PM-970C のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:7色 PM-970Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-970Cの価格比較
  • PM-970Cのスペック・仕様
  • PM-970Cの純正オプション
  • PM-970Cのレビュー
  • PM-970Cのクチコミ
  • PM-970Cの画像・動画
  • PM-970Cのピックアップリスト
  • PM-970Cのオークション

PM-970CEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • PM-970Cの価格比較
  • PM-970Cのスペック・仕様
  • PM-970Cの純正オプション
  • PM-970Cのレビュー
  • PM-970Cのクチコミ
  • PM-970Cの画像・動画
  • PM-970Cのピックアップリスト
  • PM-970Cのオークション

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-970C」のクチコミ掲示板に
PM-970Cを新規書き込みPM-970Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

トーンジャンプ

2002/11/21 20:09(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-970C

スレ主 風日記さん

前も議題にあがってたようですが、今回エプソンのこの機種はトーンジャンプが激しいですね。
一週間前に買って、50枚ほど印刷しましたが、特に空の青なんかはトーンジャンプが激しく、汚く見えます。店のサンプルを見た限り、そんなことはなかったのでちょっとショックですね。これがドライバの不完全なものによるのならば、ぜひ改善したドライバをエプソンさんに出してもらいたいところです。
それ以外は全然問題ないですね。キャノンより色乗りがよいし、何よりキャノンの機種は色が定着するのに、丸一日ほどかかるのがイヤでした。
PM970-Cは前機種にあったようなヘッドのつまりは今のところありません。
また皆さんの指摘するインクの減りも、皆さんが言うほどはひどくないように思われます。
まぁとりあえず、ドライバ改善をエプソンさん、お願いします!

書込番号:1080805

ナイスクチコミ!0


返信する
カラリオ愛好者さん

2002/11/22 18:05(1年以上前)

うーーん。私も大きな信頼を寄せて900C→950C→970Cと乗り継ぎましたが共感を覚える意見です。(950Cでちょっと信頼は揺らいでいたのですが、、、)ドライバの出来&ヘッドの精度がちょっとひどいのではないかなと思います。仕事で使っているので結構深刻。私見ですが正直もう解像度って画質へはほとんど貢献していませんよね。このスペックってチョットキャノン(というか消費者)を意識しすぎじゃないかなと思います。現時点で評価すると950Cより画質は↓だと思います。(ほんとにはやくドライバを改良してください)ただし潜在的なポテンシャルは970Cが上だと思います。 
 その他目詰まりは風日記さんのご指摘にもある通り少なくなってます。。(まあ用紙を送るときの音はすさまじいですけど) 
 風日記さんとちょっと違うところキャノン950の色味は周りで買った人達(今年は浮気をした人が多くって、、)によると「なんだニュートラルじゃん」といった情報が寄せられております。自分で確認したんではないのですが、、(今度貸してもらえそうなのでまたお知らせします)

書込番号:1082716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

私のお薦めと考え方

2002/11/20 22:34(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-970C

スレ主 子守中さん

一生懸命目をこらし拡大鏡であらを探さなければ差が解らないようなところをつついてもしようがないと思うのです。画質を求めるなら素直に銀塩カメラを使えばいい。インクジェットで達成される画質としては今の状況は技術的には究極に近づきつつあるのではと思います。この観点から購入すべきものの判断をすると、本体価格、ランニングコスト、印字速度、騒音が考慮の対象ではないか?要はバランスに優れた機種がよいのでは?その意味でバランスの良さ筆頭のPIXUS850iを進めます。
画質は設定で補正ができる可能性もあるし、出力用アプリケーションのバージョンアップでも対応できると思う。インクに関するランニグコストは6,7色機と4色機では圧倒的に違う現実があります。
所詮デジカメで撮ったものは拡大すればどうしてもジャギーは目立ってくるし、グラデーションも銀塩カメラのようにはいかないと思うのです。妥協をどこに求めるか、どのような用途で使用するのが多いのかが機種選びのキーポイントと思います。

書込番号:1079138

ナイスクチコミ!0


返信する
うーん、さん

2002/11/20 23:28(1年以上前)

