
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 30 | 2002年12月15日 00:32 | |
| 0 | 2 | 2002年12月7日 00:44 | |
| 0 | 5 | 2002年12月3日 08:20 | |
| 0 | 6 | 2002年12月1日 23:32 | |
| 0 | 4 | 2002年11月30日 16:56 | |
| 0 | 6 | 2002年11月27日 00:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
以前、ノズルの目詰まりとクリーニングによるインクの無駄使いに
ついて、環境方面から言及されていた方がいらっしゃいましたが、
どうももっと根本的な問題があるようです。
http://www.urban.ne.jp/home/simtrick/Macintosh/mac23/index.html
いま見ておられるならですが、
国際標準規格14001の観点から検討するならこちらの方を
参考にされた方がよいかと思われます。
透明にして光学測定にしていただければ一番よいのでしょうけれど。
0点
2002/12/08 09:51(1年以上前)
いやいやおもしろいページですねぇ。
ちなみに私はキヤノンの透明のインクタンクのやつを使ってます。
ほんと、正確ですよ。
書込番号:1118451
0点
2002/12/08 11:16(1年以上前)
ショックです。やはりエプソンも利益追求型企業なのですね。それにしても詰め替え阻止のためにここまでやってるんですね。。。画質で勝負している会社なんだから詰め替えインク会社とも画質で勝負したらいいのに。。それに比べるとキャノンの方が潔く見えます。やばい傾いている。(揺)
でも今年の年賀状は970Cで頑張ります。(買っちゃったので、、)
書込番号:1118642
0点
2002/12/08 14:19(1年以上前)
知的障害児の施設に先日行く機会があって、そこのかたと話を
してきたんですが、詰め替えができないということで買い替えを
どうしたものかと思案中とのこと。経済的な理由と環境的な理由
両方あって、エプソンは外さざるを得ないかもという話でした。
「エプソンのプリンタは上カバーをあけて使えるので、障害児教育の
観点からは良いのですが‥仕方ありません」とのこと。
インクが余るという問題も気がついていらっしゃるということで、
使い切ったカートリッジを振りながら「ほら、まだ残っているんですよ」とおっしゃられておりました。
難しい問題ですが、改善の余地は大分残っていると感じます。
書込番号:1119062
0点
あたしも、常々思ってたんですが、詰め替えができないのは一歩譲るとしても、ドットカウントで0になった後も、自己責任で継続的に使用できるようにファームなりドライバーなりを改良してほしいですわん。
たとえば、車だって、ガソリンのメーターが0になっても、自動的にエンジンがストップするわけじゃないでしょ。
残量がおおよそわかるだけでいいんですよね〜
以前のプリンターは残量もわかんなかったので、発色がおかしくなってから交換してたので、必然的に、最低用紙一枚は無駄にしてましたが(逆に、残量がわかんないので、年賀状のような大量印刷の場合、インクが切れそうな感じのときは、付きっ切りでみてました)、そういうリスクを承知で最期の一滴まで使用できるオプションを追加してもらえばいいだけとおもうのですが、エプソン、そういうのつくってくれないかなぁ
書込番号:1119207
0点
2002/12/08 16:05(1年以上前)
阿漕といえば阿漕だが、上手い商売を考えたものだと妙に感心。
チップのカウントをいじればその分純正品の売り上げが伸びる訳だし。
万が一追求されてもカウントの設定ミスということで逃げ切れそうだ。
味の素商法・改と命名。
もし、一応純正品を買って貰いたいという「だけの」話なら、
カウントを全量+1〜2割ぐらいに設定して貰えれば、
部外品を排除しつつインクを全量使い切ることも可能だとは思うが。
関係者が見ている可能性を考えて「一応」書いてみるテスト。
書込番号:1119323
0点
2002/12/08 16:21(1年以上前)
キヤノンを使っています。インクタンクは透明なので、完全に残量がわかる。99%は使い切っての交換になっています。使っていても、潔さを感じます。エプソンは中が見えないから、残量がどれだけあるかは解らない。1/3位残量があっても交換とは、企業倫理の問題ですね。
書込番号:1119369
0点
2002/12/08 16:30(1年以上前)
エプソン使いの知人より追加情報有り。
http://www.mediastreet.com/cgi-bin/tame/mediastreet/ucr.tam?referred_by=refillodsorg
こんなものがあるらしい。チップのカウントをリセットする機械。
「自己責任でやってや〜」とのコメント付き。
書込番号:1119382
0点
2002/12/08 17:00(1年以上前)
前にも書き込みしましたが、エプソンインクは実際のインク残量が半分のところで交換のメッセージが出て使えなくなります。よって私は安全を確保するため、1回目に2/3使い切ったところで残量のチップを満タンにリセットします。次にストップした時点でカートリッジを交換します。こうすると殆どインクを使い切ることが出来ます。
予断ですが、インクジェットプリンターに限らず、レーザープリンタの感光体も同様です。チップが付いていて、使えるのに使えなくしてありま。これもリセットして、通常1回で使用できるところを3〜4回使っています。
もしかしたら、回収ボックスのインクをもらってくれば、ズッとインクを買わなくてもいいかもしれませんね。これが一番経済的かも。これが究極のリサイクルかも・・・。ちょっとセコイ話でした。
書込番号:1119443
0点
2002/12/08 19:48(1年以上前)
なんだかんだ言いながら画質はキヤノンより一枚上のエプソンだけに残念ですね。こういうところも考えないとトップメーカーの座を維持するのはこれからは難しいでしょうね。画質、使い勝手(ソフト)以外はキヤノンとHPが追い越してますから。
仕事用に850i、家庭用に930Cを使っていますがヘビーユーザーではないのでまだインク交換はしていないので何ともいえないのですが・・・
前に780Cを使ってたときはどれかのインクが無くなって、印刷結果が見るからにおかしくなってから交換してたので良かったんですが。いつから怪しげなチップなんぞをつけ始めたんですかね〜
こういう意見が色んなとこで露出されだしてエプソンも考え方を変えてくれたらいいですね!
書込番号:1119824
0点
2002/12/08 20:33(1年以上前)
環境にやさしい企業とかCM打ってた割にはどーにもいい話が聞こえてこないのが何とも。
使い勝手だって、設置性とか音の五月蠅さ(深夜使用に影響)を考慮するとどうだか。
中身が見えないままで、ICチップを付けた。割ると中身が入っている。どうもこれらの事がリンクしているように見えて仕方がない。
来年ぐらいは最早顕微鏡で見ないと分からないぐらいに画質の差は無くなるだろうから(藁
そろそろトータルでモノ考える時期に差し掛かってるんではないですかね?エプさんは。
書込番号:1119951
0点
原子力携帯さん
早速チップリセッター見てみました。お値段が25.99ドルと結構お安いので(日本までの送料がいくらになるかは返答待ちですが)オーダーしちゃいました(~o~)
到着がたのしみです。
書込番号:1120138
0点
僕は最近,PM770から850iに買い換えましたが,850iは高画質モードでのテキスト印刷の画質では4年前のPM770には及びません.その意味ではエプソンの印刷技術はすばらしいと思います.でも850iの画質は許容できる範囲です.ただ,PM770では,しばらく印刷をしなかったときのインク詰まりや,うっかりサイズ違いの印刷をしたときのインク拭きや試し印刷の面倒さ,インクの無くなり方の早さ,等々には閉口しました.850iでは嘘のようにありません.今回のインク残量監視チップの件を見て,以前,ショップにエプソンのインクカートリッジ用ゴミ箱ってあったのを思い出し,一見,環境重視の姿勢を見せつつ実は交換インクビジネスをやっているんじゃ・・・なんて考えてしまいました.じゃあ,カートリッジの色数が7つなんていうのもひょっとしたら・・・?
