PM-970C のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:7色 PM-970Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-970Cの価格比較
  • PM-970Cのスペック・仕様
  • PM-970Cの純正オプション
  • PM-970Cのレビュー
  • PM-970Cのクチコミ
  • PM-970Cの画像・動画
  • PM-970Cのピックアップリスト
  • PM-970Cのオークション

PM-970CEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • PM-970Cの価格比較
  • PM-970Cのスペック・仕様
  • PM-970Cの純正オプション
  • PM-970Cのレビュー
  • PM-970Cのクチコミ
  • PM-970Cの画像・動画
  • PM-970Cのピックアップリスト
  • PM-970Cのオークション

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-970C」のクチコミ掲示板に
PM-970Cを新規書き込みPM-970Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

プリンターってやっぱりインクで…

2003/08/06 17:43(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-970C

スレ主 けん1kkkさん

今日、日経にこんな記事が載ってました。やっぱりインクって相当高く設定してあるんですね。
エプソンの4―6月期、連結最終黒字59億円に

 セイコーエプソンが6日発表した2003年4−6月期の連結業績は、最終損益が59億円の黒字(前年同期は10億円の赤字)に転換した。主力製品のプリンターなどは国内外で価格が下落したものの、消耗品の伸びで補った。電子デバイスは海外での携帯電話向けの液晶ディスプレーが大幅に伸びた。

 売上高は8%増の3151億円だった。情報関連機器の部門売り上げは微増の2051億円。主力製品のプリンターは価格下落したものの、プリンター用インクといった消耗品の売り上げで補った。

書込番号:1831807

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:216件

2003/08/10 01:42(1年以上前)

その通りです。
とりあえず、この掲示板はエプソンなので、まずエプソンから啓蒙されるべきですね。声は届いているでしょう。

書込番号:1841748

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2003/08/10 02:06(1年以上前)

EPSONの回収BOXのCM、テレビで時々やってますよ。
カバのCM。
回収されたカートリッジのプラ部分はプリンタ本体等に再利用されるそうです。

書込番号:1841799

ナイスクチコミ!0


エテ公さん

2003/08/10 02:47(1年以上前)

ユーザー再度でインクを詰めなおしたほうが
はるかにエネルギーコストも環境負荷も少なくてすむのに
何が悲しくて
「分解して粉砕して原材料にする」ような事をしなくちゃならないの?

書込番号:1841874

ナイスクチコミ!0


エテ公さん

2003/08/10 03:02(1年以上前)

訂正
ユーザー再度>ユーザーサイド

付記
そういった意味では
内容物は純正にならないけれど
エステー産業さんなんかに着払いで送りつけて
互換品を作ってもらった方がよっぽど環境対策にもリサイクルにもなるのだよ。

書込番号:1841898

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2003/08/10 03:05(1年以上前)

インクや紙による営業利益があってこそ、A4プリンタ本体が一昔
前までは信じられないような低価格で購入可能なのです。

なぜ今、本体がここまで安く買えると思いますか?
一昔前のプリンタ本体の価格を考えてみてください。

消耗品の利益をゼロにしたら、携帯もプリンタも本体の価格は
一気に膨れ上がりますよ。

連続インク供給システムは素晴らしいアイデアだと思います。
だけど考えてみれば大判インクジェットの巨大な
インクカートリッジがA4用にそのまま繋げられればコストはとても安く
すむ筈です。しかしインクカートリッジが巨大化した分、本体のサイズも巨大
化するというデメリットも生まれます。

書込番号:1841900

ナイスクチコミ!0


エテ公さん

2003/08/10 03:25(1年以上前)

「大判インクジェットの巨大なインクカートリッジ」が
「A4用にそのまま繋げられる」必要はいっこもないんだけどネ。

「目的に応じてインクを選び、補充方式にすべきです。」
「詰め替えを前提とした純正カートリッジとボトル入り純正インクの発売を望む」
ってかいてあるでショ。
外装タンクとチューブ付けて連続供給にするかどうかは各人個々それぞれの選択よ?

「消耗品で利益をあげるビジネスモデル」を選択するのはメーカーの自由だけれど
受け入れるかどうかはエンドユーザーの自由だよね。
それにPCにしろ周辺機器にしろ一般家電にしろ
頻繁に買い換えて使い捨てにしていっていい筈の物だとは思わないんだけど。
「回収して分解して粉砕して原材料にする」ってのとは全く別の問題ね。

書込番号:1841924

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2003/08/10 03:37(1年以上前)

それ、あなたが大好きなキヤノンでもやってませんよ。

書込番号:1841937

ナイスクチコミ!0


エテ公さん

2003/08/10 03:55(1年以上前)

だから「望む」て書いてあるだろうに。
追記するなら「すべてのプリンターメーカーに」ネ。
たまたまここでそういう話の流れだからそのように書いているだけの話ヨ。
今現在実現されているかどうかの問題じゃないでショ。

それに「Canonが大好き」なんじゃなくて
「自分で使い倒すにはCanon機の方が面白そうだ」と思っただけ。
850iか930Cと手ごろなスキャナーを買おうと思って捜しに行ったら
MP700かついで帰ってきちゃった口だから。
Fax兼サブプリンターはブラザーのMFC-100だし
お客様のところへは必要とあれば870CやPX-V700だって納品してるしね。

書込番号:1841954

ナイスクチコミ!0


WD400さん

2003/08/10 04:57(1年以上前)

恐らく、エテサンの最も都合の良い方式にユーザー全てが賛同して従うとした
なら、そして消耗品では全く設けられなくなったメーカーは本体価格に営業利益分を上乗せするか、もしくはインク
ジェットから手を引くかのどちらかでしょうね。
言ってる意味はわかりますよね?

