
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年10月16日 08:10 | |
| 0 | 7 | 2002年10月16日 04:49 | |
| 0 | 23 | 2002年10月14日 21:03 | |
| 0 | 17 | 2002年10月13日 04:59 | |
| 0 | 9 | 2002年10月9日 02:27 | |
| 0 | 6 | 2002年10月7日 21:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PM−970VS950iで熱く語られてますねえ。私が見た比較の記事では互角という評価を出してますね。違いと言ったら各メーカーの色表現に個性があるみたいです。でも、ほとんどの人はデザインとかブランドイメージとかで買うから満足できる方買ったら良いんじゃない?性能や画質にこだわるならどちらでも良い結果が出てますし。ただ、粒状感でいったら7色インクのエプソンが勝みたい。(印刷した写真を間近で見ようとする人はあまりいないからどっちを買っても問題ないと思うけど)一応評価記事のアドレス入れときますね。ちなみに自分は黒の引き締まった画質がお気に入りなのでエプソンを買いますよ。以前は900cでした。速度に期待してます!http://cgi4.zdnet.co.jp/g/01_0f0a020170_/news/0210/08/nj00_2002printer.html
0点
PM-970CとPIXUS950iの比較記事です
参考にどうぞ
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/2002printer/20021015/01/
0点
2002/10/15 18:50(1年以上前)
取り込んだサンプル、ゴミ多すぎ。。。
っていうか、このサンプル、どう使えば良いんでしょう?
ディスプレイで等倍で見て、その画質を判断しろと言うことなのか?
再度プリントして。。。なわけないよな。。。
書込番号:1003138
0点
2002/10/15 22:00(1年以上前)
何じゃこりゃって感じですね。
あんなスケールの狂ったグラフ出すような記事は信用できないですね。
見る価値無し
書込番号:1003551
0点
2002/10/16 00:32(1年以上前)
確かに棒グラフは変ですね。どうやってこのグラフ作ったんだろう?長さと時間の比がおかしいぞ?
書込番号:1003811
0点
2002/10/16 00:44(1年以上前)
確かにちょっと変ですね〜!
でも速度2倍っていっても970Cは950iよりかなり遅いんですね。
狙ってただけにがっかりです。
やっぱり今年は950iがいいみたいですね♪
950i月末に買うぞ!
書込番号:1003846
0点
2002/10/16 00:58(1年以上前)
「PM-970Cを使って、縦方向の解像度を950iの1200dpiに近い 1440dpi(横方向は2880dpi)で「自転車」を印刷した時間は、1分9秒 と950iより速かった。」と書いてましたよ。
PM-970Cにおいて、2880×1440dpiと2880×2880dpiの画質差なんて殆どないと思いますが。
書込番号:1003885
0点
2002/10/16 01:55(1年以上前)
PM-970の印刷速度を測るときは双方向印刷にしたのだろうか。
CANONのカタログでEPSONのと比べたとき印刷速度がかなり違ったのは
最高品質で比べた場合、CANON 双方向印刷(片方向は出来ない)、
EPSON 片方向印刷(最高品質)だったからなのだが。
書込番号:1004022
0点
2002/10/16 04:49(1年以上前)
もし970Cで双方向印刷していれば、倍近く早くなるということでしょうか?
書込番号:1004155
0点
みんな欠陥プリンターをよく懲りずに使ってるねー!
どんなに写真が綺麗でも目詰まりしたら意味無いじゃん。
あまり写真印刷しない人が、意外に写真画質に拘ってたりとか・・・?
CANONに抜かれEPSON人気も今年で終わるかな・・・?
970C、まあ目詰まりしないなら買ってあげてもいいかも!
0点
2002/10/11 02:01(1年以上前)
キヤノン販促の人?
書込番号:993961
0点
2002/10/11 03:30(1年以上前)
キャノン販促の方でもかまいません。
エプソンに性能、価格で匹敵できるものが
ありましたら御教授下さい。
私は、エプソンにこだわりません。
キャノンにもこだわりません。
価格、性能のみで。
書込番号:994034
0点
2002/10/11 04:58(1年以上前)
Canonに一票!
