷処理自体の時間は延びています。もちろんふち一杯まで印刷できます。
また、一回印刷したものをもう一度同じ印刷を行ってみました。見事に
ヅレ無く印刷できています。これは感激ですね。
書込番号:996925
0点
2002/10/12 18:28(1年以上前)
一応、970Cも検討してますが、
目詰まり等の不良が気になっており
購入者の報告を見てから考えます。
書込番号:996966
0点
2002/10/12 22:40(1年以上前)
970Cはまだ販売してないようなのですが
OZさんはもう実機を触れる立場の人みたいなので質問ですが
4色モードでも850iの画質より良いのでしょうか
950iを買ってしまったのですが気になります
当方970Cを第一候補でショップに行ったのですが
CANONのしか売っていなくて950iを買ってしまいました。
970Cのサンプルだけでも見たかったです
売ってもいないのにTVCMガンガンしてますが
EPSONにクレーム来ないのかな?
書込番号:997351
0点
2002/10/13 01:34(1年以上前)
ff1さんと同じで、970Cの4色モードの画質にかなり興味があります。やはり4色なので、粒状感がでてしまうのかな?
書込番号:997608
0点
2002/10/14 03:31(1年以上前)
C社愛好家ですが給料の関係でE社販売員をしている者です。
4色モードにしてもそれなりにはきれいなのでカラー文書等は問題ないかと思います。
しかし4色モードに替える手間等あり、7色でも結構速い(C社の方が速いですが)ので常に7色で印刷しちゃうのもよいかと思います。
4色モードでの画質は850iの方がきれいですよ。
キャノンの950iと850iを合わせたようなものが970cですね。
書込番号:999792
0点
2002/10/14 09:31(1年以上前)
そうなんですか。でもなんか大きいよ。我が家の書斎には到底置けないくらいに…
書込番号:1000044
0点
2002/10/14 10:04(1年以上前)
れくれこさん、貴重な情報ありがとう
なんとなくEPSON派の会社の先輩が970Cを買うと言っていて
私が950@を買ったのを聞いて970Cには4色モードがあるから
970Cは950@+850@相当となり、かなりお得なはずだと言ってます
カタログ上4色モードでは850@より写真画質は早いみたいですね
こんな意見も有るということで
書込番号:1000121
0点
2002/10/14 14:36(1年以上前)
カタログに「4色モードのプリントでも粒状感のない写真画質をお楽しみいただけます。」と書かれているもんだから、それなりに期待してたんだけどな。粒状感があるみたいですね。
書込番号:1000666
0点
4色モードでも十分きれいでしたよ。
スピードも確かに速いです。
特に普通紙ビジネス文書印刷はすごかったです。
7色と比べると細かい階調表現とかで差が出ますね。
りんごとか赤みが7色に比べるとちょっと不自然だったり。
インクチェンジすると数分がちゃがちゃクリーニング等
しますから頻繁に行うのはちょっと疑問。
書込番号:1000805
0点
現在PM900Cを使用していますが、推奨設定(きれい)の解像度は720*720
今回の970Cは2880*2880が最高ですが、推奨設定(きれい)の解像度は相変わらず720*720というこてですね。このアタリのドライバーの設定が今ひとつ分らないのでご教授ください。
0点
2002/10/11 21:17(1年以上前)
まさか、綺麗で720*720ってことはないだろうとおもうんですが。。。最低解像度のような気がします
書込番号:995158
0点
2002/10/11 21:51(1年以上前)
ドライバの基本設定は変えていないでしょうね
推奨設定(はやい)360X360dpi
推奨設定(きれい)720X720dpi
高精細1440X720dpi
MSDTにより4・7・11plで印刷
PM-950C以降だと
超高精細2880X1440dpi or 2880X2880dpiが選択できるって事ですね
ドロップサイズ固定2 or 1.8pl(実際には滲むから・・・)
書込番号:995226
0点
2002/10/11 21:55(1年以上前)
>PM-950C以降だと
「PM-950C or PM-970C」に訂正(^^;
書込番号:995235
0点
2002/10/12 03:34(1年以上前)
変わってると聞きましてけど?
