
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全313スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年10月24日 00:34 | |
| 0 | 7 | 2002年10月23日 20:21 | |
| 0 | 3 | 2002年10月23日 18:52 | |
| 0 | 25 | 2002年10月23日 17:15 | |
| 0 | 4 | 2002年10月23日 16:21 | |
| 0 | 7 | 2002年10月23日 15:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今回のPM-970CでCD-Rへダイレクトに印刷した場合、ディスクの外周・内周は縁なしで印刷可能なのでしょうか?以前のPM-920Cでは設定上多少の縁が出来るけど、PM-970Cはどうなんでしょう?設定値をもっと変えられるのでしょうか?
0点
2002/10/23 21:36(1年以上前)
縁あり?縁なし?設定上多少縁が有る???
920cでも950cでもやったことあるけれど。
よく意味が掴めません。(だからレスつかない?)
だけど多分、CD Direct Print のアプリの設定が甘いのでは?
マニュアルをみて各種しっかり設定すれば出来ますよ。
ただし。結構慣れが必要かもしれません。
私は10数枚失敗してやっとBestなものが出来ました。
使うCD-Rのメーカーが変わると、
コーティングの領域が若干違うので、
また調整が必要です。
なので。あんまり全面ベタ系は避けるのがベターです。
健闘を祈ります。
書込番号:1020188
0点
2002/10/24 00:34(1年以上前)
未夢っちさんと同じ質問で申し訳ないのですが、
自分が愛用しているFUJIFILMのCD−Rだと付属ソフトの
CD Direct Print2で設定できるサイズ(内径最小40mm、外径最大120mm)を内径の方が最小にしても印刷できない部分が残るのですが、
今度付属のCD Direct Print3はもっと印刷範囲が広くなっているのでしょうか?
あと、ここはエプソンのスレなので、ここで聞くのは間違いだとは思いますが
キヤノンの今度発売になったCD-Rへ印刷できる機種ではどうなんでしょう?
該当機種をお持ちの方、教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:1020607
0点
970Cをプリントサーバー経由での使用を検討しています。
問題なく使用できるでしょうか?
現在PM3500Cをプリントサーバー経由で使用しているのですが、インク残量や印刷時間が分かりません。
でも、黒かカラーインクが無くなるとプリンタのランプが点灯するので、交換できるのですが、独立式だとどの色か分からないような気がします。
そのほか何かデメリットがあれば教えてください。
また、私のプリントサーバーはパラレル式なのでUSBしか持たないキャノンのプリンターは使用できません。
0点
インク残量等が分かるといことは、プリンタサーバーが、双方向通信をサポートしているかどうかによります。プリンタの機種に依存しません。ですから、970でも無理だと思います。
書込番号:1011051
0点
2002/10/19 19:00(1年以上前)
950Cでは、インクの交換はディスプレイを見なくてもできました。
ボタンを押すことにより、どのインクがきれているかをさしてくれますので、多分970Cでもインクの交換に関してはディスプレイを見なくてもできるのではないかと思います。
実際に970Cを買った人が、確かめてくれると確実なのですが……
書込番号:1011386
0点
2002/10/20 03:46(1年以上前)
PM970cもインクがなくなるとインクボタンが点灯し、インクボタンを押すと切れたインクのところを印が指します。ですからそんなデメリットありませんよ。
書込番号:1012302
0点
2002/10/20 11:43(1年以上前)
みなさまありがとうございます。
双方向でなくても使用できるようですね。
前にどこかのプリンターが双方向でしか使用できない機種があるというのを聞いて心配していたところでした。
インク交換に関してもそれほど問題ないようですので安心しました。
もう一つ質問なんですが、双方向にした方が印刷速度が速くなると言う噂も聞いたのですが、本当でしょうか?
