
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年2月1日 01:15 | |
| 0 | 14 | 2003年1月26日 16:00 | |
| 0 | 2 | 2003年1月22日 03:05 | |
| 0 | 0 | 2003年1月16日 21:54 | |
| 0 | 4 | 2003年1月16日 21:20 | |
| 0 | 15 | 2003年1月13日 15:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノズルが詰まったときに、インク残量が少ないとクリーニングが
できないのですが、最近電源を入れたときのクリーニングを利用
すればいいことに気づきました。ちょっと詰まっただけならこれで十分
でした。
クリーニングのインク消費量も普通にやるよりは少なくてすみそう
だし、結構いい方法かもしれません。
(自分的にはちょっと感動したので書き込んでしまいました)
0点
2003/01/23 22:56(1年以上前)
「950i はやく値下げしてください」って直接書いた方が良いのでは・・。
書込番号:1242105
0点
2003/01/23 23:10(1年以上前)
値下げするわけないじゃん。
だって、今の価格でも970Cは赤字だもん。てことはお買い得?
書込番号:1242156
0点
2003/01/24 00:46(1年以上前)
キャノン信者やめたら…。ソニーとかも、いるんだよねえ。バイオ命!とか。
書込番号:1242499
0点
2003/01/24 15:28(1年以上前)
ヨドバシカメラは土日限定で安くなる時もあるし、キャンペーーンの姉ちゃんに値切ればインクや用紙をぎゅうさん貰えるから安くなる前の方がトクする場合もあるで!
書込番号:1243699
0点
えいちたか さん、こんにちは。近くにお住まいの方ですといいのですが・・・
東京ディズニーランドのある町にリニューアルオープンした関西に本社を置く電器店で、32800円プラス20%のポイント付きで販売しておりました。ポイントカードはその場で無料で作れますので、大丈夫だと存じます。
私は、昨年850PTを購入してしまったので、もう一台というわけにはいきませんでした。
広告では4万円台ですが店頭では、上記の価格でした。正月に他店で35000円で当該機種を買った友人が悔しがっていました。
書込番号:1244736
0点
えいちたか さん、掲示板をご覧の方々、申し訳ありません。
32800円は、970Cの価格です。キャノンのプリンターと誤解を与えてしまう恐れがあることに気付きました。機種を明示すべきでした。m(__)m
書込番号:1245164
0点
2003/01/25 12:31(1年以上前)
俺は2万9800円以下でしか買う気はない。
値下げしたらすぐに買うから早くさげやがれ>販売店ども
書込番号:1245887
0点
32,800円−6,560円(ポイント20%)=26,240円<29,800円
書込番号:1246860
0点
2003/01/26 12:58(1年以上前)
>WIN2000にアップデート予定中さん
私は東京なのですが行け無くない場所ですので、
よろしければ店名などを詳しく教えて頂けると有り難いのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:1249076
0点
2003/01/26 14:53(1年以上前)
ちらしが無いので確認の電話したら
チラシ価格の校正ミスでそんなに安くできないとのこと
ジョー○ン、ふざけんな!
書込番号:1249331
0点
ningen さん、こんにちは。このお店です。
http://www.joshin.jp/shop/1696/
先日同僚から聞いたのですが、同僚が行った時には「予約受付中」が値札のところに貼ってあったそうです。ですから、その日に持ち帰りは出来ないそうです。(今は違うかもしれません)
せっかくいらっしゃって、すぐ手に入れることが出来ないのはもどかしいと思いますので、お気をつけ下さい。
書込番号:1249354
0点
ningen さん、てき さん、こんにちは。たった今、そのお店から徒歩5分に住んでいる同僚に頼んで、値段を見てもらってきました。
てき さん がおっしゃる通り、ポイント値引きを換算しても、3万円台半ばの値札でした。そして、価格のところには手書きで「修正」と書いてありましたと・・・・。
書込番号:1249443
0点
2003/01/26 15:46(1年以上前)
>WIN2000にアップデート予定中さん
ご親切にどうもありがとうございました。
早速確かめてみます!