奨励設定きれいは、1440x720dpiに、なったらしいです。
(970cは)
書込番号:995861
0点
2002/10/12 18:04(1年以上前)
PM-970Cでは変わったのかぁ
ノズル増加の恩恵ですな
綺麗で速いとなれば、残るはメンテナンス面・・・
目詰まりが減れば(構造上難しいと思うが)、購入候補に入るのだが
書込番号:996924
0点
PM-970CにするかPM-930にするかとても迷っています。
値段は一万円以上の差。
でも、カタログを見ると、970の方は「速度2倍」、「解像度2倍」と。
930も画質は同じなんだろうが、速度が970と比べるとどうしても遅く感じてしまう。
現在、PM-880Cを使ってますが、目詰まりの多さ等に困り果て、買い換えたいと思っています
一体、どちらを買うべきなのか・・・
0点
インクが詰まるのは買い換えてもエプソンなら変わらないかも?
どちらにしても、クリーニングをすることを考えたら
インクが安いほうがいいかもしれません
書込番号:991923
0点
2002/10/10 00:13(1年以上前)
Canon のプリンタは目詰まりしにくいのでしょうか?
現在、PM780C を使っていますが、すぐに詰まるのでなんとかならない
かと思っています。
書込番号:992085
0点
2002/10/10 01:50(1年以上前)
>あきら2000さん
エプソンのマイクロピエゾ方式とキャノンのサーマル方式では目詰まり
した場合、サーマル式の方がインクを押し出す力が強いので結果的に
目詰まりし難い(解消し易い)とPC関連の月刊誌に書いてありました。
まあノズル径とか色んな要素が絡むので、この説には反論もあると思います
が、あくまで参考ということで。
書込番号:992326
0点
2002/10/10 07:57(1年以上前)
>エプソンのマイクロピエゾ方式とキャノンのサーマル方式では
>目詰まりした場合、サーマル式の方がインクを押し出す力が強いので
>結果的に目詰まりし難い(解消し易い)とPC関連の月刊誌に書いて
>ありました。
その通りだと思います。
サーマル方式とはノズルとヒータの僅かな隙間に導かれたインクをヒータにより形成された気泡の膨張圧力によって押出す方式です。
一方、ピエゾ方式とは圧電素子に電圧を加え、圧電素子の変形により水鉄砲の原理で押出す方式です。
両者の違いは熱が加わるか加わらないかですから、ノズルに固着したインクを溶かすにはどちらが有利かは考えるまでもないでしょう。
ノズルの目詰まり解消ならば間違いなくPIXUS950iでしょう。
書込番号:992571
0点
2002/10/10 09:16(1年以上前)
>エプソンのマイクロピエゾ方式とキャノンのサーマル方式では
>目詰まりした場合、サーマル式の方がインクを押し出す力が強いので
>結果的に目詰まりし難い(解消し易い)とPC関連の月刊誌に書いて
>ありました。
4年ほど前のBJC-430JというCanon のプリンターを使用していますが、一ヶ月使わなくても、目詰まりという事態は起こりませんでした。
(ヘッドがかすれることはありましたが)
最近、PM-950Cを購入してわかりましたが、コストパフォーマンスはキャノンより高くつくのは事実です。
つまりがひどいとインクの4分の1は軽く使ってしまいます。
エプソンは一週間に一回は使わないといけないと思います。
故障も結構多かったです。(3ヶ月でインク漏れが発生し、修理に出しました)
エプソンは画質は優れていますが、耐久性、コストパフォーマンスという点ではキャノンより劣っているという感じがします。
それがいやになり、結局850iに買い換えてしまいました。
書込番号:992644
0点
2002/10/10 11:09(1年以上前)
私はPM−800Cを使ってます。
運良く?未だ目詰まりを起こしたことがありません。
使わないときは1〜2ヶ月位ほったらかしなんだけど・・・。
PM−950Cの話はよく聞きますが、
それ以外のプリンタも目詰まりが多いんですね。EPSONは・・・。
買い換え時かと思ってたんだけど、どうしようPM−970C・・・。
書込番号:992745
0点
2002/10/10 13:37(1年以上前)
エプソンのインフォーメンションに970Cは従来機に比べ何か目詰まり対策が
施されているか問い合わせました。要旨は以下。
特にここを対策したということは聞いていないが、改良していると思います。
担当者は誠実に対応してくださったのですが、印象としては改良というのは
広報担当者の願望で実際には積極的な対策は為されていないようです。
そんなわけでPM-970C
画質は少し進歩(950Cの倍綺麗なんてことは無理)
速度は大幅進歩(担当者の言 約950Cの2倍)
目詰まり変わらず(でもノズル倍でリスク倍の可能性?)
