PM-970C のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:7色 PM-970Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-970Cの価格比較
  • PM-970Cのスペック・仕様
  • PM-970Cの純正オプション
  • PM-970Cのレビュー
  • PM-970Cのクチコミ
  • PM-970Cの画像・動画
  • PM-970Cのピックアップリスト
  • PM-970Cのオークション

PM-970CEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • PM-970Cの価格比較
  • PM-970Cのスペック・仕様
  • PM-970Cの純正オプション
  • PM-970Cのレビュー
  • PM-970Cのクチコミ
  • PM-970Cの画像・動画
  • PM-970Cのピックアップリスト
  • PM-970Cのオークション

このページのスレッド一覧(全483スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-970C」のクチコミ掲示板に
PM-970Cを新規書き込みPM-970Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

980Cドライバ使用

2003/07/13 22:03(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-970C

スレ主 デンパパさん

静音給紙モードに魅力を感じ、ここの書き込みを参考にして970Cに980Cドライバを使用しています。静音性には満足しているのですが、インク残量確認のために970Cドライバを開けなければならない点が不満です。普通にインク残量を表示する方法はないのでしょうか?

書込番号:1757547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:247件

2003/07/14 12:31(1年以上前)

多分、970Cの正式ドライバーバージョンアップがされないと無理でしょうね。
980Cのドライバーでプリンターウィンドウの非表示以外大体クリアできているので、メーカー側も技術的には準備出来ているのでしょうが、980Cの売れ行きが落ちるので、メーカの営業戦略上もうしばらく970Cのドライバーバージョンアップはしないでしょうね。
この辺、サポセンに多くの970Cのユーザから問い合わせが行けば、プレッシャで早期のバージョンアップを実現できるかも。
因みに、私は先般既にエプソンのサポセンに、プレッシャーかけておきました。

書込番号:1759304

ナイスクチコミ!0


スレ主 デンパパさん

2003/07/14 16:04(1年以上前)

自作OZ〜さん ありがとうございます。

書込番号:1759729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お助け下さい

2003/06/29 16:31(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-970C

スレ主 ノロノロ亀さんさん

2月に『PM970C』買いました。早いし綺麗だし大満足でしたが
インクの減りが早いのと高価なのに驚き何か?対策をと詰め替えインクを見つけてインク問題が解決したら今度は用紙は『詰まりました』になりました。縁なし印刷にすると『用紙は詰まりました』となり普通印刷なら動きます。取り替えインクのせいではないと思うのですがどなか、解決法を教えて下さい。サポートセンターに電話がつながらないので
お助け下さい。

書込番号:1713715

ナイスクチコミ!0


返信する
エテ公さん

2003/06/29 21:43(1年以上前)

機種を問わず機会である以上ハードウェア的なトラブルに見舞われることはありえます。
給紙ユニット周りのセンサートラブルで発生するエラーに見えます。
2月なら店頭購入であればまだ保障期間中のはずですので
自分で何とかしようとする前にメーカーへ見せたほうが確実でしょう。

ちなみに、メーカーへ送る際に純正でないインクや
詰め替えしたことがあからさまにわかるインクをつけて出すと
問答無用でヘッド交換されて有料修理にされることもありますので
ご注意を。

書込番号:1714538

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノロノロ亀さんさん

2003/06/30 09:48(1年以上前)

エテ公様、早速のアドバイス有り難うございます。
昨日も色々と印刷テストしたのですかやはり『縁なし印刷』にすると
『用紙が詰まりました』の表示が出てしまいます。
今日、サポートセンターにねばって、ねばって電話を繋ぎ最終的には
修理に出すようになるでしょう。梱包は大変のなので気が滅入りますが頑張ります。有り難うございました。

書込番号:1715907

ナイスクチコミ!0


不十分ですが、ですさん

2003/06/30 15:31(1年以上前)

ヘッドの下に用紙センサが付いていて、それが汚れていたりすると
電源入れた時点で、用紙ありと判断して、そのようなメッセージに
なることがありえると思いますよ。確か、ヘッドは四箇所ネジで
留まっていたと思うのですが、それはずしてヘッドを取り外して
下面を拭いてみてはどうでしょう。