書込番号:1249449
0点
2003/01/26 16:00(1年以上前)
WIN2000にアップデート予定中さん、ningenさんご苦労様です。
チラシ価格の校正ミスなんて良くあることですが、
おそらく殆どの小売業では損を覚悟で表示価格通りに販売しています。
法的にも、店の信用を守ると言う点からも「校正ミス」なんて言葉は
出せないはずです(ケタ間違えなどミスが明らかな場合以外は)。
この機種は他店で29800円で販売されていたので、32,800円が校正ミスであると
言い逃れるのはかなり苦しいはず。
ホームページの電話番号も間違えているし、
かなりいいかげんな会社との印象を持ちました。
書込番号:1249491
0点
逆にここまで異常だと、買いたくなくなるよね・・・
あっ! もしかして、キヤノン派の陰謀か?w
でも、ここまで押した人にも、あきれを通り越して感動してしまいます。
たぶん今頃、腱鞘炎になっていることでしょう(^_^;)
書込番号:1237264
0点
PM730Cからの買い替えです。以前のもので不満足な写真がPM970Cで再度プリントアウトして、こんなに違うものかと感激しています。このコーナーの皆様のご意見を参考にさせて頂きました。ありがとうございます。当方すべてにおいて素人でしたので、理解困難な内容も多々ありましたが、助かりました。今後も拝見ばかりとなると思いますが、このコーナーに貴重なアドバイスを寄せていただいている皆様にお礼を申し上げたくて一筆?
参加させて頂きました。ほんま!感謝!
0点
小生、PM-670C、PM-3300C、PM-950C、PM-970Cと使用してきた、プリンタはエプソン大好き人間です。
最近、フォト・プリント紙に代わって”光沢紙”が発売になりましたので、特に保存性を重要視しないプリントはこれを使おうと考えました。(光沢紙なのでマット紙に比べて黒のしまりがよく画質が向上するので・・・)
耐久性を狙ったものでないので、PM写真紙やPMマット紙の様な耐久性は期待できないとは思いますが、使用選択の目安としてどの程度の耐久性なのか知りたくてインフォメーションセンターに電話しました。
回答は、耐久性を狙った製品ではないので保存条件やその他の条件で大幅に変わるため具体的な時間は答えられないとのことでした。目安として、この保存条件ならこれ位という条件付での回答は出来ないかと尋ねましたが答えられないとのことでした。あえて表現するなら1〜2ヶ月なら多分大丈夫でしょうとのこと。
カレンダーにして送るとおじいちゃんおばあちゃんが大喜びなどと書いてあるのだから、壁に張り付けて1年は持つというのではないかと押し込んだら、カレンダーでも日めくりや一月単位のものに限るのだって。いやになっちゃう。
商品というのは、仕様(機能と期間)を売るものだと思う。期間(条件付きであってもよい)が表示できないということは、花火じゃあるまいし瞬間だけの価値で買えということなのだろうか?
どう受け止めたらいいの、エプソンさん。
長くなってゴメンナサイ。
0点
2003/01/13 23:04(1年以上前)
私もこのエプソンの光沢紙買いました。PM用紙と比べて安かったもので、、。
970Cで印刷して1日後にガラスの額に入れて保存しています。1ヶ月たった今でも見た目は、あまり変わりはありません。色あせるのは、これからかな?ドキドキ、、、。もし、変色したら、次の印刷からは、印刷後に水性スプレーをかけてやろうと考えています。どうなるやら、、、。
書込番号:1214263
0点
2003/01/15 22:00(1年以上前)
いろんな条件でメーカがテストはしても
データ公表するくらいのレベルでやってるとは限りません。
どんな成分の空気がある状態で、どんな周波数の光が
どれほどの量と時間当たるのかが分かって初めて答えが出る
事ではないでしょうか?
理想的な状態、空気に触れない、光があたらないなら、
1年くらい余裕でしょうが、
日光あたりまくりの、近所に蛍光灯みたいなの照らしつつ
空気に触れたりすれば、1週間もすれば色あせがわかるのでは?
耐候性のない事が常識のものに耐候性を聞くのは
正直かわいそうな気がします・・・・。
どんな頻度で使うか分からない使い方で、
車のガソリンは、どの何日もちますか?って聞いたら答えられないでしょ?
劣化のないデジタルデータなんだから、色あせたら、新しいのをするか
新しいの作って出せば良いんだと思います。
少しでも持たせるなら額に入れて保存でしょう。
書込番号:1219502
0点
2003/01/16 10:36(1年以上前)
まぁまぁぁさん返信ありがとうございます。
でもニュアンスが少し違うように思います。私は、こう云う条件のときこれこれの耐久性が期待できると言うように、条件付でよいから目安となる耐久性を回答して欲しいといっているのです。車だって10モードで何キロメートル/リットルと表示しています。どんな使い方か判らないのに何キロメートル/リットルと云えとは要求していません。またそれを保証しろと言っているわけでは有りません。車だって表示してある10モード燃費より燃費が悪いからといって、いちいちメーカにクレームを入れ人も居無いと思います。
フォトプリント紙の説明には、”質感が高く色あせにくい”と書いてあり、販売が終了したら”同品質の「光沢紙」を使ってください。”と書かれています。「光沢紙」が色あせしにくいと明言しているのです。
これでも私がごねていることになるのでしょうか?
書込番号:1220783
0点
こんばんは
もしメーカー側から、部屋の湿度何パーセント・照度何パーセント・あれやこれやの条件下で何日程度もちます といわれても私は?。
自分の部屋の湿度さえ気にしない生活を送っている私にはピンとこない説明だと思います。
色あせじたい、人それぞれの捕らえ方があると思います。
しかし、エプソン大好き人間さんの気持ちも良く分かります。
カレンダーといえば12ヶ月と思うのは、ごもっともです。
あえて言うなら1、2ヶ月というわりには、誇張表現的なセールスって感じですね。
ちょっと古いですが、ファジーな商品だと思いましょう。
書込番号:1222001
0点
ICチップリセッターで最後の1滴まで使用できるようになったのはいいのですが、意外と、970cでは、残量に余裕のないことがわかりましたぁ。
たくさん残っていると思われたのですが、だいたい、25〜30%程度でした。
新品を使用してきて、残量20%で一度リセットしたのですが、そのまま使い続けて、残量55%〜50%でインク切れで印刷がかすれました。あわてて新品のインクと交換し、クリーニングを行い、噛んだ空気を無事に排出し、事なきをえましたが、結局、最初に使った量が80%で、その後、45〜50%使えたわけですので、合計で125%〜130%のインク量だったことになります。
150%ぐらいは入っているのかな〜と想像してたのに、ちと残念〜
今回は、わりと一気に使用したのですが、天使の分け前も考慮すると、25〜30%の余裕率はある意味妥当なのかな?と思えてきました。
リセットするたびに、カートリッジを取り外すわけですのでそのたびに自動的にクリーニングが実行されてしまい、他のインクも減ることを考えると、リセッターを使用することのメリットがだいぶ薄れてきた感じです。
結局、素直に使ってるほうがよかったかな〜と反省してますぅ・・・
リセッター代金4500円分を取り戻すのには、まだまだ時間がかかりそーでーす (^-^;;
0点
2003/01/07 08:34(1年以上前)
うーん、なるほど!私もちっと興味を持っていたんですが、考え直しました。rumirumi77さんのおっしゃるようにやっぱ素直に使おうっと。頑張って元手取り返してくださいね。情報ありがとうございました。
書込番号:1195544
0点
2003/01/07 22:30(1年以上前)
rumirumi77 さん貴重な情報ありがとう。
自分も今日はじめてPM-970Cの黒インクが空になったんで交換したんだけど、PM-950Cの時と違って振ってもチャプチャプ音がしなくなりましたね。
殆ど使い切ってる感じ。
エプソンはインクを残すから環境に悪いとか騒いでた人は、これをどう評価するのかな。(面白くないと思ってるんだ
ろうなーきっと(笑))
書込番号:1197155
0点
2003/01/07 22:36(1年以上前)
せっかくリセッターを購入されているんですから、インクの詰め替えをされたら、リセッター代ぐらいすぐに取り戻せますよ。
もしかエアーを噛んで、クリーニングに大量のインクを使ったりしたら、取り戻すのに時間がかかってしまうんでは・・・。
私の使用状況で
インクも新品で約42g・・・インク切れで約31g・・・インクを抜いたカートリッジで約25g
です。
約1/3は、残ってるみたいです。
参考に・・・。
書込番号:1197167
0点
大変興味深く読ませていただきました。
ご報告有難う御座います。
手間と危険とお金を天秤に掛けると
地球環境を考えない不届き者かも知れませんが(w
私の様な人間には無用の長物のようです。
書込番号:1197324
0点
2003/01/08 12:30(1年以上前)
80% + (100-80)*50% = 90%
書込番号:1198359
0点
↑ちがいます
80%+(100%−55%)=125%です
リセットした段階で、インクは100%残ってるんだよとだましているわけですから。(^o^)
書込番号:1199616
0点
bulletさん
リセッター購入したイキオイで詰め替えインクもとは考えましたが
カートリッジに穴を開けたりとわりと面倒だし、これ以上トラブルのもいやですので、ま、残量に注意しながらケチケチ作戦を展開していこうと思います。
インクがかすれたカートリッジを分解はしていませんが、おそらく、少しは残ってるのでしょうね。でも、インクがどこかにへばりついてる?とかで、構造上これ以上は出てこないのでしたらそれはそれで、もうおしまいと考えるしかないわけですよね。残量カウンターのない古いプリンターはかすれて初めて交換してたわけですのが、これとて、分解すればきっとちょっとのインクは残ってると思います。
もともと、リセッターは詰め替えインクのために存在するのですが、それを最後の1滴まで使おうとケチケチ根性を出したのが間違いだったのかもしれませんね〜(^^ゞ
書込番号:1199653
0点
2003/01/09 01:49(1年以上前)
仮に満タン時100CCのインクがカートリッジに入っていたとして100CCを使い切って空になった時100%使い切ったというのではないでしようか?
125%〜130%使えると言うことは125〜130CC入っていることになりますよ!
100CCのタンクに125CC入っているということはあり得ません。後で継ぎ足さない限り。
もし+25CC余分に入っていたとすればそれこそ「天使の分け前」でなく、「天使のお恵み」ですね。...どこから湧いて出たのでしよう?
最初に80%使った時点で、カウンタをリセットし100%に戻し約50%使ったわけですから最初の分の残り20%の半分(50%)つまり最初の分の10%を余分に使えた==80+10=90%ではないですか?
書込番号:1200273
0点
2003/01/09 02:46(1年以上前)
残量表示の100%に対して、実際の残りが125%って意味では?
どこの何を対象にしてるかで意味合いは変わるので、これはこれで合ってると思います。
書込番号:1200385
0点
2003/01/09 03:15(1年以上前)
基準の変わる%(割合)なんてあり得ない!
常にリセット時を100%として加算していくのであるとするなら、リセット時の50%づつ使ってまたリセットを繰り返すなら∞%使えることになりますね。
要は元々の量に対し、どれだけ使えたかということだから100%を超えることはあり得ない。
書込番号:1200426
0点
2003/01/09 04:34(1年以上前)
たとえばインクの内容量は125ccだったとします。
でもプリンターは100ccを満タンと認識してしまう。
プリンターの考え>>80cc(80%)使いました[残り20cc(20%)]
ここでリセット。
ここでネックなのはプリンターは20ccを100%と認識するのではなく、
残りが何ccであっても100cc(100%)と認識。
プリンターの考え>>45cc使った。ので残量は55cc(55%)
でも実際インクは空。
実際使ったインクの量は80cc+45cc=125cc
プリンターは125ccを100ccと認識してしまうということですね。
書込番号:1200488
0点
2003/01/09 17:59(1年以上前)
大の大人が何をショーもないことで言い争ってるんだか。
どうでもいいじゃん。そんなこと。
書込番号:1201539
0点
2003/01/09 21:41(1年以上前)
確かにどうでもいいことですが・・・
みなさんエプソン好きなのですね〜
情熱感じます。。。
書込番号:1202061
0点
2003/01/09 22:33(1年以上前)
やっぱりEPSONなのかな?
この機種、初期不良?で2回交換、3台目です。
それでもEPSON使ってます。
書込番号:1202258
0点
えっとぉ、分解してみました、かすれたカートリッジを。
そしたら、ポタポタと落ちることもなく、カートリッジのまわりに多少ついてただけでした。
書込番号:1212915
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