書込番号:992958
0点
2002/10/10 15:08(1年以上前)
はじめまして<m(__)m>おかず大好きと申します。
私はPM-920Cを使用しておりますが、私も運良く?目詰まりは一度もありません。
使用頻度は年に5・6回使うぐらいです。(年賀状印刷メインです。)
噂では目詰まりするということを聞いていたので、買う当時は悩みましたが、
友人の強いすすめでエプソンを購入してしまいました。
その友人が今回PM-970Cを購入し、速さを自慢?しにわざわざ持ってきました。
私のPM-920Cと比べてA4縁なし印刷で、2倍強の早さです。
体感速度は非常に速いです。
2倍強なのはUSB1.1接続だからかもしれませんが…
画質は友人も言っておりましたが、肉眼ではあまり変わらないです。
ということで、印刷速度にこだわるなら\10,000の差は安い?と考えられるかもしれません。
書込番号:993066
0点
2002/10/10 21:15(1年以上前)
どうしてこうも同じエプソンユーザーでも目詰まりするという人と
しないという人にはっきり分かれるのでしょうかね?
休み明けのブルーマンデーに製造された機種を買った人が目詰まりで
悩まされているというのは冗談ですが。
目詰まりといっても実際はノズル全体の極々一部の目詰まりが大半。
上級用紙で写真印刷主体の人は敏感に感じとり、中級用紙でWEBページ印刷や
テキスト印刷主体の人は少々の目詰まりには気が付かない、気にならないというあたりが真相では。気を悪くされた方が居られればお詫びします。
私900C目詰まりの儘、WEBページの印刷に使っていますが快適(笑)なので
あ、それと970Cが950Cの倍近い速度なのはノズル数の増加が主たる理由で
USB1.1は余り関係ないような気がするのですが。
長レス駄レス失礼しました。
書込番号:993580
0点
2002/10/10 21:58(1年以上前)
おかず大好き さん へ
>その友人が今回PM-970Cを購入し、速さを自慢?しにわざわざ持ってきました。
970は10月18日発売予定じゃないの?その友人はどこで買ってきたんだい?
書込番号:993624
0点
2002/10/10 22:22(1年以上前)
PM-950Cで詰まる詰まると言ってる人の大部分は、アジャストレバーをCD-Rに放置したまま気が付かない人だと思います。
このことは掲示板を前から読んでる人なら殆どが知ってますが、PM-950Cの場合アジャストレバーをCD-Rに放置すると、ヘッドに乾燥防止対策用のキャップがきちんとされないらしく、ヘッドが乾燥しやすいらしいです。通常位置に戻しておけば問題ありません。
確かにレバーの位置によってきちんとキャップされない事はPM-950Cの構造的な問題なのかもしれないけど(他のCD-R対応機は平気らしい)、Cはレバーにさえ気をつけていれば、ヘッド自体は下位機種より目詰まりを起こす確立はかなり低い機種に感じます。
ちなみに私のPM-950Cは3週間くらい使わなくても全く詰まりませんでした。滅多に詰まらないので手動クリーニングも本当に殆どやったことないです。PM-950Cをお持ちの方で、よく目詰まりするなぁと思ってる方はレバーの位置を通常位置に戻すよう心がけてください。
また、インク交換時に色が出なくなる症状のある方は、殆どの場合がポンプアセンブリの吸引不良でしょう。身に覚えがある方は修理に出してポンプアセンブリを交換してもらってください。
ポンプアセンブリを交換してもらうしかありませんが。