書込番号:1841985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2003/08/10 11:37(1年以上前)

まあまあ、外は暑いんだから頭ぐらいは涼しくなりましょう。
ユーザーの選択する状況は、多少高くてもインク補充できる優秀なプリンタを買うでしょうね。たとえプリンタの値段が倍になっても。なぜならば、そもそもが夢を追い求めての消費活動ですが、消耗品には夢を託しません。高額高性能の車を人々が買う理由は、そこに夢を託すからです。ガソリンには託しません。多少高くたって、色々なことができて自分の可能性を実現できる製品なら消費者は買うのです。なぜならば、それが夢の所有ですから。消耗品がごときに夢を醒められたくありません。

書込番号:1842554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2003/08/10 11:46(1年以上前)

ありゃ、「夢を覚まされたくありません」って訂正しようと思ったら、勝手に返信されたぞ。
 で、プリンタメーカーはこの高速高性能のプリンタ開発をして、消費者の夢実現に貢献して下さればいいのですよ。私たちの代わりに、一生懸命頑張っているんだから。それに対して、代価は惜しみなく支払うでしょう。私たちの幸せに、無駄で馬鹿ばかしい部分があってはならないのです。

書込番号:1842572

ナイスクチコミ!0


エテ公さん

2003/08/10 12:01(1年以上前)

何処でどのように利潤を確保するかなんて事は
それこそメーカーの経営陣が考える事ですね。
どうして「消耗品では全く儲けられなくなる」
なんて話に飛躍してしまうのか理解に苦しむ。

それになんで「エテ公に最も都合の良い」事にしちゃうんだか。
「ユーザー全てが賛同して従うとしたら」って言う前提もどっかずれてるよね。
詰め替えや互換品がそれなりの市場を形成している事をどう捕らえているのか
そっちの方が問題だよね。

「性能の良いプリンター本体を安く買えるようにするために
 高価な純正品をインクが残ったまま使い捨ててください」なんて
「楽に儲けさせてください」って甘えているんだといわれて
否定しきれるのかな?

書込番号:1842602

ナイスクチコミ!0


阿部まさん

2003/08/11 02:47(1年以上前)

何ともややこしい話しですね(^^;

これだけ問題にあがっていれば、メーカーの方針もあるべきスタイルに淘汰されてくんじゃないですかね?

な〜んて悠長なこと言ってるといつになるか分かりません(笑)
やっぱりこのネタは草の根的に騒ぎ続るのがよろしいかと(^^

書込番号:1844820

ナイスクチコミ!0


RGV250Γ-SPさん

2003/08/12 01:02(1年以上前)

皆さん難しい話をしてますね。

疑問に思ったのですが、
非純正の詰め替えインクを使っている皆さんが、
「詰め替えを前提とした純正カートリッジとボトル入り純正インクの発売を望む」としているのは非純正の詰め替えインクに不満を思っているのでしょうか?

私は皆さんのようにヘビーユーザーではなく、さらにめんどくさがりやなので、詰め替えはしないだろーなーと思っていますが、、、

書込番号:1847511

ナイスクチコミ!0


うふふ・・・さん

2003/08/12 09:37(1年以上前)

どこかで後ろめたい気がしているんでしょうかね…

うふふ・・・

書込番号:1848079

ナイスクチコミ!0


エテ公さん

2003/08/12 11:31(1年以上前)

「純正消耗品の使用を強くお奨めします」などと脅しをかけるなら
「詰め替え前提のカートリッジとボトル入りインク」くらい
用意しなさいと申し上げております。

もうひとつ
「詰め替え前提のカートリッジとボトル入りインク」の用意もしないで
「環境対策・省資源対策に取り組んでいます」などという宣伝をするのは
「単なる詭弁だ」とも申し上げて置きましょう。

たとえばIC21系カートリッジの構造は
あちこちのサイトで研究されていますが
阿部まさんのサイトにも詳細な解説が掲載されています。
インクの流れまでを図示して解説されているのは
阿部まさんのところくらいでしたので引用させていただきます。
http://www6.ocn.ne.jp/~zing/PM970C/から
「複雑怪奇なカートリッジの仕組みを知りたい人はこちらへどうぞ」
へ入ってください。

ある意味大変よく出来た構造で
開発費も製造費もそれなりに掛かっていそうですが
問題は、サイト内で阿部まさんも言われているようにどうしてこれが
「一回こっきりの使い捨て
 4割弱インクを残したまま再生プラスチック材料にすることが前提」
にされているのかという事の方です。

精密部品の集合体であるヘッドが毎回使い捨てられるHP/Lex式も同様ですが、
理論的かつ正当性のある説明が出来るようでしたらお聞かせ願います。


書込番号:1848287

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2003/08/12 12:02(1年以上前)

決してヘビーユーザではありませんが、長らくBJF6100を非純正インク詰め替えで使用しており,近々PM4000PX+自作連続供給(インクは割安PX9000用で)に切替予定の者です。
プリンタメーカーは、とにかく詰替えを排除しようとするのではなく、詰め替え仕様のカートリッジを作って(別売りで少々高くてもかまいませんね)、自身で詰替えインク市場に参入する事は望ましい事じゃないでしょうか。なぽちゃんさんや阿部まさんらの連続供給システムも、本来、ユーザが自作しなくてもメーカオプションであってもいいですね。

書込番号:1848352

ナイスクチコミ!0


エテ公さん

2003/08/13 03:01(1年以上前)

おや、たまらこさん、こんばんは。
ことEPSONに限定すれば純正品相当のインクでつめ直しをしてしまう手段は
いくつもある訳なんで
「社外品詰め替えインクの品質に不満がある」というのは
当らなくなってしまいますね。
いや実になんにでも使えて重宝してます。(藁

書込番号:1850650

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2003/08/13 22:40(1年以上前)

>「純正消耗品の使用を強くお奨めします」などと脅しをかけるなら
>「詰め替え前提のカートリッジとボトル入りインク」くらい
>用意しなさいと申し上げております。

で、詰め替えに失敗したらユーザーは自分で責任取ると思うかね?
メーカーのせいにするのは明らかでしょうなぁ。
すべてはリスクマネジメント。

まぁエプソンは秋の新製品群からは
一気に顔料系に切り替えるようなので、
顔料系の特許がらみで模造インク等を一掃する気らしいから
益々以て詰替派は窮地に・・・。

↓ソースはこちら。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0807/epson.htm

書込番号:1852758

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2003/08/13 23:27(1年以上前)

あらら、PXインクの詰め替えは、ダイコー製などを使う方法もありますが、私の知る所、うんと割安なエプソン大型機の純正PXカートリッジのインクを使うんだと思いますよ。私もこれを使って自動連続供給で計画中ですが。
 日本のエプソンPX用互換インクは元々PX技術使ってないから特許は引っかかりようもないと思いますが、それだけに、ちょっと割安程度では使う気しないですね。

書込番号:1852918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

インクタンクのリング状配置

2003/06/29 00:12(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-970C

クチコミ投稿数:216件

「連続供給システム」のインクタンクに関しまして、新バージョンをアップロードしました。旧タイプより遙かに簡単で機能的です。掲載した写真は印刷中のものですので、色も確認できます。ぜひご覧下さい。
http://www.geocities.jp/hirai_kjp/

書込番号:1711914

ナイスクチコミ!0


返信する
アパッチ犬さん

2003/07/02 01:33(1年以上前)

なんか、凄い亊になってますね。(驚)
うちはチビがいたずらしそうだから真似出来ません(笑)

書込番号:1720913

ナイスクチコミ!0


20Rさん

2003/07/03 16:10(1年以上前)

なぽちゃんさんのに憧れてPM970Cで作ってしまいました(^o^)/
200ccの詰替えインクが1000円てのは
車に例えると100円/LのGAS代が5円/Lになった気分(かなり強引)

とにかくパーツ代たったの1300円です
だれかマネして下さい(笑)
http://www.imagegateway.net/a?i=wnpjabHEJ4

書込番号:1725076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2003/07/04 08:59(1年以上前)

20Rさんへ拍手。
すばらしい・・・でも私にはちょと無理かな。
ところで、環境への配慮が叫ばれている昨今、こんなことメーカが率先して着手しないと、駄目駄目ですよ。
エプソンさん、利潤だけ追求してるといつかは痛い目に!!!

書込番号:1727314

ナイスクチコミ!0


馬鹿1代さん

2003/07/06 18:39(1年以上前)

なぼちゃんさん 20Rさん 貴方達は すごい。
私もPM970Cを使っていてインクの詰め替えを検討していましたが
連続供給システムも大いに検討の価値ありです。

書込番号:1735155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2003/07/07 00:46(1年以上前)

最近バージン・カートリッジというものがDaikoから発売されて、連続供給システムに最適と云われております。このカートリッジは純正のカートリッジのような複雑な構造をしておりません。特に逆流防止弁と呼ばれる構造がないので、タンクの位置はヘッドの吐出孔よりあまり高くするとインクの漏れを生じることが指摘されております。ご注意下さい。
バージン・カートリッジの場合はヘッドのノズルと同じ当たりに設置する形式となります。スポンジの表面吸着力による陰圧でインクのもただれを制御することになります。純正カートリッジでの加工を前提とした私の方式はタンクの位置は高い位置でもそのようなことはなく、設置において上下の任意性が高いことを指摘しておきます。ある程度、理論的な理解をしてから作成して戴くと良いでしょう。いずれにしてもこの方式は画期的です。HPを熟読されて作成しましょう。

書込番号:1736524

ナイスクチコミ!0


ずぃーさん

2003/07/07 09:28(1年以上前)

なぽちゃん さんはじめまして。ずぃーといいます。

私は今までインクのコストが高いと思いながらも、インクの詰替えには全く食指が動きませんでした。が、連続供給システムには大いに興味を持ちまして、現在作成中です。まだ2色分しかできてませんが。でもって、連続供給システムはとにかくスゴイ。本当に涙が出るほどありがたいです。感謝感謝です。プリンタ本来の姿、ココにアリですね。私(達)まねっこユーザーは、なぽちゃんが費やした膨大な時間とお金で得た結果のみを教授させて頂いているわけで、ありがたいやら、なんだか申訳ないやら・・・。本当にありがとうございます。

