
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2011年12月30日 10:33 | |
| 0 | 4 | 2004年1月20日 23:27 | |
| 0 | 0 | 2003年11月24日 12:18 | |
| 0 | 10 | 2003年12月9日 22:30 | |
| 0 | 1 | 2003年9月24日 20:52 | |
| 0 | 1 | 2003年9月13日 10:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆様、ご存知ではあると思いますが、
本機種のメーカーの補修期間はすでに終了しています。
故障しているわけではない方の場合で、廃インクタンクのエラーが
出ている方への情報をお知らせします。(一時しのぎですが!)
PM-970C/980Cの廃インクタンクエラー解除についての考察
http://www.interq.or.jp/ski/msr/pm970c/wasteink.html
を、読んでみますと、なんとPM-970Cの使用量のカウントを
初期値に戻すソフトがありました。
インクの使用量のカウントではなく、本体の使用量のカウントです。
インクジェットプリンターを使用していると、
どの機種でも、どのメーカーのものでも
いつかは、廃棄インクタンクがいっぱいになり、
メーカーに送付しての、保守作業(有料)が必要となります。
ところが、エプソンでは、2012年9月までで、
このPM−970Cプリンタの保守期限が終了しています。
突然、このエラーが発生すると(使用量に達すると)
(事前に警告の表示がされますが)、
もう印刷できなくなります。(当然といえば当然!)
緊急避難的に、プリンタ本体の使用カウンタを初期値に戻せば、
その場は、何とか印刷を継続できます。
次のそのソフトですが、アドレスに掲載されたいました。
エプソンプリンタ本体の使用量を初期値に戻すソフト
http://www.ssclg.com/epsone.shtml
これは、あくまでも、緊急避難的に使用できるのであって、
廃棄インクタンクの中身の廃棄インクが消えるわけではありませんので、
ご注意ください。
なお、本ソフトでは、インクカートリッジの使用パーセントの
クリアはできませんでしたので、その点は期待しないでください。
(インクは、正規品を買いましょう!)
そして、すぐに、新型のプリンタに買い替えましょう!
私も、今持っている予備のインクカートリッジを使い終えたら、
買い換えるつもりです。
なんとか、今年は、このソフトのおかげで年賀状が打てました。
話は全くかわりますが、
年賀状はともかく、A4をカラー印刷するなら・・・・
NECのレーザープリンタの
NEC MultiWriter 5750C PR-L5750C
15000円以下で、安い!
トナーメーカーの東京トナーの同リサイクルカラートナーも安い
ベストゲートで、安売り情報を検索すれば、すぐ出てきます。
プリンタ ⇒ レーザー で、今日現在、人気ナンバー1でした。
もちろん、私も使用しています。私が購入したときは、20000円ほどしました。
レーザープリンタの速度に慣れると、もう戻れません。
0点
>ところが、エプソンでは、2012年9月までで、
このPM−970Cプリンタの保守期限が終了しています。
ちょっと待って、つい先日「2012年元旦」って年賀状作ったばかりだぜ。
書込番号:13954820
0点
このソフトでカウンターをリセットは、できましたが・・・
と、説明いたしましたが、やはり、メーカー保守が出て、
インクと用紙のランプが交互に点滅して
動かなくなりました。
残念!
もしかしたら、前にメーカー保守した際に、ファームウエアーを
対策バージョンにバージョンアップされたのかも・・・
とりあえず、レーザープリンタで印刷します。
レーザープリンタで打つとはがきが曲がって出てしまうんだよなーーー!
反対側に曲げて、はがきを伸ばさないと、プリンターに通らないし、
紙つまり、多そう!
インクプリンターの場合、在庫のインクカートリッジはどうしたら良いのでしょうか?
5年間をこえて使用している方がわるいのかな????
書込番号:13955438
0点
まさかのジョン・タイター
スレの内容がタイトルと噛み合わないんですけど?
書込番号:13957215
0点
>SSC Service Utility
之、日本国内販売専用の PM-930C/PM-940C/PM-970C/PM-980C では使えません。
従って上記機種は故障したら廃棄しか方法は有りません。
書込番号:13957615
0点
皆様、ご連絡、ありがとうございました。
RIN2006 様
>2009年9月30日に終了していますね。
私の記載間違えです。申し訳ありません。
物を、修理しながら長く使っていくことは、無理みたいです。
ご指摘、ありがとうございます。
Sasuke0007 様
>之、日本国内販売専用の PM-930C/PM-940C/PM-970C/PM-980C では使えません。
>従って上記機種は故障したら廃棄しか方法は有りません。
ご連絡をしてくださいまして、ありがとうございます。
了解いたしました。確かに廃棄しかありませんね!
次回PC関連品の購入時に、購入したソフマップに持ち込んで、
廃棄してもらいます。
しかし、インクジェットプリンターは消耗品とはいえ、
メーカーを保守に出しながら長いこと使っていたので、
少し残念な気持ちもあります。
かれこれ、これで4台目の廃棄になります
保守期間が5年となると、1年あたりの金額に換算すると・・・・
結構かかりますので、あまり高いプリンターの購入はあきらめようかと思います。
インクジェットプリンターは、インクジェットの目詰まりに対するクリーニング作業など、
メンテナンスの費用も時間も、結構かかります。
私も、もう50歳を過ぎているし、
持病もあるので、余命も少なめなので、
後残りの人生をインクジェットプリンターのために無駄使いしたくないので、
当面、レーザープリンタ1本で行きたいと思います。
(もう1台、予備機購入します)
PM−970Cで行っていた、DVDやCDの直接の印刷はあきらめます。
当面、ボランティアの活動記録や、関係者への写真の配布のCD-Rなどに、
綺麗に印刷することをあきらめて、マジックで手書きで対応します。
書込番号:13958221
0点
上の方にある
「発売前の製品や生産終了の製品に関してもコチラで!」
をクリックすると出ますよ。
書込番号:2364866
0点
2004/01/20 22:57(1年以上前)
瀬良 京さん、たいくつな午後さん レスありがとうございます。
生産終了ですか。1年ちょい前、悩んだだすえに、
買っただけに残念です。
書込番号:2368907
0点
2004/01/20 23:27(1年以上前)
A4機は毎年後継機が出ますので、全て1年以内で生産終了します。
今出ている最新のA4機も全て一年以内に生産終了しますので、プリンタの製品サイクルははそういうものだと割り切るしかないです。
でも製品としての寿命が来たわけではありませんから悲しむ必要はないですよ。
画質に関して言えばPM-970Cは最新機種とほぼ同等ですし、速度はむしろ970Cの方が速いです。ただ裸掲示時の退色・変色については最新機種の「つよインク」と比較しちゃうとかなり劣るのでイマイチですが・・・・、そこさえ目をつぶれば最新機種にひけをとりません。
書込番号:2369088
0点
純正インクが高いと、お嘆きの皆さん。連続供給システム本舗からHP改訂のお知らせです。その後のノウハウを集大成致しました。ご覧下さい。
http://www.geocities.jp/hirai_kjp/index.html
☆
何度も、この掲示板ではインクについて議論されてきております。
過去ログを検索するなりして、お読みいただけると良いかと思います。
連続供給をやっている私が云うのも何ですが、色は純正が一番良いです。
なぜならば、エプソンはエプソンの紙にエプソンのインクで印刷するようにドライバを用意しているからです。ICCプロファイルがネックです。経済性だけが我々に追求できる道であることを、明記しておきます。
0点
Q
ユーザーの不満が大きい、ノズルの目詰まりとバカ高いインク代は、今後解消されることはあるのでしょうか?
A
ない。なぜなら「本体は安く、消耗品でもうける」ビジネスモデルを支えているのが、この2点だからである。
構造を見てみよう。
1
プリンター購入。うれしくてプリントしまくる。
2
そのうちハタと「たくさんプリントすると、やけにインク代が嵩むな」と気づく。
3
インク代がかかるので、次第にプリンターを使わなくなる。
4
使わなくなるので目詰まりを起こす。
5
目詰まりに気づいて、ヘッドクリーニングを行う。何とか目詰まりは解消するが、一気にインクがなくなることを知る。何もプリントしなくてもインク代が嵩むことに嫌気がさして、さらにプリンターを使わなくなる。
6
冬になり、目詰まりが悪化する。エプソン関係者に尋ねると、6カ月以内に使いきらないお前が悪いといわれる。いったん、エプソンのプリンターを買ったら、せっせとインクを消耗し続けなければならない構造に、ようやく気が付く。
7
年賀状の時期が近づき、気温が低下すると、目詰まりが簡単に解消しなくなる。修理を依頼すると「修理代は低価格の新機種と大差ないぐらいの価格」と告げられ、がく然とする。
8
エプソン関係者に「今度こそ大丈夫」と何が大丈夫か分からないが、新機種を薦められ、ついに年賀状までまったなしの状態になったので、プリンターを買い換える。
9
1に戻る。
10
1〜9を繰り返し、未来永劫、エプソンに奉仕する。
0点
2003/10/31 00:08(1年以上前)
思わず笑った。
うちのは最初から詰まっていたので新品交換しました。
相変わらず黒インクの減りが早い。
最近、極力職場のプリンターでプリントしています。
さすがに年賀状は職場で出来ないので、年賀状作成が無事に出来るが心配な今日この頃です。
つよインクシリーズは少しはマシになっているのかな?
書込番号:2078073
0点
2003/10/31 00:20(1年以上前)
あの自分の意見が通らないからといってそういう子供みたいな真似をされてもなぁ。もう少し前向きなレスを書いた方がいいんじゃない?
フジフィルムの人?「画彩」けなしたのがいけなかった?
写真屋さん?「つよインク」とか売れたら商売上がったりだよね。
キャノン派?「あんまり売れてないみただしなぁ」
なんかでも昔も似たようなレスを見たような気がするけど。
書込番号:2078125
0点
2003/10/31 00:22(1年以上前)
変だよエプソン さん
PM-4000PX使ってます。
目詰まりしないんですけど。
ところで「変だよエプソン さん」 はプリンタ持ってるんですか?
書込番号:2078136
0点
非常にわかりやすいコメントです。(笑
インクは生ものようなもの。
半年もてばいいと思うけど、これも人それぞれだからね。
書込番号:2078680
0点
2003/10/31 11:07(1年以上前)
やっぱりもったいないからって2年前のインクを使っちゃだめか・・・
そろそろ複合機に買い換えようかな〜
無駄レスでした^^;
書込番号:2078984
0点
2003/10/31 12:21(1年以上前)
PM-970C、発売されてすぐに購入して使っていますが、一度も目詰まりの経験有りませんよ。1、2ヶ月使わないことも有りますが、全く詰まりませんよ(^^;
変だよエプソンさん自身が一番変だよ・・・(笑)
書込番号:2079111
0点
2003/11/02 12:03(1年以上前)
何度も繰り返しているけど、デジカメプリントを使うようになると、プリンターって、次第に使わなくなるんだよね。エプソンが全色交換で5000円、6000円のインク代を平気で要求するのに対して、デジカメプリントは特に最近、低価格化が進んでいるからね。
これも繰り返すけど、エプソンはPM770CでホームDPEの魅力を一気に身近にした功績がある。がブロードバンド時代を迎えて100メガ単位にもなるデータをDPEと直接やり取りできる時代がくると、ホームDPEという概念自体が色あせて見えるのよ。それを知ってか知らずか、顔料インクで過去の成功体験にしがみつくエプソン。
で、経験からいえば、エプソンのプリンターは、なぜか保証期間が過ぎてから、目詰まりが起こり始めるんだよな。
さらに、どうでもいいけど、アバレブルーさんを代表に、そこら中のスレッドに登場して、エプソン関係者になりかわって、エプソン製品について過剰な説明と推奨をする人が目につくよね。
何か、いまのエプソンの企業体質を象徴するようで、興ざめなんだけど。
書込番号:2084772
0点
2003/11/02 23:25(1年以上前)
なにもエプソンを推奨しているつもりは無いけどね。
その時その時で使いたい物を使うだけ。
今欲しいのは一眼レフのデジカメ。CANONの10Dがバージョンアップしたら
買いたいと思うね。理想を言えば EOS 1Ds が欲しいけどね。
車でもプリンタでもデジカメでも何でもそうだけど、これが絶対と言える
ような物は無いはず。
時代が変われば価値観は変わるよね。どこかで妥協したりして人それぞれ
車を購入したりしているはず。
理想だけ追い求めても実現出来る物ばかりでは無いはずだよね。
顔料インクは魅力的な要素の一つであることは疑いのない事実だと思うよ。
欠点も有ることはみんな承知のはず。
車だって燃費や大きさ、様々な欠点も理解した上で乗っているはず。
一つの選択肢として印刷を業者に委託するのも有りだと思うよ。
それを否定するつもりは無いし、逆に有効に利用するのも手だと思う。
でも、写真を印刷するって事が将来にわたって当たり前の事であるとは思わないな。
極端な話、将来写真はデジタルデータとして保存するのが当たり前に成るかもよ。
印刷する場合も、今のようなサイズに印刷するとは限らないと思う。
自分は、L版に印刷するようなことはほとんどしない。極一部の写真を人にあげる
時だけ。
自分が写真を印刷したい時は、A4サイズの用紙に4分割や8分割して印刷する。
その方がコストを削減できるし、様々なコメントを付け加えることもできる。
この様な方法の場合、自分で印刷するしかないよね。業者任せには出来ないね。
A4サイズに印刷した物をA4ファイルにとじておけば綺麗に整理できる。
あまり必要のない写真の場合は12分割でも良いよね。
大きく印刷したい物は大きく、そうでない物は小さく印刷する。
デジカメが普及した今、印刷するという行為自体が将来は変化してくる事と思うよ。
自分の場合、写真のデーターは、HDDのフォルダに日付を付けと何の写真か
分かるようにして保存してある。
印刷したのは極一部に限るね。人にあげるのも時にCD−Rに入れて上げる場合もある。
その場合は印刷は必要もない。
メールで送ってもらう場合も有るね。
この様な場合は一切印刷は必要ないね。
壁に貼っておきたいような写真はA4サイズに印刷して張ったりして楽しんでる。
その場合、やっぱり顔料インクは魅力的に感じるね。
顔料インクがもっともっと進化して欲しいと節に希望するよ。
いや、全く違った印刷方式に変化しても良いと思ってる。
優れた物であるのなら、何処のメーカーでも構わないよ。
書込番号:2086655
0点
2003/11/16 22:33(1年以上前)
するどい!
書込番号:2133438
0点
2003/12/09 22:30(1年以上前)
少なくともICチップをカートリッジにつけてインクが余っているのに使えなくするようなことは止めてほしい。EUでは禁止されているはず。
書込番号:2214015
0点
2003/09/13 10:09(1年以上前)
都市部ではそんなに値崩れが!?
私は地方に住んでまして、
某有名リサイクルチェーンのハー○オフにて、
23,000円で見つけたので、
買いかどうかを調べていたのですが…驚きました!
これならPM-980Cの後継機種が出てから
PM-980Cの値崩れを期待する方がよさそうですね
書込番号:1938252
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