私は、メルコの無線LANワイヤレスプリトサーバーのAirP'sというものを使用しているのですが、このようなタイプのプリントサーバーで双方向に対応したものが早く発売されることを望みます。
書込番号:1012850
0点
2002/10/21 06:22(1年以上前)
>プリントサーバーで双方向に対応したもの
‥そのうち出るのではないでしょうか(安ければいいのですが)http://www.niigata-canotec.co.jp/producs/networld.html
書込番号:1014595
0点
2002/10/21 23:28(1年以上前)
>プリントサーバで双方向に対応したもの
双方向通信に対応した EPSON 製プリンタ専用のプリントサーバ
で、次のような製品もあるようですよ。
http://www.silex.jp/japan/products/printserver/external.html#e180
>USB しか持たないキャノンのプリンターは使用できません。
他にも USB 対応製品もあるようです。
http://www.silex.jp/japan/products/printserver/external.html#c6200u
書込番号:1016139
0点
2002/10/23 20:21(1年以上前)
KDJさん、ありがとうございます。
ただ、私が探しているのは、無線LANで接続できる双方向プリントサーバーですので、ぽえむさんの教えていただいたHPにもありましたが、発売まではもう少し待たなければならないようですね。
ところで、21日に購入しました。
まだ、インク交換とまではいかないので、交換時にどうなるか分かりませんが、無線LANの片方向プリントサーバー経由でも問題なく使用できています。
USB2.0は私は持っていないので試していませんが、PCと直結してIEEE1394で接続するとやはり速いですね。
プリントサーバーはパラレル接続なもので。
では。
書込番号:1020013
0点
日曜日に新宿ヨドバシカメラで購入してきました。
42800円 ポイント18%でした。
使用した感想は給紙の音がうるさく感じましたが、印刷中の音はPM900Cに比べて静かになっており満足です。画質はデジカメ画像をEPSON PM写真用紙L判印刷をしてみたのですが感動する程キレイです。店頭でも比較しましたが人肌はCANONに比べEPSONは温かみが有ります。
ところで質問なのですが、PHOTO QUICKERでEPSON PM写真用紙L判(89×127mm)を【フチ無し印刷】ではみ出し量を【より少ない】にすると写真の挿入側と横側は余裕で印刷できるのですが、長手方向最後の0.2mm程度がいつも印刷されません。
同条件で印刷された方がいらっしゃれば、未印刷が発生するか否か教えていただければと思います。宜しくお願い致します。
0点
2002/10/23 01:39(1年以上前)
んっと、機種は持っていませんが、概念は次の通りで良いと思います。
画像サイズと、L判の画面比率は違います。
縁なし機能によって、デジタル画像ははみ出して(つまり、切られて)プリントされるわけですが、切られる量が少なくなると、データのない部分がL判の印刷領域に現れてきます。
手前には現れず、後ろに現れるのは、紙を最初に引き入れる時の紙送り精度の問題なのかなぁ?
かなり早い紙送りみたいだから、そのくらいの制度の問題は発生するのでしょう。カット紙の縁なし時の解像度低下というのも、これに関係することと思えます。
まぁ、ほとんど予想だけですが。だれか正解教えてください。
書込番号:1018650
0点
2002/10/23 14:14(1年以上前)
よの字さん レス有難う御座います。
>>画像サイズと、L判の画面比率は違います。
言われてみればその通りですね、はみ出し量を【より少ない】にしても
幅方向は両側共 未だ数ミリ余裕が有るので、長手方向前後もそのぐらい
余裕が有るハズと勝手に考えていましたが、比率が違うのであれば致し方
ない気もします。
>>紙を最初に引き入れる時の紙送り精度の問題なのかなぁ?
10数枚続けてプリントしましたが空白の大きさは殆ど変わらないので単体
での誤差は少ないと思いますが、同機種でのプリンター1台毎の差が有るか
否かが判ればと思った次第です。
書込番号:1019403
0点
2002/10/23 18:52(1年以上前)
デジカメ雑誌の今月号が発売していましたので、ぱっぱとみてきたのですが、その記事に少しかかれてました。
「はみ出し量を少なくすると、縁がでる可能性もある」とのことです。
ペーパの問題や、個体差の問題があるというような事と思います。たぶんですが。
書込番号:1019814
0点
今日 プリンタを見に3件のお店を見てきました。私の目的は970がいくらで出ているかと思って。そしたら一つのお店がキャノンを勧めてきました。ほぼ同じだと思いますと。コストはキャノンの方が安くなると言われました。値段の方もキャノンの方が安かったぁ。そうやって言われると 貧乏な私には揺れ動いてしまうんだけど 実際のところどうなんだろう?と思ってしまって。私はPM-750を使ってました。でも印刷が変なになってしまってから 今は押入れで眠ってます。個人的 エプソンの方が好きなんですが・・・でも何故?と聞かれても理由はありません。来月までにはプリンタ欲しいと思ってます。アドバイスお願いします。
0点
2002/10/21 02:12(1年以上前)
ロール紙使い勝手いいですよ。
私はPM-4000PXでデジカメを一気に印刷するときは必ずロール紙にしています。
2Lサイズやパノラマもオッケーだし、給紙、排紙作業が無いから速いし静かだしね。
書込番号:1014387
0点
2002/10/21 05:11(1年以上前)
色調の問題は、あくまでオート補正の設定のときの色合い、とすこし補足です。
書込番号:1014546
0点
2002/10/21 06:06(1年以上前)
今年はキャノンでしょう!!
キャノンとエプソンは画質は僅差ですので、その他(コンパクトさ、普通紙の印刷、静音性)を比べた場合、キャノンにアドバンテージがあります。
エプソンは「ロール紙」と「インターフェイスが豊富」というメリットがありますが、その恩恵を受ける人と受けない人ははっきりしているでしょう。
これは勝手な予想なのですが、画質は極みに入ってきましたので、
来年こそはエプソンも画質以外で大幅な進化をしてくると思います。
エプソンは来年に期待です。
僕は850iと950iで迷っていますが、今のところ850iにしようと思います。
850iの写真画質でも、使えるレベルにはありますし、本当にきれいに
プリントしたい写真があれば、お店でプリントすればいいので。
自宅できれいにプリントできる喜びというのも大きいのですが、
本体価格、スピード、インクコスト、を考慮して、850iといったところです。
書込番号:1014584
0点
2002/10/21 06:18(1年以上前)
ビアさん こんにちは。
はじめまして。
HNは「キャノン派」ですがプリンタとスキャナは「エプソン派」です。
昨日970Cを購入して来ました。
以前900c、920C、950Cと連発して購入していますが、画質はもちろん一番良いですよ。(全てマニュアルプリントです)粒々(ドット)感は全くといって良いほどありませんよ。(←..というか、ない??)
(ここで何かと話題になっていますが)キヤノンの950iも見てきましたがコンパクトで格好良いですね。(割引率はこちらの方が良いみたいですね)
970Cを買ってきて家内に見せると「前のやつ(950C)よりちっちゃくなったなぁ。」といいます(?)。
多分カラーがシルバーになって引き締まって見えたんでしょうね^_^;(ちなみに私は車のNEWセルシオ<シルバー>に見えました)
価格の方は色々な店で交渉しましたが39000円台がいっぱい×2、みたいですね。私はソ○マップで、44800円(本体+ロール紙オートカッター+インク3色+PM写真用紙ロール紙<光沢>127mm)+消費税で購入しました。(インク3色+PM写真用紙ロール紙<光沢>127mm)はあくまで交渉の上のサービスです。
一度ソ○マップのHPも観られてはどうでしょうか?(結構お得ですよ)
私自身「オートカッターなんて高くつくだけ」と考えていて950Cの時も購入しませんでしたが、今回使ってみると....「もう手放せない...便利すぎ」というのが感想です。現在ロール紙で60枚以上出力していますが(4ヶ月分たまっていたのです)全てキレイに切れています。用紙は以前色々と試しましたが、ロール紙が一番便利ですね。今日もロール紙で(ほったらかしで)60枚以上出ていますから...その上にオートカッターですから自動で切ってくれます。
画質の方はキレイはもちろんの事、950Cに比べ、深みがあり、より立体的で完全写真画質と言ったところでしょうか。
また付属ソフトの「フォトクイッカー」ですが前バージョンより使いやすくなっており年配の方にもお奨めですね。
私自身DTPという仕事柄いろいろなアプリを使いますが「フォトクイッカー」が一番便利で速く感じてたりします^_^;
余談が多すぎましたが、参考になれば何よりです。
では×2、失礼します。
書込番号:1014592
0点
>キャノン派 さん
>HNは「キャノン派」ですがプリンタとスキャナは「エプソン派」です。
キャノン派さん
こんにちは
DTPがお仕事のようですから質問させて頂きます。
970Cの文字品質はオフセットレベルでしょうか。(専用紙で)
よろしくお願い致します。
書込番号:1014670
0点
2002/10/21 12:13(1年以上前)
私は、結果的にに970Cをかいましたが、もちろん何度も950iを見にお店に行き、サンプルはもちろん、目の前で印刷してもらったりしてもらいましたが、はっきりいって、970Cと950iの画質の差は歴然だと思いました。もちろん、感覚的なものですが。
書込番号:1014946
0点
2002/10/21 16:13(1年以上前)
ロール紙 正直な所買うつもりありませんでした。
でも ここでは ほとんどの人が 手放せないとか便利って書いてますね。すごくこれも揺れ動きます。弟が前の製品(番号忘れましたが)ロール紙付の買ったんだけど 全然使わないとか 使っても丸まって出てくるから嫌だと言うのを聞いてたんです。だから私には無駄なものとしてしか認識もなくて・・・やっぱ絶対買ったほうが良いですかね?丸まったのを治す方法とか教えてもらえれば 嬉しいです。
書込番号:1015295
0点
2002/10/21 17:04(1年以上前)
ロール紙のメリットは、パノラマ印刷が可能。
コストは高いが、若干綺麗になる。
そんなところでしょうか。
画質では、970の方が期待が持てますが、
950iは、4800dpiになったので、解像度の面で有利。
970は、写真の中の、細い線が、950iと比べ見事につぶれてました。
970が、色は、やはりダークイエローの分有利かな?
本体サイズや、印刷の静かさ、印刷速度は、キヤノンの圧勝。
コストは、850iと比べればキヤノンの圧勝。
950iなら、インクタンク一体型なら、良い勝負か
エプが安いのでは?A4をメインに刷るなら別ですが・・・。
エプの独立は、割高です。
書込番号:1015384
0点
2002/10/21 18:02(1年以上前)
キャノン×→キヤノン○
間違えないように
書込番号:1015473
0点
2002/10/21 18:10(1年以上前)
> 950iは、4800dpiになったので、解像度の面で有利。
細かいことですが、
4800×1200の総ドット数は5,760,000
2880×2880の総ドット数は8,294,400
2880×1440の総ドット数は4,147,200 となります。
解像度で画質が決まるわけではありませんが、
解像度ということで言えばPM-970Cの方が有利です。
縦横比も970Cは1対1なのに対し、950iは4対1ですし、ドットサイズも970Cの
1.8ピコの方が小さいし7色だしね・・。
コストは似たようなものだと思いますが、暫くすれば雑誌等が調査してくれると思います。
純正の写真用紙を含めたらPM-970Cの方が割安かと予想しますけど。
書込番号:1015487
0点
2002/10/21 21:23(1年以上前)
>950iは、4800dpiになったので、解像度の面で有利。
4800dpiいうのは高解像度というより階調表現のためでしょう。
2ピコリットルのインクドロップが着弾すると4800dpi間隔よりも遥かに大きなドットになりますので、相当な重ね打ちになる訳で、またインクそのものには階調表現の能力がないので重ね打ちすることによって細かい階調表現が可能になるのだと思います。
実際、ドットそのものが階調性を持つ昇華型プリンタに換算するとPM800CやF850では240dpi位の表現力しかないと言われています。(970Cや950iで360dpi程度の表現力だと思う)
書込番号:1015937
0点
2002/10/22 00:21(1年以上前)
ロール紙は絶対不便です!
紙が丸まってしまって・・・直す方法は印刷してからしばらく逆巻きしておいて置けばとれますが・・・そうすると、オートカッターは使えません!!
価格的にも100枚入りのL版が950円で買えますから、L版では70枚ちょっとしか印刷出来ないロール紙が1100円以上しますから、絶対損です!!それでも、ロール紙はパノラマ印刷がしたいのであればメリットはありますが、他の用途では高くて、不便なだけですよ。
書込番号:1016288
0点
2002/10/22 00:34(1年以上前)
私はオートカッターは使ってないので、逆にロールさせて輪ゴムで
止めてしばらく放置してから断裁機でチョキチョキですが。
上記でも書きましたけどロール紙は便利だと思いますよ。
人それぞれなんじゃないですか?
何にしてもロール紙印刷時は静かなのが嬉しいです。
カット紙だと違って枚数にも制限ないですしね。
最大110枚まで一気にプリントできるので大量に印
刷するときに便利です。
書込番号:1016331
0点
2002/10/22 00:38(1年以上前)
オートカッター使用でロール紙の丸まりがどうしても
気になるなら、印刷前に反りを直してから印刷することも可能っす。
書込番号:1016349
0点
2002/10/22 02:19(1年以上前)
>4800×1200の総ドット数は5,760,000
>2880×2880の総ドット数は8,294,400
>2880×1440の総ドット数は4,147,200 となります。
といっても、
180dpiのヘッドで2880dpiって
16回も同じ所をスキャンするんでしょ
キヤノンは1200dpiヘッドだから
1200dpiを1回で描けちゃうのでは?
970Cの絵をルーペで見たら
どう見ても縦横同じに見えませんでした・・・・気のせいかな?
書込番号:1016530
0点
2002/10/22 02:23(1年以上前)
ヘッドだけの密度から言えば、そういうことだけど
ルーペで見て本当にそう思ったの?
何倍のルーペで見て縦横の解像度の差が見えました?
書込番号:1016535
0点
2002/10/22 04:34(1年以上前)
こんばんは。
プリンターマニアさんへ
残念ながら私の仕事はDTPといっても分解(ドラム、フラットベッド、ともにスクリーン)、デザイン制作、フィルム出力(面付け・WIN含)CTP出力、オンデマンド出力、校正の焼き(フィルム出力時)、コンセまでです。後は紙の指定をして印刷会社へ外注です。
印刷のことはオンデマンドとフィルムの違いくらいしか言えません。
他にもこのことで質問されてるみたいですが、文字といっても写真の文字か、制作した文章か、紙は何を使うのか、オートプリントかマニュアルプリントとかで大きく違ってきます。
文字のことが気になるのであれば、WD400さんのおっしゃるとおり雑誌で詳しく特集組みますよ。(毎年のことですからね。MAC FANは週刊誌になったからどうかなぁ...)この時には今、何かと「キヤノン!!」と言ってる方も自然と静かになりますよ。(たぶん予想以上に厳しい差がついてると思います)
sikaponasdfさん
「目の前で印刷してもらったりしてもらいましたが、はっきりいって、970Cと950iの画質の差は歴然だと思いました。」
はっきり言い過ぎなような気もしますが、本音は私もそうです。^_^;
これも年末の雑誌の特集で分かることです。
「ロール紙は絶対不便です!
紙が丸まってしまって・・・直す方法は印刷してからしばらく逆巻きしておいて置けばとれますが・・・そうすると、オートカッターは使えません!!」
はっきり言うと要領が悪すぎますね。マジで言ってるのかと思いました。
ロール紙出力は確かに反っています。私も一時期気にしていました。
出力して1日乾かして、アルバム(150〜200円のものでも)に入れましょう。最初は反っていますが入れておくとまっすぐになりますよ。
プリントして変に逆方向に丸めるより効果的です。(←これをやってしまうとインクに多少ですがヒビが入るときがあります)
私の周りには現在6人エプソン使ってる方がいますが、うち5人はロール紙愛用です。うち一人は「俺もロール紙付けたいけど...770(700?)やねん...)という内訳です。
100mm幅は買いに行っても切れてるときが本当に多いですね。
先日購入したときも100mm幅はきれていたので127mmになりました。
やっぱりそれだけ売れてると言うことは便利だからだと思いますよ。
あとドット数、dpiと色々細かく話になっていますが、私から観ると(別にどっちという訳じゃないけど)数年前の300万画デジカメと最新の200万画デジカメをスペック数字だけで比べてるようにしか聞こえません。
一流の印刷物でも(スキャン時の)解像度は400dpiはありませんからね(175lpiの時です。フィルムは2400dpiで出力です。この時にturetypeかpsフォントの違いも出てきます。またアウトラインデータとPS出力でも違ってくるでしょう。リップも家庭用の「ソフト」では頼りないのでアテになりません。結局アウトライン、ラスタライズしてますから...)これ以上書くと細かくなるので止めておきます^_^;
プリンタ選びも白熱していますが「本人が良かったらそれが一番!」と思いますよ(丸くおさめると...)
書込番号:1016604
0点
>キャノン派 さん
>他にもこのことで質問されてるみたいですが、文字といっても写真の文>字か、制作した文章か、紙は何を使うのか、オートプリントかマニュア>ルプリントとかで大きく違ってきます。
写真をイラストレータに配置して、そこに文字を入れます。
したがって、文字はTrueまたはCIDです。
モリサワのCIDをアウトライン化してWinで印刷するのが一番
綺麗になるようです。
プリント設定では、マニュアルしか使用したことがありません。
オートプリントでは、写真も文字も綺麗な印刷はできませんからね。
もう少し様子見ですね。
書込番号:1016763
0点
2002/10/22 14:45(1年以上前)
>雑誌で詳しく特集組みますよ。(毎年のことですからね。MAC FANは週刊誌に>なったからどうかなぁ...)この時には今、何かと「キヤノン!!」と言って>る方も自然と静かになりますよ。(たぶん予想以上に厳しい差がついてると思>います)
既にデジタルカメラマガジン11月号で特集が組まれています。
950i・970Cどちらも一長一短といった感じですが、髪の毛1本1本の描写は950iの方が良く970Cは潰れてしまっています。私の身近にはEPSONは現在850PTしか
ないので比較にならないかもしれませんが、やはりEPSONは粒状感はないけれどボケボケしている感じです。EPSONは黒の締りが良く、コントラストも高いので、パッと見、クッキリ見えるのですが、細部描写は甘いような気がします。CANONは黒の締りが良くないので、細部まで描写していても見た目で損を
している気がします。
書込番号:1017244
0点
2002/10/23 17:14(1年以上前)
ヤッパリ 970を買う事にしました。
でもロール紙の方は 又日を改めてという事にします。
いつでも買える物なんですよね?
今回プリンタを買ったポイントで買っちゃおうかなと思って。
ここに書いて良いか分からないけど 年賀状ソフトでお勧めのものが
有りましたら教えて下さい。マナー違反だったら ごめんなさい。
書込番号:1019658
0点
現在PM−920Cを使用してます。
音と速度に不満があり、速度2倍の宣伝に洗脳されかけてます。
920Cから買い換えた方に教えてほしいのですが、音・速度・画質の進化の度合いはいかがなものでしょうか?
4万円強での買い替えの価値はありますか?