子守中さん、
僕は買い替えを検討する者の一人としてこの掲示板を覗いているのですが、

なぜ「PM-970Cの口コミ情報」の板でPIXUSの押し売りに遭うのか

理解に苦しみます。わざわざメーカー、機種別に板を分けたのは、知りたい人が知りたい情報にアクセスできるようにしたものでは無いのですか?各々の板で知識を得られればと思っていたのですが、この板はPIXUSを押し売りするキャッチセールスみたいな人が妙に多いですね。キャノンと言う会社もピクサスというプリンターも嫌いではないのですが、ピクサスを頑なに薦める人たちのせいで、何だか嫌気がさしてきました。比較の文章も的外れなものが多く、読んでて苦しいです。この辺で、本来の目的に使えるように配慮してもらえませんかね。

僕はPM-970Cを買う事にします。もう少し検討するつもりでしたが、何より押し売りが嫌いなもので。

書込番号:1079211

ナイスクチコミ!0


ソソラソラさん

2002/11/21 00:22(1年以上前)

970いいと思いますよ!お金に余裕があるのならぜひ買いでしょう。
1インチヘッドであの値段なのだから。
しかも、インクチェンジシステムで他の機種より早くなるし。
お買い得だと思います。

書込番号:1079315

ナイスクチコミ!0


効率一番!さん

2002/11/21 00:29(1年以上前)

メーカーで選ぶより。好きな絵で買えば良いのに。。。
まぁ押し売りと感じるなら、ピクサスは辞めれば良いのでは?
 年賀状とか沢山印刷するなら、PM970のチョイスはどうかな?
と思いますが・・・。2機種で比較しても画質もあまり変わら
ないし、USB2.0でも970は950iと変わらないので好きずきで
しょうね。インクチェンジはあまり意味の無い機能ですね。
では・・・

書込番号:1079325

ナイスクチコミ!0


caitsithさん

2002/11/21 08:45(1年以上前)

子守中さんの書き込みを見て、失礼ながらちょっと笑ってしまいました。
先日、大阪ヨドバシのプリンタコーナーで、似たような口上の店員さんを
見かけたもんですから(笑)ヨドバシのプロパー社員じゃなくキヤノンの
応援の人だったようですが・・・

皮肉でもなんでもなく、今年の年末商戦に対するキヤノンの力の入れぶりは
凄いです。先月のアサヒカメラでの突然沸いて出てきたような鉄道写真特集
も、じっくり読めば「ああ、キヤノンがんばってるなあ」としみじみ思いま
した。今月は立木さんですね。

キヤノン社インクの色味が薄い、とりわけ黒に締りがないとよく言われますが、ずいぶん昔使ってた BV-10/BV-15 というバブルジェットも同じでした。
これはある意味メーカーの癖が一貫しているということでもありますから、
今年はエプソンだキヤノンだとフラフラ乗り換えるのではなく、ドライバの
癖などを掴む意味でも一社のプリンタを使い続けたほうがメリットがあると
思います。どちらのメーカーを選んでもきれいな出力ができるのですから。
私は PM-950C ユーザーですが、PM-970C への乗り換えはまだ考えていませ
ん。PhotoQuiker の機能をもっともっと向上してくれることを望みます。
出力サイズ選択に、A5 や A6 なんかも入れて欲しいな。

書込番号:1079789

ナイスクチコミ!0


塩酸さん
クチコミ投稿数:55件

2002/11/21 12:14(1年以上前)

私のお薦めと考え方は
自分の好きなメーカーを選べばよいということです。
好きな車だって好きな球団だって結局人それぞれの先入観がありますし、
決めるのは自分です。
人に流されやすい人は、その流された経緯の中で結局自分が
一番心地よいと思ったものを選ぶわけですから、
それで良いのではないでしょうか?

ですからこれから選ぶ方のために皆さんの貴重な意見を
書き込みしておいてあげてください。
私が選んだときは良いことも悪いことも大変参考になりました。

ちなみに私はエプソンが何の根拠もなく大好きです。

書込番号:1080059

ナイスクチコミ!0


よの字さん

2002/11/21 15:09(1年以上前)

久しぶりの書き込みです。

子守中さんが、誰に対して何を言いたいのか、ちょっと分からないのです。タイトルの通りなだけかも知れませんが、レスをつけます。

プリンタの画質の話なのに、なんで銀塩カメラの話題が出てくるのか、わかりません。
最近の銀塩プリンタも内部はデジタル化されていて、スキャナと、薬品を使ったプリントです。
薬品か、インクの粒かという話ですよね。
スキャナの付加機能として一般的になってきているフィルムスキャン機能を使用すれば、家でも勿論、アナログフィルムの出力は可能です。
それに、なにも家庭用プリンタでプリントするのは、写真だけじゃないですよね。
だから、デジタルのドットが荒いから、プリンタのドットも荒くて良いんだっていう考え方は、根本的に間違いでしょう。

私は人に任せるのが嫌いなので、家庭用プリンタを使っています。
私的に、画質はPM950以上のものがあれば満足出来るのですが、A3が欲しかったので、解像度の劣るpm3500(一年前のスタンダードな画質機)を現在は使用しています。細かく見なければ写真画質のこの機種でも、同等機種のキヤノンよりは画質は上のようです。
850iを勧めていらっしゃいますが、これはランニングコストに目的を絞った、限定用途向けのプリンタだと感じます。店頭サンプルレベルの話ですが、画質は明らかにエプソンの6色機は写真画質で、850iは違うと感じました。

あと、訂正させてもらいます。
そのプリンタの最高画質が、設定でそれ以上に補正できると言うことは無いですし、出力アプリケーション(っていうか、ドライバの事ですよね)のバージョンアップはあくまで画質向上より、色の問題の改善が主です。
あたりまえですが、画質=色調じゃないですよ。
ランニングコストがやすかろうが、階調が少なくて良い用途の人にしか使えないのは当然ですよ。写真画質機と同じように選ぶのは、ナンセンスです。

ちなみに、私が人に写真の用途でA4プリンタをすすめるとしたら、950iか、PM970&PM950。
写真画質プリンタじゃない850iは絶対に勧めません。
文章が早くて〜というのが絶対必要なら、レーザプリンタを購入してもらいます。

>ソソラソラさん
インクチェンジ機能は、革新的でいい機能だと思います。家庭用プリンタに求める汎用性ってのは、このような形なのではないでしょうか。
もうちょっと使い勝手(っていうかコスト)がよくなれば、ですが(^^;
じっくり考えてインクチェンジしないと、とんでもないことになりそうです。

書込番号:1080303

ナイスクチコミ!0


プリンタ思案中。さん

2002/11/21 18:29(1年以上前)

私の場合…。
文章メインでときどきカラー印刷(写真ではない)するので、諧調は関係ないので、モノクロが速く、カラーも速い機種(インクジェット)を選びます。
カラーレーザーは高すぎますし…。
写真にしたいデジカメ画像は店に持っていきます。
その意味で、私の場合はキヤノンかな?
エプソンの掲示板で言うことでもないですけど…。

書込番号:1080609

ナイスクチコミ!0


スレ主 子守中さん

2002/11/23 00:23(1年以上前)

よの字さんへ
発色やグラデーションということでいえば、4色機より6,7色機が有利なのは当然と思いますが、所詮銀塩写真には負けます。(印画紙になったものと比較して)
そういった意味ではどのメーカーのどの機種も、インクジェトである以上限定用途であるといえます。だから割り切った考えとしてバランスのいい850iを推薦しました。
エプソンの機種もCANON機種においても、色づくりは、ドライバーを設計する側のポリシーが反映されているわけで、ユーザーは好みで選ぶまたは補正して自分好みにするということとなります。
あえてエプソンの板でこのようなことを述べているのは、いろいろな考えや観点でものを判断するための材料として述べたまでです。
ちなみに私はこのたび850i購入しましたが、その前はエプソンユーザーです。メーカーに対する愛着はないので、あくまで客観的な思いを述べました。エプソンには850iのようなコンセプトの機種はないので、エプソン信者の集まる板に提案をしたわけです。
ところでよの字殿、解像度の話などもはなしている割に、型古のPM3500がCANONの950iより良いなんて思っているのはあまりに肩入れしすぎでないでしょうか?
それに970Cの4色機へのインクチェンジシステムをほめるなど、脈絡がのたうち回って理解できませんが・・・

書込番号:1083517

ナイスクチコミ!0


うーん、さん

2002/11/23 01:22(1年以上前)

子守中

書込番号:1083674

ナイスクチコミ!0


うーん、さん

2002/11/23 01:55(1年以上前)