書込番号:1716457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

暗い色が緑がかる

2003/06/18 23:54(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-970C

スレ主 まにちゃんさん

970C使い始めて結構経つのですが、デジカメで撮った写真を印刷するときに不満があります。それは、写真の暗い部分、例えば影や髪、ストロボの光の届かない部分等が緑がかってしまうことです。
印刷直後は黒いところも、数分後からどんどん緑になっていきます。1日経つと若干落ち着きますが、ディスプレーでみているのとは別の色です。ディスプレーとプリンター(用紙も含めて)のマッチングはデジカメdeフォト工房を使ってだいたい合っていると思っています。よって、ドライバーで緑をいじると他の色がおかしくなってしまうと思います。
しかもこの現象はPM写真用紙で発生し、画彩Advanceでは起きません。ならば「画彩を使えばいいじゃないか」というところなのですが、PM写真用紙の紙質のほうが好みなのと、PM写真用紙がまだたくさんある、ということで何とかしたいと思っています。
この現象についてご存知の方、アドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1681462

ナイスクチコミ!0


返信する
WD400さん

2003/06/19 00:53(1年以上前)

PM-950Cでも同じ現象で、暗部が緑がかることがあります。知り合いのPM-980Cでもそうでした。
PM-4000PXだとこの現象は皆無で、暗部も正確に綺麗に出ます。

染料インクの限界かなと思ってたけど、画彩使えば平気なんですかぁ。興味深いですね。

書込番号:1681686

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2003/06/19 01:02(1年以上前)

おかしいですね?。
僕のところでは、そのような現象はないですが。
以前の、PM-770C(4色機)では、たとえば、雲海に朝日が差し込んできて、手前の雲のシャドー部分が青みを帯びた陰になる部分が、緑がかって直しようがなかったですが。
イエローを押さえると朝日の当たった、色温度の高いオレンジ色がかった部分が白っぽくなるし、お手上げでした。

だけど、PM-970Cでは、全くそのようなこともなく、シャドー部分もおおむねモニターで見たような黒味(写真によっては茶色系の黒だったり、青味がかった黒だったりしますが)でしっかりと締まりもいいですよ。

一度、EPSON PhotoQuicker3.3でプリントされてみたら如何ですか。
また、PhotoShop Elementsから印刷しても同じですが。

PhotoShop Elementsがインストールしてあれば、コントロールパネルの中に、Adbe Gammaというアイコンが出来ていますから、これを起動し、色温度を6.500K(ケルビン)に合わせ、色濃度の調整(単色、および三色)をし、PM-970Cのドライバーの詳細設定で「sRGB」にしてプリントされてみたら如何ですか。
うまくいくかもしれませんよ。

書込番号:1681713

ナイスクチコミ!0


スレ主 まにちゃんさん

2003/06/19 23:36(1年以上前)

WD400さん、mizumoto2さん レスありがとうございます。
まずPhotoShopですが、調整したsRGBでの結果はほとんど変化なしでした。
次に久しぶりにPhotoQuicker3.3を使ってみましたが、これだと緑がからない部分が出てきました。ということは調整で何とかなるということでしょうか・・・
PM-4000PXに流れる人も多いみたいですが、染料インクの限界だとするとその気持ちもわかりますね。まともなA4の顔料系、いつでるのかな。
購入して一年も経ちませんし、明るい写真の印字結果には不満はないので、もうちょっといじってみます。

書込番号:1684175

ナイスクチコミ!0


ろんぐぼーどさん

2003/06/25 02:05(1年以上前)

この現象、980Cでも確かに起こります。
デジカメの写真の出力でPM写真用紙でシャドー部が
ホントにグレーがかった緑色です。
ピクトリコだと比較的、黒くでますね。
あとは、設定をPM写真用紙以外にすると黒が強くなるみたいです。
ただ、一昔前の900Cのような機種と比べると980Cは
明らかに黒のしまりがないような気がします。
まあ、コントラストを弱めてるのはインクの色ではなくて、
ドライバーの問題かもしれないですけど。
専門家ではないのでわかりません・・・

書込番号:1700068

ナイスクチコミ!0


スレ主 まにちゃんさん

2003/06/29 23:58(1年以上前)

ろんぐぼーどさん、ありがとうございます。
いろいろやってみましたが、ドライバーの設定で、イエローの値を
マイナスにするのが最も効果がありました。でも、一枚一枚調節するの
疲れました。
今回の調整でPM写真用紙かなり減ったし・・・
画彩Advance沢山買ったし・・・
でも光沢感はPM写真用紙の方が良いのですよね。