書込番号:994077
0点
2002/10/11 06:29(1年以上前)
>あまり写真印刷しない人が、意外に写真画質に拘ってたりとか・・・?
拘るのは、プリントする枚数や回数に関係ないと思うのですが・・・。
目詰まりの手間が若干(若干です!)かかっても、きれいな方が・・・です。
あまり目詰まりのない輩より。
書込番号:994103
0点
自分でサンプルを見比べもしないで
他人の(ココの)言葉に踊らされている人が多いのも事実。
書込番号:994106
0点
2002/10/11 09:09(1年以上前)
詰まる人は、同じ投稿を2回も3回も投稿し、さらにそれを見て、該当機種を使って人たちまでが「すぐ詰まるらしいよ」と知ったような発言をして、詰まる事を誇張して繰り返す。
今年はCANONの販売トークに使われるかも知れないね。いや、すでに使っているかも・・。
書込番号:994224
0点
2002/10/11 10:45(1年以上前)
機械なんだから、自分の用途に合った物をさがせよって話だよな。
キャノンじゃ、私の用途には無理です。ほとんど写真印刷しかしないから。
私のPM−3500は順調にうごいとりますよ。っていうか、キャノンは嫌いじゃないが、ユーザもメーカもエプソンと比べすぎ。
大体、写真プリントに速さが必要とはおもえん。
文章なら、レーザがいいだろうし。
画質は勝ってるとはおもえんし。
どこが、抜かれてるんだろう?発売の日にち?
書込番号:994322
0点
2002/10/11 12:44(1年以上前)
一昨年頃までは、写真の綺麗さでその他の点に目をつぶってもやっぱりEPSONって感じだったけど、最近では肝心の綺麗でもEPSONのアドバンテージはほとんど感じなくなっちゃってきてるんですが、皆さんは如何なのでしょうか?
綺麗さの差がほとんどないからどうしてもスピードとかメンテとかインクなどが気になってしまう・・・!
書込番号:994460
0点
2002/10/11 15:01(1年以上前)
個人的に「エプソン」も「キャノン」も性能は文句無しなんで
今後は「デザイン&サイズ」に一工夫して欲しいですね。
店頭に並んでる各社プリンタを見ていて「hp5551」を
見た後に「PM950C」を見ると「デカッ!?」&「エイリアン!?」
と思いますよ(笑)
書込番号:994617
0点
2002/10/11 18:46(1年以上前)
私は1年くらい使用していますが詰まったのは1回だけです。それもクリーニング1回で直りました。使用頻度は1ヶ月に1回位のペースです。そんなにみんなが言うほど詰まる気がしませんが・・・。私はとても満足しています。でも970C欲しいな〜。
書込番号:994901
0点
目詰まり大嫌いさんの欠陥プリンター発言は、ひどすぎます。
不愉快に感じたので、あえて一言言わせて頂きます。
欠陥なのはあなた自身です。別に私は製造や販売に係っている者ではありません。ごく普通のユーザーです。
この世の中に完成された物は無いと思います。皆が皆、同じ使い方をする訳でもなく、個人の使い方ひとつで良くも悪くもなると思います。
又、あれこれ思考錯誤があるからこそ製品の進歩もあるわけでしょう。
簡単に欠陥と決めつけるのは、他のユーザーに不安をうえつけるだけ。
自分の判断で買った機種が、ただ自分の使用環境に合わなかったからといって、これは欠陥だなどと決めつけないで下さい。
私は結構この掲示板を参考に新機種を購入してます。もちろん最終的には自己責任ですけど。せめてこういう使い方には向かないよというような発言をしてほしいものです。
書込番号:994973
0点
キヤノンが自社有利に作ったエプソンとの比較サンプルでは
VIVIDが利きすぎ?で色合いが良くなかった(笑
緑、青が強調されすぎ。まぁ、OFFにすればいいのだろうけど。
一体型タンクの方がまだ安いと信じてるのでエプソン(笑
1年に1タンク程度のペースだから全然OK。
850iが6色インクとかだったら揺れたけどなぁ…。
書込番号:995771
0点
2002/10/12 03:43(1年以上前)
インクって、半年で使い切るのが奨励されてなかったっけ?
EPSON人気は、まだまだ続きます。
結局このへんの掲示板みたり、本買ったり、
ホームページみたりして、
調べてから商品を買う人ってのは、すごく少ないです。
TVCM見れば、どちらのCMが良いかは・・・。
結局、良い商品が売れるのではなく、
うまいメーカが売れると言うことで。
書込番号:995876
0点
2002/10/12 03:58(1年以上前)
私はパソコン歴結構長いので当然プリンター使用歴も長いです。
一時キャノンのプリンターを使っていたのですが、よくトラブルに見舞われました。その時のキャノンさんのサポートの対応がよくなかったのでエプソンにかえました。エプソンにかえてからもいろいろとトラブルに会いましたがエプソンさんのサポートの対応は非常に良かったです。
書込番号:995886
0点
>インクって、半年で使い切るのが奨励されてなかったっけ?
そうですね。それだとなおさら、あまり印刷しない人は
一体型の方が安いですね。
2001年冬に通販の特典でもらったインクは2003年10月までが
推奨使用期限…。
書込番号:996281
0点
2002/10/12 12:03(1年以上前)
自分はエプソンばかり使って3台目ですが、1度も詰まったことはありません。個人の使い方だと思います。
書込番号:996356
0点
2002/10/12 12:25(1年以上前)
ミチャポンパパ さんへ
ご指摘ごもっとも!
私は何年も何機種もEPSONを使い続けてきて、欠陥プリンターだと感じているから、つい本音で欠陥プリンターって・・・。
EPSONファンの人にはちょっと過激でしたね!
でも、目詰まりに懲りた1ユーザーの感想なんだからあまり感情的にならずに少しは参考にしたら!
それから老婆心ながら個人を中傷するような発言は掲示板では控えたほうがいいのでは・・・。
書込番号:996396
0点
ごめんなさい。私も一言多かったです。
私もついついその場の感情で訴えてしまいました。
以後気をつけます。
改めて見ると、五十歩百歩な内容でした。ファンという意識は無いが、自分はすでにファンなのかも・・・
書込番号:996784
0点
>私はエプソン派!さん
私も同じ印象を受けました。ですから周囲にもエプソンを薦めています。サポートとかで会社の性格が出ますよね。
書込番号:997438
0点
2002/10/14 06:18(1年以上前)
やっぱり、サポートが良いか悪いかって大事ですよね〜。
書込番号:999871
0点
2002/10/14 16:46(1年以上前)
Cはサポート悪く、Eは良いと…そうですか。どちらのプリンタも使ってますが、サポートのお世話になったこと無いので…
ただ、トラブルありますよ。別にどっち派でも無い、両方を使う物の意見として聞いてくださいね。
Eは過去3年で6台見てきましたが詰まり発生5台、うち一台修理、一台クリーニングしても直らず諦め。(使い方もバラバラですけど、最低週1は電源入れてました)
一度詰まると詰まりやすくなるのかな〜複数回詰まってます。
さすがにこれだけ詰まると、いくらサポート良くてもちょと人には勧められないんですよ。
Cはこの2年で5台、詰まりは2台。
うち2台は使用頻度が少なく「さすがにもう詰まってるかな〜と思って使ってみると大丈夫なんです」この2台は詰まったことありません。
Cは最悪ヘッド交換出来ますしね。
ただ、下のクラスはインクがベチャっとなったり…
今回プリンタを購入しようと思うのですが、950i,970cは高いのでパス。
CDR印刷は必要なので850iか930cなんですけど、850iは4色インク。
さすがにそれではきついので930cを買おうと思います。
スペックではEなんですよね〜詰まりさえなければ…といつも思います。
まぁどっちも一長一短って事で。(それで悩むんだけど)
どちらかが圧倒的に良ければみんなそれにいくだろうしね。
あまりお互いに仕掛けたり噛み付いたりしないで行きましょうね。
長くなりました、スイマセン。
書込番号:1000909
0点
2002/10/14 21:04(1年以上前)
キャノンもエプソンも以前使っていましたが、今はhpを使用しています。
私は、標準の設定でしか使用しないのですが(めんどっちいから)、
キャノン製では目詰まりは無かったが、インクの出がいまいち少ないような・・・
また、エプソン製では何回か目詰まりしました。インクが出過ぎるからかなぁ。
で、今はhp製を使用しております。インクの価格が少し高いみたいですが、
普通紙への印刷品質は一番いいような気がします。
書込番号:1001484
0点
昨年の暮れからEPSONのPM-950Cの後継機が出るのを楽しみにして一年間待ったけど、ここに来て(この時期になって)心変わりしました。
CANONのPIXUS950iに決めました。
選択理由は次の通りです。
高画質でしかも維持費が安い。
4880×1200dpiでA4、1枚当たり13円
縁なし印刷での枠部の切られがない。
しかも最高画質4880×1200dpiでの縁なし印刷が可能。
ノズルの目詰まりが少ない。
(ここの口コミ掲示板ではPM-950Cの目詰まりが圧倒的に多く、F900は少ない。)
万一、目詰まりしても自分でヘッドが交換できる。
印刷時間が短い。
給紙時の音も小さい。
給紙時も印刷時も音が小さい。(3?dB)
独立インクは最後まで利用できる。
光学式インクレベル検出であるため、最後まで使い切ることができる。
しかも6色なのでインク代が安い。
CD-Rラベル直接印刷機能が付加された。
しかも光学式位置検出のため印刷のヅレがない。
しかもフロントローディング。
サイズがコンパクト。(ロール紙用フィーダなし)
これだけの利点があればもう十分でしょう。
あの越中フンドシみたいなロール紙自動カッターなんか不要(曲がりの補正が面倒、コストメリットなし、それほど沢山焼かない)なので、11月末頃まで待って値段が落ち着いた段階で買おうと思ってます。
0点
2002/10/08 16:57(1年以上前)
ネタの香りがプンブンしますが
> 4880×1200dpiでA4、1枚当たり13円
これってどこの情報ですか?ウソ書くのはやめましょう。
ロール紙に文句があるなら、使わなければいいだけで
デメリットに持って行きたい理由はあるんでしょうか?
ロール紙フォルダーは取り外し可能ですが。
> CD-Rラベル直接印刷機能が付加された。
>しかも光学式位置検出のため印刷のヅレがない。
>しかもフロントローディング。
PM-950C、PM-4000PXも既にそうですが?
当然PM-930C、PM-970Cもそうでしょう。
違うのはPM-870Cくらい。
書込番号:989762
0点
2002/10/08 18:22(1年以上前)
>ネタの香りがプンブンしますが
ぷんぷんですね。(部品扱いのヘッドが自分で交換できるといっているあたりが)
PM-950Cは光学式位置検出ではないですね。
書込番号:989884
0点
2002/10/08 18:40(1年以上前)
失礼、PM-950Cには「光学式センサ」の表記は特にはなかったようですね。
PM-4000PX、PM-930C、PM-970Cは光学式センサとカタログには表記して
ありました。
画質は、両社のサンプルを見る限り、
950iの6色4800×1200dpiは暗部で粒状感が残っており、
930Cの6色フチ無しサンプル(2880×1440dpi)の方が
ずっと滑らかに感じました。
PM-930Cの2880×2880dpiのサンプルも見たのですが、
そのサンプルでは2880×1400dpiとどう違うのか判別が
つかなかったけど・・。
書込番号:989909
0点
2002/10/08 19:06(1年以上前)
>縁なし印刷での枠部の切られがない。
EPSONも新機種は対応してるそうです。
元々ソフト的なものでしょうしねぇ。
書込番号:989957
0点
2002/10/09 02:11(1年以上前)
早さや、音の部分では、確かにそうだと思います。
ただ、CanonFanさんの表記の仲で、いくつ書きになる部分が。
>高画質でしかも維持費が安い。
>4880×1200dpiでA4、1枚当たり13円
解像度は、エプソンの数値と、キャノンの数値を比べても意味がないので、エプソンと比べて高画質かって言ったら、数値はあてにならないはずです。
仕入れた情報によりますと、インクが一色少ない&処理の違いによってか、やはり暗部での粒状感は目立つそうです。
>しかも6色なのでインク代が安い。
6色なのでインク代が安いって、使わないインクが一種類あるんですから、その分を買わなくて良いってことですか?メリットになるかどうかは、全くの疑問です。
ロール紙の不採用ですが、これはプリンタの汎用性を狭めてしまうといった点で、製品としては大きくマイナス部分ではないでしょうか。
とまあ、これだけの解像度とスピードですから、絶対的な写真画質が気になる人でもようやく購入の視野に入った、といった感じでは、と思います。まあ、実際のプリントをまだ見てないので、ほんとのところは何とも言えません。
サンプル早くみたい〜!
書込番号:990581
0点
2002/10/09 06:49(1年以上前)
上の発言はちょっと 嘘も混じってるようですが、私はPM820Cユーザーですが、大量に印刷するので本体よりもインク、紙代の方がかかっています。このため、画質UPと共に印刷コストを抑えたいのですが、EPSONはどうも経済性が今一のようです・・。そろそろCANNONに切り替えようかと思っています。店頭ではCANNONの画質はとても綺麗に見えたんですが、みなさんはどう思われましたか?速度も重要なんですが、EPSONの新製品は経済性と画質のバランスがとれてないような気が・・・独立カートリッジが500円/個くらいなら、迷わずEPSONなんですが・・
書込番号:990737
0点
2002/10/09 09:27(1年以上前)
>ネタの香りがプンブンしますが
>ぷんぷんですね。(部品扱いのヘッドが自分で交換できると
>いっているあたりが)
残念ながら皆さんの憶測は間違ってますね。
私、生粋のEPSONファンです。
PM-750C(とMJ-830C)を4年以上も使用してます。しかも、購入直後から最高画質印刷時にシアンの細線が入る問題にずーっと悩まされ、スーパーファインだけで印刷し続けて。
だから今は只、目詰まりの無い製品を購入したいだけなのです。
>> 4880×1200dpiでA4、1枚当たり13円
>これってどこの情報ですか?ウソ書くのはやめましょう。
あっと、これは失礼。
でも、これって満更「ウソ書いた」わけではないのです。
ただ、憶測で書いたため間違いがありますので訂正しておきます。
下記URLに書かれてますよ。
>4800×1200dpiで、JIS SCID No.5を「写真をきれいに印刷」
>および「普通紙」を選択して印刷した場合13.2円
が正しいです。
http://cweb.canon.jp/bj/lineup/950i/spec.html
>950iの6色4800×1200dpiは暗部で粒状感が残っており、
>930Cの6色フチ無しサンプル(2880×1440dpi)の方が
>ずっと滑らかに感じました。
>PM-930Cの2880×2880dpiのサンプルも見たのですが、
>そのサンプルでは2880×1400dpiとどう違うのか判別が
>つかなかったけど・・。
確かに仰るとおりです。
写真を毎日虫眼鏡で見たり、コンクールに出品する人にとってはそうかもしれませんが、私のように良く撮れた写真をたまにA4に焼いて部屋に飾り、少し離れて見る者にとってはどちらも高画質といえると思いますよ。
>ロール紙に文句があるなら、使わなければいいだけで
>デメリットに持って行きたい理由はあるんでしょうか?
>ロール紙フォルダーは取り外し可能ですが。
確かに、ロール紙フォルダーは使っても使わなくても良いと言う点ではメリットですよ。
でも、不要な者にとってはその分余分にお金を払うわけですからデメリットになりませんか。
書込番号:990854
0点
2002/10/09 09:43(1年以上前)
>光学式インクレベル検出であるため、最後まで使い切ることができる。
やっぱりCANONの方がインクは最後まで使い切ってくれるのですか・・。
私もEPSONの970CかCANONで迷っています。
書込番号:990870
0点
2002/10/09 14:17(1年以上前)
キヤノンは光学検知などでインクを使い切ってくれる。
エプソンは大量に残っている。
これは事実だと思います。
私もさんざん周りにエプソンのインクは無駄だと言ってきたんですが、
インクコストの事を考えてみると、エプソンVSキヤノンのコスト比較
で両社が出している数字って
キヤノンは仕様通り使い切ってコストを割り出していて
エプソンは仕様通りに余りに余っている状態でコストを出してません?
クリーニングやインクチェンジ時のインク大量消費はありますが、
一枚あたりのコストで考えるといくらタンクに残ってたとしても
数字上は問題ないのかな?って最近思い始めてますが
みなさんはどうですか?
書込番号:991176
0点
2002/10/09 19:59(1年以上前)
エプソンのインクですが、残ってる状態で警告が出るのは確かです。
ただ、この状態でプリントすることは可能です。しかし、そのうち綺麗に出力されなくなってしまう、ということがありました。
使い切れないから無駄だっておもわずに、綺麗に最後までプリントを出すために使えない分のインクが余計に入っている、という考え方がただしいのだとおもいますよ。
本日、ビッグカメラに950iのサンプルを見てきました。
期待していたのとは、ちょっと違いました。悪い方に。
サンプルのどれも、横線状のざらつきが目立つ。三十センチ離れてみればわかりませんが、二十pぐらいだったら分かるかな。
そのざらつきの所為か、髪の毛などの細部がイマイチ。あと、暗いところでも簡単にノイズが出てた。
まあ、普通の観賞には十分堪えられるレベルだと思いますが、写真画質としてはちょっと疑問。写真には、横線状のざらつきはないものですからね。
あと、最高画質で縁なしプリントができたとしても、このレベルだったら、最高画質でないPM950Cの方が綺麗だと思えました。
書込番号:991563
0点
2002/10/10 13:29(1年以上前)
>>庸平@レス専用さん
>>サンプルのどれも、横線状のざらつきが目立つ。三十センチ離れてみればわかりませんが、二十pぐらいだったら分かるかな。
それって店側の店員がセットアップの際のヘッド調整正確にしていない為なのでは?ちゃんとヘッド調整をするとそんな現象は起きないと思いますけど?
それよりも昨年同様、エプソンPM970Cてまた最高品位で縁なし印刷が出来ないんですね。今年は対応か!?と期待していただけにガッカリです。
最近のエプソンプリンターはどうも中途半端な進化のような気がするのは気のせいでしょうか?
書込番号:992946
0点
2002/10/10 15:10(1年以上前)
他のところでも聞いたら、横筋状の線はないとか。
ホントに、みじんもないんでしょうか?他の店もまわって、たしかめてみたいとおもいます。
エプソンの最高品質での縁なしですが、前回のプリンタで出来なかった解像度には達しています。
縁なしプリントも、縁ありプリントも、画質が向上してるのはたしかなのですから、今年で対応か?という期待は、何の問題の無いようにおもえます。
縁なし時の紙送りの精度が解像度低下の原因だったと思いますが、逆に考えるなら、縁ありでこれだけの解像度がでたなら、縁なしはこのぐらいが限界だろう、という設計がされているのではないでしょうか。
たしかに、最高画質でプリント出来ないと、性能がもったいないといった感触はありますけどね。
逆に、キャノンがどうやって、縁なし時の精度を確保しているか、知りたいところです。
ここの一番上にもかいてますけど、よく「エプソンはできないのに、キャノンは最高解像度で!」言われますが、エプソンの最高解像度の画質が、キャノンの最高解像度の画質と同等ではないため、無意味な判別でしょう。
ただ、比べるときに、こういうスペックで思わせるって手段、キャノンのプリンタやスキャナにはよく見られます。デジカメは嫌いじゃないメーカなだけに、あからさまにちょっと卑怯かなぁ、と感じるではあります。
書込番号:993068
0点
2002/10/10 17:57(1年以上前)
今日、950iを買うつもりでお店に行きましたが、実物とサンプルを見てがっかりしました。やはり、どんな理屈より、自分で確かめないとね。ということで、970cを買うことにしました。950cの画質の方が、理屈抜きに、キャノンよりきれいだとおもいました。
書込番号:993260
0点
2002/10/10 18:33(1年以上前)
エプソンの場合、ヘッダのギャップ調整は、双方向印刷オンのときのみに必要で、オフの時は無意味ですよね。
サンプルで横筋状のムラ(ギャップとおもわれる)が出るってことは、キャノンって、常にオンってことなんでしょうか。
書込番号:993311
0点
2002/10/12 20:56(1年以上前)
写真好きなので僕も先日Canon950iが気になって店頭に見に行きました。
みなさんの書き込みにあるとおり見事に期待を裏切られてがっかりです。
F900の時と変わらず暗部にはひどく粒状感が感じられます。
しかも僕の見たサンプルは店頭で印刷したものではなく、Canonが用意したサンプル帳に入っていたものです。メーカーがアピールする最高の状態があの程度では個人使用の画像データではさらに残念になりそうです。
F900までBJ870Fから画質がほとんど変わってなかった感じなので今回はかなり期待していたのですが・・・。
ボディが少々大きくなりそうですが、当初予想していたほど印刷コストが高くならない感じのPM-970Cを第一候補として考えてみようとおもいます。
書込番号:997207
0点
2002/10/13 03:38(1年以上前)
>>ネタの香りがプンブンしますが
>>ぷんぷんですね。(部品扱いのヘッドが自分で交換できると
>>いっているあたりが)
>残念ながら皆さんの憶測は間違ってますね。
>私、生粋のEPSONファンです。
>PM-750C(とMJ-830C)を4年以上も使用してます。しかも、購入直後から最>高画質印刷時にシアンの細線が入る問題にずーっと悩まされ、スーパーファ>インだけで印刷し続けて。
>だから今は只、目詰まりの無い製品を購入したいだけなのです。
で、結局キヤノンのヘッドが消耗品扱いから、部品扱いになって、電気屋で売っていないことは分かってもらえたのかな?
書込番号:997790
0点
2002/10/13 04:59(1年以上前)
>サンプルで横筋状のムラ(ギャップとおもわれる)が出るってことは、
>キャノンって、常にオ ンってことなんでしょうか。
サンプルで横筋状のムラについては確認してないのでわかりませんが
F900は最高解像度時には双方向印刷オンでした。なぜか双方向オフにはできないという。カタログスペックで速度が落ちるのを懸念してのことかと思いますが、多分950iも最高解像度時には双方向はオフに出来ないんじゃないかなぁ。一つ下の解像度だと双方向オンとオフを選択できるのに、肝心の最高画質のモードに限って双方向を切れない仕様ってのもどうなのかなと思います。
それはさておき、950iのメーカーサンプル見てもやっぱり暗部のざらつきがかんなり気になりました。F900よりは確かに改善されましたが、エプソンの去年モデルの950Cにもまだ遠く及ばないと感じました。
書込番号:997853
0点
2002/10/06 20:01(1年以上前)
>>従来どおりの画素密度なんですよね・・・
従来っていうのはPM−950Cのことかな?
PM−950Cでのふちなし印刷の解像度がどれくらいだったか忘れましたが、少なくとも2880x1440dpiでの印刷はできないはずです。PM−970Cでは2880x1440dpiの解像度でふちなし印刷ができます。
・・・と、言うわけでやっぱり「2倍」なのではないでしょうか。
書込番号:986184
0点
2002/10/06 20:18(1年以上前)
そうです、950Cのことです。
>>PM−950Cでのふちなし印刷の解像度がどれくらいだったか忘れましたが、少なくとも2880x1440dpiでの印刷はできないはずです。
そうでしたっけ??
ごめんなさい、大して調査もせず・・・
もう一度、見てみます。
そうなるとCANONの方が画素密度では優秀ということになるんですかね?
書込番号:986208
0点
2002/10/06 22:08(1年以上前)
そうなんです。キャノンの950iは4800x1200dpiでふちなし印刷できます。
PM−950Cでフルスペックのふちなし印刷できなかったから次モデルまで買うの待ったんだけど、PM−970Cでも同じことに。
せっかくのいい解像度がなんだかもったいない気がして・・・
でも我慢しきれないんで買っちゃうけど(笑?
書込番号:986398
0点
CANONが次に4800x2400ぐらいで出してくるだろうからよけいに次も迷うかも?
書込番号:986849
0点
2002/10/07 17:14(1年以上前)
単に、点の数をくらべても、画質とはちがいますので、実際にプリントされた物で見比べてみるのがいいとおもいますよ
書込番号:987835
0点
2002/10/07 18:59(1年以上前)
最終的には各個人の趣味と判断なんでしょうけれども・・・
でも。画素密度が倍違うと、見た目もずいぶん違うと思います。
そういった意味ではやはりCANON有利!?
書込番号:988023
0点
2002/10/07 19:24(1年以上前)
今日、EPSONメーカーサンプルでPM-930Cの2880×2880dpi(フチあり)の写真と2880×1440dpi(フチなし)の写真をじっくり比べて見ましたが、どちらも非常に高画質で両者の解像度の差は全く判別できませんでした。どちらも粒は全く存在しませんでした。(もちろん元にあったフィルムの粒子は見えますが、粒状感は全くありませんでした)
PM-970Cも同じ傾向です。今回のサンプルでは2880×2880dpiと2880×1440dpiの差を感じとることは出来ませんでした。
もっとも、色調の異なるサンプルを沢山比べれば、多少の差もあったのかもしれませんが。
一方、950iもなかなか良い線行ってるのですが、サンプルによっては粒状感の残るものがありました。特に濃い緑色や黄色の暗い部分に粒状感を感じます。もちろん850iよりはずっと良いけど、EPSON機と比べると
やっぱり一歩二歩及ばない感じです。
書込番号:988060
0点
2002/10/08 21:52(1年以上前)
私は画素密度が倍ちがければ、画質はかなりCANONがいいと勘違いしていました。本件の書き込みでも、最近の上の方の書き込みでもCANONの粒状感は否めないということで、写真画質という点に絞れば、まだまだEPSONなんですね。
書込番号:990183
0点
2002/10/09 02:27(1年以上前)
えっと、たしか粒状性っていうのは、解像度も勿論関係すると思いますが、イコールではないはずです。
2880dpiという数字なら、一インチに2880粒のインクを打ち込むわけですが、インクジェットは一つの色(パソコン上のピクセル)を表すために何種類かのインクの量の組み合わせで表現しているので、インクの色の数によっても、dpiの計算方法は変わってくるんだったとおもいます。
あと、インクの粒のばらつき具合も、キャノンの全機種では指摘されていて、それが粒状感があることの原因ともされていたはずです。
改善されたと聞きますが、どうでしょうか。
正確な計算は、学者さんに任せるとして、機械という物は数値を全部信じる物ではない、ということですね(算出方法によって数値はいくらでもかえられます)
書込番号:990601
0点
2002/10/06 01:25(1年以上前)
あまり根拠はないですがここまで解像度が高いと300万画素くらいはあった方がいいかもしれませんよ。うちはPM-800Cでカメラは300万画素なんでプリンタがイイか悪いかわかりません。
ちなみに200万画素でA4に出力したサンプルを店頭で見ると少しボケた気がします(←わたしは納得のいかない画質でした。プリンタはPM-950Cか890Cだったような...
書込番号:984637
0点
2002/10/06 02:07(1年以上前)
一番良い奴。プロ向けの、ボックスになってるヤツですな。1600〜3200万画素ぐらいかなぁ、と。
書込番号:984705
0点
2002/10/06 02:26(1年以上前)
300万画素の画質の悪いデジカメなら
200万画素の画質の良いデジカメの方が綺麗です。
きれいに撮れるデジカメを買えば、能力を発揮できます。
書込番号:984742
0点
2002/10/06 17:28(1年以上前)
FinePix6800ではA4で写真画質は望めるでしょか?
書込番号:985889
0点
2002/10/07 21:50(1年以上前)
じゃぁデジカメを変え買えようと思っていましたがもう少し待ちます。
書込番号:988400
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