書込番号:993651
0点
2002/10/10 22:27(1年以上前)
PM-950Cで詰まる詰まると言ってる人の大部分は、アジャストレバーをCD-Rに放置したまま気が付かない人だと思います。
このことは掲示板を前から読んでる人なら殆どが知ってますが、PM-950Cの場合アジャストレバーをCD-Rに放置すると、ヘッドに乾燥防止対策用のキャップがきちんとされないらしく、ヘッドが乾燥しやすいらしいです。通常位置に戻しておけば問題ありません。
確かにレバーの位置によってきちんとキャップされない事はPM-950Cの構造的な問題なのかもしれないけど(他のCD-R対応機は平気らしい)、Cはレバーにさえ気をつけていれば、ヘッド自体は下位機種より目詰まりを起こす確立はかなり低い機種に感じます。
ちなみに私のPM-950Cは3週間くらい使わなくても全く詰まりませんでした。滅多に詰まらないので手動クリーニングも本当に殆どやったことないです。PM-950Cをお持ちの方で、よく目詰まりするなぁと思ってる方はレバーの位置を通常位置に戻すよう心がけてください。
また、インク交換時に色が出なくなる症状のある方は、殆どの場合がポンプアセンブリの吸引不良でしょう。身に覚えがある方は修理に出してポンプアセンブリを交換してもらってください。
以上、「アジャストレバーのCD-R位置放置、ポンプアセンブリ初期不良」を除外すれば、PM-950Cのヘッド自体はとても詰まりにくい機種と思われますので、多ノズル化による影響は殆ど関係ないと思われます。
書込番号:993655
0点
2002/10/10 22:31(1年以上前)
書き込みがダブってしまいました。
すいません。下の方が正式なレスです。
書込番号:993662
0点
2002/10/10 22:43(1年以上前)
書き込みがダブってしまいました。
すいません。下の方が正式なレスです。
で、本題に戻ってPM-970CとPM-930Cですが、
PM-970Cが7色インク、PM-930Cは6色インクだから当然画質はPM-970Cの方が上です。
で、本題に戻って。PM-970CとPM-930Cで迷われているようですので。
PM-930Cは現行機種のPM-950Cと同程度の速度と同程度の画質(6色だからやや落ちる?)をキープしつつ、価格を抑えた廉価版的な存在だと私は思います。PM-950Cの純粋な後継機種はやはりPM-970Cでしょうね。
書込番号:993674
0点
2002/10/11 00:17(1年以上前)
>また、インク交換時に色が出なくなる症状のある方は、殆どの場合が
>ポンプアセンブリの吸引不良でしょう。身に覚えがある方は修理に
>出してポンプアセンブリを交換してもらってください。
なんだかんだ言っても950Cが欠陥を抱えてることには、変わりないの
ではありませんか。欠陥を認めてきちんとした対応しないメーカーの
プリンタを買おうと思う人はあまりいないのでは。
書込番号:993783
0点
2002/10/11 00:23(1年以上前)
PM-950C特有の症状なんだから、さすがにPM-930C、PM-970Cなどでは
改善されてるでしょ。旧機種でも他の機種ではそんな症状なかったんだから。
ちなみにメーカーの対応はとても良かったです。
書込番号:993790
0点
2002/10/11 00:28(1年以上前)
アジャストレバーCD-R放置で詰まるのはPM-950C特有の症状なんだから、気をつければいいだけ。
さすがに新機種では改善されてると考えるのが普通では?