書込番号:1715110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

PM-980Cのドライバ使ってみました

2003/06/01 00:11(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-970C

スレ主 mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件

PM-980Cのドライバ、PM-970Cで使ってみました。
まだ、「普通紙」と「スーパーファイン紙」しか使っていませんが、あの、バタン!ガチャン!とうるさかった給紙音が嘘のように静かです。
PM-970Cの給紙音で悩まされている方は是非PM-980Cのドライバ入れるといいですよ。(^_^)

PM-970CのドライバとPM-970C用のプリンタウインドウ!3は入れたままで、PM-980Cのドライバをインストールします。
PM-980C用のプリンタウインドウ!3は、不要です。
PM-980Cのドライバをインストールすると、プリンタポートは、LPT1:に設定されます(環境によって違うかもしれません)。

PM-970CをUSB2.0で繋いでいるなら、PM-980Cのプロパティを開き、ポートをUSB2.0にチェックします。
これで、たとえばワープロから印刷するときには、プリンタをPM-980Cにして印刷します。
ドライバウインドウでは、「静穏給紙」にチェックを入れます。
このドライバウインドウでは、インクの状況が分かりませんので、インクの状況を知りたいときには、PM-970Cのドライバウインドウを開くと確認できます。
スーパーファイン紙を指定すると、「静穏給紙」は灰色変して使えなくなりますが、普通紙の時のチェックは有効になっており、バタン!ガチャン!音は無くなります。

僕のところではまったく問題はありませんでしたが、メーカー保証はありませんので、あくまでも自己責任でお願いします。

書込番号:1628058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件

2003/06/01 22:11(1年以上前)

すごいですねっ!
私も試してみました
見事給紙音、印刷音が小さくなっています。

ということは980Cは970Cと機械的な内容はほぼ一緒で
ドライバだけが改善されたってことになりますね

書込番号:1631072

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件

2003/06/02 00:17(1年以上前)

ドライバで解決できることにハードを別の機種名にするというのは、ちょっとメーカーの真意を測りかねますね。
おそらく、仕様書以外のハードの微細な不具合修正をしているとは思いますが。
しかし、PM-970C用の修正ドライバを出すのがメーカーの良心だと考えますが。
本来なら、先日アップデートのVer.5.36でこの対応を含むのが当然のことだと思うのですが、メーカーの考え方が理解しがたいですね。

書込番号:1631633

ナイスクチコミ!0


ちょっと待ってねさん

2003/06/02 12:01(1年以上前)

ほんとほんと、ついでにクリーニング実行色指定のクリーニングも入れてほしいな。...こんなのは、親切なメーカーであれば常識なんだから。

書込番号:1632523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2003/06/02 15:35(1年以上前)

しかし、PM-970C用の修正ドライバを出すのがメーカーの良心だと考えますが。>

PM-970C用のドライバ修正での対応とその時期に関してメーカに確認された方おられましたら情報お願いします。

書込番号:1632963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2003/06/02 18:10(1年以上前)

↑そう言いつつ自分で確認してみました。
サポセンに確認したところ、近々のアップは無いそうです。
ということで、給紙音の改良と最高画質4辺縁なしへの改良に対応した970Cドライバの早期アップを頼んでおきました。
ただ、サポセンの対応からの想像ですが、今の段階で970Cが改良出来てしまうと980Cの売れ行きに影響するので、実現できるが戦略としてしばらくしないとアップしないというような気がしました。
では。

書込番号:1633306

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件

2003/06/02 18:37(1年以上前)

自作OZ〜 さん メーカー確認ご苦労様でした。(^_^)

>今の段階で970Cが改良出来てしまうと980Cの売れ行きに影響>するので、実現できるが戦略としてしばらくしないとアップしないと>いうような気がしました。

もし本当にそのように考えているとしたら、メーカーの頭はあまり賢明とは考えられませんね。
PM-970Cのユーザーの、一体何人がPM-980Cに買い換える、と考えているのでしょうか。この程度のマイナー修正で。
もし仮に、そのようなユーザーが本当に多なら、ユーザーの姿勢がメーカーの姿勢を甘くしているのでしょうね。

書込番号:1633397

ナイスクチコミ!0


サザンガ9さん

2003/06/02 20:54(1年以上前)

教えてくださいませ。970Cユーザーです。
ご多分にもれず980Cのドライバー入れました。

そこで、L版、PM写真紙、ふちなしを選択して詳細設定を超高精細
にすることによって、2880*2880で印刷されるのでしょうか?
970Cでは、この超高精細が2880*1440ということでしょうか?。

超高精細 →高精細→ きれい
2880*2880→2880*1440→1440*720という図式?
どうも、よくわかりません。
980CではフォトクイッカーでL版選択できないんですね。オカシイ・・

書込番号:1633755

ナイスクチコミ!0


俊三さん

2003/06/02 21:35(1年以上前)

こんばんわ
フォトクィッカーについてですが。
980CにてL版等選択できない件はソフト内に980Cのデータがないためです。
簡単な方法は980C、940C添付のフォトクィッカーを使用することですが、
現在EPSONのサイトで手に入れることはできないようですので、
L板等選択したい場合はProgramfile→EPSON→photoQuicker→Config→
printdatabaseにて970Cをメモ帳等にて開き970を980に書き換え
別名にて保存,名前をPM-980にする。以上にてフォトクィカーにて970Cと同様に使用することができるようにはなりますが。
但しあくまで自己責任にて願います。

書込番号:1633920

ナイスクチコミ!0


サザンガ9さん

2003/06/02 22:49(1年以上前)

俊三 さん ありがとうございます。
980CでL版選択できました。
手順4にてPM写真用紙の選択ができなくなりましたが、マニュアルプリントにてPM写真用紙、超高精細で印刷してみました。
これが、最高画質?ちがいもよくわかりませんね。
980Cと6000円ほどの差と画質もそう違わないだろうと、昨日この970Cを購入しましたが、内心ちょっと失敗したかっ!と思っていました。
これで、よく寝れそうです(笑)。

書込番号:1634215

ナイスクチコミ!0


radeon?さん

2003/06/26 05:42(1年以上前)

980ドライバー・・・
確かに給紙は静かになるけど画質悪くなりません?
ノイズが多かったり黒ベタの部分がきれいに塗りきれてなかったり・・・
元に戻しちゃいました(笑)

書込番号:1703377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

970 or 980

2003/06/04 14:36(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-970C

スレ主 松田 蓮さん

970か980を検討しています。ずっとエプソンユーザーだったので、やっぱりこのままエプソンを使うつもりなのですが・・・
先ほど近所の○マダ電機に行って現物を見てきました。980のカタログがまだ出ていなかったようなので、本体をジロジロ見入ってたら店員サンが横から出てきて「よろしかったらご案内します」と言うので、
「980と970の大きな違いって・・・特にないですよね?A4のプリントはほとんどしないから」と言ったら「いや、画質は上がってますよ」と言われました。でもその後「大きさとか音が気になりませんか?」と聞かれたので「特に気にしてません(≧◇≦)(きっぱり)」と答えると、「そうですか〜。キャノンの方が小さいし静かですよ〜」と、やけにキャノンを勧めるのです。だから「ずっとエプソンを使ってるので・・・」と言ってみたのですが「でもキャノンの方が・・・」って。キャノンの回し者かっ?!(≧□≦)
現在950を使っているのですが、内部にあるインクを吸い取るスポンジが、使い始めた当初からインクでビショビショになるのです。(左端の方)
サポートに聞いても「それは正常」だと。
掲示板で同じような現象の書き込みもあって、自分のだけがビショビショになるのではないんだ、と思っていたとき・・・
ある日プリンタの不具合で近所のノジマ電機に持ち込み修理を依頼した時に、受け付けてくれた店員サンが内部のスポンジに手が触れてしまったのです。そうしたら「ぎょえ〜〜、何これ?!」みたいなことになって、近くにいた他の店員サンが「これって・・・おかしくないですか?」と言うのです。だから「え?正常みたいですよ」と答えると、
「ウチの展示品のデモ機はこんなになってないですよ」と言って中を見せてくれました。確かに多少のインクは付いているものの、乾いちゃってる状態。
「う〜〜〜ん(-_-;)」
ま、今もまだ使っていますけどね。特に不具合でもないんで。
だいぶ話があちこち逸れましたが、970が良さそうですね(^3^)
長々とすいませんでしたm(_ _)m

書込番号:1639220

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/06/04 17:26(1年以上前)

ふち無し印刷したからじゃないんですか?

書込番号:1639569

ナイスクチコミ!0


EXNETさん

2003/06/04 17:50(1年以上前)

スポンジの件は濡れてて大丈夫ですよ。フチなし印刷の頻度にもよりますが。その店員がダメダメなのでしょう。
970と980の違いですが、一部の書き込みに寄るとソフトウェアの更新だけ・・・?との事でした。過去ログもご覧下さい。
ドライバーを入れ替えただけで同じに使えるのでしたら970のほうが在庫処分で安くなるでしょうからオススメですね。

書込番号:1639634

ナイスクチコミ!0


RGV250Γ-SPさん

2003/06/05 20:14(1年以上前)

なんかPM-970Cでも、ふちなしプリントに関係なく左端(A4ふちなし印刷でふきこぼす所よりさらに左側)のスポンジがぐしょぐしょになってる。

書込番号:1643245

ナイスクチコミ!0


スレ主 松田 蓮さん

2003/06/06 13:46(1年以上前)

そーなんですよ。ふちなしプリントはほとんどしなかったのに(したとしてもハガキサイズ程度で)向かって左端のスポンジ部分がビショビショ。プリンタがインクを捨ててる作業をしてるらしいんですけどね・・・(^^;)

書込番号:1645448

ナイスクチコミ!0


radeon?さん

2003/06/26 04:47(1年以上前)

これまた内緒の話ですが
電気屋さんにはヘルパーさんという方が土日祝あたりにいらっしゃいます
必ずではないですが。

ヘルパーさんはまさしくメーカーから来た人(バイト多し)なので回し者です(笑)
あと店によって力を入れるメーカーがあるようです
また製品によって販売員のお給料に直結するマージンみたいなものがあるそうです。

書込番号:1703362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

USBでプリンタが繋がらない

2003/06/07 21:08(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-970C

スレ主 kubotaroさん

自作2台目の少し毛の生えた程度のビギナーです。
皆さん、何か情報が有れば教えて下さい。
エプソンPM970CをUSB(USB2.0)接続した場合にプリント(及び 通信:ユーティリティでインク残量の確認で通信エラー発生)出来ずに困っています。

以下の事は確認しました。
・エプソンのスキャナーGT8200UFにてUSBの両方ポートでのスキャニングは可能(この事からUSBそのものは正常と思われますが!?)
・プリンタは両方のポート共にトライしたが同現象
・パラレル接続でのプリントは可能
・以前のPCでプリンタのUSB接続は可能(USB1.1)(プリント及びステータスモニタ可能)
・コンパネ→プリンタ→970Cのプロパティにて接続先(ポート)がUSBになっている事は確認済み
・プリンタドライバ及びUSBドライバはそれぞれH.P.から最新の物をダンロードし、再インスツール済み

PCの構成
マザー:AX4GER−N
CPU:セレロン2.0G
GVA/サウンドはオンボード
メモリ:256(メーカーは不明)

と以上の情報です。
ちなみにプリンタドライバのインスツール時はプリンタの電源ONでプリンタが認識されるまで数分かかっています(旧PCでは数秒で認識されているようですが)。
USBの通信設定(リトライ回数とか、タイムアウト時間とか)とか何か打つ手は有るでしょうか?
なんでも構いませんので皆さんの情報をお待ちしております。
よろしくお願いします。

書込番号:1649542

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2003/06/07 21:23(1年以上前)

OSの情報が無いな・・・。

どのUSBコネクタでも同様の症状ですか?

書込番号:1649590

ナイスクチコミ!0


スレ主 kubotaroさん

2003/06/07 21:47(1年以上前)

OSはWin98SEです。

二つとも同じ症状です。

書込番号:1649679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/06/07 22:31(1年以上前)

http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/pm970c/pm970c4.htm

これみてる?
未対応なのに動くわけないと思うけど。

書込番号:1649868

ナイスクチコミ!0


スレ主 kubotaroさん

2003/06/07 23:10(1年以上前)

ありがとうございました。

あさはかでした。

書込番号:1650032

ナイスクチコミ!0


Pentium40さん

2003/06/10 19:00(1年以上前)

Windows98SE....おいおい

書込番号:1658604

ナイスクチコミ!0


radeon?さん

2003/06/26 04:41(1年以上前)

えと〜インストール中のプリンターの電源がなんちゃらってところで
なんだっけ〜自動認識をキャンセル・・じゃないなぁ
なんかそんなことして
ドライバーとかソフトを入れて
あとからプロパティー>ポートの
USB001 Vertual Priter Port にチェックつけて
動かしてみてもだめですかねぇ〜
だめなら泣き寝入り!

書込番号:1703358

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PM-970C」のクチコミ掲示板に
PM-970Cを新規書き込みPM-970Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-970C
EPSON

PM-970C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

PM-970Cをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング