
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年1月12日 06:05 | |
| 0 | 15 | 2003年1月13日 15:58 | |
| 0 | 0 | 2003年1月6日 13:26 | |
| 0 | 4 | 2003年1月6日 18:03 | |
| 0 | 0 | 2002年12月26日 16:50 | |
| 0 | 2 | 2002年12月25日 00:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
以前に各インターフェースでの転送速度について質問がありましたが明記してあるとこを見つけましたのでご参考までに掲載しておきます。
http://e-words.jp/p/r-speed.html です。ちなみにパラレルポート(ECP)が2M・USB 1.1が12M・IEEE1394が400M・USB 2.0が480Mでした。やっぱパラレルが遅いんですね!
0点
2003/01/08 19:34(1年以上前)
記述に間違いがありますね
パラレルポート(ECP)は2メガバイト毎秒です
少なくともUSB1.1よりは高速です
しかし、パラレルポート(ECP)はWindowsNT系で使用する場合、仕様により極遅になります
(Win95/98/Meで使用するには問題無し)
昔の慣例では、パラレル接続の速度はバイト毎秒、シリアル接続の速度はビット毎秒で表記します
現在は雑誌でさえ混同していますが・・・
書込番号:1199162
0点
2003/01/11 14:02(1年以上前)
チャシャさん、ご指摘ありがとうございます。危うく間違った情報を印象づけるところでした。でも、単位が違ったら全然話になりませんよね。ちなみにパラレルは何ビット毎秒に相当するのでしょうか?よろしければお教えください。
書込番号:1206548
0点
2003/01/12 03:07(1年以上前)
簡単な説明で済まします
8ビット=1バイト
つまり8で乗算除算するだけです
ですので、パラレル(ECP)の転送速度は・・・
2Mバイト毎秒×8=16Mビット毎秒となります
ちなみに、これらの転送速度はあくまで理論値
実効速度はUSB1.1が6Mbps、パラレル(ECP)が1.2MB/S程度の筈です
シリアルとパラレルは全くの別物
同じ土俵に並べる事自体が不自然だと思うのは私だけ?
書込番号:1208614
0点
2003/01/12 06:05(1年以上前)
チャシャさん、勉強になりました、ありがとう
調べたら、確かにそうですネ
パラレルが、USB 1.1 より、速いなんて...
書込番号:1208734
0点
ICチップリセッターで最後の1滴まで使用できるようになったのはいいのですが、意外と、970cでは、残量に余裕のないことがわかりましたぁ。
たくさん残っていると思われたのですが、だいたい、25〜30%程度でした。
新品を使用してきて、残量20%で一度リセットしたのですが、そのまま使い続けて、残量55%〜50%でインク切れで印刷がかすれました。あわてて新品のインクと交換し、クリーニングを行い、噛んだ空気を無事に排出し、事なきをえましたが、結局、最初に使った量が80%で、その後、45〜50%使えたわけですので、合計で125%〜130%のインク量だったことになります。
150%ぐらいは入っているのかな〜と想像してたのに、ちと残念〜
今回は、わりと一気に使用したのですが、天使の分け前も考慮すると、25〜30%の余裕率はある意味妥当なのかな?と思えてきました。
リセットするたびに、カートリッジを取り外すわけですのでそのたびに自動的にクリーニングが実行されてしまい、他のインクも減ることを考えると、リセッターを使用することのメリットがだいぶ薄れてきた感じです。
結局、素直に使ってるほうがよかったかな〜と反省してますぅ・・・
リセッター代金4500円分を取り戻すのには、まだまだ時間がかかりそーでーす (^-^;;
0点
2003/01/07 08:34(1年以上前)
うーん、なるほど!私もちっと興味を持っていたんですが、考え直しました。rumirumi77さんのおっしゃるようにやっぱ素直に使おうっと。頑張って元手取り返してくださいね。情報ありがとうございました。
書込番号:1195544
0点
2003/01/07 22:30(1年以上前)
rumirumi77 さん貴重な情報ありがとう。
自分も今日はじめてPM-970Cの黒インクが空になったんで交換したんだけど、PM-950Cの時と違って振ってもチャプチャプ音がしなくなりましたね。
殆ど使い切ってる感じ。
エプソンはインクを残すから環境に悪いとか騒いでた人は、これをどう評価するのかな。(面白くないと思ってるんだ
ろうなーきっと(笑))
書込番号:1197155
0点
2003/01/07 22:36(1年以上前)
せっかくリセッターを購入されているんですから、インクの詰め替えをされたら、リセッター代ぐらいすぐに取り戻せますよ。
もしかエアーを噛んで、クリーニングに大量のインクを使ったりしたら、取り戻すのに時間がかかってしまうんでは・・・。
私の使用状況で
インクも新品で約42g・・・インク切れで約31g・・・インクを抜いたカートリッジで約25g
です。
約1/3は、残ってるみたいです。
参考に・・・。
書込番号:1197167
0点
大変興味深く読ませていただきました。
ご報告有難う御座います。
手間と危険とお金を天秤に掛けると
地球環境を考えない不届き者かも知れませんが(w
私の様な人間には無用の長物のようです。
書込番号:1197324
0点
2003/01/08 12:30(1年以上前)
80% + (100-80)*50% = 90%
書込番号:1198359
0点
↑ちがいます
80%+(100%−55%)=125%です
リセットした段階で、インクは100%残ってるんだよとだましているわけですから。(^o^)
書込番号:1199616
0点
bulletさん
リセッター購入したイキオイで詰め替えインクもとは考えましたが
カートリッジに穴を開けたりとわりと面倒だし、これ以上トラブルのもいやですので、ま、残量に注意しながらケチケチ作戦を展開していこうと思います。
インクがかすれたカートリッジを分解はしていませんが、おそらく、少しは残ってるのでしょうね。でも、インクがどこかにへばりついてる?とかで、構造上これ以上は出てこないのでしたらそれはそれで、もうおしまいと考えるしかないわけですよね。残量カウンターのない古いプリンターはかすれて初めて交換してたわけですのが、これとて、分解すればきっとちょっとのインクは残ってると思います。
もともと、リセッターは詰め替えインクのために存在するのですが、それを最後の1滴まで使おうとケチケチ根性を出したのが間違いだったのかもしれませんね〜(^^ゞ
書込番号:1199653
0点
2003/01/09 01:49(1年以上前)
仮に満タン時100CCのインクがカートリッジに入っていたとして100CCを使い切って空になった時100%使い切ったというのではないでしようか?
125%〜130%使えると言うことは125〜130CC入っていることになりますよ!
100CCのタンクに125CC入っているということはあり得ません。後で継ぎ足さない限り。
もし+25CC余分に入っていたとすればそれこそ「天使の分け前」でなく、「天使のお恵み」ですね。...どこから湧いて出たのでしよう?
最初に80%使った時点で、カウンタをリセットし100%に戻し約50%使ったわけですから最初の分の残り20%の半分(50%)つまり最初の分の10%を余分に使えた==80+10=90%ではないですか?
書込番号:1200273
0点
2003/01/09 02:46(1年以上前)
残量表示の100%に対して、実際の残りが125%って意味では?
どこの何を対象にしてるかで意味合いは変わるので、これはこれで合ってると思います。
書込番号:1200385
0点
2003/01/09 03:15(1年以上前)
基準の変わる%(割合)なんてあり得ない!