子守中さんへ、(上は入力ミス)
僕の意見は汲んで頂けないようですね。

銀塩四つ切りの値段を知っていて「素直に銀塩」などと仰るのですか。また、Pレタッチする人たちの事はどうお考えですか。昨夜、PIXUS850iの出力を見ましたが、黒を黒と表現できないプリンターに用は有りません。PM-970Cとの画質差は余りに顕著です。目的が違いすぎますね。写真出力を否定するなら「エプソン信者の集まる板」のみならず、950iの板でどうぞ。どうせ何もしないでしょが。それとも自称「エプソン信者を脱したキャノン原理主義者」ですか?
また、よの字さんは「同等機種の」と断った意見に対し、「型古のPM3500がCANONの950iより良いなんて」との返事ですが、いつから950iはA3出力が出来る様になったのですか。つくづく、他人の文章を理解できない方のようですね。

書込番号:1083755

ナイスクチコミ!0


バランス万歳さん

2002/11/23 03:32(1年以上前)

子守中へ
他人のレスにケチ付ける前に哀れな自分の書き込みを反省しないとね。
皆バランス感覚が違うってことくらい理解できるでしょ?
950i買うことができなかった言い訳はいいって..バランスねえ..

書込番号:1083891

ナイスクチコミ!0


よの字さん

2002/11/23 03:51(1年以上前)

私が比べているのは、エプソンのPM3500と、名称は述べていませんが、キヤノンの同等機種、つまりはA3機であるF9000の事です。
950iと比べてはいませんよ?
文章が紛らわしかったですね。もうしわけない。
私は、950iの画質の良さは、十分写真レベルであると思っています。
ただ、ようやく追いついた程度で、キヤノンの全体的なインクジェットプリンタの全体のレベルに「?」っていう部分があります。

キヤノン社内の色の基準って、決まったばっかりらしいじゃないですか。唖然。。。ということで(^^;

書込番号:1083910

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2002/11/23 03:56(1年以上前)

子守中さん
正直な感想として、エプソンの上位機種の画質は銀塩をとっくに
超えていると感じています。今期の機種に限らず数年前のPM-8
00Cの頃から銀塩を超えているかも?と感じてはいました。
フィルムに残ってる情報のデータでさえ、銀塩ではボヤけて
潰れるシーンですらPMでは微細まで描写しています。また発色や
コントラストという点においても、銀塩では表現不可域においてでさえ
PMでは表現している部分すらあります。

書込番号:1083914

ナイスクチコミ!0


よの字さん

2002/11/23 04:46(1年以上前)

限定用途の話ですが、階調が豊富であれば用途が限定されない、ということもまた違います。
私が言いたいのは、プリンタとしての限定であって、階調の再現数の限定ということではないのです。
多少長くなりますが、誤解を解きたいですので、書きます。

銀塩プリンタでは、まず完全な白黒は、専用ペーパーを使用しないと出ません。
比べて、家庭用インクジェットプリンタというのは、黒専用の機能(つまり、黒インク搭載)が付属しています。(階調は荒くなりますが)
そして、数色のインクが他にあります。
白黒、黒も入れたライト色を使用しての自然なカラー印刷、インクチェンジしての用途変更印刷、ロール紙とカット紙の選択、CD-Rプリント、多数の種類(質感、厚さ)の用紙へのプリント(エプソンは、用紙別にフォトショップのプロファイルを提供している)
これらが、家庭用プリンタとして優れている汎用性ということです。

『写真以外を印刷出来るという機能は、写真のみを印刷するということの少ない家庭用プリンタでは、明らかな利点です』

その点を考えてみると、(機能的の非効率性が少ないく)汎用性が多いエプソンに比べ、キヤノンのプリンタはどうでしょうか。
850iに限ってみれば、黒インクは搭載していてもカラープリントで使用出来ない。ロール紙は使用不可。インク数が少ない(自然な再現が出来てない)。用紙別プロファイルが用意されないはず(可能だが)。
今一般的に考えられるインクジェットプリンタの用途をここまで満たしてないのであれば、やはり限定としか言いようがありません。

また、汎用性が一番多いプリンタというのは、間違いなくインクジェットプリンタ以外には考えられません。
写真しかプリント出来ない銀塩プリンタが、汎用性に優れているはずはないでしょう。