書込番号:1737166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2003/07/08 21:32(1年以上前)

ずいーさん頑張ってね〜☆♡V(^−^)/
とりあえずカートリッジをひとつずつやるってのもアリですね。

「連続供給システム」の利点は、小さいところではアルミテープとか中開き両面テープといった消耗品がいっさい要らないことや手が汚れないことがありますが、じつは経験上一番大きな利点はヘッドクリーニングとテスト印刷を繰り返す事によるインク消耗の無駄がなくなることです。詰め替えをしていた頃は、バラバラになくなるカートリッジをひとつ替えるたびに何度もテスト印刷し、ヘッドクリーニングをし、7色替えた頃には総合的にものすごく無駄が出ます。1色替えて満足な印刷が出来るまでにA4は2,3枚しか印刷できないこともありました。1回のクリーニングで7色全部がヘッドクリーナーに「ジュウジュウ」吸われて、A4フルカラー印刷1枚分以上は軽くなくなります。リプログラマでリチャージしても、あれよあれよと下がっていきます。HPに詳しく書いたとおり、気泡による途切れとかで色のバランスも崩れたりして、詰め替えるたびに泣きたくなります。様々なトラブルが起こって詰め替えをやめてしまった人も多いでしょう。バージン・カートリッジはその点改善されていますが、私はすでに「連続供給」の天国を知ってしまいましたので、元に戻るつもりは全くないのです。ねっ!20Rさん。

書込番号:1741913

ナイスクチコミ!0


20Rさん

2003/07/08 22:56(1年以上前)

ねっ!・・て、先生から声がかかったようなので(^^;
依然として絶好調です!も〜スッゴイです!こんなの生まれて初めて!・・とちょびっと変態チックになるほど毎日が天国です(笑)
私もなぽちゃん先生のページを見た時は「こ・こ・こ・こりゃあスゴイ!・・・けど、やるのか?出来るか?壊すカモ・・・ん〜」てのが素直な感想だったのですが、その日から「連続供給!連続供給!」というのが頭から離れず、実行に移るのに一晩しかかかりませんでした(笑)
で、恐る恐る取り掛かったのですが、意気込みのワリにはあっけなく出来上がった・・というのが実感です(作ってるときは結構苦労したかもしれませんが、それまた楽しみということで(笑))
材料が揃えば実質一日で出来ちゃうんじゃないかと思います
で、出来上がった「連続供給システム」は、なぽちゃん先生のおっしゃるとおり、利点だらけです
あえて欠点を言えば「欠点が見つからない」事ぐらいですね(^^
あまりに良すぎるので、写真をアップして、このBBSに書き込んだのですが、結構アクセスがあるので手抜きだらけのHPを起こしたところです
というわけで、これほど「やらないのは損」なDIYはありません!
みなさん一日もはやく「なぽちゃん式連続供給システム」へ仲間入りして下さい
あ・・・簡単とは言いましたが、もしかするとインクをブチまかしたり、力んでインクを吸い込んだり・・と、結構スリリングな作業ですのでヤルときはコンセントレーションを高めて頑張りましょ−(^o^)/

書込番号:1742322

ナイスクチコミ!0


たまらこさん

2003/08/11 19:24(1年以上前)

あ、こちらでもようやく見っけ!! なぽちゃんさん、20Rさん初めまして。既にお二人の頁はしっかりきれいモードでプリントアウトさせて頂きました。
 近々詰め替え簡単なキャノンからエプソン4000PXに乗換予定で、
>利点は、小さいところではアルミテープとか中開き両面テープといった
>消耗品がいっさい要らないことや手が汚れないことがありますが、
>じつは経験上一番大きな利点はヘッドクリーニングとテスト印刷を
>繰り返す事によるインク消耗の無駄がなくなる
「連続供給システム」を考えております。使い勝手やコスト面は元より、カートリッジつけ替えに伴う空気巻き込みの可能性(だから強制クリーニングするんですよね)も減り、トラブルリスクや寿命にさえ良い方向に働きそうですね。
 お二人が既に緻密な研究をなさってわかりやすく発表して下さっていますので、理解の上丁寧にまねすれば私にもできそうな気がします。今後もご活躍に期待いたします!

書込番号:1846330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

970 or 980

2003/06/04 14:36(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-970C

スレ主 松田 蓮さん

970か980を検討しています。ずっとエプソンユーザーだったので、やっぱりこのままエプソンを使うつもりなのですが・・・
先ほど近所の○マダ電機に行って現物を見てきました。980のカタログがまだ出ていなかったようなので、本体をジロジロ見入ってたら店員サンが横から出てきて「よろしかったらご案内します」と言うので、
「980と970の大きな違いって・・・特にないですよね?A4のプリントはほとんどしないから」と言ったら「いや、画質は上がってますよ」と言われました。でもその後「大きさとか音が気になりませんか?」と聞かれたので「特に気にしてません(≧◇≦)(きっぱり)」と答えると、「そうですか〜。キャノンの方が小さいし静かですよ〜」と、やけにキャノンを勧めるのです。だから「ずっとエプソンを使ってるので・・・」と言ってみたのですが「でもキャノンの方が・・・」って。キャノンの回し者かっ?!(≧□≦)
現在950を使っているのですが、内部にあるインクを吸い取るスポンジが、使い始めた当初からインクでビショビショになるのです。(左端の方)
サポートに聞いても「それは正常」だと。
掲示板で同じような現象の書き込みもあって、自分のだけがビショビショになるのではないんだ、と思っていたとき・・・
ある日プリンタの不具合で近所のノジマ電機に持ち込み修理を依頼した時に、受け付けてくれた店員サンが内部のスポンジに手が触れてしまったのです。そうしたら「ぎょえ〜〜、何これ?!」みたいなことになって、近くにいた他の店員サンが「これって・・・おかしくないですか?」と言うのです。だから「え?正常みたいですよ」と答えると、
「ウチの展示品のデモ機はこんなになってないですよ」と言って中を見せてくれました。確かに多少のインクは付いているものの、乾いちゃってる状態。
「う〜〜〜ん(-_-;)」
ま、今もまだ使っていますけどね。特に不具合でもないんで。
だいぶ話があちこち逸れましたが、970が良さそうですね(^3^)
長々とすいませんでしたm(_ _)m

書込番号:1639220

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/06/04 17:26(1年以上前)

ふち無し印刷したからじゃないんですか?

書込番号:1639569

ナイスクチコミ!0


EXNETさん

2003/06/04 17:50(1年以上前)

スポンジの件は濡れてて大丈夫ですよ。フチなし印刷の頻度にもよりますが。その店員がダメダメなのでしょう。
970と980の違いですが、一部の書き込みに寄るとソフトウェアの更新だけ・・・?との事でした。過去ログもご覧下さい。
ドライバーを入れ替えただけで同じに使えるのでしたら970のほうが在庫処分で安くなるでしょうからオススメですね。

書込番号:1639634

ナイスクチコミ!0


RGV250Γ-SPさん

2003/06/05 20:14(1年以上前)

なんかPM-970Cでも、ふちなしプリントに関係なく左端(A4ふちなし印刷でふきこぼす所よりさらに左側)のスポンジがぐしょぐしょになってる。

書込番号:1643245

ナイスクチコミ!0


スレ主 松田 蓮さん

2003/06/06 13:46(1年以上前)

そーなんですよ。ふちなしプリントはほとんどしなかったのに(したとしてもハガキサイズ程度で)向かって左端のスポンジ部分がビショビショ。プリンタがインクを捨ててる作業をしてるらしいんですけどね・・・(^^;)

書込番号:1645448

ナイスクチコミ!0


radeon?さん

2003/06/26 04:47(1年以上前)

これまた内緒の話ですが
電気屋さんにはヘルパーさんという方が土日祝あたりにいらっしゃいます
必ずではないですが。

ヘルパーさんはまさしくメーカーから来た人(バイト多し)なので回し者です(笑)
あと店によって力を入れるメーカーがあるようです
また製品によって販売員のお給料に直結するマージンみたいなものがあるそうです。

書込番号:1703362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

最低なサポート!

2003/06/25 18:48(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-970C

スレ主 桜のサンプルさん

こんにちは
970Cを使っていますが、サポートセンタに確認したいことがあり、
17時半からリダイヤル機能を使い1時間近く電話していますが
一向につながりません。ナビダイヤルを使っているため、携帯から
電話が出来ず、わざわざ早く帰宅してきたのに。
こんなにつながらないサポートセンタ、本当に頭にきます。みなさん
どうしてつなげていますか? 私はほとんどコンサートのチケット取り
状態です。

書込番号:1701617

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/06/25 18:57(1年以上前)

朝のサポート開始時、昼休み、夕方以降の自宅から電話をかけやすい時間の3つの時間帯がつながりにくいと思います。
エプソンはフリーダイヤルではないのでそれほどつながりにくい印象はなかったんですが、今日は込んでいるのかもしれないですね。

書込番号:1701647

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜のサンプルさん

2003/06/25 19:21(1年以上前)

実はもう3日目くらいなんです。毎日は無理なんで、ここ2〜3週間のあいだ
でです。正直、もの凄く頭にきています。電子メールによるサポートやコール
バックとか考えてないのでしょうかね? このままいくと、もしつながった時
に、電話がつながらない苦情から云ってしまい、サポートしてくれる内容に
不備があった場合など、怒鳴り散らかしてしまいそうです(汗)

書込番号:1701710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/06/25 19:31(1年以上前)

一度エプソンのサポセンに電話したことがありますあ、それほどつながりにくいと言うことはありませんでしたけどね・・・ 時間帯がやっぱり悪いのかもしれませんけどね・・・

NTT西日本のフレッツのサポセンの方がもっとつながりにくいですよ。10秒おきに(こっちから切ってもしくは、切断されて、ベル音がなるまで)1時間以上リダイヤルしてつながるかつながらないみたいなもの・・・ 9時から5時まで以外の時間帯・・・ サポートしてるといってるけど、これだとサポートがないのが現状・・・

書込番号:1701734

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜のサンプルさん

2003/06/25 20:18(1年以上前)

結局、今まで電話していましたが、一度もつながりませんでした。
自分の家の電話がおかしいのかと疑りたい気分です。みなさん、
コメントありがとうございますm(__)m

書込番号:1701854

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/06/25 20:31(1年以上前)

俺もサポートに電話したことあるけど一発で繋がった。
運が良かったのかな?