書込番号:1120374
0点
2002/12/09 05:31(1年以上前)
えーそーなんだー。前にキャノンのF850使っててた時は透明で確認できたけど、スポンジのとこになんかインクが溜まったまま捨ててたのが気になってたんだけど…エプソンのはスポンジないんです??
書込番号:1120767
0点
2002/12/09 07:21(1年以上前)
スポンジに吸い取られて使い切っているように思われているのだと思う。
書込番号:1120842
0点
2002/12/09 08:13(1年以上前)
某掲示板で話題になってましたが、残すのはエプソンだけじゃないみたい。
キヤノンは残って無駄になったインクがスポンジに染み込んでるからあまり騒がれないだけかと。
http://gazo.dyndns.tv/dc/img2/img20021208143049.jpg
ただPM-4000PXは本当に殆ど残さないみたいですね。
http://gazo.dyndns.tv/dc/img2/img20021208142930.jpg
書込番号:1120875
0点
2002/12/09 10:30(1年以上前)
インクを無駄にしては、環境に優しいとは言えないのでしょうね。折角チップまで使ってチェックするのなら、もう少しシビアにカウントして欲しいです。ただ、キャノン(スポンジが罠)であれエプソンであれ、大なり小なり無駄が出る現状では、回収する姿勢は評価すべきだと思います。でも金を払う側としては、やはりキッチリ使い切れる仕様にして欲しいですね。
書込番号:1121107
0点
2002/12/09 11:06(1年以上前)
回収後の処理過程をもっと透明にしなければいけませんね。
使途不明のまま再資源の為に回収していますと言われるだけでは、
成熟した社会からは疑いの目しか向けられないのも無理はないでしょう。
株主総会でも話題でないのかなぁ
書込番号:1121164
0点
2002/12/09 11:22(1年以上前)
> 使途不明のまま再資源の為に回収していますと言われるだけでは、
http://www.engokai-hokkaido.co.jp/doda/d_file/epson/main.html
回収品を部品レベル、または素材レベルで再利用してるそうです。
書込番号:1121192
0点
だいたい,カートリッジ全体のコストに占めるインク代って何%くらいなんですかねえ? 以外と,大半はケース部分の製造と流通コストで,インク代が数%だったりして.そうなると,今,液体洗剤なんかがやっているように,インクを入れ替え式にしたほうが(ゴミが入らないようにとか,いろいろ工夫は要ると思うけど)いんじゃないのかな?
書込番号:1121205
0点
2002/12/09 11:53(1年以上前)
私はキヤノンで、スポンジに色が染みている部分がなくなるくらい(印刷していて、本当にその色が出なくなるくらい)使いますが。
なくなったという警告が出ても、何回もリセットして使い切りますが。
EPSONにもそういう機能があるといいんですけど。
書込番号:1121241
0点
ビッ○カメラで、10月にPM950Cを購入したんですけど、初期不良(インクのモレ?)とかで、交換を約束してくれていたのにもかかわらず、いざ交換に行くと「完売のため対応できません。差額をお支払いいただければ、PM970Cとの交換はさせていただきますが」と言われ、しぶしぶ交換する事に(売ってしまったのはそっちのミスじゃないの?と不満ありありっだったんですけど)なって、短期間の間にたまたま両方使用する事になってしまったんですけど・・・そんなに大差はないなぁと言うのが正直なところです。印刷の状態も大差ないと思いますし、音もそんなに変わらないと思います。970の方がインクの減りが早いような・・・強いて言うなら、印字のスピードは速いですね。ど素人なので、こんな事しか分かりません。が、ご参考になればいいなぁ・・・
0点
2002/12/04 22:58(1年以上前)
PM−970Cに交換できて良かったんじゃない?(差額の支払い金額にもよるけど)
私もPM−970Cをヤマダ電機で、42840円(ポイント6120、インク3本おまけ)で買いました。(最高値?)(PM−950Cもまだ売ってました。)
排紙トレイを上げるだけでCD−R印刷ができるし、ズレがないのでなかなか便利ですね。あと、ギャップ調整をしたら設定がズレてたので、やっぱりギャップ調整はやったほうが良いようです。
書込番号:1110593
0点
2002/12/07 00:44(1年以上前)
インクの減りが早いんじゃなくて全部使い切っていないようです。
http://www.urban.ne.jp/home/simtrick/Macintosh/mac23/index.html
書込番号:1115199
0点
970C買いました。
本当はキヤノン950iを買おうと決めて、某量販店へ行きましたが、というのもここの書込みでも給紙音が大きいという指摘があったので、その音だけでキヤノンと決めていました。店頭で試しに両機の印刷を行ってもらいました。970CはL版、950iはA4だったのですが、それぞれメーカーで担当者が違っていてその用紙でないとだめだということでそれで比べました。
店内の騒音もありましたが、970Cの給紙音も思っていたより大きくありませんでした。それで、PM770Cからの買い替えだったので、それなら同じエプソンで、と970Cを購入。
家に帰ってA4普通紙で試し印刷。給紙音、で、でかい。驚きです。店頭で聞いたのとは大違いです。そのあとL版を印刷、音は店頭と同じ感じです。店員は紙の大きさが変わっても音は変わらないようなことを言っていたのに...
ということでA4の給紙音は大きかったです。壊れそうとまではいかないと思いますが。長くなりましたが、参考になればと思い書きました。
それ以外は満足しています。
0点
2002/12/02 11:10(1年以上前)
はげしく同意。
書込番号:1104353
0点
2002/12/02 11:30(1年以上前)
給紙を何度か繰り返してると段々こなれて静かになるみたい。
お店のやつは何度も給紙して滑りが良くなってきた?ってのもあると思う。
私のPM-950Cは買ったばかりの時は、給紙が「ガチャンガチャン・ギギィー」と
メチャクチャ煩かったけど暫く使ってるうちに静かになりました。
書込番号:1104377
0点
2002/12/02 12:43(1年以上前)
PM-970Cを購入し、今年からインクジェットユーザーの
仲間入りとなりました。
うるさいともっぱらの噂のALPS MicroDryプリンタも使っていますが、
確かにPM-970の給紙音はこれ以上のもので最初は驚きました。
しかし、次第に小さくなりました。
今ではMicroDryよりもはるかに静かになりましたし、
気になるレベルではないです。
現在、ついてきたインクをそろそろ交換というぐらいの
印刷程度ですので、もうしばらく印刷を繰り返せば
静かになると思いますよ。
もちろん感覚の問題ですから、個人差はあると思いますけど…
書込番号:1104473
0点
2002/12/02 15:25(1年以上前)
そうなんですか。
せっかく買ったことですし(実は1ヶ月以上悩みました)音が小さくなってくれるように活用したいと思います。
書込番号:1104725
0点
950Cを使っています。
音は確かに多少大きいかなとは思いますが、私は大して気になりません。
しかし、その音の大きさを利用して大量に印刷する時に隣の部屋でテレビを見ていたりしますが、給紙音を聞いて正常に印刷されているかの判断しています。
音の大きさも使いようですよ。
(plane)
書込番号:1106341
0点
最安値を調べてエプソンのPM―970Cを店頭買いに行きました。
価格comで調べた【◆〜ぐる】 新聞等でインターネット購入は詐欺が
取り上げているので、ぜひとも店舗販売でとショップのホームページで住
所を調べ、千円弱の電車賃をかけて1時間かけて行ったのですが、その住
所には住宅街で普通のマンションがあるだけ! 住所を『上用賀と用賀を
まちがえた?』と用賀の同番地も調べたのですが、住宅地で該当ショップ
はありませんでした。記載に電話番号もないので少し怪しいと思ったので
すが....まあ、損害は1000円弱の交通費だけ出し、明日早起きし
て今度は秋葉地区のショップに行こうと思っています。
0点
http://daicom.co.jp/eagle/support/faq/1_mitsumori_mae/tentou_de_syouhinwokakun.htm
なんて話もあります。
損害額というより授業料と考えられた方が
今後の糧になると思います。
書込番号:1101004
0点
2002/11/30 23:47(1年以上前)
アマ無のせいで、小4の頃から秋葉でパーツ漁りをやってますが、チラシ撒きを初めて見たのは16歳の頃でした。当時関数電卓がまだ4万円台でしたが、カシオの最高級機種がイチキゥッパという事で、警戒しながらそのチラシ撒きのオヤジにについて事務所にいきました。以外に盛況で6番目位の待ち順で、やくざも出てこず無事電卓をGetしました。当時安売りの街秋葉でも更に安く、倉庫と事務所の無店舗販売の走りだったと想います。今の秋葉は、地価と店員の人件費で厳しく、交通費を使ってまで行っても郊外型の安売り店に適わ無いケースも珍しくないので、神田界隈の問屋で直買いが主です。WEBショップも事務所のみで対面販売無しとか、住所は事務機能しか無く商品は問屋・メーカー直送も珍しくありません。e〜ぐるも多分そんなタイプなのでしょう。ホムペの会社概要欄にTEL番もあります。(かけてないし、e〜ぐるでの購入経験もないので断言できませんが)詐欺ではないでしよう。世の中詐欺も確かに有りますが、マンションの集合ポストを見るなり、(会社名は有限会社ダイコム)もっと調べましょうよ!?消費者が賢くならなければ、詐欺も減りませんし、ベンチャーな安売り店も風評で伸び悩みます。ツケは我々の財布に跳ね返ります。以上オッサンのたわごとでした
書込番号:1101152
0点
2002/12/01 02:10(1年以上前)
電話番号書いてありますよ?◆〜ぐるのWebsite確認しました?
それと、◆〜ぐるというのはkakaku.com専門のショップだそうで、店舗に掲げている名前は違うかもしれませんよ?
書込番号:1101424
0点
2002/12/01 06:48(1年以上前)
私は、30日に商品届きました。28日の午後11時過ぎの12時近くに注文をいれを入れ自動的に送られてくる送料と消費税の総合計の入ったメールが届きそれをにより最終注文の申込みをしました。朝起きるとすでに先方より注文の受領メールが届いており、そこに記載の郵便局の振込口座に29日の午前10時ごろに振り込みに行きました。振り込んだのが郵便局だったので納期確認ホームにて入金の確認を送っておきました。夕方には、入金確認が取れ送品発送しましたのメールが届き30日の指定時間内に商品届きました。私の時は、しっかりしたメールのやり取りと早い対応にとてもスムーズに取引が出来ました。ただ、私の読み違いで注文を遅らせればもっと安く買えたのに。でも、とても満足しています。
書込番号:1101702
0点
2002/12/01 17:12(1年以上前)
ネット販売してる処へいきなり行くのはどうかと思います。
安く仕入れたときに安く販売できるのですから、在庫切れの可能性も大きいです。
せめて事前に電話して、直接買えるのか?在庫はあるのかを確認すべきです。
それをしないで悪い業者のような言い方は営業妨害ととられる場合もあります。(これを見てほかの業者にしようと思った人がいるかもしれません。)
みなさん気をつけましょう。
”新聞等でインターネット購入は詐欺が取り上げているので”も意味不明です。(助詞の使い方間違ってます)
書込番号:1102863
0点
2002/12/01 23:32(1年以上前)
そうは言っても渡辺さんの気持ちはよくわかります。
実は、以前こちらで調べて代金を銀行振り込みで送金したことがありましたが、梨の礫でした。
そのWebには、住所や電話番号等、いろいろと細かく書かれてあり、ご丁寧に掲示板までありました。
実際に商品を決めるまでのメールは、返事が迅速で丁寧に書かれていたので、うっかり信用したのですが、待てど商品が来ないため、何度もメールを書いたり電話をかけましたが、連絡が付きませんでした。
そのため、価格コムさんにも連絡をして、相手先に電話を入れてもらったりしましたが、留守電で全く連絡が付きませんでした。
それ以来、こちらで見かけても電話予約を入れて、自分の足で行けるような場合でしか購入しようという気になれません。
書込番号:1103593
0点
だいぶ安くなったんで買おうと思ってるんですが
悪名高いサクセスが一番安いんですがサクセスでプリンターを買った方どうでしたか?
サクセスで買うよりも30円高いe〜グルで買ったほうが30円出す価値が
あるのか教えてください
0点
2002/11/29 08:21(1年以上前)
e〜ぐるで買うとメーカー保障1年の後、無料でショップの
保障2年を付けてくれます。私はスキャナを買いましたが
合計3年保障で追加金なしだったので近くのお店と同等の
価格(ポイント値引き後)だったけど決めちゃいました。
サクセスってそんなに評判悪いんですか?昔HDD買ったけど。
書込番号:1097185
0点
2002/11/29 08:25(1年以上前)
過去ログでサクセスと検索すればじゃんじゃん出てきます
e〜グルのほうがいいですねe〜グルで買うことにします
ありがとうございました
書込番号:1097191
0点
今度のお店はやっと店っぽく見えるようになりましたね。
前はお店というより有償配給所でしたからね。
サポートはお世話になったこと無いからわからないです。
書込番号:1097194
0点
2002/11/30 16:56(1年以上前)
自分も安い方が良いと思って、サクセスに電話して店頭で購入しようと思ったんですがWEB上では大量入荷と書いてあっても店頭在庫はないといわれました。しかも店頭と通販では大夫値段が違うとのことで、なんか信用できないというイメージになりました。また、送料も購入決定一歩前の画面にならない出ないんですねえ。で、e〜ぐるにメールで連絡を取ったら、本日渡す品物はないけど、入荷できる日など答えてくれました。なんか自分もe〜ぐるに傾いちゃいました。送料やオプションの値段を考えるとサクセスなんですが、長く使用するたちなので信用できそうなe〜ぐるにしようと思います。
書込番号:1100319
0点
以前ここの掲示板で「買うぞ〜」とか言っていたのにお金がなく
買えずじまいで今日にいたってしまいました
そこで質問なんですが今(年賀状商戦)買うのと正月あたり(年明け特価と)に買うのとどっちが安くで買えますか?
返答おまちしています
0点
どちらもどちらの様な気がしますね。
ポイント付く店でですが、年賀状商戦で買えばポイントが高く付くことも有りますしね〜
年明けでも高いポイント付けばそちらの方が安いかな
書込番号:1090132
0点
2002/11/26 03:08(1年以上前)
超即れすありがとうございます
>どちらもどちらの様な気がしますね。
同じですか安くなると思って期待していましたが世の中そんなにあまくないですね(笑
追加質問なんですがいま3万円台前半ですよね
このままのペースで値段が下がれば12月ごろには2万円台なんてことも
あるんですか?それとも今の価格がもう限界?
まだ下がるんですか?
書込番号:1090154
0点
先のことは読めませんが、価格競争次第で3万切ることも有るかもしれません
一番安く買う方法はモデルチェンジ後の在庫かな有ればの話ですが。
書込番号:1090170
0点
2002/11/26 03:33(1年以上前)
ま きながに待ちます
即れすありがとうございました
書込番号:1090189
0点
2002/11/26 20:17(1年以上前)
仕事上申し上げますが、年内3万円を切る事はありません。
3万円を切ると、原価割れもいいとこでビジネスとしてもなりたちません。
年明けは、逆に値戻しする可能性ありです。(最安値は:32.570円)
経済状況を鑑みれば、ボーナス支給直前が最後の買い時でしょう!
書込番号:1091484
0点
2002/11/27 00:50(1年以上前)
やっぱそうですね
ありがとうございました
書込番号:1092037
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)