ここ数年のキャノンは、エプソンに追従して、多数の同等機能を取り入れてきました。が、上の述べた事を統合すると、筋が通ってない部分が多いように見えるのです。
950iは良い性能ですが、絵が綺麗なだけなら、はっきり言って子守中さん本人のおっしゃるように、ラボに出すのが一番でしょう。
そうすれば、インク代や、ペーパーによる色の違いなど、悩まなくてすむようになりますよ。

私がエプソンのインクジェットを使用する理由としては、家庭用プリンタでもすでに十分写真レベルだとおもっていることがまず第一。
そして、カラーマネジメント環境。(この点で、色にこだわる人がラボに出す必要はなくなった)
ロール紙によるパノラマプリント。
インクチェンジ機能に対する、将来的な期待。
等々です。
インク詰まりなどは、確かに問題ですけど、問題は解決されるものなので、現段階の問題よりも、現段階から将来的にかけてのメリットのほうが大事。

上記のことがあって、勧めるなら950iも良いけど、自分で使うには躊躇する、ということはあります。
長くなりましたが、以上です。

あ、補足ですが、インクの数って、数の問題ではないですよね。
家庭用プリンタ業界がライト色を追加したっていうのは、それがあれば自然な写真としてみれるからということに他なりませんよね。
三色では自然に見えないのです。写真画質印刷ができない、ってことです。
自然に見えれば、銀塩方式のプリンタに適わないだろうが、それは写真ですから、やはり「写真画質で勧めるなら6色以上」です。

インクジェットの写真性能と汎用性の証拠はありまして、もう実際にミニラボにインクジェット技術は採用されているということです。

書込番号:1083950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2002/11/23 12:45(1年以上前)

久しぶりにA4機の掲示板を見てて興味深い討論をされてるので参加させていただきます。
私はずっとA3機エプソンを使用しておりますが、エプソンは画質からスピードを追求し、キヤノンはスピードから画質を追求した結果が現在の機種にたどり着いたのではないでしょうか?
2社は違ったスタートラインから出発しているのですから、ユーザーとしてもどちらかに偏った意見になると思います。
エプソンからキヤノンへ変えた方は、スピードの違いに驚き(画質も良いと)、キヤノンからエプソンへ変えた方は画質や使い勝手に満足すると。
結果的にエプソンからキヤノンへ変えた方が、なぜその良さに気ずかんのかとレスをいれるからここの掲示板はごちゃごちゃしてくるのだと思います。
しかし、少し前までは同じメーカーでの機種変更にも同じように驚きや満足があったと思います。
4色から6色に変わった時の画質の違いなどは大変驚き、満足したものでした。
今はレベルが上がり、銀塩と比較されるまでになっているのですから、違いの判断がとても難しいと思います。
私としては今の機種では、自分の好みで選ぶしかないと思います。
自分はエプソンを使いながらキヤノンにも興味がありますが、キヤノンが良いと言われても自分で良いと思わないかぎりたぶん変えません。
どちらかのメーカーがどんな素材(紙・塩ビ・ビニール・布等)にも綺麗で長持ちして手ごろな価格でプリントが出来る、そんなプリンターを出してくれたらそれを薦めたいと思います。
ちなみに業務用メーカーでは、それに近いプリンターはすでに出てますが、手ごろじゃない価格です。
失礼だとは思いますが、子守中さんのスレを見た時に大きなお世話と思ってしまいました。が、討論には興味を持ちました。失礼しました・・・

書込番号:1084464

ナイスクチコミ!0


caitsithさん

2002/11/23 12:46(1年以上前)

私は銀塩にしろデジカメにしろ最終的にファインプリントを得るのが
目的です。そうやって人に見せたりコンテストに出したりしています。
現状、カラーマネジメントを含めこの目的を満たしてくれるのは、
エプソンプリンタですね。用紙別プロファイルや Photshop 用
Exif/PIM プラグインを用意してくれていることで、プリントという
ものに対するエプソンの姿勢を感じ取っています。それとカラーマッ
チングを簡易なものにするための PhotoQuiker の同梱もうれしい。

ハード面と出力のファインさではキヤノンもほとんど並んだでしょう
が、それだけでは乗り換える気はしません。使う側の目的をどう満た
してくれるか、それこそが選択のキーです。

書込番号:1084467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2002/11/23 14:04(1年以上前)

追伸
本来、写真を出力するという考えからすればカメラメーカーのキヤノンが一番で良いと思うのですが、私好みの色表現をしてくれて、使い勝手の良い物はエプソンだと思います。
キヤノンに関して言えば、もっと写真出力でずば抜けた物を期待したいです。
他メーカーのつけ入る余地さえないような簡単でスピーディーで綺麗なもので、しかもプロにも満足の詳細設定などが出来るプリンターならOKでしょう。
でもあまりそっちの方向へ各メーカーが行くと、自分のようなデザイン主体の使用者には不便な物になるのかな?

書込番号:1084604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

970Cに物申す

2002/11/14 15:40(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-970C

スレ主 さすらいのフォトレタッチャーさん

フォトレタッチを愛する者として970Cに言いたい事がある。
それは、等倍のフチなし印刷が出来ないことだ。技術的には難しい事ではないと思われるのに何故できないのか?フォトレタッチでは解像感がすごく重要だ。レタッチソフトから印刷するときプリンタの最高解像度の整数分の1(970Cなら1440dpi960dpi720dpi480dpi360dpi等)を出力解像度として設定する事は、解像感を維持する上で基本だと思う。わずかでも勝手に拡大され526dpiなどハンパな解像度で印刷されたり、また勝手に縦横比を変えられたりすれば、解像感の損なわれたプリントとなる。多くのデジカメは画像データの縦横比が4:3でL版の127:89とは異なる。例えば500万画素のデジカメのデータをL版フチなしに印刷する場合データサイズは2560×1920pixelであるから2880dpiの6分の1である480dpiに印刷解像度を設定すれば1ピクセルをプリンタの6×6ドットで表現する事となり、印刷サイズは13.6cm×10.2cmとなる。L版は12.7cm×8.9cmであるので、はみ出し分を考慮し13×9.2cm位までレタッチソフト上でトリミングし(つまりデータをL版よりわずかに大きいサイズにしておき)印刷すれば、等倍フチなし印刷が実現する。解像感を重視すれば上記の方法がベストであろうことはフォトレタッチを学んだ者であれば当たり前だ。ところが970Cは、その当たり前のこと(等倍フチなし印刷)が出来ない。これではキヤノンを買わざるを得ないだろう。エプソンは、この当たり前の機能を付けないために、私をはじめとするフォトレタッチャーの機種選択枠から970Cが外れている事を知ってほしい。

書込番号:1065706

ナイスクチコミ!0


返信する
ken1roさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2002/11/14 16:41(1年以上前)

遠慮せずに、エプソンのサポートにもの申されることをお勧めします。

http://www.i-love-epson.co.jp/support/inkjet/info.html
に詳しい連絡先がありますので..。

書込番号:1065788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/11/14 17:00(1年以上前)

普通トンボサイズで出力するんじゃないですか?
A4縁なし印刷よりA4トンボ対応が先だと思います。

書込番号:1065818

ナイスクチコミ!0


zxcvbnさん

2002/11/15 03:21(1年以上前)

> 1ピクセルをプリンタの6×6ドットで表現する事となり、

この方は、プリンタの1ドットで1600万色表現できると思っているんだろうなぁ... 6x6でも全然足りないのに...

つまり、L版に500万画素のデータを送れば間引かれるか、さもなくば、色数が減ることを分かっていないんだろうなぁ...

書込番号:1066874

ナイスクチコミ!0


エプソン嫌いさん

2002/11/15 23:46(1年以上前)

解像度を重視すれば、と書いてあるんだから分かっているのでは?
私はエプソンのサポートが嫌いで昔使っていたCANONに戻りたいのですが、canonはパラレルが使えない機種が多いので困っています。

書込番号:1068451

ナイスクチコミ!0


中年のドラえもんさん

2002/11/17 09:53(1年以上前)

エプソン嫌いさん 850iだったらパラレル対応してますよ。

書込番号:1071471

ナイスクチコミ!0


うーん、さん

2002/11/18 00:40(1年以上前)

スレ主へ

870C、930C、970Cとも等倍のフチ無し印刷は出来ます。
カタログくらい読んでから書きましょう。ウソの内容で文句を書くのは誹謗中傷に当たります。

書込番号:1073306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ソフトバージョンアップ

2002/11/11 15:50(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-970C

スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

プリンタウィンドウ!3がマイナーチェンジしました。

書込番号:1059599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

インク価格について

2002/11/08 06:52(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-970C

スレ主 vanillaさん

プリンタ本体の価格も大切ですが、インクの価格も大切です。
インクのKAKAKU.comを作ってください。良く使う人では1年で
本体の価格とインク代が逆転します。

書込番号:1052405

ナイスクチコミ!0


返信する
塩酸さん
クチコミ投稿数:55件

2002/11/08 11:50(1年以上前)

確かにインク価格も最安を載せてほしいですね。
参考までに皆さんどのくらいで買ってらっしゃるのか教えていただきたいです。
まぁ、プリンタメーカーにしてみれば本体よりインクで持ってるようなものなので、あまり安くはならないんでしょうね。

書込番号:1052782

ナイスクチコミ!0


ケンPINさん

2002/11/08 12:36(1年以上前)

某メーカサイドの利潤試算として、本体の販売価格を抑えて、インク販売で元を取ると言う話を聞いたことがあります。
ホントにインク代高くつきますよね?
ところで、メーカに言いたいのですが、ユーザが使い終わったインクカートリッジを回収し、接点などをチェック後、インクを再充填して、安く再販してもらえないものでしょうか?
エプソンさんは横綱だから無理でしょうけど。

書込番号:1052842

ナイスクチコミ!0


塩酸さん
クチコミ投稿数:55件

2002/11/08 13:59(1年以上前)

そうですね。
それか、カートリッジを返したら、飲料用のビンのように、
200円くらい返金してくれたらいいですね。

書込番号:1052939

ナイスクチコミ!0


いっきゅうさん

2002/11/08 20:25(1年以上前)

>ユーザが使い終わったインクカートリッジを回収し、接点などをチェ
>ック後、インクを再充填して、安く再販してもらえないものでしょう
>か?

そのようなことが(安く)できれば、他の会社がやっていると思います。品質保証の為に1個づつ検査していては、高くなってしまうよう
な気がします。

書込番号:1053533

ナイスクチコミ!0


KKRTMさん

2002/11/09 07:19(1年以上前)

ICチップ付きのカートリッジは中身が残っていも使えなくなるという話があったので、交換後のカートリッジのシールをはがしたら、まだ残っているようでした。
ICチップの設定をキャンセルする方法やインクの詰替え方法もありましたが、あまり画質にはとらわれないので、最新の機種も必要ではないとい思い、中古のプリンターを購入し、詰替えて使用するつもりです。

書込番号:1054488

ナイスクチコミ!0


dayoさん

2002/11/16 15:19(1年以上前)

>ユーザが使い終わったインクカートリッジを回収し、接点などをチェ
>ック後、インクを再充填して、安く再販してもらえないものでしょう
>か?

2年程前まで有りましたよ。
空のカートリッジを6個と新品インク1個か
詰め替えたインク2個を交換してくれてました。
フロッピーや用紙とも交換できてましたよ。
また頼もうと思って20個位集めてたんですけど
いつの間にかそのサービスが無くなってました。
今はリサイクルトナーしか扱ってないようです。
やはり品質や詰まりやすいと言う問題があったようです。

ちなみに一番やって欲しいのはALPSのインクリボンの
リサイクルです。個人的には。

書込番号:1069842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

恒例各雑誌のプリンター評価

2002/11/07 22:42(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-970C

スレ主 いやはやさん

専門誌の評価が一通り出そろったッスね。
どう見ますか?

書込番号:1051869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:353件

2002/11/08 01:25(1年以上前)

3誌ほどみましたが、どれも同じような講評ですね。
写真画質だけにこだわると、僅差でエプソンだけど、それ以外の要素で総合評価でCANONの勝ちみたいな記事ばかり。
車なんかのCOTYと同じく、メーカーは相当ライターにお金をばら撒くんでしょうね〜
で、あたしの評価なんですが、本音で言わせてもらうと、店頭のサンプルを見た感じでは、canonでもよかったかな〜と思ってしまうぐらいcanonもきれいでした。でも、950Cのときに買いだめしたインクがそのまま使えるというので、970Cを買っちゃったんですよね。インクに互換性がなかったら、どっちを選んでたかなぁ〜・・・

書込番号:1052171

ナイスクチコミ!0


自作好きおじさんさん

2002/11/08 06:14(1年以上前)

PM900からcanon 950iに乗り換えたのですが、これまでEPSONのスキャナで重宝していたスマートパネルでの
コピー機能が使えなくなってしまった。他社のプリンタだと連携しないみたいです。何か方法がないか模索中です。
これまでずっとEPSONプリンタで、初めてのcanonですが、一番良い点はコンパクトなのと、インクの使用料が少ないこと、静かなことくらいです。
使い勝手はEPSONのほうがいいね。特にハガキなどの縁なしはEPSONの方が使いやすい。
それとCanonはモノクロのテキスト印刷がメチャ遅いですねぇ。文字はにじまないけど、あと文字が黒くない、濃いグレーという感じ。

書込番号:1052372

ナイスクチコミ!0


7Hiさん

2002/11/08 16:21(1年以上前)

私も同じ環境になり、スマートパネルの代わりにPersonal Color Copy(シェアウエア)を使っています。
EPSONもCANONも各雑誌に広告を掲載しています。スポンサーは神様ですので、「悪い!」とはっきり書けないのが現状ではないでしょうか。

書込番号:1053120

ナイスクチコミ!0


anoにますさん

2002/11/08 17:30(1年以上前)

昔某家庭用ゲーム雑誌のクロスレビューについて解説している
本があって、その中で「一言いいたいモノにズバリ一言は書けないが、
よく読み込むと遠回しに言いたいことが分かるように書く。これだと
思ったものについては本気の文章で、どーでもいいものはやる気の
なさそうな文章を添える。まっとうなレビュアーなら大抵そうである。」といった趣旨の文章を見たことがある。
型どおり褒める文章の中にこっそりと製品の欠点を織り込んだり、
正直勧めたくない機種の紹介記事は読んで面白くないように、
どうにも勧めたい機種の紹介記事は気合いを入れて面白い文章を
つくってみたり。

今年もなかなか面白い記事が多いので、未見の方は一通り読んでみると
いいかもしれない。各紙の傾向も掴めるし。

私と同じ環境(プリンター・スキャナ)で行き詰まっている自作好きおじさんは、まともに動くようになったのだろうか…
こっちでは全く問題なく使用できるのでやり方次第でどうにかなる筈なんだが…

書込番号:1053225

ナイスクチコミ!0


ybb開通キボンヌさん

2002/11/09 15:25(1年以上前)

つか、どこも観音一色じゃない。
パソコン雑誌のレビュー書いてるやつら揃いも揃って目は節穴か?

書込番号:1055237

ナイスクチコミ!0


怒り!さん

2002/11/10 06:37(1年以上前)

貴方が節穴なのでは?

書込番号:1056739

ナイスクチコミ!0


クレモナさん

2002/11/10 17:00(1年以上前)

PC USERの11/8日号(プリンター26機種テスト)なんて、Canonは
広告5ページ買っててEPSONはゼロ。
こんな状況の中じゃ、私が編集長だってCanonに軍配を
あげます。今まではEPSONがそうだったんだろうけど。

書込番号:1057694

ナイスクチコミ!0


anoにますさん

2002/11/11 19:25(1年以上前)

他の雑誌で同じ様な状況とは言えない中で、どこも同じ様な傾向の評価に
なるということは、多分雑誌の評価はある面正しいんですよ。
画質を追求するあまり、他の所をなおざりにした…様に見える。
今年はそう言われても仕方がない。その画質も好みではっきり分かれるもののその画の差自体は拡大鏡で見ないと分からない。印刷する画によっては差がひっくり返っているものもある。
その辺りを各誌に見抜かれたんではないですか?

書込番号:1059942

ナイスクチコミ!0


うーん、さん

2002/11/13 01:00(1年以上前)

仕事で使う場合、sRGBに対応しているか否かは重要な問題だと思います。記憶色に忠実と言って、勝手に色相や彩度を変えてしまう、昨今のプリンターの設定には正直疑問を感じます。そりゃ、フィルムだって何でもベルビアで取ればビビッドでしょうが、それって忠実な色とは違うでしょう?そうした部分での評価をしていないですよね、どの雑誌も。EPSONにはsRGBの設定が一応あるようですが、CANONはどうなんでしょう。

書込番号:1062616

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PM-970C」のクチコミ掲示板に
PM-970Cを新規書き込みPM-970Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-970C
EPSON

PM-970C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

PM-970Cをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング