
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全483スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年1月12日 00:32 | |
| 0 | 2 | 2004年1月10日 22:05 | |
| 0 | 6 | 2003年12月16日 18:19 | |
| 0 | 5 | 2003年12月12日 08:49 | |
| 0 | 5 | 2003年12月11日 08:46 | |
| 0 | 0 | 2003年11月24日 15:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。
明日プリンターを始めて買いに行こうと思ってるんですけど、
こんな間際になってどちらを買おうか迷ってます。
一つ目が、『PM-970C』で、
二つ目が、『PM-G800』です。
使用用途は写真と、年賀状、ネット上のページを印刷するなどです。
予算的にはどちらでもいいんですけど、
どっちを買ったら後悔しないのか悩んでます。
皆さんでしたらどちらを買いますか?
0点
970使用中です。
970CはG800よりインクコストが少し高く、音が大きいが、速度は少し速いそうです(ケースバイケースで逆転もあるかも)。
↑エプソンのHPと私の経験の比較。
デザインは970Cの方が好きです。
初めての購入?だったらG800の方が安価で良いかもね。
970Cは数ヶ月で980Cに変更の経歴があります。
G800もそうなる可能性もありますが、旧機種よりも良いと思いますよ。
書込番号:2334061
0点
2004/01/11 23:41(1年以上前)
正規ではPM-970Cって通常はもう売っていないんでは?
もちろんそれなりの店ではアウトレットとうであるでしょうが・・・
・・・私は980Cだけれど仕上がりに不満はぜんぜんないんです
あえていえばつよインクになるのまてばよかった・・・
もちをかんがえると・・・
書込番号:2334166
0点
2004/01/12 00:32(1年以上前)
麻呂犬さん、バンブー山口さん早速の返信ありがとうございます。
私自身二つのプリンターを良く調べたつもりでしたけど、
プリンターのことを良く知ってる方のお話を聞くと、
印刷速度を取るよりは強インクを取った方がよさそうですね。
お二人の返信で、私に見えてなった部分が見えて非常に参考になりました。
明日は迷わずPM-G800を買いますね。
ありがとうございました。
書込番号:2334426
0点
こんにちは。初めまして。
機種が違ってすみません。
うちではPM770Cという古い機種を使用しています。
それで、印刷する時に、
最初はそのままの色で印刷されるのですが、
2枚、3枚と印刷すると
色が緑がかって印刷されてしまうのですが、
同じような症状になった方居ませんか??
また、対処法、直し方など分かる方居ましたら教えて頂きたいのですが。よろしくお願いします。
0点
2004/01/10 17:24(1年以上前)
ヘッドクリーニングしました?
書込番号:2328084
0点
2004/01/10 22:05(1年以上前)
@^^ さん、有難うございます。
ヘッドクリーニングを3回くらいして、
インクを換えたら今のところ直りました。
有難うございました。
書込番号:2329168
0点
今、使用してるプリンターが壊れてしまったので新しいプリンターを購入しようと考えています。メーカーとしてはEPSONを考えています。でも、最近種類が多くてどれがいいのかよくわかりません。もし、良ければみなさんの屈託のない意見を聞かせてもらえませんか?購入するときの参考にしたいと思います。ちなみに、PM−G800,G700,930C,970Cを候補にあげています。
0点
2003/12/14 05:01(1年以上前)
エプソンはやめたほうがいいです。現在キャノンと両方使ってますが、インクの減りはキャノンに比べて3倍近く早いですし、詰め替えが難しいです。写真はまあまあいいのですが、コントラストがつくので、濃い色の消耗はさらに激しいです。インクは詰まりやすいし、一つでもなくなると印刷不可能になる。それかといってインクタンクを振ってみたら、かなり残っている。評価のグラフは絶対おかしいです。6000票がランニングコストが安いと評価しているのは怪しすぎます。
書込番号:2229177
0点
2003/12/14 05:28(1年以上前)
>濃い色の消耗はさらに激しいです。
薄いインクの方が消耗が激しいと思うのですが、どの機種をお使いでしょうか。それと今時インクがつまり易いってことはないと思いますよ。
使用している機種によりますが。
スーパーど素人 さん
PM−G800,G700,930C,970Cの中で迷われてるようですが、写真をプリントするなら
保存性で色あせに強いG800、G700の方をお薦めします。
970Cも良いと思いますが、保存性でG800にかなり劣り保管状態によってはかなり早く色あせてしまいます。(同様に現行キヤノン機もかなり劣ります)
もし印刷速度を重視するなら970Cのモノクロ速度と4色モード時の速度
と低インクコスト(7色時の半分以下のコスト)には魅力はありますが、
写真メインなら、人にあげても裸で飾っても色褪せにくいG800の方が魅力的だと思います。
書込番号:2229197
0点
2003/12/14 21:02(1年以上前)
上のスレを入れている方はエプソン担当者ですか。ちょうどいいです。特に黒の消耗が激しいです。間違いありません。黒は文章と画像で使います。実際に1200円のカートリッジをたくさん買いました。(°◇°)~ガーン お金持ちならエプソンカートリッジ1200円をビンボー人ならキャノンのプリンタを買ってダイソーのインク100円で完璧ですね。インクの目詰まりは下のスレを読んでください。たくさんの人が言ってます。タンクの構造上細いノズルを通過する為エアをかみやすいし、かたまり易いです。それにあのICチップは何だー。あのチップのさじ加減で、インクがチャプチャプ入っていてもインク無しの信号を出して印刷不可能となります。10cc入って5ccぐらいの使用じゃないのですか。プリンター業界一位はインクカートリッジの消費で成り立ってます。携帯電話方式です。(プリンターは安くでインクを高くで提供することです。)どちらを選ぶかは本人次第です。業者さん以外のスレを聞きたいですねー。
書込番号:2231753
0点
>業者さん以外のスレを聞きたいですねー。
んじゃ、要望にお応えしてレスしましょうか
(ああ、スレではないな^^)
現在PM−950Cを使用してますが、インクつまりは結構体験してますね。
後継機種でどうなってるかは知りません
ただ、濃い色のインクの消耗が激しいというのは未経験です
主に写真印刷(要するにカラー)に使用してますが、ライト系の色の減りが早いです
テキストなど、白黒ものを印刷する機会が多ければ大抵黒の消費は激しくなって当たり前でしょうね
選択基準として一番いいのは、やはり店頭でデモ印刷してあるものを自分の眼で見比べてみることじゃないですかね
色合いなど色々違って来ますから、一番好みなのを選べばいいか、と
書込番号:2237700
0点
2003/12/16 18:12(1年以上前)
私はエプソン担当者でも業者でもでもありません。
敢えて言うなら写真愛好家です。
黒の消耗が激しいとのことですが、それはエプソン機全体の特徴ではなく、ごく一部の機種の特徴です。(例えぱPM-970C)
私自身はPM-950CとPM-4000PXを使用していますが黒インクの減りは最も遅く、ライトインク、通常濃度のカラーインク、最後まで残ってるのが黒
です。最新の機種は知りませんが黒の減りの早いか遅いかに関しては機種毎に違います。
ICチップは簡単にリセットできますので、残ったインクが勿体無いと感じるなら
リセッターをお使いになられてはいかがでしょうか。現在は様々な種類のリセッターが出回っています。
インクがかなり残るのならリセッターによる効果は小さくない筈です。(最新機種用のリセッターはまだかもしれませんが)
詰め替えインクはコストを削減することは可能かもしれませんが、色あせの早さ、耐ガス性の弱さは解決できません。
色あせ承知でしたらEPSON機でも安い詰め替えインクは沢山は存在しますし。
私はPM-4000PXに大容量のPX-9000のインクを詰め替えて使用しておりますが、中には連続供給で格安にすませておられる方もおられます。
書込番号:2237968
0点
2003/12/16 18:19(1年以上前)
それと、実際にノズル径が小さいのはサーマル方式のキヤノンの方ですね。
エプソンのノズルはキヤノンより大き目ですが、ピエゾ方式のためキヤノンよりも小さいドット滴を吐出することが
可能です。
ノズルが小さい方が詰まりやすいか否かまでは定かではありませんが
一応豆知識として。
書込番号:2237989
0点
PM−950CのCD印刷で、CDを載せる黒のトレイがうまく動いてくれません。ちゃんと説明書どうりにセットしたんですが・・・・
トレイを動かすローラーが空回りして、排出が出来ません。どなたか解決策をご存じないですか?
0点
2003/12/11 06:13(1年以上前)
印刷は差し込み印刷にしてますか?セットの位置のマークにさして、レバーを上げていますか?レバーをあげないと空回りしますよ
書込番号:2218638
0点
2003/12/11 12:10(1年以上前)
返答ありがとうございます!レバーを上げるというのはどこの事ですか?左のアジャストレバーはCDトレイセット後、CDマークのところに設定して、給紙ボタンを押したら、黒のCDトレイの下でローラーがくるくる空回りして削れて行きます。説明書にはその時点で位置が自動調節するらしいのですが、まったく空回りです。
書込番号:2219247
0点
2003/12/11 16:49(1年以上前)
マークの位置にしたらアジャストレバー(左の)をあげないと空回りします、排出部分も上げてますますよね?
書込番号:2219908
0点
2003/12/11 17:58(1年以上前)
たびたびすいません。マークの位置にしてレバーを上げるというのがよく解りません。マークはCDの位置の事ですか?排出部分を上げるとは
どうするんですか?すいません!ほんま素人なんですよ〜
書込番号:2220079
0点
2003/12/12 08:49(1年以上前)
CDトレイシートに三角のマークが端に二カ所あると思います、アジャストレバーを上げるとフリーになるので、手でトレーが自由に移動できますのでその三角と排出トレーの三角を合わせたら、アジャストレバーを上げるとロックされて手で動かなくなります、つまりこれでローラーによる動作が可能になったわけで、手で動くようならローラと密着していないということです、
書込番号:2222322
0点
PC970Cに関しての質問ではなくて申しわけありません。購入したPC940Cがリストに無いため、この場所を使って質問させて頂きます。
我が家には、パソコンが2台隣り合って設置されています。1台はVAIO PCV-RZ53でもう一台はiMACです。PC940Cをこの2台のPCでUSB2.0接続で共有したいのですが、PC940CにはUSBポートが1つしか付いていません。あまりコストをかけずに共有する方法があれば、ご教授願えないでしょうか。また、お勧めの機器があればそれもお教え下さい。よろしくお願い致します。
0点
PM-940Cは、こちらにあります。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=006015&MakerCD=26&Product=PM%2D940C
お勧めはUSB切替器だと思います。
http://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/changer/usb.html
書込番号:2215479
0点
2003/12/10 10:12(1年以上前)
早々のお返事ありがとうございます。
お勧めのものと多分同等のものだと思いますが。
電気店の進めで、LOASというメーカーの「USB SWITCH SWK-U2PC」という切替器?(スイッチングハブではなく、二股コンセントの様な物で、ドライバは無い)を試しましたが、その機器を通して接続すると、MACはプリンターを認識するのですが、VAIOの方がどうやっても(再起動したり、PC側のUSBポートを変更したりなど)認識しません。どうもVAIO側が切替器を不明は機器として認識してしまうため、その先にあるプリンターを認識しないようです。LOASに尋ねても問題は解消できず。SONYに尋ねても、周辺機器との接続はサポート外だと言われました。購入した切替器の取り説には上手く行かない場合があると書かれてはいます。お勧めの切替器も同様の事があるのでは無いでしょうか?また、他の方法は無いのでしょうか?お教え下さい。
書込番号:2215601
0点
> お勧めの切替器も同様の事があるのでは無いでしょうか?
やってみないとわかりませんが、同様の事がおこるかもしれませんね。
USB切替器がダメとなるとVAIOかWin NTの問題なのかな?
ヤボなことをおたずねしますが、USB切替器を使わずに単にUSBケーブルを抜き差して使えば、
プリンタは使えるわけですよね?
それができるならUSB延長ケーブルでも使って自分で抜き差しするしかないかな?
他の方のご意見も待ちたいものです。
書込番号:2216980
0点
プリンターが1台しかなくて、同時に2台のPCで使おうにも、同時にプリントは不可能ですから、USBケーブルを差し替えて使えば余計な費用もかからず確実に使えますよね。
2台のPCが並んで置いてあるのですから。
ケーブル差し替えの手間など大したことではないと思いますが。
如何でしょうか?。
書込番号:2217834
0点
2003/12/11 08:46(1年以上前)
どうもつまらない質問をしてしまった様ですね。申しわけありません。現状はUSBを差し替えて使用していますが、家庭内がMAC派とWINDOWS派に分かれていて、使用する場合はかなり頻繁に差し替えたりするため、接続の部分が傷みそうな気がして質問してみました。もちろん他の方法として、MACをUSB接続、WINDOWSをシリアル接続すれば問題は解決するのですが、写真などの比較的重いデータをプリントアウトする事が多いため、両方USB2.0で出力した方が早いため、何とかならないかと思って質問しました。どうも良い方法は無い様ですね。USBを差し替えるか、シリアルポートを利用するか、もしくは、もう一台プリンターを買うかという線で検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:2218824
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