書込番号:1701889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2003/06/25 21:49(1年以上前)

ナビダイアルはだめです。
東京 立川(042)局のサポセンが比較的早くつながります。

書込番号:1702176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お値段

2003/06/09 20:45(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-970C

スレ主 のりたま712さん

ちょっと前まで\25,000位だったのに今では、\27,000になっちゃいました。
980Cと差がないということで売れ出したのかな〜
\25,000台に突入すれば即購入します。ご掲載のショップの皆様なんとかならないのでしょうか

書込番号:1655684

ナイスクチコミ!0


返信する
安くしてね。さん

2003/06/10 12:00(1年以上前)

私もです。25,000円切るまでは買わないつもりでいます。(-_-)
980Cもだいぶ安くなってきたので、そちらを買わしたいのかな?

書込番号:1657710

ナイスクチコミ!0


きやのん2さん

2003/06/11 21:17(1年以上前)

そうですね、いくら980と差が無いにしても旧機種ですよね・・
在庫処分でも2万5千を切らないと買う気になれませんね〜〜
2万7,8程度なら980とさほど変わらないし・・
悩めます〜〜

書込番号:1662075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信52

お気に入りに追加

標準

新製品

2003/05/19 13:27(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-970C

スレ主 みかんミケネコさん

PM-980CとPM-940Cがエプソンより発表されたようです。
詳しくはこちら
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/colorio/printer.htm

書込番号:1590675

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に32件の返信があります。


970Cユーザーさん

2003/05/23 01:23(1年以上前)

最近エプソンは、後手後手に回っていますね。
この掲示板や、某掲示板を見てあからさまに反応しているのもちょっとポリシーが無いように感じますし、バーサーカーさんの言われるように最近のエプソンは基本設計が甘いと凄く感じます。
また、マイナーバージョンアップ版を出す事により、前ユーザー(970/930)を切り捨てようとしている態度にも非常に腹立たしく感じます。

とゆうか、前モデルの給紙音のでかさを分かっていながらリリースしたエプソンはユーザーをなめているとしか思えないです。

長野に旅行した時に、エプソンの工場を通りすぎに見ましたけど、こんなにいい環境で仕事しているのだったら、もっとユーザーの立場に立った良い製品ができると思うんだけど...と感じました。

関係ないですけど...
#木曜日の昼下がりさん
#proxy経由での見下した発言は非常に不愉快に感じます。
#さようなら、2度と来ないで下さい。

書込番号:1600747

ナイスクチコミ!0


木曜日の昼下がりさん

2003/05/23 02:07(1年以上前)

>#木曜日の昼下がりさん
> #proxy経由での見下した発言は非常に不愉快に感じます。
> #さようなら、2度と来ないで下さい。

あんたに指図されるいわれはこれっぽっちも無いよ。あんたが来るなよ。

PM-980C/930Cの静穏設計は「PM-970C/930Cの給紙がうるさい」ってい
うユーザーの声にいち早く答えた機種じゃん。

そういう要望を無視してグダグダ文句や愚痴たれるのって・・
ただ単にひがんでるだけじゃないの?
てゆう俺もPM-970Cユーザーだけどな。

新機種が出て愚痴たれるやつは、永遠に買うなと言いたい。

書込番号:1600859

ナイスクチコミ!0


バーサーカーさん

2003/05/23 10:42(1年以上前)

木曜日の昼下がり さん

>PM-980C/930Cの静穏設計は「PM-970C/930Cの給紙がうるさい」ってい
うユーザーの声にいち早く答えた機種じゃん。

うるさいのはずっと古い機種からでしょ。
そのころから、ユーザーは指摘してたはず。
フルモデルチェンジの度に期待してたのに対応せず、
マイチェンでやっと対応したんじゃ、「ユーザーの声にいち早く答えた」
なんてとても言えないと思うけど。

書込番号:1601357

ナイスクチコミ!0


木曜日の昼下がりさん

2003/05/23 14:33(1年以上前)

> うるさいのはずっと古い機種からでしょ。
> そのころから、ユーザーは指摘してたはず。

本当に以前エプソンユーザーだったのかと疑いたくなる発言ですな。

PM-930C、PM-970Cの給紙音は以前の機種よりうるさくなった
機種といわれてますが、それが何か?
PM-800Cあたりの頃の給紙音はもっと静かだったな。

PM-930C、PM-970Cがそれ以前の機種より給紙が煩くなったのは
速度を優先させた結果かも知れないし
他の理由があったのかも知れないが、その辺は知らん。

書込番号:1601761

ナイスクチコミ!0


バーサーカーさん

2003/05/23 15:43(1年以上前)

>PM-930C、PM-970Cの給紙音は以前の機種よりうるさくなった
機種といわれてますが、それが何か?

だから、私の最初の投稿のような不満がでるのですよ。
速度を優先するために、給紙音は我慢してもらおうとしたけど、
ユーザーの目は厳しかった。仕方なく、マイナーチェンジで対応。
これすなわち、ユーザーの要求を読み違えた、基本設計の甘さですよ。
どんな機能でも、過去の機種より新製品の性能が劣るのは恥ずかしいこと。
最高機種の画質では、絶対業界トップを必守しなければならない呪縛から、
コストのしわ寄せが給紙機構に回ってきたのでしょう。
そうまでして最高画質にこだわったのに、結局970Cじゃその最高画質の
縁なし出来なかったんだから、再度繰り返すけどこれまた、基本設計の甘さですね。

ちなみに、PM-800C使ってましたけど、私には充分うるさかったですね。
給紙音のみならず、ヘッドの移動音も。
改善されたけど他社比ではうるさいと、当時の雑誌評価でも言われてたと思いますが。

書込番号:1601848

ナイスクチコミ!0


木曜日の昼下がりさん

2003/05/23 16:07(1年以上前)

>改善されたけど他社比ではうるさいと、当時の雑誌評価でも言われてたと思いますが。

少なくてもそんな指摘は聞いたことないですな。
勘違いじゃないの?どこの雑誌?

PM-980Cで音が改善されたんなら改善点を素直に喜べばいいじゃん。
静かになったのが気に入らないなら、買わなきゃいいじゃん。

どうせ秋にはPM-980C以上の機種が出るよ。
PM-980C以上の新機能も出てくるだろうし、改良点もあるだろうし。
そしたらまた「何故半年前にやっかなかったんだ」とか言う気?

書込番号:1601882

ナイスクチコミ!0


木曜日の昼下がりさん

2003/05/23 16:09(1年以上前)

> そしたらまた「何故半年前にやっかなかったんだ」とか言う気?

やっかなかったんだ → やらなかったんだ

書込番号:1601887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2003/05/23 16:33(1年以上前)

お二人とも相当プリンターに詳しいですな、恐れ入りました。
現在、ランキング2位です。
とても参考になりますので、頑張って(^_^)/

書込番号:1601926

ナイスクチコミ!0


バーサーカーさん

2003/05/23 16:43(1年以上前)

木曜日の昼下がりさんとは、価値観が違うからいくら話しても平行線ですね。

>PM-980Cで音が改善されたんなら改善点を素直に喜べばいいじゃん。

これから買う人はそうでしょうね。
でも、半年で改良されてしまった前機種ユーザーは、素直に喜べるんですかね。
給紙音はともかく、最高画質の縁なし対応は、画質優先で970C買ったユーザーの気持ちなどまるで無視してますね。

半年でのモデルチェンジに対する批判は、あくまでも改良内容で判断しますよ。それが、猛烈な努力によってたった半年で成し得たものなら、評価します。逆に、基本設計の甘さを半年後に補っただけなら、批判します。
今回の改良は、当然後者だと判断しています。

ところで、貴方は970Cを買って、その性能に満足してるんですよね。
半年での今回のマイチェンも、評価してるんですよね。
なら、どうしてかたくなに、私の批判に対して反論するのですか?
確認ですが、私は貴方ではなく、エプソンの批判をしてるのですよ。
ちなみに、PM-800Cの評価の雑誌名は覚えていませんが、
雑誌名上げれば3年以上も前の記事を確認できる立場なのですか?
メーカーなら自社製品の評価記事を保存してるでしょうが、関係者の方なのですか?

書込番号:1601940

ナイスクチコミ!0


木曜日の昼下がりさん

2003/05/23 17:05(1年以上前)

>ところで、貴方は970Cを買って、その性能に満足してるんですよね。
>半年での今回のマイチェンも、評価してるんですよね。

うむ、PM-970Cの性能、画質に大満足してるし評価してる。
この時期に何らかのマイナーモデルチェンジもあるだろうって事は
買う前から予想してたし、驚くほどのものではない。

PM-980Cの給紙音が静かになったとか、最高解像度でフ
チなしが出きるかって程度の改善点で、
PM-970Cから買い換えようとは思わない。
もし買い換えることがあるとすれば秋以降だね。

PM-970Cでも最高解像度時でフチなしプリントはロール紙で可能だし、自分にとっちゃPM-970Cから買い換えるほどのものではない。

PM-970C→PM-980Cの改善点が仮にソフトウェア的な改善点だとしたら、ドライバ差し替えでほぼ同等の機能に
なるかもしれないと淡い期待もしてるけど、これは試して見なければ未だ分からない。


>ちなみに、PM-800Cの評価の雑誌名は覚えていませんが、

記憶ってのは曖昧なもので、自分で勝手に捏造したりするものなんでね。
そういう他人の指摘はソースがなければ信用しない。
少なくても自分の記憶の中では「PM-800Cの給紙音がうるさい」と
指摘されてたことは無い。(←これも曖昧だが)

> メーカーなら自社製品の評価記事を保存してるでしょうが、関係者の方なのですか?

関係者じゃないよ。あなたはキヤノンユーザーでエプソン批判を繰り返してるけど、関係者の方?
自分にとっちゃキヤノン950iの方が不満いっぱいあるけどね。

書込番号:1601981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2003/05/23 17:14(1年以上前)

PM−950cの時は半年のマイナー無かったような?

書込番号:1602002

ナイスクチコミ!0


木曜日の昼下がりさん

2003/05/23 17:24(1年以上前)

PM-950Cの時だけは珍しくマイナーチェンジはなかったですね。
出す必要がなかったのか、もしくは開発はしてても出さなかったのか、
その辺の事情は知りません。


PM-900CやPM-800Cの頃は半年のマイナーチェンジがあった。
キヤノンは去年F900を半年でF930にマイナーチェンジした。

書込番号:1602026

ナイスクチコミ!0


バーサーカーさん

2003/05/23 19:39(1年以上前)

結局、今回のマイチェンが買い換える程の改良でないと割り切れるかで、
メーカーを評価するか批判するかが分かれるのでしょうね。
私は、その程度の改良なら基本設計しっかりやって初めから対応してほしいので、批判する側になってしまうのですが。
たとえ改良される機能が必要なくても、新製品登場により旧機種は値下がりする訳だし、昨年買ってしまった人はどちらの恩恵も受けられないのではやはり残念だと思います。

ヘッド、インク、駆動機構などの基本エンジンが変更されるのは秋のフルモデルチェンジである事は間違いないので(年賀状の文化がある限り)買い換えに最適なのは、その時期だと思います。
この秋の新製品では、その時期に間に合わない機能がないように(来年のマイチェンが無いように)がんばってほしいものです。

書込番号:1602269

ナイスクチコミ!0


CFIさん

2003/05/23 23:20(1年以上前)

確かにこの次期のマイナーチェンジは中途半端で、去年の年末に970Cを購入された方は憤りを感じるかもしれません。

しかし、去年の年末の時点ではエプソンのフラッグシップ機だった訳で、購入していなければ高画質なプリントを堪能出来なかった訳ですから皆さん満足していたと思いますが。

中途半端なマイナーチェンジですから、ある意味970Cと大差は無いわけですし、秋にはニューモデルが出るのですから、それほど気になさる事はないと思います(給紙音は気になりますが)。

980Cを購入する方は、秋にはまた嫌な思いをする可能性があるのですから・・・

結局プリンターを購入するのは自分の意思ですから、買って満足するも不満に思うのも自己責任になるでしょう。

不満なら買い換えるも良し、我慢して使用するも良し、自分で決めなくてはなりません。

発売当初は最高の1台です。

しかし、技術は進歩します。

ここで言いあうのは無意味では無いですか?

客観的に判断し、自分にとって一番良い物を使用すれば良いのですから。



書込番号:1602878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件

2003/05/25 00:16(1年以上前)

この程度でガタガタ言ってたら、PCなんかとても買えない。

書込番号:1606288

ナイスクチコミ!0


バーサーカーさん

2003/05/25 10:45(1年以上前)

>この程度でガタガタ言ってたら、PCなんかとても買えない。

PCのマイチェンとは、全く事情が異なりますよ。
PCの場合は、CPUのクロックアップ、ハードディスクの容量アップなどが主体でしょう。
これらのデバイスは3ヶ月程度でもチェンジし、その場合は旧機種が製造中止になります。
だから、それらのデバイスを入手して組み立てるメーカーは、今までのデバイスが入手できないのだから、新しいデバイス使って作るしかない。部品が変われば当然機種名変えて売ることになるし、メーカーの意図だけで改変してる訳ではないのです。

皆さんは、940Cが今月でるのと、去年の時点で出ていたのと、どちらが満足ですか?
私は、その可能性はあったのではと思っているので、あえて批判しております。
自分は970C買ってませんが、今秋の新製品でも同じ様なことをして欲しくないから、あえて苦言を言っております。

意見が対立して言い争ってるように感じられる方もいますが、私の批判の裏にはエプソンへの激励も含まれてることは、感じて頂きたいです。

書込番号:1607359

ナイスクチコミ!0


バーサーカーさん

2003/05/25 10:49(1年以上前)

訂正です。

皆さんは、980Cと940Cが今月でるのと、去年の時点で出ていたのと、どちらが満足ですか?

書込番号:1607367

ナイスクチコミ!0


CFIさん

2003/05/25 12:27(1年以上前)

バーサーカーさん、こんにちは。

お気持ちは分かりますし、言いたいことも十分理解できます。

メーカーの意図は分かりませんが、半年でマイナーチェンジするのなら、秋まで製品を出さず、せめて現状維持をして現ユーザーの

書込番号:1607608

ナイスクチコミ!0


CFIさん

2003/05/25 12:39(1年以上前)

送信してしまいました(^^;

現ユーザーの気持ちを考慮して欲しかったのも事実です。

どちらのメーカーを擁護している訳でもなく、客観的に判断なされていると私的には判断させて頂いております。

私は820Cを保有しておりますが、音については確かに970C等に比べると静かです。
旧製品に劣る製品(この場合は給紙音に限りますが)をメーカーとして発売したこと等が、不満に思われるのでしょう。

ただ、最初の頃の書き込み方がキヤノン擁護と判断され、現エプソンユーザーから批判を受けたと感じました。

自分で使用する物なんですから、自分が使いたければ使えばいいし、欲しければ買えばよい。

自作OZ〜が言うとおり、メーカーに対しては、常に第三者的な考えを持ち、多少不満を述べておくぐらいが、丁度良いと思います。

書込番号:1607651

ナイスクチコミ!0


ぴこちゃんさん

2003/05/27 13:20(1年以上前)

はい。これにて罵り合いは終了。
これにレスするのは厨房だね。

書込番号:1614207

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PM-970C」のクチコミ掲示板に
PM-970Cを新規書き込みPM-970Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-970C
EPSON

PM-970C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

PM-970Cをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング