
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全483スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年9月28日 11:50 | |
| 0 | 1 | 2003年9月24日 20:52 | |
| 0 | 7 | 2003年10月25日 19:48 | |
| 0 | 2 | 2003年9月1日 18:58 | |
| 0 | 1 | 2003年9月13日 10:09 | |
| 0 | 5 | 2003年8月26日 22:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは!はじめて投稿します
私の持ってるいるプリンターは5年ぐらい前のPM770Cなんですけど
L版で印刷することができないんです。
任意の設定でサイズ指定しても全部が入りきらず その部分だけ拡大されちゃって、機種が古いからL版の印刷は無理なんですか?
0点
PM-770Cはハガキサイズ〜A4サイズまでなので、ハガキサイズより小さなLサイズには印刷できません。
これは機器特有の紙送り機構や印刷可能範囲が決まっているためです。
書込番号:1981804
0点
2003/09/28 11:50(1年以上前)
770C使ってますけど、ユーザー定義サイズで89×127mmに設定すればOKですよ。(^_-)
それでもダメなら印刷ソフト側の設定が間違ってるのかも。
Photoshopだと画像解像度の設定のところで印刷サイズの設定ができます。
確認してみてください。
それから、プリンタドライバーの印刷プレビューにチェックを入れて使うと印刷ミスが減るのでお勧めです。
書込番号:1983421
0点
とうとう、我家の970Cも「内部調整の時期が近づいてます」のエラー表示が出ました。まだメーカー保障内なので、今から修理に出そうかと思っている所です「過去のスレッドとか掲示板を見ている限りでは、無償保障できそうですが・・・?」
たまに、このエラーは聞いてましたが、こんなに早く私のプリンターでなるとは・・・。
この調子では、今回は保障修理しても、数ヶ月後には同じ状況になりそうなんですが、前スレッドにエプソンの別機種の廃インクタンクエラーのリセット方法を見ましたが、この970Cで試された方おられませんか?
試された方か、リセット方法をご存知の方おられませんか?
お願いします。
0点
2003/09/05 09:32(1年以上前)
ハンドルネーム間違えました
ガンガン2⇒ダンガン2
書込番号:1915214
0点
2003/09/07 21:09(1年以上前)
洋モノですがフリーウェアの「SSC SERV」てのが話題になってます
http://www.ssclg.com/epsone.shtml
廃タンクエラー検知用カウンタのリセット以外にも、カートリッジチップの累積カウンタリセット、ヘッドクリーニング、ノズルチェックパターン印刷などなど優れものの様です
が、対応機種に950Cと980Cはあるのに970Cが入ってません(T_T)
試しに980Cを選んでみたところノズルチェックは機能するものの他はダメです
どなたか970Cで使えた方いませんか?
書込番号:1922991
0点
2003/09/12 22:30(1年以上前)
先日プリンター帰って来ました
無償修理でした。
やはり廃インクタンクエラーでした
診断内容「吸収材廃液のカウンター値が限界になっていました」と言う内容でした。
阿部ま さん HP拝見させてもらいました。
詰め替えインクで印刷している私とちがって、すごい ですね
リフィラーさんのHPとかを参考にさせてもらって、ダイコー方法(少し自作)で行っていますが。
今度この症状が出る前に、フリーウェアの「SSC SERV」か、なんとかリセットする方法を考えなくては!
阿部ま さん 参考になりました。
ありがとうございました。
Psこのカウンターはクリーニング回数、それとも、印刷枚数・・・?
修理帰ってきてすぐの状態で、もうすでに、0343になってました。
書込番号:1937075
0点
2003/09/15 13:13(1年以上前)
このカウンターは何処で見れるのでしょうか?
私の所は主に仕事で使用しているので、普通紙印刷は1000枚以上
写真は200枚程度印刷しましたが、そろそろ危ないですか?
書込番号:1944966
0点
2003/09/15 22:12(1年以上前)
過去の書き込み[1869550]に詳しく説明されてます。
私の場合この方法で、EPSONの古いプリンターでリセットしてみたら、カウンターが「2FB2」だったのが「0000」にリセットされました。
PM970Cで試して見ましたが、だめでした。
阿部ま さんが フリーウェアの「SSC SERV」でも、だめみたい、と報告されてるし・・・。
このカウンター、印刷枚数ではなくクリーニング回数をカウントしてるみたい・・・?(印刷してもカウンターは変わらなかったが、クリーニングを行うと増えていた)
クリーニングを減らす為、毎日NO・OFFしていた電源を入れっぱなしにしてます(少しは自動クリーニングが減るかな?)。
詰め替えインクで印刷してますが、せっかく格安で印刷していても、半年ごとに修理は、たまりません。
どないか、ならないものですかネ。
書込番号:1946398
0点
2003/09/26 18:15(1年以上前)
「廃液吸収材のエラー」はパネル操作でリセットできますが、やめといたほうがいいです。プリンタ内部にある廃液吸収材はヘッドクリーニング・電源OFF時に捨てたインクを溜め込んでいます。これがもうすぐあふれますよ、というエラーなんですね。つまり沢山使えば使う程このエラーのサイクルは短くなります。そして、吸収材を交換せずにカウンタだけリセットすれば・・・。
書込番号:1978549
0点
2003/10/25 19:48(1年以上前)
廃タンクエラーはまだですが分解してしまいました(^^;
意味もなく廃インク吸収剤を洗濯して気分もスッキリです
こうなると、やはり自分でリセットできればなああ
などと思う今日この頃・・
書込番号:2061730
0点
最近、PM-970Cの購入後、初めてロール紙を使ってみようと思いロール紙
を購入しました。
プリンタ操作ガイド(ブラウザで見るもの)の「ロール紙のセット方法」
に従い、セットを行ったのですが、操作ガイドの項番8の「プリンタカバ
ーを開けて、ロール紙が斜めに給紙されていないかを確認します。 」の
図にある位置にロール紙の先端が止まりません。
図の位置より4cm程度、余計に出て止まります。紙の先端は垂直に
カットしており、斜めに給紙されているということもありません。
そのため、ロール紙をセットした最初の一枚目はフチなしを指定しているにも関わらず必ず4cm程度の余白ができてしまいます。
この現象は、パソコンとの接続ケーブル(私はUSBです)を外して、プリン
タ単独で行っても同じ現象なので、プリンタドライバとかの設定では無い
ように思われますが、皆さんはいかがでしょうか。
何か対策はあるのでしょうか。よろしくお願いします。
0点
ロール紙オートカッターを使っていますか?
使ってみれば解ります。
その4pのところでカットされます。
つまりロール紙の先端から印刷されるわけではありません。
4pは用紙をくわえるために必要なのだと私は考えています。
ただし、970Cは使っていませんので、950Cと4000PXでの話ではありますが。
(plane)
書込番号:1902504
0点
2003/09/01 18:58(1年以上前)
夜間飛行さんありがとうございます。
ロール紙オートカッターは使っていませんが、状況からすると仰るとおり
かも知れませんね。
ロール紙カッターを使わないときは、自動的に判断して先端から印刷して
ほしいものです。
結局、操作ガイドの図(絵)を信じちゃいけないのかな。
書込番号:1905093
0点
2003/09/13 10:09(1年以上前)
都市部ではそんなに値崩れが!?
私は地方に住んでまして、
某有名リサイクルチェーンのハー○オフにて、
23,000円で見つけたので、
買いかどうかを調べていたのですが…驚きました!
これならPM-980Cの後継機種が出てから
PM-980Cの値崩れを期待する方がよさそうですね
書込番号:1938252
0点
今年の4月がら約PMー970Cのユーザーになりました。
普通紙印刷約5枚/日と、写真L版約30枚/週の印刷します
10日程前から写真印刷時に、うまくいきません。
状況は次の様になります、ご存知の方教えて欲しいのですが・・・
A:付属のフォトクイッカー使用で10枚以上連続印刷
B:ELECOM高品質光沢紙L版使用(給紙トレイには10枚程度)
C1:最初の2〜3枚は、順調に給紙・印刷。排紙する
C2:3〜4枚目以降は給紙されるが、何も印刷されず連続排紙される
C3:給紙トレイを空にして、再度トレイに紙を置き、給紙ボタンを押したが上記を繰返す
C4:たっぷりとインクが滲みこんだスポンジが排紙と伴にでてきた
C4:周辺のインクを拭き取り印刷再会したが、C1とC3を繰返す
D:サポセンに電話を約2時間かけ続けたが通じない
過去20年で、キヤノン3機種、エプソン3機種、7台目のPRTを
購入して、初めてこんな経験をしました。
購入したお店は近くでないので、どなたかご存知の方居られましたら
教えてください。
インクコストが高いですが、正常に動作してくれたら、良いPRTと思います。
今は、止むを得ず、エプソンのPM−2000Cを再度持ち出して
凌いでいます。
又明日も印刷トライしてみます。
判る方教えて戴けませんか?
0点
2003/08/22 17:34(1年以上前)
私でわかる範囲ですが
>C2:3〜4枚目以降は給紙されるが、何も印刷されず連続排紙される
>C3:給紙トレイを空にして、再度トレイに紙を置き、給紙ボタンを押したが上記を繰返す
プリンタに内蔵されているバッファに不正な情報が残っている時に発生する症状かもしれません。プリンタの電源コンセントを抜いて数分間放置してください。通常それでバッファの内容は消去できます。
あわせてプリンタドライバの再インストールもしてみてください。
>C4:たっぷりとインクが滲みこんだスポンジが排紙と伴にでてきた
フチなし印刷時に用紙からはみ出たインクを受け止めるスポンジだと思います。元の位置にうまく戻せればいいのですが。
>D:サポセンに電話を約2時間かけ続けたが通じない
こればかりは・・・
シェアNo1のメーカーなんでそれだけ問合せも多いでしょうから。
PC関係のサポセンは午後の2時から4時くらいが繋がりやすいみたいです。
購入したお店でなくても「直らなかったらあなたのとこで買うから」という雰囲気を漂わせながら聞くと、結構親切に対応してくれたりしますよ。
なんか全然、力になれてないですね。
駄レスかも・・・
書込番号:1877043
0点
2003/08/22 17:38(1年以上前)
とりあえず、プリンタドライバを入れなおしてみたらどうでしょうか。
また、たぶん違うと思いますがPM970CのドライバダウンロードのページにHyper Threading PC不具合市場対応版パッチファイルというものがありました。(Hyper Threading PCをお使いで対象プリンタをご使用の場合に
連続印刷中に印刷が中止してしまうことがある点を修正)
http://www.i-love-epson.co.jp/download2/readme/2.1.1/06862.html
書込番号:1877044
0点
2003/08/22 20:33(1年以上前)
JINBEI_RURU さん
ご親切なアドバイスありがとうございます
電源コードを抜いて10分ぐらいして、再度試しましたが
同様の症状でした。
インクを受け止めるスポンジは、チギレテ出てきたので
うまく戻せませんでした。
RGV250Γ-SP さん 返信ありがとうございます
プリンタードライバーをアンインストールして、再度インストール
しました、やっぱり同様に異常です。
インクを受け止めるスポンジが、チギレテその儘では心配なので
近日中にサポセンTELするか、購入店に持って行くことにします。
お二方の情報には、感謝します。
本当にありがとうございました。
書込番号:1877382
0点
2003/08/24 00:46(1年以上前)
ケーブルは、大丈夫ですか?
意外に忘れがちですが、
たまにケーブルが不良な時もあります。
書込番号:1880851
0点
2003/08/26 22:58(1年以上前)
http://www.i-love-epson.co.jp/products/service/information.htm#mochikomi
お近くのサービスセンターへ。電話がつながらないときはFAXで「困ってるのに電話が繋がらない!そっちから電話よこせ」と送りましょう。
書込番号:1888569
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