0点
2002/10/23 11:13(1年以上前)
今までプリンタを持っておらず、新規にPM−970Cを購入したものです。
プリンタに詳しい店員(エプソンの展示会にも行ったらしい)から聞いた話ですが、970Cは確かに早いですが、USB2.0か、IEEE1394で繋がないと、本来の速度は活かせないということでした。
しかし、店頭でUSB1.1で同時に同画像をプリントするところを見ましたが、やはり930より970の方がわずかに早いように感じました。
しかし、わずかにとしか言えないので、USB1.1でしか使わないのであれば、930の方がお買い得だと思います。
あとは6色か7色かの差をどう感じるかだと思います。(こればっかりは各個人の主観なのでなんとも言えませんね。)
920を使ったことがないので申し訳ないですが、音に関しては、給紙の時すこしうるさく感じる程度で、それ以外はうるさいと感じることはありません。
あと蛇足ですが、秋葉原のLAOXコンピュータ館の店員が親切に対応してくれました。足を運べるようなら、細かい質問にも答えてくれるかもしれません。
書込番号:1019169
0点
2002/10/23 13:24(1年以上前)
B-daiさん、ありがとうございます。古いパソコンなので実はUSB1.1かパラレルしかついてないのです。実際に見てみて930Cも検討したいと思います。
というより「先にパソコンを買い換えろ」といわれそうですが・・・
書込番号:1019319
0点
IEEE1394やUSB2.0カードぐらい2000円もしませんよ
書込番号:1019541
0点
2002/10/23 16:21(1年以上前)
残念ながらPCIの空きがないんですー
書込番号:1019578
0点
昨日、PM-970Cを買いました。
さっそく、PM写真用紙を使って印字しましたが、横にスジが入っています。
スジが入りやすい色とかあるみたい。(特に肌色)
試せることは全てやったつもりですがダメです。
目づまりはないみたいだし・・・
品位を上げると直りますが、毎回こんな時間がかかると・・
そんなもんなのでしょうか?
それとも、修理に出した方がいいでのしょうか?
0点
何で さんこんばんわ
ヘッドギャップ調整は行って見ましたでしょうか?
スジが出ている場合、この調整で直ることもあります。
書込番号:1016613
0点
2002/10/22 18:32(1年以上前)
私も、10月20日に購入して即、印刷を試してみたのですが、よく見ると 空とかの青い部分にスジが入りやすいようです。(PM写真用紙、最高画質にて)気にしなければ気にならない程度なのですが、こんなものなのかなぁ・と思っています。これが不良なのか正常なのか、買ったお店にきこうと思っていますが、ご意見してくれる人はいないかなぁと思い、書き込みしました。
お店においてあるサンプルでは、後からよく見てみると「暗い茶色」で同じようなスジが出ていました・・・。(よ〜く見ないと気づかないけど)
よろしくお願い致します。
書込番号:1017633
0点
2002/10/22 18:34(1年以上前)
すいません、ヘッドギャップ調整ってどうやるのでしょうか・・・・。
初心者なので・・・・。
書込番号:1017636
0点
2002/10/22 21:07(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
しかし、ヘッドギャップ調整もやってみたのですが・・
解消できません。
やっぱり、修理でしょうか?
皆さん使っていてどうでしょうか?
こんなことないですか?
書込番号:1017964
0点
2002/10/23 01:32(1年以上前)
初心者だから出来ないって、そんなわけないですよ。
マニュアルを紛失されたのでしょうか?
書込番号:1018635
0点
2002/10/23 09:14(1年以上前)
できました!・・・でもそれをやってから、黒色インクが飛び散ってかなり汚れるようになってしまいました・・・。(調整のせいかわかりませんが・・・)
やっぱり、お店に行くのが一番かとおもいますので行きます。早めにいきたいとおもいます・・。
なんか、モグラの穴をつついてヘビを出した(引用がちょっとちがう?)感じ。
書込番号:1019008
0点
2002/10/23 15:41(1年以上前)
他の書き込みをみると、エプソンいじめのようなものもあるのであまりに似たような書き込みは抵抗がありますが・・・。
今日、お店に行って来ました。(印刷された物を持って。)結果は「しょうがない」とのこと。調整方法も無いとの返答です。(○○ックス)
ちょっとがっかり。
次に、黒インクが飛び散ってしまう件は(これもその印刷物を持って行きました)、商品を持ってきてくださいとのことでした。
誰か似たような事が起こっている人、いますでしょうか・・・。
書込番号:1019521
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)