旧機種でもPM-920C等ではポンプアセンブリ、CD-Rで
そんな症状はなかったのだから。
ちなみにポンプアセンブリ不良による
メーカーの対応はとても良かったです。
書込番号:993794
0点
2002/10/11 00:33(1年以上前)
アジャストレバーCD-R放置で詰まるのはPM-950C特有の症状なんだから、レバーの位置を気をつければいいだけ。どうしてもレバーの位置を忘れてしまう人には薦めませんが。さすがに新機種はポンプアセンブリ対策も、CD-Rアジャストレバー対策も施されていると考えるのが普通でしょ。今までだって下位機種ではそんな症状はなかったのだから。
ちなみにポンプアセンブリ不良による
メーカーの対応はとても良かったです。
書込番号:993798
0点
2002/10/11 00:42(1年以上前)
しまった。またミスりました。失礼。
サーバー重すぎ
書込番号:993817
0点
2002/10/11 01:10(1年以上前)
め詰まりの原因をすべて、CD-Rアジャストレバーの
せいにしてしまうのもどうかと思いますが……。
詰まりを経験していない人からすれば、
CD-Rレバーのせいでもいいのかもしれませんが、
実際に業務に支障を来たしている者からすれば、
EPSON製品はこりごりです。
書込番号:993881
0点
2002/10/11 01:46(1年以上前)
詰まった目 さん
機種名がよくわからないので何とも言えませんが・・。仮にPM-950Cを使ってたとして
アジャストレバーとポンプアセンブリが関係ないとしたら、個体差でハズレ引いちゃったんでしょうね・・。
簡単にあきらめないで原因をきちんと追求した方がいいですよ。
書込番号:993941
0点
2002/10/11 02:53(1年以上前)
なんだかんだ言ってもエプソンは問題有り有りですね!
私は総合的に見まして、今回初めてキャノンに乗り換えました。
PM-770C,PM-920Cから950iに決めました。
書込番号:994012
0点
2002/10/11 02:55(1年以上前)
いいんじゃないですか?本人がそう思い込んでれば。
書込番号:994015
0点
2002/10/11 10:56(1年以上前)
結局、エプソンの画質がいらなければ、キヤノンでも良いって話。
詰まるか詰まらないかは、メーカの問題じゃなくて、製品の話。
PM−950は使ってる人は相当な数だろうから、不具合報告が多い原因はそれもあるかも。
書込番号:994333
0点
2002/10/11 11:08(1年以上前)
私は900Cを使用していますがいまだに一回も
目詰まりしことはありません。普段から写真印刷
とCDR印刷しかしません。
そんなに目詰まりする印象はないのですが、、、
おいてある場所もエアコンの下でしかも西日が当たる
環境であんまり良いとは思えないのですが。
書込番号:994351
0点
2002/10/11 11:31(1年以上前)
まだPM-970Cも発売していないし、目詰まりする、しないを決めつけるのは早いのでは?
ついでにいうと、一般にインフォメなどに伝わる情報はあくまでもカタログに掲載されるような機能的に改良されたものに限定する場合が多く、生産途上の技術情報は伝わらないと思うので、目詰まりが改良されたかどうかわからないかと思います。
また、もしも目詰まりが改善されていたとしても、
「PM-950Cに比べ目詰まりしなくなりました」
と発表しては、PM-950Cが欠陥品だということをメーカーが認めることになるので、直ってたとしても目詰まりに関しては言及しないと思います。
また、キャノンの場合はヘッドは消耗品扱いです。
なので、あまりにもインク詰まりが酷い場合は自分で買ってきて交換できるので、実際の発生件数よりも報告は少ないのではないかと思います。
もっとも、エプソンの方がインク詰まりが多いのは明らかですけど。
それはおいといて、PM-950Cはあちこち新方式を採用した最初の機種。
次の機種では直ってるのではないかと思いたいですね
書込番号:994372
0点
2002/10/11 18:18(1年以上前)
みなさんの貴重なご意見、ありがとうございました。
「EPSON=目詰まり」がどうしても抜けないようですね。
キャノンの評判もいいみたいなんで、少しキャノンに浮気します(笑)
ところで、おかず大好きさんのようにもう既に970Cを手に入れている人が
いるみたいですが、どこで購入してるんでしょうね?
最後に、発売日またはその翌日に店頭に行ったら、もう売り切れは確実なんでしょうか? 予約ってひつようですか?
重ね重ねすみません 教えてください!
書込番号:994860
0点
実際、どれだけいるんだろう。950Cを自分で購入して目詰まりした人。その人は腹いせに2回も3回も同じ投稿をして、購入していない人もその内容を見て、950Cは詰まるらしいから、EPSONは詰まる・・EPSONは故障しやすいと誇張が続いてしまっている模様なのですが・・。
書込番号:995276
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






