
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全313スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年7月14日 16:04 | |
| 0 | 3 | 2003年6月30日 15:31 | |
| 0 | 5 | 2003年6月29日 23:58 | |
| 0 | 6 | 2003年6月26日 04:41 | |
| 0 | 3 | 2003年6月25日 10:45 | |
| 0 | 3 | 2003年6月25日 06:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
静音給紙モードに魅力を感じ、ここの書き込みを参考にして970Cに980Cドライバを使用しています。静音性には満足しているのですが、インク残量確認のために970Cドライバを開けなければならない点が不満です。普通にインク残量を表示する方法はないのでしょうか?
0点
多分、970Cの正式ドライバーバージョンアップがされないと無理でしょうね。
980Cのドライバーでプリンターウィンドウの非表示以外大体クリアできているので、メーカー側も技術的には準備出来ているのでしょうが、980Cの売れ行きが落ちるので、メーカの営業戦略上もうしばらく970Cのドライバーバージョンアップはしないでしょうね。
この辺、サポセンに多くの970Cのユーザから問い合わせが行けば、プレッシャで早期のバージョンアップを実現できるかも。
因みに、私は先般既にエプソンのサポセンに、プレッシャーかけておきました。
書込番号:1759304
0点
2003/07/14 16:04(1年以上前)
自作OZ〜さん ありがとうございます。
書込番号:1759729
0点
2月に『PM970C』買いました。早いし綺麗だし大満足でしたが
インクの減りが早いのと高価なのに驚き何か?対策をと詰め替えインクを見つけてインク問題が解決したら今度は用紙は『詰まりました』になりました。縁なし印刷にすると『用紙は詰まりました』となり普通印刷なら動きます。取り替えインクのせいではないと思うのですがどなか、解決法を教えて下さい。サポートセンターに電話がつながらないので
お助け下さい。
0点
2003/06/29 21:43(1年以上前)
機種を問わず機会である以上ハードウェア的なトラブルに見舞われることはありえます。
給紙ユニット周りのセンサートラブルで発生するエラーに見えます。
2月なら店頭購入であればまだ保障期間中のはずですので
自分で何とかしようとする前にメーカーへ見せたほうが確実でしょう。
ちなみに、メーカーへ送る際に純正でないインクや
詰め替えしたことがあからさまにわかるインクをつけて出すと
問答無用でヘッド交換されて有料修理にされることもありますので
ご注意を。
書込番号:1714538
0点
2003/06/30 09:48(1年以上前)
エテ公様、早速のアドバイス有り難うございます。
昨日も色々と印刷テストしたのですかやはり『縁なし印刷』にすると
『用紙が詰まりました』の表示が出てしまいます。
今日、サポートセンターにねばって、ねばって電話を繋ぎ最終的には
修理に出すようになるでしょう。梱包は大変のなので気が滅入りますが頑張ります。有り難うございました。
書込番号:1715907
0点
2003/06/30 15:31(1年以上前)
ヘッドの下に用紙センサが付いていて、それが汚れていたりすると
電源入れた時点で、用紙ありと判断して、そのようなメッセージに
なることがありえると思いますよ。確か、ヘッドは四箇所ネジで
留まっていたと思うのですが、それはずしてヘッドを取り外して
下面を拭いてみてはどうでしょう。
書込番号:1716457
0点
970C使い始めて結構経つのですが、デジカメで撮った写真を印刷するときに不満があります。それは、写真の暗い部分、例えば影や髪、ストロボの光の届かない部分等が緑がかってしまうことです。
印刷直後は黒いところも、数分後からどんどん緑になっていきます。1日経つと若干落ち着きますが、ディスプレーでみているのとは別の色です。ディスプレーとプリンター(用紙も含めて)のマッチングはデジカメdeフォト工房を使ってだいたい合っていると思っています。よって、ドライバーで緑をいじると他の色がおかしくなってしまうと思います。
しかもこの現象はPM写真用紙で発生し、画彩Advanceでは起きません。ならば「画彩を使えばいいじゃないか」というところなのですが、PM写真用紙の紙質のほうが好みなのと、PM写真用紙がまだたくさんある、ということで何とかしたいと思っています。
この現象についてご存知の方、アドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2003/06/19 00:53(1年以上前)
PM-950Cでも同じ現象で、暗部が緑がかることがあります。知り合いのPM-980Cでもそうでした。
PM-4000PXだとこの現象は皆無で、暗部も正確に綺麗に出ます。
染料インクの限界かなと思ってたけど、画彩使えば平気なんですかぁ。興味深いですね。
書込番号:1681686
0点
おかしいですね?。
僕のところでは、そのような現象はないですが。
以前の、PM-770C(4色機)では、たとえば、雲海に朝日が差し込んできて、手前の雲のシャドー部分が青みを帯びた陰になる部分が、緑がかって直しようがなかったですが。
イエローを押さえると朝日の当たった、色温度の高いオレンジ色がかった部分が白っぽくなるし、お手上げでした。
だけど、PM-970Cでは、全くそのようなこともなく、シャドー部分もおおむねモニターで見たような黒味(写真によっては茶色系の黒だったり、青味がかった黒だったりしますが)でしっかりと締まりもいいですよ。
一度、EPSON PhotoQuicker3.3でプリントされてみたら如何ですか。
また、PhotoShop Elementsから印刷しても同じですが。
PhotoShop Elementsがインストールしてあれば、コントロールパネルの中に、Adbe Gammaというアイコンが出来ていますから、これを起動し、色温度を6.500K(ケルビン)に合わせ、色濃度の調整(単色、および三色)をし、PM-970Cのドライバーの詳細設定で「sRGB」にしてプリントされてみたら如何ですか。
うまくいくかもしれませんよ。
書込番号:1681713
0点
2003/06/19 23:36(1年以上前)
WD400さん、mizumoto2さん レスありがとうございます。
まずPhotoShopですが、調整したsRGBでの結果はほとんど変化なしでした。
次に久しぶりにPhotoQuicker3.3を使ってみましたが、これだと緑がからない部分が出てきました。ということは調整で何とかなるということでしょうか・・・
PM-4000PXに流れる人も多いみたいですが、染料インクの限界だとするとその気持ちもわかりますね。まともなA4の顔料系、いつでるのかな。
購入して一年も経ちませんし、明るい写真の印字結果には不満はないので、もうちょっといじってみます。
書込番号:1684175
0点
2003/06/25 02:05(1年以上前)
この現象、980Cでも確かに起こります。
デジカメの写真の出力でPM写真用紙でシャドー部が
ホントにグレーがかった緑色です。
ピクトリコだと比較的、黒くでますね。
あとは、設定をPM写真用紙以外にすると黒が強くなるみたいです。
ただ、一昔前の900Cのような機種と比べると980Cは
明らかに黒のしまりがないような気がします。
まあ、コントラストを弱めてるのはインクの色ではなくて、
ドライバーの問題かもしれないですけど。
専門家ではないのでわかりません・・・
書込番号:1700068
0点
2003/06/29 23:58(1年以上前)
ろんぐぼーどさん、ありがとうございます。
いろいろやってみましたが、ドライバーの設定で、イエローの値を
マイナスにするのが最も効果がありました。でも、一枚一枚調節するの
疲れました。
今回の調整でPM写真用紙かなり減ったし・・・
画彩Advance沢山買ったし・・・
でも光沢感はPM写真用紙の方が良いのですよね。
書込番号:1715110
0点
自作2台目の少し毛の生えた程度のビギナーです。
皆さん、何か情報が有れば教えて下さい。
エプソンPM970CをUSB(USB2.0)接続した場合にプリント(及び 通信:ユーティリティでインク残量の確認で通信エラー発生)出来ずに困っています。
以下の事は確認しました。
・エプソンのスキャナーGT8200UFにてUSBの両方ポートでのスキャニングは可能(この事からUSBそのものは正常と思われますが!?)
・プリンタは両方のポート共にトライしたが同現象
・パラレル接続でのプリントは可能
・以前のPCでプリンタのUSB接続は可能(USB1.1)(プリント及びステータスモニタ可能)
・コンパネ→プリンタ→970Cのプロパティにて接続先(ポート)がUSBになっている事は確認済み
・プリンタドライバ及びUSBドライバはそれぞれH.P.から最新の物をダンロードし、再インスツール済み
PCの構成
マザー:AX4GER−N
CPU:セレロン2.0G
GVA/サウンドはオンボード
メモリ:256(メーカーは不明)
と以上の情報です。
ちなみにプリンタドライバのインスツール時はプリンタの電源ONでプリンタが認識されるまで数分かかっています(旧PCでは数秒で認識されているようですが)。
USBの通信設定(リトライ回数とか、タイムアウト時間とか)とか何か打つ手は有るでしょうか?
なんでも構いませんので皆さんの情報をお待ちしております。
よろしくお願いします。
0点
OSの情報が無いな・・・。
どのUSBコネクタでも同様の症状ですか?
書込番号:1649590
0点
2003/06/07 21:47(1年以上前)
OSはWin98SEです。
二つとも同じ症状です。
書込番号:1649679
0点
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/pm970c/pm970c4.htm
これみてる?
未対応なのに動くわけないと思うけど。
書込番号:1649868
0点
2003/06/07 23:10(1年以上前)
ありがとうございました。
あさはかでした。
書込番号:1650032
0点
2003/06/10 19:00(1年以上前)
Windows98SE....おいおい
書込番号:1658604
0点
2003/06/26 04:41(1年以上前)
えと〜インストール中のプリンターの電源がなんちゃらってところで
なんだっけ〜自動認識をキャンセル・・じゃないなぁ
なんかそんなことして
ドライバーとかソフトを入れて
あとからプロパティー>ポートの
USB001 Vertual Priter Port にチェックつけて
動かしてみてもだめですかねぇ〜
だめなら泣き寝入り!
書込番号:1703358
0点
[1661377]12cm×12cmの四辺フチなし印刷
で質問したものですが、問題が発生しました。
用紙設定をA4にし、A4フチなしで123×123の用紙に印刷をすると
印刷面の上部(用紙のプリンタに始めに入る方)が破けてしまいました。
また、フチなしではなく、普通に用紙設定をA4、または2Lにしても
上記の現象が起こってしまいました。
使用した用紙は、0.225mmの厚さの用紙で、スーパーファイン紙に設定するようにパッケージに書かれていたものです。
また、980Cのドライバを使い、普通紙、静音給紙モードで試しても破れてしまいました。
こういう用紙が破れてしまう症状があった方はいますか?
その場合どのように改善されましたか?
0点
2003/06/23 12:18(1年以上前)
追記
用紙が破けるというより、用紙が擦れて、めくれるといった方が正しいかもしれません。
書込番号:1694510
0点
970はわからないのですが870の場合だとヘッドの位置を少しあげる(左奥のレバーを一段下げる)とうまくいったりします。あとは用紙を蒲鉾型にしてからプリントするとか。
縁なし印刷は紙の押さえが甘くなるのでインクでたわんだ紙がどこかにひっかかるという現象はよくおきます。
書込番号:1694759
0点
2003/06/25 10:45(1年以上前)
一体型さんアドバイスありがとうございました。
インクタンクの上にヘッド調整するレバーがありました。
まだ10枚しか試していませんが、よさげです。
説明書を改めて見たら載っていました。
書込番号:1700685
0点
970Cをかったばかりの初心者です。
ワードで作成したA4のレポートを普通に印刷したいのですが、印刷しようとすると「プリンタドライバの給紙方法の設定と、実際の給紙状態が違います。ロール紙を取り除いてから、もう一度印刷して下さい」と出ます。
ロール紙なんてセットしてないんですが、何がいけないんでしょう?
どうすれば普通に印刷できるのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。色々読んで調べたのですが分からなくて…
どなたか教えてください。宜しくお願いします。
0点
該当するプリンタのプロパティを開くと
「用紙設定」ってタグは無いですか?
あったら、そこの「給紙設定」が「ロール紙」になってないですか?
なってたら「オートシートフィーダ」に変更してみてみ。
間違ってたらゴメンネ
書込番号:1698519
0点
2003/06/25 00:33(1年以上前)
食卓塩さん、早速のお返事ありがとうございます!
私もそう思って確認してみたんですが、オートシートフィーダになってたんです。困ったもんです!何なんでしょうね?
もう一度説明を片っ端から見てみます!
書込番号:1699746
0点
一度プリンタを手に持って、逆さにして振ってみてください。
ロール紙の瓶のところに何か入っている可能性があります。
それで解決しないときは電灯を付けて中をよく見てみてください。
それでも中に何もなければ、初期不良を疑うしかありません。
(plane)
書込番号:1700320
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