常にリセット時を100%として加算していくのであるとするなら、リセット時の50%づつ使ってまたリセットを繰り返すなら∞%使えることになりますね。
要は元々の量に対し、どれだけ使えたかということだから100%を超えることはあり得ない。
書込番号:1200426
0点
2003/01/09 04:34(1年以上前)
たとえばインクの内容量は125ccだったとします。
でもプリンターは100ccを満タンと認識してしまう。
プリンターの考え>>80cc(80%)使いました[残り20cc(20%)]
ここでリセット。
ここでネックなのはプリンターは20ccを100%と認識するのではなく、
残りが何ccであっても100cc(100%)と認識。
プリンターの考え>>45cc使った。ので残量は55cc(55%)
でも実際インクは空。
実際使ったインクの量は80cc+45cc=125cc
プリンターは125ccを100ccと認識してしまうということですね。
書込番号:1200488
0点
2003/01/09 17:59(1年以上前)
大の大人が何をショーもないことで言い争ってるんだか。
どうでもいいじゃん。そんなこと。
書込番号:1201539
0点
2003/01/09 21:41(1年以上前)
確かにどうでもいいことですが・・・
みなさんエプソン好きなのですね〜
情熱感じます。。。
書込番号:1202061
0点
2003/01/09 22:33(1年以上前)
やっぱりEPSONなのかな?
この機種、初期不良?で2回交換、3台目です。
それでもEPSON使ってます。
書込番号:1202258
0点
えっとぉ、分解してみました、かすれたカートリッジを。
そしたら、ポタポタと落ちることもなく、カートリッジのまわりに多少ついてただけでした。
書込番号:1212915
0点
この間3万円を切ったかと思えば、年末商戦売上の追込みをかけるように値戻りしてしまった。。。
それでも、購入投稿や全体的な投稿数が多いのは、やはりそれだけの価値があるってこと?
値が再び下がるのを期待して年明け待ち。。。
0点
2002/12/28 23:00(1年以上前)
ですねw 価格抑えたほうが 売れると思うのですが・・・
駆け引きむずかすぃー
書込番号:1170446
0点
2002/12/29 21:09(1年以上前)
やはりボーナスもらって懐のあたたかい人は、少しくらい高くても
買うのではないでしょうか。
一年で自分の好きな物を買えるのは、夏と年末位という人も多いのでは・・・
この時期を過ぎると、懐の寒い人も多くなるので在庫を処分する為に
安くなるのですが、人気のあるものは売り切れ人気の無い物しか残っていません。
皆さんご存知のように、価格コムの場合は最安値の店から売り切れていくので
値上がりしているように見えます。
書込番号:1172896
0点
2002/12/30 18:59(1年以上前)
「最安値のところから売り切れるから、価格が上がっているように見える」って、納得!
書込番号:1175349
0点
2003/01/06 18:03(1年以上前)
年明け一発目では、まだまだですね。
やはり3万円を割るのは次の機種が出るころまで、引っ張られるかな。
でも、それだったら結構問題も多いようだから、改善された新機種の方がいいなんてことも有り得るかも。
今までのEPSONの経緯から違う問題が発生する可能性は十分にありえるけど。。。
結局、優柔不断な自分だったりする。。。
書込番号:1194109
0点
ナニワ電機から届いて、年賀状を慌てて刷っていたので、用紙設定にインクジェットはがき専用モードがあることを見落としていました。当然スーパーファイン設定より仕上がりがいいようです。
私のプリンターはヘッドが用紙にこすれてしまいます。インクタンクの近くのスイッチを丸の位置まで動かしましたが、多少の改善しかせずまだ2ミリ幅位の黒線がはがきに滲み今年は泣く泣くこれで送ることにします。
0点
2002/12/24 22:54(1年以上前)
2D画像なら普通でも行けますよ
詳しくレポお願い
不良交換相談に行った方がいいですね
書込番号:1159824
0点
早速アリガトウございます。
もちろん縁無し印刷、最大印刷などしていません。
ところが普通紙をいれると全く問題なし。写真用紙やハガキを入れるとてきめんに黒インクが印刷ヘッドの動く方向に擦れて着きます。
紙の厚さのせいで黒インクが吹き出すところ以外のヘッドにも着いてしまった様な気がしています。不良交換相談検討してみます。
書込番号:1160279
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





